menu

【生活科】

「昔から伝わる遊びを楽しもう!」をテーマに、「おはじき」と「あやとり」をして遊びました。

おはじき遊びでは、まず、おはじきを積んで遊びました。
慎重に積み、何個積めるかチャレンジしています。

次に、2人でゲームをしました。

最後は、片付けです。
机の上に広げたおはじきの数を2人で数えながら、片付けました。
算数「20より大きい数」で学習したことを活用して、10のまとまりを作って数えています。

「おはじき」の後は、「あやとり」をしました。
早速、昼休みに、お友達と練習する姿も見られます。

今後は「ケン玉」や「こま」「お手玉」にも挑戦する予定です。
お友達と楽しく遊びながら、昔から伝わる遊びのおもしろさを知ってほしいと思います。

 

音楽科の学習の様子です。
まずは、聖日参拝に向け、法要で歌う「法然上人頌」と「四弘誓願」の練習をしました。

良い姿勢で、きれいな歌声を出すことをめあてに取り組みました。
高音のメロディーに苦戦する姿もありましたが、積極的な姿勢が光っていました。

次に「ありがとうの会」で歌う全校合唱の曲「花は咲く」を練習しました。

「学びⅡ」で6年生が披露していたこの曲は、子ども達もノリノリで歌っています。

リズムが違う難しい小節の部分でも、難なく対応する2年キッズ。
お家でも練習したり、歌ったりしていると話してくれました。

それから、学習のまとめには「♪チャチャマンボ」を歌いました。
歌と鍵ハモで練習した後、合奏にチャレンジする予定です。

綺麗なハーモニーを奏でてくれることでしょう!

 

【音読発表】

3学期1回目の音読発表に臨んだ3年生。谷川俊太郎さんの「朝のリレー」を音読しました。
学期の始めで、あまり練習に時間がとれなかったのですが、姿勢よく声をしっかり出して音読できました。
教室に戻ってから、振り返りの時間を持ちました。
強弱をつけて、詩のもつ雰囲気が伝わってきた4年生の音読の良さを、「自分達3年生も、取り入れていこう!」と確認しました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【算数】

表を見ながら棒グラフにしていく課題に取り組みました。題を書いた後、目盛りの1目盛りをいくつにしたらいいのかを考えるのが、今日の大事なポイントです。そして、目盛り・単位を書き忘れないように、棒を丁寧にぬって仕上げていきました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【作品展に向けて】

作品展に向けて「すてきな木」の仕上げをしました。
作品中の木に、自分のミニ写真を貼りました。

どの場所に貼ればよいのかを考えて、完成させます。
作品展に向けて、次は作品紹介を書きあげていきます。

 

【朝の音読発表】

新年初・朝の音読発表です。
いつもより練習期間が短かったので、心配していましたが…。心配なんて、とんでもない!
素晴らしい出来映えでした。くり返しの部分をクレッシェンドで読んだり、言葉や詩の雰囲気を出して読んだりといった工夫が、聞き手に伝わって、ほめてもらいました。「聞き手に伝わる工夫を」という音読目標達成です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【月かげ授業】

1時間目は、周豊先生による「月かげ授業」です。勢至丸さま(法然上人の子ども時代)のエピソードから、望まれる子どもの姿について学びました。「みんなが喜ぶ顔がたくさん見られるようにする」ためには、「仕返ししない」という具体的な行動目標を教えていただきました。みんなで決めた4年生3学期目標「いつでも笑顔で支え合い、すすんで自ら行動しよう」を見て、「これこそ『智慧(ちえ)のある子』の姿です。法然上人様の願いであり、文教小学校の願う子どもです」と言ってくださいました。
みんなで決めた目標です。失敗もありますが、達成に向けてがんばっていきます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【体育・マット運動】

体育授業は、引き続き「マット運動」に取り組んでいます。ボール運動は得意だけれど、マット運動は苦手…という子もいれば、その逆も。

先生の指示を守って、基本の形、姿勢を大切にし、そして、少しの勇気を持ってチャレンジ!「全然出来なかったけれど、後転できるようになった!」と喜ぶ姿もありました。

ほめられて始まった1日。注意されることもありましたが、今日も声かけ合ってがんばった1日でした。

 

【礼拝】

今日1月15日は「小正月」です。
古くより家庭で豊作祈願をしたり、小豆がゆを食して無病息災を祈ってきました。

本校では、子ども達一人ひとりが、もう一度、心新たに決意する日です。

学校が始まって一週間。そして一月のちょうど中日。つい最近まで「成人の日」だった今日・・・、文教キッズが仏さまに誓いを立てました。

校長先生の始めのお話は、まるでプラネタリウムの解説のような「月と太陽」の話でした。
朝方に見えるそれぞれの方角や、日の出・日の入りのことを聞き、それらが毎日少しずつ変化しているとあらためて知ったり、感じたりした子ども達。
終わりに「仲間のために自分にできることや、良いと思ったこと」を、まず「行動」に表せるよう、心のより良い変化が必要だと誓いました。

その後は、教頭先生と一緒に、仏教聖歌「四弘誓願」の全校練習をしました。

ちょうど1か月後に、知恩院へ聖日参拝に向かいます。
高い「ミ」の音まで歌えた文教キッズに、仏さまの像がうなずいていたように見えました!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【音読タイム】

今日は、3,4年生の音読発表です。

[3年生]

谷川俊太郎さんの「朝のリレー」を音読しました。
カムチャツカ、メキシコ、ニューヨーク、ローマの少年少女や若者が登場します。
本校グローバル月間にぴったりの、世界が舞台の詩です。胸を張って、しっかり発表できました!

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
[4年生]

工藤直子さんの「のはらうた」より、4編の詩を音読しました。
「少しずつ 少しずつ 少しずつ・・・」「ほんのり ほんのり ほんのり・・・」「もっと もっと もっと・・・」などの言葉に声の強弱をつけて、情感豊かに発表できました。

* 3,4年生のホームページに、音読タイムの様子を掲載しています。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【給食】

◆今日の献立
・ミルクパン
・牛乳
・豚のケチャップ焼
・もやしのナムル
・水菜のスープ

通年出回っている水菜ですが、旬は寒い今頃の時期です。日本特有の野菜と言われており、京都では古くから栽培されてきた京野菜のひとつで「京菜」とも呼ばれます。シャキシャキとした歯ごたえの良い食感が特徴です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【クラブ活動】
今日は4つのクラブの活動(ソフトテニス・卓球・ECO生活・英語 国際理解)を紹介します。
* 6年生のホームページにも、バトミントンクラブなどを掲載しています。)

[ソフトテニス クラブ]

今日は、5校時に雨が降っていたので、ソフトテニスができるかどうか心配していました。
ところが、クラブ活動の時間になると、みんなの願いが通じたのでしょう。

青空が広がり、雨が止んできました。

途中で虹も見えて、予定していた試合ができました。

先週と比べると、ボールのコントロールが上手くできるようになり、試合をスムーズに進めていました。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
[卓球 クラブ]

ローテーションで、メンバーチェンジしながら、試合を楽しんでいました。

11点で1セットです。

ふと、多目的室から外を見ると、東の空に虹が出ていました。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
[ECO生活 クラブ] 「おもちで、ピザ作り!」

今日の実習メニューは“ピザ作り”。しかも、“おもち”を使ったピザに挑戦します。
6年生と4年生のコンビは、薄切りにしたお餅に、ケチャップを付けて広げています。昼休みに集まって、先に切り分けておいたので、作業が大変スムースです。

こちらのガスコンロでは、ピーマンを炒めています。生でもOKなのですが、少ししんなりとした方が盛りつけやすく、苦手な人も食べやすく…といった理由です。
5年生と4年生で進めています。

材料がそろったところで、本格的な(!?)盛り付けのスタートです。
緑に赤、チーズの黄色が合わさって、まさに“イタリアン・カラー”。

オーブンで焼き上がるのが待ち遠しい~

あつあつの“おもちピザ”完成です!

チーズが苦手な人も、ピーマンはちょっと…という子も、おいしくいただきました。

なんと、ひとり3つ~(お休みの人が2人いたのです)お正月の別メニューとしても、大人気間違いなしです!

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
[英語 国際理解 クラブ]

今日も、白川沿いの南天の赤い実を見ながら出発しました。

英語フレーズを皆で確認してからの出発でしたが、途中で小雨が降ってきたので、行き先を変更して、京都国立近代美術館を訪ねました。
今は、イタリア現代陶芸の巨匠「ニーノ カルーソ」の数多くの作品が展示されています。

子ども達は鑑賞を通して、感性を高めました。

雨はすっかりやみ、美術館4階からは、素敵な景色が広がっていました。

 

【英語】

“Long time, no see.Happy new year!”
とポール先生に挨拶をして、英語の授業が始まりました。

前半は、歌を歌いながら、色々な動物とその鳴き声を学習しました。
日本語とは異なる鳴き声の言い方に驚きながら、発音練習をしました。

後半は、グローバル月間に合わせて、ポール先生の母国、カナダについてのお話を聞きました。
たくさんの写真や映像を見ながら、カナダの暮らしについて楽しく学びました。
This month is global month. Today we introduced Canada and some of the animals that live there. We also talked a little about our traditions and cultures.

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【国語】

5校時の前半は、図書室へ本の貸し出しへ行きました。

物語や科学的読み物の棚にも手を伸ばして、読書の幅を広げながら本を選んでいます。

 

【根っこマラソン】

朝・夕は、すごく冷え込むようになってきました。
子ども達の体調がすこし心配です。
手洗い・うがいを促して、体調管理に努めていきたいと思います。

今日の「朝根っこ」はマラソンでした。

中・高の広いグラウンドで、3分間走にチャレンジです。
中には「5周走れた」と報告してくれた子がおり、今日も元気いっぱいの2年キッズだと感じました。

青空の中、体を温められたと思います。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
マラソンの後は、手洗い・うがい・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【学級活動】

学級活動の時間には、席替えを行いました。

新しい座席で心機一転、気持ちを引き締めて頑張らせたいです。

 

【国語「言葉の分類」】
国語の学習で「言葉の分類」の学習に入りました。
いくつかの言葉を、まずは自分で3つのグループに分けてみました。

そして、それぞれのグループに共通した特徴を考えました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【英語】

英語では、ポール先生のギター伴奏で、いくつかの歌を歌いました。

楽しい雰囲気の中で、リズムよく発音練習しています。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【クラブ紹介】

先日まで4年生廊下に掲示されていた「クラブ紹介」を、今日はじっくり読むことができました。

どんなクラブに入りたいのかを聞いてみると、テニスクラブとボールゲームクラブが人気なことがわかりました。4年生になった時に、自分もこんな紹介を書くんだなと考えながら、じっくりと見ていました。

4年生になったら、色々なクラブで自分のやりたいことに取り組んでほしいと思います。

 

祝日・成人の日も、大過なく終わりました。
3連休明けの晴れやかな天候のもと、子ども達は元気に登校してきて、ほっと一安心です。

【音読発表の練習】

始業式を迎えて1週間。明日は、礼拝後、早速の音読発表です。今、学習中の「のはらうた」を披露するのですが、学校での練習期間が短く、担任としてはドキドキしています。連休明けの朝根っこタイムから、音読練習スタート!「明日の本番のつもりで!」「工夫が見えるように!」ゲキに応えて練習に励みます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【リコーダー演奏】

音楽授業では、リコーダーで「こきょうの春」の演奏練習をしました。

高音部あり、低音部あり。吹き終わったら「はあ~、苦しい」という様子の子もあり。

特に低音部は難しいのです。

眉間にしわをよせつつ、がんばっている子の姿も、ほほえましいものでした。

寒さ厳しい一日も、明るく過ごし、よいスタートをきれました。

明日の音読発表もがんばります!

 

【Global month ~We introduced Canada today.~】
Today is the first English lesson of 2020. I hope everyone had a wonderful time with their friends and family over the holidays.

This month is global month. Today we introduced Canada and some of the animals that live there. We also talked a little about our traditions and cultures. 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【給食】
◆今日の献立
・牛乳
・親子丼
・ひじきのサラダ

今日の親子丼は少し甘めに調味しただしで、玉ねぎや人参、鶏肉を煮こみました。先に十分煮ていたので、味がよく染み込んでいました。仕上げの卵を入れる前に、片栗粉を使ってだしにとろみをつけました。卵がふわっとします。ねぎは「九条ねぎ」を使っています。

★1年生より
「親子丼は家ではあまり食べません。卵のとろっとしたところがおいしいです。」
「親子丼の出汁がとろっとしていて、少しあまくておいしいです。」

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【英語昼ドッジ】
3学期に入って、初めての英語昼ドッジです。
今回は、6年生の参加が目立ちました。
こちらは、1年生の子どもに声をかけて気遣う6年生の様子です。

6年生が多いので、低学年にとってはスリル満点。

中学年も、胸を借りるつもりで全力を出しました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【韓国語講座】
「あけまして、おめでとうございます。(セヘ ポ マーニ パドゥセヨ!)」
3学期初の韓国語講座です!
今日は、日本語の五十音に対応するハングル文字を確認したり、書いたりして覚えました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【スポーツ教室】
とても肌寒い一日でしたが、スポーツ教室は、いつものように、ガッツあふれるプレーが見られました!

[卓球教室]

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
[バレーボール教室]

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
[サッカー教室]

 

【体育】

授業の前半は「なわとび」です。

冬休みに、家で練習した成果も発揮しながら、みんなどんどん上手に跳べるようになっています。

3学期も、いろいろな技に楽しく挑戦中です。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
後半は「マット遊び」です。

「カエルの足うち」で腰を上げる練習をして、

「ロケット転がり」をしました。

このあと、マットをつなげて3枚にし、長い距離を転がりました。

みんなで転がると、楽しさ倍増!です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【国語】

今日から「漢字大会」のテストが始まりました。

これまでの漢字テストとは異なり、書く文字数が多いテストですが、問題文をよく見て書いています。

来週も、宿題や家庭学習ノートでコツコツ練習したことを自信にして、満点を目指してがんばりましょうね!

 

【国語科「れんげ作文」】

国語科では、れんげ作文に取り組んでいます。
オノマトペや言葉、月・日などから書き出しを考えています。

頑張ったことや親切に感じたこと、友達との出来事を題材にして書き進めています。

「 」の使い方、段落が変わる場面、誤字脱字に注意して、仕上げていきます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【算数科「直角三角形の作り方」】

今日は、三角形や四角形から1本直線を引いて、直角三角形を2つ作る問題と、2本直線を引いて、直角三角形を3つ作る問題に取り組みました。

三角定規を2つ組み合わせて、直角を作ることがポイントです。

「直角、頂点、辺、向かい合う、直線」というキーワードを用いて、どのように直線を引いて直角三角形を作るかを理解し、また、説明出来るように練習しています。

なかなか難しい問題ですから苦戦していましたが、これからもプリントを使って練習を続けていきます。

【朝根っこマラソン】

朝の準備体操です。
朝方の雨が止み、日直さんの号令で元気よく準備体操です。

中・高の運動場は、いつもよりむしろ走りやすいほどの湿り具合でした。

あたたかい日差しを受けて、3学期1回目の「朝根っこマラソン」を終えました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【英語学習】

3学期初の英語学習です。

導入は、いつもの問いかけに、すぐに答えています。

その後は、特別バージョンの授業。

予定になかった英語「はないちもんめ」をすることに。

しっかりフレーズを確認してから取り組みましたが、子ども達はよく覚えていました!

机をさっと後ろに下げて、赤組と白組の決戦です!?

誰にするかを相談する時も英語です。

そして、運命のじゃんけん!

スムーズに英語遊びが出来ました。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
次に、本日のお題、ワクワク「Go Fishゲーム」!

文科省テキスト巻末に付いている数字カード11~20を使って楽しみました。

発音チェックをしてから、チームで取り組みました。

"Do you have [twenty]?" "Yes, I do. Here you are."など、ゲームの中でフレーズを使って、相手と交渉できました。

先生から"Great job!"と、お褒めの言葉をいただきました!

 

【朝マラソン】

早朝ぱらついた小雨は、すっかりあがった青空のもと、2020年初の朝マラソン(5分間走)を行いました。「上は半袖で走ろう!」という約束をしっかり守ってがんばりました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【「のはらうた」の音読練習~工夫ポイントを押さえて】

来週水曜礼拝の後の音読発表を控えて、走った後に音読練習もしました。

題材は、国語教科書掲載の「のはらうた」(くどうなおこ)です。

音読工夫ポイントを押さえながら練習しました。

走った後の方が、通る声が出ているような気がします。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【「のはらうた」の視写】

「のはらうた」を音読していると、子ども達の気分が上がってくるので、授業内容を変更し、「のはらうた」の視写を行いました。

めあては「美しく」ではなく、「感じたことや想像する情景が(目に見えて)伝わるような工夫をして書く」です。文字の大きさを変えたり、わざと斜めに書いたり。「かぜ(風)」を感じさせるような字体あり、「ぐねぐね」をよりぐねぐねに書いた字あり。「のはらうた」の楽しさが伝わってくる書体や工夫がたくさん見られました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【木版画「百鬼夜行」づくり】

金曜日は、図工科授業のある日です。

作品展に向けての木版画「百鬼夜行」づくりが佳境に入っています。

〆切も気にしながら、注意深く気をつけて…。

朝マラソンから6時間目まで、全力投球できた週末・金曜日となりました。

週明けも、元気に登校できますように……。

【英語朝体操】
太陽の日射しが差し込む、さわやかな朝を迎えました。
3学期初の英語朝体操です。まずは、しっかりストレッチ!

その後は、電車の歌に合わせて列車じゃんけん。

ところが、最後の決戦を目前に、突然、新ゲームのスタート!「キツネとにわとり」ゲームです。一番後ろのひよこがタッチされないように、前にいるにわとり達が守ります。いくら英語でマジックワードを言っても、タッチされてしまうルールでした。

またまた、ゲームが変化! 昨日のASEで宣伝していた、英語「はないちもんめ」です。

"How about ...?" と言って相談する姿が、かわいらしい!

朝から盛沢山の体操とゲームでした!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【給食】
◆今日の献立
・ごはん
・牛乳
・さわらのパン粉焼き
・おかか和え
・かきたますまし汁

すまし汁は、かつおと昆布で出汁をしっかりとりました。教室に出汁と三つ葉のよい香りが広がっていました。卵、玉ねぎ、三つ葉、えのきのすまし汁です。おかか和えも、すまし汁と同じ出汁を使って調味し、うまみのもととなる糸かつおが、たくさん混ぜてあります。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【スポーツ教室】
少し冷えてきた放課後でしたが、それをものともせず、熱いプレーが見られました!

[サッカー教室]

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
[バレーボール教室]

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
[卓球教室]

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【保健室だより】
保健室です。

1月の保健室掲示は「正しい手洗いを覚えよう」です。

本校では、インフルエンザの流行は見られませんが、京都市内では現在「インフルエンザ警報」が出ています。

毎日の手洗いをしっかりして、予防を心がけましょう!

 

【算数】

2学期の復習をした後、「大きい数」の学習をしました。
教科書に載っている「数え棒取りゲーム」の活動を通して、「20」より大きい数を工夫して数えました。

ゲームが終わった後は、自分が取った数え棒の数を、見やすく分かりやすく並べています。

「10のまとまり」を作って数えることを学習しました。

次の時間は「10のまとまり」に注目しながら、数の書き方を学習します。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【図工】

「紙版画作り」の続きです。
1年生は「生きものたちの うた」をテーマに取り組んでいます。

生き物・動物の顔のパーツだけでなく、爪・毛・羽・鱗など、本物に近づけるために、細かいところまで重ね貼りをして作っています。

来週は「摺り」の時間です。
完成に向けて、来週も楽しく、集中して作品作りに取り組みましょうね!

 

 

冬休みの課題で取り組んだ『読書紹介年賀状』のスピーチを行いました。

おすすめの本のあらすじや、心に残る場面、お気に入りの言葉を紹介してくれました。

絵と文で分かりやすく表すことが出来ました。

新年のめあてと共に、年賀状に表した読書紹介を廊下に掲示する予定です。

ご来校の折に、どうぞご覧ください。

 

【習字「早春」】

お習字の様子です。3学期第1回目の今日は「早春」です。

苦戦していたのが「春」の5画目の右はらいです。

4時間目だけでしたが、短時間で集中して仕上げ、今日の一番いい作品を選びました。

次回は、画仙紙に書きます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【理科「物の重さ調べ」】

理科は「ものの重さ」を調べる学習に取り組んでいました。

いくつかの物の重さを、どれが重いのか予想しながら、てんびんで量っていきました。

結果は、予想通りばかりではなく、つりあったりする物があるなど予想外な結果もあり、学習への関心が高まりました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【読み聞かせ係~活動と一工夫】

読み聞かせ係による、読み聞かせの様子です。

読み聞かせもさることながら、今日は、読み聞かせ後に三択問題があるなど、みんなに楽しんでもらう一工夫がすてきでした。

 

 

【書き初め】

今日は朝から「書き初め」を行いました。

2月作品展の展示物の一つ、書写作品に取り組みました。

今年の4年生書写作品テーマは「一心不乱」。

一心不乱に取り組むものを見つけてほしい、一心不乱に取り組む姿勢を身に付けてほしいという担任の思いを込めました。

書写テーマの通り、本当に「一心不乱」に取り組みました!

筆を一旦、置く「カタン」という音、文鎮を置き換える「ゴトン」という音が、鮮明に聞こえるくらい、沈黙して「一心不乱」に書く様子には、担任として胸にこみ上げるものがあったくらいです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【音楽授業】

年明け初の音楽授業でも「一心不乱」。

リコーダー演奏などに取り組みました。

既習の「エーデルワイス」を久しぶりにリコーダー演奏しましたが、一度出来るようになった指使いは健在でした。

「一心不乱」という文字だけでなく、その姿勢も自ら学び取った有意義な一日となりました。

 

【給食】

◆今日の献立
・青菜ごはん
・牛乳
・鶏の治部煮
・キャベツのサラダ
・白みその味噌汁

今日の給食は、お正月を思い出すような、おめでたい色あいの給食です。白みそを使った味噌汁には京野菜の「金時にんじん」が入っています。芯まで赤いのが特徴です。他には大根、里芋、ねぎが入って色合いがきれいです。青菜ごはんは、小松菜を細かく刻んで、炊きあがったごはんに混ぜました。

★3年生より
「金時にんじんが甘く感じて、おいしいです。」
「味噌汁の中に入っている里芋がすごく柔らかくて、食べやすく、おいしいかったです。」

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【ASE】

今日のASEは、ボール投げから始まりました!
もちろん英語で「ボール投げて! 捕って!」という具合です。
ASEでの珍しい取り組みですが、これは早くから来てくれた児童と先生が、二人でやっている間に、いつの間にか全体の活動に発展したものでした!

その後は、金曜日の「英語朝体操」限定だった「はないちもんめ」。
こちらも、ASE初の全体で取り組みました。英語のフレーズを皆で確認してから、ダイナミックに遊びました。

赤組も白組も、前へ後ろへ、迫力抜群!

一番盛り上がるのは、指名された子ども達のじゃんけんです。
自分の組のメンバーが、増えるか減るかの大事な一瞬なのです!

その後は、早口言葉や反対言葉を学習しました。

大縄跳びでのかけ声フレーズも学習しました。
実際に、大縄跳びをやっているつもりで、その場でジャンプ!

おしまいに、正月ということで、文教小オリジナル「英語で阿弥陀様おにごっこ」です。
「氷オニ」の物語版です。

タッチされた人は、合掌しながら、英語で助けを求めます。
すると、阿弥陀様(今回は3年生)が、やはり英語で声をかけて、元に戻してあげます。

今日のASEプログラムは、次から次へとめまぐるしい展開でした。
「今年もASEをよろしくね!」で締めくくりました。

 

ページ上へ