menu
ドキドキの漢字検定を終えて、ワクワクしながら和の部屋に向かいました。
今日の2・3校時は「礼法」の学習です。
 
第1回目の今日は、扇子の座り方やおじぎの仕方、立ち方、歩き方、お菓子・お茶のいただき方などを学びました。
また、扇子の役割や、掛け軸・お花(スイセン)についても教えていただきました。
 
 
みんなが楽しみにしていた今日のお菓子は「麩焼きせんべい」でした。
節分に合わせて、鬼の焼き印がついています。
懐紙を上手に持って、いただきます。
 
 
お菓子の次は、お茶をいただきます。
今日は先生がお茶を点ててくださいました。
「お点前頂戴いたします。」とご挨拶した後は、お茶碗を持ち、丁寧に回します。
 
 
そして、お茶をいただきました。
「少し苦いけれど、おいしいです!」という声が多かったです。
 
 
先生のお話をよく聞いて、新しいことをたくさん吸収した2時間でした。
 
来週も、相手のことを思う気持ちを大事にしながら「6年生ありがとう茶会」に向けて、学んだことを確実に積み上げていきましょうね!
 
 

「漢字検定」

今日は、全学年で「漢字検定」を実施しました。

2年生は、これまで漢字検定に向けて、漢字大会や過去問題に取り組んできました。

いよいよ、その成果を発揮する時です。

時間は40分。小さなミスをしないよう、最後までみっちり取り組みました。

*****************************

「生活科」

生活科では「これまでのわたし、これからのわたし」の学習を行っています。

今日は、お家から持ってきた思い出のモノを紹介する時間を設定しました。

幼い頃のエピソードをお家の方々から聞いて、アルバムの1ページに仕立てます。

スピーチ会は、今と昔の靴下を比べて成長を感じたり、実際にどのように遊んでいたかを実践したり、和やかな雰囲気で進めることができました。

来週の月曜日は、後半のスピーチを行います。

*中間休み、礼法の先生方と思い出の写真を一枚撮りました。*

 

 

来週予定の「親子鑑賞会」に向けて、自分の作品について発表する練習をしたり、友達の作品のすてきなところ見つけをしました。

作品紹介を聞いて、質問したいことを尋ねると、「そうだったの!?」という発見や気付きがあり、友達の作品理解につながる有意義な時間となりました。

友達の作品の良さについて感じたことを、親子鑑賞会では友達に伝えます。

自分の作品の題名や紹介がはっきり伝わるように、来週も練習を続けます。

************************ 

社会の時間の様子です。

昨日は、洗濯板を使いその大変さを実感した3年生でしたが、今日は「黒電話」を実際にさわってみました。

受話器を上げて、穴に指を入れ、回して電話をかける一連の作業をやってみて、とても時間のかかることなんだと実感していました。

スマホと比べても、他の機能が全くなく、不便な点をいくつも指摘していました。

一時間目に漢字検定を終え、やり切った充実感があったようです。

そのまま6時間目まで、自分達のやるべき事に集中していました。

また、今日は掃除の取り組みについて、今週1週間の振り返りをしました。

来週も、体調管理に気をつけて、親子鑑賞会では自信を持って発表できるようにがんばっていきます。

 

今日は漢字検定本番の日。満点合格を目指して、毎日練習してきました。

「先生、めっちゃ自信ある!」と登校後すぐに宣言した子もいました。落ち着いて取り組んだ60分間。結果をドキドキしながら待ちたいと思います。

そして、来週水曜日に迫った「作品展」に向けての最終準備です。

完成したそれぞれの自作品を展示した時より「街」のテーマをアピールできるよう、作品と作品の間のスペースをどうするか、先週話し合って決めたものを作って展示します。

まさに、社会科の伝統産業で学習した「分業」の実地です。「切る人」「貼る人」「塗る人」…などなど。

材料で「○○が足りない!」となった時、どうやってカバーするか、友達と話して、知恵を出し合って解決します。

伝統工芸品作りと同じ!「知恵と工夫と協力と」を合い言葉にがんばりました。

体育館での展示も、ほぼ完成!!

来週水曜・本番日を、どうぞお楽しみに。

 

【英語朝体操】

体操・ゲームが盛りだくさんの「英語朝体操」の朝です。

低学年の子ども達がとても楽しみにしている朝体操です。中学年のお姉さん達も来てくれています。中学年のメンバーの中に、今回で90回目の参加で記録を更新しているお友達がいます。

体を前後左右に "Swing! Swing!" "Stretch! Stretch!" 

明日から2月です。
節分を想像しながら、英語で豆まき!
フレーズをよく覚えてくれていました。

その後は、恒例になってきた「英語 はないちもんめ」。

終わりに「英語 だるまさんが転んだ」です。

いつも多目的室でやっていますが、隣の職員室まで歓声がとてもよく聞こえます。

元気いっぱいでした!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【漢字検定の実施】

今日は、全校生が「漢検」を受検しました。

日頃「漢字大会」で繰り返し練習してきた成果を、十分発揮できた様子でした。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【給食】

◆今日の献立
・牛乳
・チキンカレー
・フルーツカクテル

1月8日以来のカレーです。
つまり……、1月はカレーに始まり、カレーに終わることになります!
前回はポークカレーでしたが、今回はチキンカレー。
どちらにしても、子ども達も先生達も絶賛の「文教名物カレー」です!
ポークカレーの時は、ブロッコリー、人参、玉ねぎのほか、三度豆が入っていました。
今回のチキンカレーは、三度豆でなく、小松菜です。
小松菜のシャキシャキした食感をよく味わって、楽しむ文教キッズでした!

★(昨日に続き、今回も)4年生より
「小松菜とカレーの相性抜群!」
「カレーで、体があったまります!」
「小松菜のシャキシャキ感が、おいしい!」
「噛めば噛むほど、味わい深い!」

*発表してくれた4年生!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【保健室だより】
保健室です。

新型コロナウイルスのニュースが連日報道されています。

インフルエンザも流行しており、とても心配ですね。

新型コロナウイルス予防も「手洗い・うがい・咳エチケット」が一番大切だそうです。

来週月曜日発行の保健だよりに「手洗い・うがい」の方法と「咳エチケット」について載せています。

今一度ご覧いただき、予防に役立ててくださいね。

 

【国語】

今日は、招待状の書き方を学習しました。
「日時」や「場所」など、招待状に書く内容を確かめた後、実際に招待状を書きました。
来週に行う「親子鑑賞会」の招待状です。

「みんなの作品を見に来てください。」
「がんばって作った作品を楽しく見てください。」
「大きな声で発表するので、ぜひ来てください。」
など、お家の方に向けてのメッセージも丁寧に書きました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【昼休み】

にこにこ遊び係さんが、みんなで「大縄跳び」をしようと企画してくれました。
縄を左右にゆらして跳んでいます。

跳ぶ人も、縄を持つ人も、順番に交代しながら楽しく遊ぶことができました。

 

【体育科】

体育科では、なわとび&持久走の学習を進めています。
今日は、グラウンドで元気に気持ちよく活動できました。

まずは、なわとびからスタート!
まえとび、うしろとび、あやとび、こうさとび、かけ足とびなどにチャレンジ!!

エンドレスまえとびも意欲的です。

大なわの練習では、入るタイミング、跳ぶ場所、抜け方の3つを大切にして指導しています。特に抜ける時は、回している人の手にタッチするように話しています。

少しずつですが、上達しているように感じます。引き続き挑戦していきます。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
次は、持久走です。
グラウンドで「2年生ミニ駅伝」を行いました。

一人ひとりが精一杯、力を発揮していました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【音楽科】

今日は「♪チャチャマンボ」の歌に合わせて合奏しました。

木琴、鉄琴を念入りに練習してきました。
どちらかのパートをみんなにも担当してもらい、打楽器パートを加えて、仕上げの演奏をしています。

2列ごとに担当をかえていきます。マラカス、鈴、カスタネット、タンバリンなどを手にしたメンバーは、思い思いのリズムをとって、合奏を盛り上げてくれました。

 

社会科の学習で、昔の生活や道具を調べる学習に取り組んでいます。

今日は、洗濯板を使って、絵の具セットのタオルを洗ってみました。

タオルに石けんをしっかりつけて、ゴシゴシ洗っていきます。

力を入れて洗っていくと、石けんのあわが洗濯板のギザギザにたまるのが分かりました。途中で、水の入れ換えです。

洗った後は、しっかり水洗い。

色が落ちたという人や、

「これだけがんばったのに、あまり色が落ちなかった…」

「昔の人の大変さが分かった!」

「楽しかったから、もっとやってみたかった!」

など、ますます昔の道具に興味・関心が高まりました。

 

先週から、4,5年生の新委員会体制による活動が始まっています。

「委員会活動」の授業時間の他に、休み時間やその前後など、全校のために活動します。
例えば「DJ委員会」メンバーは、給食献立を放送でお知らせしています。

給食献立を成分別に表示するのは「食生活委員会」です。

「クリーン委員会」は、防火バケツの水替えや、各教室のゴミ回収など。委員会活動をしてはじめて、「今まで高学年はこんなに、みんなのためにやってくれていた」と気づいたようです。

 初めての活動当番日には、ちょっとドキドキしながら、でも、張り切って役割を果たしています。そんな活動ぶりを学校中の先生方にあたたかく見守っていただいています。そして、「はじめてにしては、なかなか堂々としてたよ。」「忘れず、ちゃんと○○できたね」などと、先生方からおほめの言葉を頂くと、いさんで担任まで報告してくれます。

この初心を忘れず、最後まで、しっかりと委員会活動に取り組んでほしいと願います。

 

【給食】

◆今日の献立
・牛乳
・ごはん
・いわしの かばやき
・はるさめサラダ
・とうふの すまし汁
・福豆

少し早いですが「節分」を迎えるメニューです。

「節分の日」は季節の分かれ目をさし、立春の前日となる2月3日です。
豆をまいて悪い気を祓い、福を招いて一年の健康を願います。

節分では、鬼を祓うために、鬼が嫌がる、においの強いいわしを柊とともに飾ります。そこで、そのいわしを使った「いわしの蒲焼き」をメニューに入れました!

小骨が多いですが、のどに刺さらないように、ゆっくりよく噛み、丸ごと食べてカルシウムをいっぱい取った文教キッズ達。
最後に福豆を食べて、一年の健康をみんなでお願いしました!

★4年生より
・「魚のタレの、味加減が最高! イワシ全体にタレがからまっていて、おいしいです!」
・「イワシとご飯が抜群に合います! まさに蒲焼き!」
・「サラダがシャキシャキ! レモン風味でさっぱりです!」

などなど。次から次へと、感想を言うために、手を挙げてくれた4年生でした。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【ASE】

開始5分前より、英語版「だるまさんが転んだ」で楽しみ・・・・

その後は「ねずみトラップ」+「ロンドンブリッジ」で楽しくウォーミングアップ!

今日も、一生懸命、声に出して練習できました。
はじめに明日の天気などを見た後、「私は歯を磨きます」など、身の回りの事柄を、I や Weを 使って、現在形や現在進行形の文にしました。

また、1年生でも学習した「大丈夫?保健室シリーズ」のフレーズも確認しました。
ミスターヨコヤマのグローバル月間を意識した世界の歌を聞いたり、恐くて楽しい絵本の読み聞かせを楽しみました。

おしまいは、節分にアレンジした英語ゲームを楽しみました。

少し長めの英語フレーズを言った後、「節分鬼ごっこ」がスタート!

マジックワードで鬼を撃退できました!

節分の日の「鬼は外! 福は内!」
子ども達が、英語でも言ってくれるとうれしいです!

 

【月かげ】

今日は「友だちを大切に」というテーマの学習をしました。
『オオカミの悪だくみ』というお話を通して、「友だちでいるために大切なことは何か」を考えました。

2学期の学級会でみんなで話し合った「ぽかぽか言葉」を改めて大事にしていこうと確かめました。

その後は、節分のお話です。

先生から、心の中に現れる鬼たちのお話を聞きました。
鬼たちとは・・・
「欲張り鬼(欲深い心)」「イライラ鬼(怒りの心)」「わがまま鬼(自己中心的な心)」です。

自分の言動を振り返り、今日学んだことを思い出しながら節分を迎えたいですね。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【生活科】

チューリップの芽の観察しました。

スケッチした後は、教室で発見したことを文章でまとめました。
観察のポイントを意識しながら、絵と文章で丁寧にまとめることができました。

 

【音楽】

まずは「ありがとうの会」の時に、全校で歌う「♪花は咲く」の練習です。

子ども達の「♪はな~は は~なは はなはさく」というサビのメロディーに、力強さを感じました。

担任も音楽室の前で感激し、子ども達の頑張りをキャッチ!
次は「♪ウンパッパ」の音楽を通して、リズム感を鍛えます。

首を上下に振って、リズムを取りながら歌えていました。

学習の後半は「♪チャチャマンボ」のけんハモ練習です。
「ドドドド/ファ・ソ・/ドドド・」の「ドドド」の小節をチーム毎にチャレンジ!
「トゥトゥトゥ」と音に区切りをつけて、タンギングを練習していました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【書写】

親子鑑賞会に向け、書き初めの仕上げを行いました。

今日は、画用紙にフェルトペンで自分が大切にしたい「めあて」を書き進めました。

一画一画、時間をかけて丁寧に取り組みました。

これが大切です。

 

【礼拝】

今日は、礼拝からスタートです。
体育館に集合して、新学級代表が号令をかけてくれました。聖歌を歌っている間、ステージ上には、4年生の礼拝係の姿がありました。3年生も、一年後には礼拝係を担当します。阿弥陀さまと、礼拝係のきれいにそろった動きを見ながら聖歌を歌いました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【図工】

図工では、段ボールでの家づくりを進めています。

屋根の形、外側のデザインなどを工夫して、チームのメンバーで相談しながらテキパキと進めていました。

 

【4年生礼拝係デビューの日】

今日は礼拝の日。4年生礼拝係デビューの日です。
先週、メンバーは休み時間も遊ばずに練習してきました。見ているこちらは、ドキドキしましたが、とても落ち着いた様子で、役割を立派に果たし終えました。役を終えて、自分の列に戻る時にお互い目が合って、にっこり。瞳の中にVサインが見えました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【国語「物語文の朗読」】

国語学習では、教科書掲載の物語文の朗読練習に取り組みました。情景、登場人物の思いが相手に伝わる工夫をすることが目標です。大きさ、スピード、強弱、間、高さ、などなど様々の工夫を書き込んで、練習します。来週は発表会を予定しています。楽しみです!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【理科「温度と水の変化」】

理科授業は「温度と水の変化」単元の実験です。変化を覚えるのではなく、体験して、確かめて体得してほしいと思います。実験で分かったことを自分なりにまとめておくことも大切な学習です。気づいた学びを文字で表すことは、これからも大切な力につながります。

礼拝係だけでなく、それぞれの委員会の役割、また、活動、授業において、みんながはりきって過ごした一日となりました。

【礼拝】

「仏さまの教え」を守る文教小学校の「礼拝」です。
正面の阿弥陀さまは、「基本の行い」を進める文教キッズが、より良い方向に進むことができるよう、温かく見守って下さっています。

今朝より礼拝係に4年生が加わりました! 新メンバーの結成です!
いつものように滞りなく、丁寧に進めてくれました。

校長先生のお話は「六波羅蜜」の「精進」です。
今回、4年生礼拝係が頑張っている姿も、まさに「精進」!
学校生活で、学習活動のほか、日直・係・委員会活動、掃除・・・などで役割を果たす「不断の努力」をすること。それが「精進」です。

知恩院へ「聖日参拝」するにあたり、今日は「四誓偈」を読む練習しました。
「我れ超世の願を建つ・・・・ まさに珍妙の華を雨らすべし。」
終わりに、しっかりと礼をして、上手に終えることができました。

*「四誓偈」について
「四誓偈」は「無量寿経」に説かれる偈文です。「無量寿経」は阿弥陀仏が法蔵菩薩とよばれて長い間数々の菩薩行を修しておられた時、一切の衆生を救済するために四十八の願をたて、これらの願をすべて成就して阿弥陀仏となられたことを明かす経典です。衆生はその本願を信じ、阿弥陀仏の本願の行である念仏を称え、阿弥陀仏の救いによって仏の世界に生き、人間のあるべき姿である仏にいたることが出来ると説かれています。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【表彰式と音読タイム】
[表彰式]
「青少年読書感想文 京都府コンクール」の表彰がありました。

4年生のお友達は「京都府学校図書館協議会長賞」に入賞しました。

読書記録は、心の成長をあらわす記念写真です。
これからも進んで本を読み、読書の跡を残してほしいと思います。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
[5年生]
芥川龍之介の「蜘蛛の糸」を音読しました。
「ある日の事でございます。お釈迦様は極楽の蓮池のふちを、独りでぶらぶらお歩きになっていらっしゃいました・・・・」
仏さまが出てくるお話ですので、親しみを持って音読を聞きました。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
[6年生]
福沢諭吉の「天地の文」を発表しました。

「天地日月。東西南北。きたを背に南に向かひて右と左に指させば・・・・。」
当時日本に入ってきたばかりの時間、週日など、人々の暮らしの基本となる決め事です。調子のよい言い回しを、しっかり音読できました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【給食】
◆今日の献立
・牛乳
・ごはん
・マカロニミートソース
・プレーンオムレツ
・わかめとしらすのサラダ

わかめ、キャベツ、人参、しらす、ごまを合わせたサラダでした。サラダに使う野菜は、最近小さめ、細目の長方形になるように切り方を変えています。野菜の食感を残しながら、野菜が苦手な子ども達でも食べてみよう、と思ってもらえるように考えています。

★食生活委員会メンバーより
「ミートソースとオムレツの相性がよくて、おいしいと感じました。卵はふわふわとやわらかい食感で、ソースのトマト味がいつも通りおいしかったです。」
「サラダのキャベツがシャキシャキで、いくらでも食べられると感じました。わかめはヌメヌメの食感とみずみずしさもあって、それがおいしいのかなと思いました。ごまの香りもよかったです。」

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【委員会活動】

6校時は「代表委員会」があり、各学年の学級代表や、委員会の委員長・副委員長が集まって話し合いの場を持ちました。
また、それ以外の高学年は、通常の委員会活動を実施しました。こちらはクリーン委員会の様子です。

[クリーン委員会]
新メンバーでの活動です。
代表委員会に出席しないメンバーで、校内の美化活動をしました。

マットのホコリ取りです。

もくもくと頑張っていました。

玄関靴箱下のホコリ取りをしました。

「精進」の気持ち、みんなや学校のために・・・の気持ちで取り組んでいました。

サポート役の6年生は、ゴミ箱の整備をしてくれました。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
スポーツ委員会の様子を、5年生のホームページに掲載しています。そちらもどうぞご覧下さい。

 

先週より、国語科「ものの名前」と算数科「お金の計算」の学習を合わせて、お店屋さんごっこの準備を進めてきました。

品物カードは、暗算がしやすいように値段を設定しています。

今日は「お店の人」と「お客さん」を交代しながら、お店屋さんをしました。
「いらっしゃいませ。~がおすすめですよ。」
「~と~をください。」
「ありがとうございます。~円です。」
などの会話も楽しみながら、合計金額やお釣りの計算も暗算でがんばっています。

また、お店の人は売り上げを「正」の字で表し、売れた数や人気の品物を調べています。

今後の算数では、この表をもとに、売り上げをグラフに表す予定です。

 

【英語】

英語の学習は、いつもミスターヨコヤマとポール先生の会話「スモールトーク」から学習がスタートします。子ども達は、2人の会話をリスニング。そして、内容の意味を考えます。

今日は、ポール先生の "Did you get sick?"(風邪ひいた?)の問いかけでした。
"Yes,I did." "No, I didn’t."と答えたり、質問の[you]を、[he]や[she]に変えたりした時の答え方も確認しました。

その後は、疑問詞[Where do you live?][Where is ...?][Where are ...?]の学習や、グローバル月間を意識して、どんな国を旅行したいかを、楽しく伝え合いました。

Today we are having our third English class of global month. In class we discussed the different countries that we want to visit in the future. We also talked about what is interesting about each different country and places that we have already traveled to.

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【英語】

学習の前半は、親子鑑賞会に向けて工夫したところ、がんばったところ、見てほしいところを書く活動です。

その後、いたらいいなと想像して、版画で作った地球の外からやって来た友だちの紹介カードを仕上げて、鑑賞会に移りました。

体の動き、形、色づかい、アイデア、切り/貼りなどをポイントに書き進めていました。

友達に自分の作品を紹介する場面も・・・

友達の良いところをたくさん見つけることができました。

 

体育の様子です。マット運動の学習が始まりました。
まずは、マット上で、ブリッジやゆりかご、背支持倒立などのウォーミングアップをしました。中には、とても高いブリッジや、まっすぐな背支持倒立をしている人がいて、みんなの注目を集めていました。

前転や後転、開脚前転、倒立前転の練習もしました。

最後は、連続技にも挑戦しました。
マットで転がる楽しさ、「技ができた!」が増えるように、取り組んでいきます。

 

今日も、子ども達と「へんなお天気」と言いながら始まった一日です。日差しがあったり、突風が吹いたり。でも、変わらず元気に明るく過ごす子ども達を見ると、晴れやかな気持ちになります。

グローバル月間のチャレンジとして、4年生は「雨にも負けず」(宮沢賢治)のはじめの部分を英語で暗唱することにしました。

早速、英語授業で、発音指導を受けました。
先生の口元に意識を集中して、耳と目から情報を入れます。その真似をして発声・音読し「R」も滑らかに発音できました。

その後は、ポール先生のギターと歌「英語版 アルプス一万尺」に合わせて、手遊びをつけながら歌います。スピードが速くなったり、ゆっくりになったり。リズムに合わせて、真面目に楽しみながら学習しました。


☆           ☆           ☆

☆          ☆           ☆

☆           ☆           ☆

☆          ☆           ☆

☆          ☆           ☆

その後は「KBES英語表現」(E表現)の内容を学習したり、グローバル月間を意識して、自分の行きたい国を発言したりしました。

Today we are having our third English class of global month. In class we discussed the different countries that we want to visit in the future. We also talked about what is interesting about each different country and places that we have already traveled to.

今日は、特に、子ども達からの何気ない一言で大笑いすることが多く、お天気とは裏腹に、明るい気持ちになりました。

 

【給食】

◆今日の献立
・牛乳
・ごはん
・鮭のムニエル
・金時豆の甘煮
・豚汁

大根、人参、玉ねぎ、ねぎ、こんにゃく、豚バラを煮込んだ豚汁でした。野菜がよく煮込まれて、しっかり味がついています。豚バラ肉は、一度別の鍋で湯がいて、余分な脂を落としてから調理することで、よりおいしくなります。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【英語昼ドッジ】

今日も、たくさんの文教キッズが集まりました。

新イベント委員も、英語で「コートの線から出ています!」等と、マイクで注意を促します。
また、チームキャプテンとしても、イベント委員が活躍しました。

1年生以外は、利き手とは逆の手で投げるルールです。

いつも中・高学年が、低学年にボールを譲る場面が見られますが、今回は特にその様子が頻繁に見られました。すばらしい異学年交流だと実感しました。

特に、参加してくれた6年生! 場の盛り上げ役として活躍したり、ボールを譲ってあげる等の気配りをしたり。卒業まで、あと2か月弱。英語ドッジを支えてくれている頼もしい存在! 嬉しいです!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【韓国語講座】

始めに前回学習した「濃音」(一部の基本子音を重ねたもの)5種類を振り返りました。息を出さずに発音することを意識しながら練習しました。また、これまでに、ハングルの「基本母音字」を学習して覚えていましたが、今回は「合成母音字」11個を学習しました。

今日も、みっちり頑張りました!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【スポーツ教室】

曇り空の中でのスポーツ教室でした。
今日もガッツ!ファイトいっぱい!で、楽しみながら頑張りました!

[バレーボール教室]

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
[サッカー教室]

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
[卓球教室]

 

ページ上へ