menu

【学級活動】

前半は、全校目標の振り返りを行いました。
後半は、係ごとに集まって、ポスターを仕上げたり、今週と来週の活動について計画を立てました。

それぞれの係で協力しながら、楽しい活動ができるように、がんばっています。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【掃除の時間】

給食の終わりのチャイムと同時に、素早く掃除に取りかかっています。

6年生がお手伝いに来てくれていますが、3学期はできるだけ1年生だけで掃除ができるように、はりきっています。
今日も、本校の「基本の行い」の一つ「黙掃除」を意識して、取り組むことができました。

【体育「体づくり運動」】

今日は、体育館で「体づくり運動」を行いました。

まずは、体を暖めるために、大なわやランニングを行いました。

その後、ハイハイ・・・

かえる跳びなどで競い合いました。

持久走リレーも大盛り上がりで、最後まで白熱した展開が見られました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【読書】

6校時は、読書の時間です。

どの本を借りようかと考え中です。

お友達と話し合い、お薦めの本を手にとっています。

これからも、たくさんの本に触れ、たくさんのお話に出合ってほしいと思います。

 

【朝根っこ「音読」】

「朝根っこタイム」の様子です。
音読ファイルの名文から、芥川龍之介「杜子春」を音読しました。

難しい言葉が多いですが、大きな声で読むことができました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【学活「1月のふりかえり」】

今週は1月の最終週です。
学活の時間は、1月の振り返りをしました。
まずは、自分の立てた「めあて」の再確認!

そして、学習・生活・運動、そして、係活動や全校目標について、「めあて」がどの程度達成できたかを文章でまとめました。2月の学校生活に活かしていきたいと思います。

 

朝から曇天、午後からは雨や突風も…という荒れた天候でしたが、週明けの今日も、みんなは元気に始まりました。

【英語授業】

現在「GLOBAL月間」を意識して、英語授業では英語の開始号令も、日直が進んで行いました。
"Let’s start studying English ......"

さらに「雨にも負けず」の英語音読にも初トライ。
やる気いっぱいの4年生です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【休み時間】

休み時間は、生憎の雨。
でも、今日は体育館が使用できる日でしたので、鬼ごっこなどを楽しみました。

また、教室で読書や紙飛行機などなど、工夫して遊ぶ姿が見られました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【音楽授業】

音楽授業は、先週より「千本桜」の合奏練習です。

鍵盤ハーモニカ、リコーダー、鉄琴、木琴などに分かれて練習です。

回を経る度、上達しているのが分かります。

早速、休み時間に練習する子ども達もいました。

新たな目標に向かってがんばっています。

 

【給食】

◆今日の献立
・牛乳
・ごはん
・マロニーと肉団子スープ
・小松菜の胡麻あえ
・ふりかけ

鶏ひき肉、れんこん、ねぎ、生姜を合わせた肉団子です。ひとつずつ丸めて作ってあります。
いつもは緑豆春雨をスープに入れていましたが、今回はマロニーでした。春雨よりも、もちっとした食感が強く、また違う味わいになりました。

★2年生より
「スープの肉団子は、肉の味だけすると思って食べてみたけど、いろいろな味がしておいしかったです。野菜も入っていて、スープがおいしかったです。」
「今日はふりかけがついていて、うれしかったです。スープのマロニーがうどんみたいに感じて、おいしかったです。」

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【英語サークル MER】

始めに「ロンドン橋落ちた」を5番まで歌いました。
次に「ブレーメンの音楽隊」の読み聞かせです。
実は、お話を「英語劇」にしようと計画中です。

どんな役になりたいかをイメージしてみました。

その後は「福笑い」で楽しみました。
何度やっても、盛り上がります。

 

【体育】

4枚のマットをつなげて、連続技の発表会をしました。

「ロケット転がり」「横転がり」「前転」「かえるの足打ち」などの技を組み合わせて、連続技を完成させました。

見ている人は、お友達の技の組み合わせ方や、転がる方向の工夫をたくさん見つけることができました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【昼休み】

教室であやとり遊びをしたり、運動場でおにごっこをしたり、なわとびなど、楽しい休み時間を過ごしています。

運動場に出ていたお友達の中には、自ら進んで雑草抜きをする姿も見られました。

自主的に取り組む姿に感心しました。

寒さが厳しい中で、チューリップの芽は少しずつ大きくなってきています。
これからも、やさしい心で、お世話を続けていきましょうね!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【昼根っこタイム】

楽しい昼休みを過ごした後は、手洗い・うがいをして、教室で漢字大会のテストをしました。
休み時間と授業の切り替えが早く、やる気いっぱいでテストに向かっています。

記録表に書いてもらったお家の方のメッセージを思い出しながら、今日も見直しまで集中してがんばりました。

 

【「緊張する~」】

今日は、朝から、子ども達の歓声が教室に飛び交っていました。
今日は「ありがとう茶会」。高等学校の作法室をお借りして行いました。

お家の方に、ありがとうの思いを込めたお点前を披露する日です。

礼法の学習を重ねる毎に成長してきた子ども達は、「わくわく・ドキドキ」の気持ちでお点前をすることができました。
それでは、緊張感いっぱいのお茶会の様子をお伝えします。

まずは、はじめの挨拶です。

しっかり手をついて頭を深く下げないようにお辞儀をします。
「よろしくおねがいします!」

お点前が始まりました。

お菓子を持ってお家の方の前に・・・

「落とさないように、ゆっくりと。」運ぶことができました。

いよいよ「盆略点前」です。

お家の方とお菓子の味やお点前について、会話している姿が見られました。

お茶の点て方も、回を重ねる毎に上達しています。

片付けも丁寧に行います。

そして、最後は学級代表さんの終わりの挨拶で、お茶会は無事に終わりました。

これからの2年生は、礼法の学習で学んだ姿勢や挨拶、お作法を生活の中で生かしてくれることに思います。一つひとつのお作法を丁寧に。大切に。

保護者の皆様、本日は、お忙しい中をご参加くださり、ありがとうございました。

【根っこマラソン】

来週の金曜日は、漢字検定の実施に伴い、今日の根っこマラソンが1月最後でした。

今朝は少し気温がゆるみ、走りやすいコンディションです。運動場を4~5週、しっかり走り込みました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【リコーダー練習】

音楽科のリコーダー練習の様子です。
音楽室に行くと、ちょうど「ファ」の音の練習をしているところでした。

教頭先生から、息の入れ方のポイントを教わって、きれいな音が出るように練習しています。

 

【朝根っこマラソン】

雨が心配された朝でしたが、元気に「朝根っこタイム 5分間走」から、元気にスタートできました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【図工「作品展の準備」】

図工科授業は、作品展の準備を進めています。
まずは、木版画「百鬼夜行」の鑑賞です。
自分の作品を紹介し、互いの作品を鑑賞して感想を記していきます。
「わたしの(作品)と、○○君の(作品)とちょっと似てる~!」など、意外な発見もあったようです。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

次は、「ビーンズハウス」の掲示の仕方を考えます。
個々のビーンズハウスの設定で「自然」「田舎」「都会・街」などに分けての展示を計画しています。

360度、どの角度から見ても楽しめる展示にするため、配置と向きを決め、家と家の間の設置物も考えます。街なら、信号、電柱など。
「自然」チームは、ハウスを川のほとりにあるとし、川とその周りの植物で四季を表そうとしていました。ナイス・アイデア!

再来週に迫った作品展。最後の仕上げをがんばります。

 

【グローバル月間】

1月14日より、本校は「グローバル月間」に入りました。英語科では、ポール先生が二度にわたり母国のカナダについてのお話をしたり、音楽や教科学習でもグローバルに関わる内容を学習したりしています。

さて、職員室前では「中国展」を開催中です。

中国語(漢字)で書かれた幼児・児童書を、100冊展示しています。

実は、今日は旧正月の大晦日。
明日は、旧正月の元日に当たります。
また、本校も「福」にあやかろうと、たくさんのお飾りをしています。

旧正月の日は、毎年異なります。今年は1月25日(土)が元日です。
中国では「春節」と呼ばれます。
日本でも、明治前までは旧暦でしたので、お正月はこの時期でした。

英語でも、掲示しています。
「春節」の過ごし方も記載しました。
赤い袋のお年玉がもらえるとのこと。「日本で旧暦のお正月まで祝うと、二度もお年玉
をもらうことになるかも・・・。」と子ども達に話すと、歓喜の声で喜んでいました・・・。

もちろん、冗談です!

展示の絵本は、自由に開いて、見ることができます。

漢字ばかり・・・。でも、子ども達が発見。「日本語と同じ書き方がたくさんある!」

楽しんでもらえました。

2階ギャラリーでも、世界の国々に関わる展示があります。その中には、インドの小学生が書いた手紙や、タイ・米国の子ども達の図工作品もあります。

下の写真は、インドネシア・マレーシアの楽器に触れているところです。

こちらは、世界の国に関わる「すごろく」で遊んでいます。
なんと、すごろくの上でコマを進んでいるのは、オーストラリアのお土産・コアラちゃん。
これらは、以前、オーストラリア放送局が、オーストラリア人タレント二人と、本校をテレビ取材された時に頂いたものです。

グローバル月間企画は、まだまだ続きます。
外国人ゲストティーチャーも、来られる予定です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【英語朝体操】

英語朝体操の金曜日を迎えました。
1年生のメンバーが早く来て、大きな英語広告を持ち、各学年教室に参加の呼びかけをしてくれています。今日も、しっかりストレッチ!

もうすぐ節分ですから、「鬼は外! 福は内!」の英語発話練習。
もちろん豆はありませんが、鬼役は上手に倒れて、楽しく演技していました。

終わりに、お馴染み「火星人さん」ゲームで盛り上がりました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【給食】

◆今日の献立
・牛乳
・黒豆ごはん
・さばの竜田揚げ
・切り干し大根のサラダ
・九条ねぎの煮物

今日は、京都文教中高(高等家政女学校)第3代校長の大島徹水先生のご命日「大島忌」です。

大島先生は、一汁一菜、絶対精進、質素倹約を旨とし、あらゆる収入を学校に寄付し、34年間、教育に尽力されました。京都文教学園中興の祖といわれています。

その後、東京にある増上寺の第81代法主として勤め、多くの人々の尊崇を集められた方です。

そこで、本校では、大島徹水先生が好んで食されたという「黒豆」を献立に取り入れ、感謝の気持ちで黒豆ごはんをいただきました。

また、副菜のひとつは京野菜が使われています。たくさんの九条ねぎと人参、油揚げを一緒に炊いた煮物です。九条ねぎの特徴であるぬめりが出ていて、とろっとシャキシャキの食感でした。

★1年生より
「黒豆ごはんは、最初に見たときに赤飯かと思いました。」
「ごはんがもちもちとした食感で、香りはきな粉のような香りがしました。」
「ねぎの煮物は食べると甘く感じました。」

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【スポーツ教室】

子ども達が目を輝かして打ち込む「スポーツ教室」の時間です。
今日も、声を上げてボールを追いかけました!
今回は「卓球教室」にスポットを当て記事を掲載しています。

[サッカー教室]

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
[バレーボール教室]

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
[卓球教室]「対戦、熱く!」

準備運動として、ラケット打ちをしながら歩いています。

職員室にある細長い物で作った“道”を通り過ぎた後は、ワンバウンドをしながらの歩行です。手の感覚が変わると、玉がうまくコントロールできません。ラケットと玉の相性抜群!を目指してほしいです。

いつものゲームが始まりました。初心者のテーブルのみんなも、すっかりラリーを楽しめるようになってきました。「ポイントを取られると、チェンジ」のルールで、どんどんと対戦相手が変わります。

こちらのテーブルでは、対戦相手を固定して、繰り返しゲームを続けています。

しかし、後半5分は、全テーブルで「1ポイント交替制」を宣言し、対戦相手を替えていくゲームを行いました。どれだけ「勝ちポイント」が取れるか、一段と歓声が沸く熱戦となりました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【保健室だより】

保健室です。

保健室では、体操服の貸し出しをしています。

保健室の体操服や赤白帽は、借りたその日に持って帰って、洗濯したものを

返却する約束になっています。

みなさん、お家に返し忘れている体操服や赤白帽はありませんか?
あれ…?忘れているかも?と言う人は、お家の人と一緒に確認してみましょう。

 

【国語】

漢字大会のテストをした後は、「お店屋さんごっこ」の準備をしました。

これまでの国語の時間は「ものの名前」という文章を読み、ものには「一つ一つの名前」と「同じ仲間の言葉をまとめてつけた名前」があることを学習しました。
今日は、自分が開きたいお店を考えて、品物カードに絵を描いています。

 

【魚屋さん】

【楽器屋さん】

他にも、果物屋さん、八百屋さん、お花屋さん、文房具屋さん、パン屋さん、ケーキ屋さん、おもちゃ屋さん、お寿司屋さんなどの品物の絵を丁寧に描いています。
みんなが楽しみにしている「お店屋さんごっこ」は、算数の「お金の計算」の学習と合わせて、来週に行う予定です。
「お店の人」と「お客さん」の会話も考えながら、楽しく学習を進めていきたいです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【図工】

紙版画作品「生きものたちの うた」の背景を作りました。

トイレットペーパーの芯や洗濯ばさみ、スポンジなど、身近なものを使って、スタンプをしています。

楽しい色や形の世界を表現しながら、すてきな背景ができました。

次の図工科の時間は、完成した作品の鑑賞を行います。
自分の作品の工夫を伝えて、お友達の作品のすてきなところをたくさん見つけてほしいと思います。

 

【雨の日の過ごし方】

今日は朝から天気が悪く、雨が降っていました。
いつもならグラウンドに出て、子ども達の遊んでいる元気な声が教室に届きますが・・・

静かなグラウンドは寂しいものですね。
そんな時こそ、雨の日の過ごし方が活きてきます。
子ども達は、トランプや読書、間違い直しと工夫して過ごしていました。
また、朝の会では、雨の日の過ごし方を考えて、安全に過ごそうと話しました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【音楽「ティニックリング」】

音楽の時間は、フィリピン民謡『ティニックリング』の学習です。
この曲は、竹を使った踊りの音楽です。

バンブーダンスにチャレンジする前に、♪ウンパッパの手拍子に合わせた歌を歌いました。もちろんこの曲も、3拍子です。膝と手を使って、楽しく歌うことができました。

いよいよ、バンブーダンスの時間です。まずは、3拍子のステップ練習を行いました。
リズムに乗って軽やかにステップを踏んでいました。

「ツットントン」と、竹が床に当たる音に合わせ、少し苦戦しながらも、グループで助け合って活動していました。竹の棒を動かす2人とピッタリ息を合わせ、楽しく盛り上がっていました。
上手にできていた人を参考にしている姿が印象的でした。

 

【漢字大会 5回目】

今日で、漢字大会も5回目となりました。3年生の漢字の総仕上げとなる漢字大会ということもあって、毎回、字の書き方からがんばりが感じられます。

5回目までのテストの直しにしっかり取り組んだ後で、後半6~10回目に取り組んでいきます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【掃除「ほこり取り」】

今日の掃除は、机やいすの足裏の「ほこり取り」を念入りに行いました。

ほうき担当の人・ぞうきん担当の人が、大いそがし。ほこりの多さにびっくりし、ぞうきんを洗うバケツの中の水のよごれにも、びっくりの掃除でした。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【読み聞かせ係タイム】

今日は、3びきのくまが出てくる絵本を読んでくれました。

読み聞かせ後、いつものように問題が出題され、「お父さんクマの名前は?」という問題にみんな、「えー!」の声。お話の中で聞いていても、正しく言おうとすると難しいからです。最後に、正解を聞いても、なかなか言えませんでした…

ミハイル・イワノビッチ!

読み聞かせ係さん、楽しい時間をありがとうございました。

 

今日は、朝から雨模様です。
外遊び大好きな子ども達からは「早く止まないかなあ」と声が上がります。

漢字検定受検を来週に控え、漢字学習に特に力を入れています。目標は「満点合格」です。今日も漢字練習に取り組みました。
「家でやったら満点取れるのに、なんでテストになったら間違うんやろう…」なげく声も聞こえます。そういうものです。それでも、緊張の中でもミスをしないよう、くり返し練習をがんばるのみ!と声かけ合って、毎日がんばっています。

中間休みの時間になっても雨は止まず…。嘆くかなと思いきや、教室で出来る遊びを工夫して楽しんでいます。「楽しみを考え出す力」に拍手です。

体育授業では、マット運動に取り組んでいるので、雨の心配はありません。側転や後転、開脚前転など、様々の技を練習しています。授業の最後に、それぞれが自分の得意技を披露しました。(動きが速くて、うまく写真がとれませんでした)

明日もお天気はすぐれないようですが、きっと、大いに楽しんで過ごすことでしょう。

 

【給食】

◆今日の献立
・牛乳
・ごはん
・ささみの香味揚げ
・水菜のおひたし
・ほうれん草の味噌汁

ほうれん草の味噌汁は、じゃがいも、玉ねぎ、ベーコン入りで、少し洋風な味噌汁でした。昆布などの出汁のうま味と、ベーコンの脂が合わさって、いつもと少し違う味噌汁になりました。

香味揚げは、しょうゆの味がしっかり染み込んでいたので、揚げ上がりが少し黒くなりました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【ASE】

久しぶりの「英語版だるまさんがころんだ」です。

今日の学習は、反対言葉が入ったセンテンスからスタートしました。

動きのある言葉が入ったセンテンスも確認しました。[friendly]の単語が文の中に出てきました。文教キッズは皆、友達と friendly に接することができるよう、これも忘れず覚えました!

その後、絵本の音読と読み聞かせをしました。
心温まるお話でした。

続いて「文教E表現」タイムです。
先生に出会って、E表現の英語を使ってくれる人がいますが、まだまだ!

「朝・中間・昼・放課後・・・先生に休み時間に出会った時には、ぜひE表現を使うこと!」を約束して、それぞれの文を確認しました。子どもと先生が別れ際に、"It's so nice to talk to you." と言い合えれば、最高です!

最後に「英語しっぽ捕り」を二回戦しました。

帽子を捕る直前から、捕った直後までのわずかな時間に、4つもの英語フレーズを言わねばなりません。

それらを大きな声ではっきりと発話しないと、しっぽ(帽子)を捕ったことにならない新ルールです。
しっぽを捕るのも、英語を発話するのもハードです。

今日も、元気いっぱい活動できました!

 

【音楽】

♪フルーツケーキの音楽に合わせて「リズム楽器でまねっこ」をしています。
「タンブリン」「カスタネット」「鈴」の中から楽器を選び、チームで練習しています。

2人でリズムを合わせることや、拍に合わせて演奏することに苦戦している姿も見られましたが、歌を歌いながら、チーム毎に発表を仕上げています。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【生活科】

「工夫して作ろう!」をテーマに「福笑い」「すごろく」「かるた」の中から、自分が作りたい遊びを選んで作っています。
昨日書いた計画プリントを見ながら、画用紙に大きく描いています。

積極的に図鑑で調べている姿も多く見られました。

完成に向けて、一人ひとりが楽しい遊びを考えながら、丁寧に取り組んでいます。

 

【静寂の朝】

水曜日。静寂の朝です。
今日の礼拝の後は、低学年の音読発表でした。

2年生は、まど・みちおさんの「石ころ」を音読しました。
リズム感のある詩を、元気よく強弱をつけて発表できました。

その後、代表交代集会が行われました。

新たにクラス代表として、多くの取り組みにチャレンジし、みんなを引っ張ってほしいです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【礼法『ありがとう茶会』】

明後日の『ありがとう茶会』に向けて、リハーサルを行いました。

お辞儀や歩き方、そして、お作法の流れなど、細かいところまで時間いっぱい練習しました。

お客さん役からは「お菓子が甘くて、お茶の苦さがちょうどいい!」などの感想が飛び交っていました。

 

【月影学習】

月影の学習です。消防士が登場するお話が題材でした。火災の中、命をかけて仕事をしている人の、仕事に対する思いをお話の中から読み取っていきました。自分の考えや意見をチームのメンバーで交流し、友達の意見を知ることで理解を深めていきました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【算数学習】

算数の学習です。2桁をかけるかけ算の筆算について、計算の方法を考えます。途中、ペアで計算方法を説明し合いました。

次回から、筆算の問題にたくさん取り組み、計算方法を習熟していきます。

 

【聖日参拝に向けて】

朝の礼拝後、2月の聖日参拝に向けた全校練習がありました。
4年生は、四年目の貫禄を感じさせる歌いっぷりでした。心を落ち着かせる、整える良い機会ともなりました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【理科「温度と水の変化」】

理科授業は「温度と水の変化」についての実験です。「沸騰」という言葉を頭でわかっていても、目の前でビーカーの中の水が沸騰する様子を確かめると、興奮気味でした。沸点は100度のはずですが、95度を超えると沸騰状態になることが分かりました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【新「礼拝係」】

中間休み。子ども達が最も楽しい!と感じる時間ですが、新「礼拝係」は、来週からの礼拝に向けての練習開始です。5.6年生がやっているのをみていると簡単そうでしたが、いざ教わると、難しいのだと感じました。来週の礼拝に向けてがんばっています。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【新委員会のスタート】

6時間目は、新委員会のスタートです。新年度に向けての準備が着々と進められています。4年生も残りわずかの日数ですが、高学年につながるよう、中学年の仕上げをきちんとしたいと思います。

 

【礼拝】

一日の始まりです。
阿弥陀様がお見守り下さる中、いろいろな人の支えや「おかげさま」を意識して、礼拝に臨みました。

校長先生から「自分にできること、するべきことに励みましょう。」とお話がありました。

法然上人のお歌「法然上人頌」を練習しました。
「光明は 隈なくそそぐ・・・」
深い意味の言葉が、歌詞にあります。
教頭先生に歌のポイントを指導頂いて、気持ちを込めて歌いました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【音読タイム】

今日の音読発表は、1,2年生です。リズムよく上手に音読できました。

[1年生]

工藤直子さんの「のはらうた」より、今年の干支(ねずみ)がテーマの「かんがえごと」を音読しました。声をそろえて暗唱できました。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
[2年生]

まどみちおさんの「石ころ」を音読しました。
「石ころけったら ころころ ころげて・・・」
まるで石ころにも、命や心があるようです。
間をとってお話をするように、音読ができました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【児童会 代表交代集会】

今日は児童会の「代表交代集会」がありました。
児童会本部の新旧会長・副会長・書記メンバー、各学年の新旧学級代表、各委員会の新旧委員長・副委員長が、全校生の前で返事して立ちました。

はじめに、前児童会会長の挨拶です。
「人として基本の行いを実践してほしいです。これからも『明るく・正しく・仲よく』の教えを大切に、がんばって下さい!」と、皆にメッセージがありました。

旧役員を代表して、会長に感謝状が送られました。

次に、新児童会の発表です!
新会長の挨拶では「より良い学校に」「みんなの力合わせ」「あいさつであふれる学校に」というキーワードに加えて、「私も自分から元気な挨拶をするので、みんなも一緒に心掛けましょう。」と締めくくりました。今月27日より新児童会がスタートします。学校に新たな風! 楽しみです!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【給食】

◆今日の献立
・牛乳
・ごはん
・五目豆腐
・きんぴらごぼう
・ポテト

ごぼうは、旬の時期が2回あります。寒い冬の時期にも旬を迎える今の時期のごぼうは、かおりやシャキシャキした食感がより強くなって、おいしいです。「きたきす」「うまふぶき」と平安時代の頃から呼ばれ、野菜として食べられていたようです。

★5年生より
「きんぴらごぼうに、ごまが入っていて、良いかおりがしていました。味がしっかりついていて、おいしかったです。赤色の食べると、辛くてピリッとする唐辛子が入っていると、もっとおいしかったと思います。」

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【委員会活動】
今日の6校時は、新委員会と、旧委員会がそれぞれに集まり、打ち合わせ等をしました。
今回は、ネイチャリング委員会を紹介します。

[ネイチャリング委員会] 「土作り、おもしろいよ!」

今日は、新しい委員会メンバーの初顔合わせです。自己紹介の後、いざ、畑へ!
先輩の6年生から、ネイチャリング委員会のメイン活動となる「土の再生活動」を教わっています。

担当を入れ替わり、作業を進めていくと、みんなの手際がぐんぐん良くなっていきます。

6年生のお兄さん達が「下のたらいを見てみよう~」と、声かけしてくれました。すると、蘇ったように、さらさらの土が集まっていました。

後輩達4,5年生の仕事が慣れてきたところで、先輩達は、畑堀を始めていました。深めに掘って枯れ葉を入れ、さらに栄養満点の腐葉土作りの準備です。

最後は、みんなで出来上がった再生土を筒型たらいに集めました。後輩達に手ほどきを行い、見守ってくれている6年生の後ろ姿に貫禄を感じました。

 

ページ上へ