menu

今日のホームページは「トピックス」のみの掲載とさせて頂きます。

【6年生ありがとうの会】

3月5日(木)に予定していた「6年生ありがとうの会」を、急きょ、本日5校時に実施しました。
全校児童で、6年生に感謝の気持ちを伝える会!
そして、6年生の卒業をお祝いする会です!
在校生は「ありがとう」と「お元気で」を伝えようと、合唱合奏を披露したり、プレゼントを渡しました。

また、6年生も、圧巻の和太鼓演奏を披露してくれました。
その勇姿は、在校生の心に深く刻まれたことと思います。

それでは【振り返りダイジェスト版】です。どうぞ、ご覧ください。

児童会本部の司会のもと、入場門から6年生が登場です。
アーチから登場した班長さん。冠がぴったり!

一人ひとりが、メンバーへのメッセージを伝えてくれました!

・・・ところで、6年生が身に着けているものは、すべて在校生からのプレゼントです。
1年生からは「メダル」と「メッセージカード」です。
メダルは、ケースの中にキラキラの「お守り」が入っています。

「1年間、ありがとうございました!」
「やさしくしてくれて、ありがとうございました!」
「中学生になっても、がんばってください!」
など、お世話になった6年生に、メッセージを書きました。

2年生からは「バッジ」です。お花をイメージしています。
これも素敵なメッセージ付きです。

3年生からは「冠」です。裏にも色を施して工夫しています。
これも内側に、6年生へのメッセージがついています。

4・5年生は、各委員会で担当を決めて、会場準備や運営をしました。

自分達で考え、進んで取り組む姿が見られました。活躍しました。

児童会本部を中心に、舞台アーチや会場かざり等、4年生5年生が協力!

急きょ、今朝の実施を受けても、動じず、すばらしい動きぶりでした!

さて、6年生の着席です。

児童会本部のメンバーが進行を務めました。
「思い出に残る楽しい会にしましょう!」

次に、校長先生のお話です。

1年生2年生の合唱・合奏です。
「ウンパッパでありがとう」歌とリズム、身ぶり手ぶりで、6年生にプレゼントしました。
「でもさみし~い♪」「お元気で~♪」「おめでとう~♪」
じ~んと目頭が熱くなります。妖精達の美声のようでした。

3年生4年生は「千本桜」の合奏をしました。
木琴・鉄琴の打楽器やリコーダーを入れての、心の合った合奏でした。
送る言葉も演奏も、一生懸命頑張りました!

5年生は「ルバン三世のテーマ2020」の合奏です。
リズムが速くて難しいですが、テンポよく演奏できました。

どの学年も、休み時間も練習していた成果が十分に発揮できました。
その後、全校生で「花は咲く」を合唱しました。

6年生と一緒に歌う最後のひとときです。卒業生の6年生も、在校生もみんな真剣に歌いました。

6年生からは、在校生に和太鼓演奏のプレゼント!
「嵐山太鼓」と「龍神太鼓」です!
何をイメージしているか、という説明がありました。

嵐山太鼓は、嵐山の川や竹林を想像させる演奏です。

そして・・・ドンドンドン!

音の響きが体にまで伝わってきます。

龍神太鼓は、打ち方の姿勢、力強い響きなど、龍神様を呼び寄せるような演奏です。

1年生のみんなは、その迫力に驚きながらも、6年生の姿を憧れの眼差しで見つめていました。

迫力満点の和太鼓演奏でした。

在校生からのプレゼントの贈呈です。

5年生を中心に作った「メッセージカード」です。
工夫して作りました。

会の最後に、在校生が作った花道を通る6年生。

児童会版の卒業式「ありがとうの会」・・・

ほほえましい、素敵な会になりました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【給食】

◆今日の献立
・牛乳
・マーボー野菜
・わかめのサラダ
・さつまいもの素揚げ
・ひな祭りゼリー

豆腐の他に、白菜、大根、れんこん、玉ねぎが入ったマーボー野菜です。スープで野菜を煮込んでいるため、溶け出た栄養分も効率よくとることができます。野菜がプラスされたため、食感もさらに良くなりました。

※3月2日からの臨時休校に伴い、来週に予定していたひな祭りメニューのひとつ「ひなまつりゼリー」を本日の給食に加えました。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

[6年生に招待状!]

「ありがとうの会」を午後に実施することになり、イベント委員の児童が、6年生の給食中に招待状を持っていきました。6年生みんなの前で、その内容を読んでいるところです。
「もうすぐ卒業ですね。さみしくなります・・・」

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

[6年生クイズ(校内放送)]

本来は「ありがとうの会」の中で実施する予定だった「6年生クイズ」ですが、今回は、給食中に校内放送で楽しく取り組みました。

「3番だと思う人?」「は~い!」

「正解は3番の〇〇です!」「イェ~イ」

教室の中で盛り上がっていました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【保健室より】

来週からの突然の休校で、ご心配の保護者の方もおられるかと思います。

休校は、新型コロナウイルスの感染拡大を防止するための措置です。

人の多く集まる場所等への外出を避け、基本的には自宅で過ごされますよう、ご家庭でもご配慮ください。

ご自宅でも、手洗い・うがいを励行して、予防を心がけましょう。

「ほけんだより」の3月号を、本日お渡しいたしました。

裏面には「歯みがきカレンダー」を印刷しています。

ご家庭で過ごすことも多くなると思います。

是非ご活用頂き、正しい生活習慣にお役立てください。

 

【算数科】
授業のはじめに、色板を使った「形づくり」をしています。
算数セットに入っているシートを見ながら、12枚の色板を使って、色々な形を作っています。
今日は「ダチョウ」にチャレンジしました。
 
 
最初は「難しそう」という声が多かったのですが、手を動かしているうちに「あっ、そうか!」
「できた!」という声が増えてきました。
「形づくり」の後は、同じ数ずつ分ける問題演習に取り組みました。
問題文を読み、図に表しながら考えました。
 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 
【図工科】
先週の続きの学習です。
グループ毎に「みんなの木」を仕上げました。
 
 
 
 
 
クレパスで描いたり、切り紙を貼ったりしながら、楽しい工夫がいっぱいの作品に仕上げています。
 
 
 
グループ内で声をかけ合いながら、作業を分担したり、アイディアを伝えたりして、仲良く楽しく活動できました。
 

国語科は「スーホの白い馬」のまとめをしています。

これまでの学習では、難語句調べやお話を想像しながら、登場人物の発言や心情の変化を読み取る学習に取り組んできました。

そこで、今日は、スーホと殿様の「対比」から話し合いを深めました。

個人からグループへと話し合いを広げ、一人ひとりが考えを持って、積極的に参加しています。

明日は、二人の大きく違ったところは何か?自分の言葉でまとめていく学習を進める予定です。

***************************

算数科は『何番目』の学習です。
いろいろな順序数の問題を、図をかいて考えていきました。

「てじなをする人が11人1れつにならんでいます。
 みさきさんの前には5人います。
 みさきさんのうしろには何人いますか。」

はじめに、この問題をみんなで考えました。
 子ども達は、11人が一列に並んでいる図を描けばよいことに気づき、ノートに図を描いて問題を解いていきました。

 実際に、子ども達が並んで確認しています。

最後に、練習プリントに取り組みました。

みんな集中して計算しています。

 

時折、時雨れるお天気でしたが、一日元気に過ごした3年生です。

体育科は、ポートボールの練習をして、ゲームの流れにずいぶん慣れてきました。

ドリブルとパスの練習は、ペアで息の合ったドリブル&パスが見られます。

算数科は「そろばん」の学習でした。

一つの筆算の計算で「入れて・はらって」が何回も出てくる計算に取り組み、最初は大苦戦した人もいましたが、次第に「わかってきた!」という声も聞かれて、わかった人が隣の人に教える様子も見られました。

 

 

晴れ間あり、時雨ありのややこしいお天気でしたが、虹も見える瞬間もありました。

目まぐるしく変わる天候のもと、教科のまとめテストや体育学習、また、昼休みなどの自由遊びと、メリハリつけて活動しました。

テスト中は、もちろん集中して。余った時間は、必ず見直し、解き直しする、という姿勢も身につきつつあります。

今日も体育授業では、全員大縄とびからスタート。なんと、今日も最高記録更新!100回突破しました。

休み時間にも大縄とびを楽しむ子ども達も増えました。得意な子達が苦手な友達をはさんだ順番でとんだり、回し手の回し方を変えたり。楽しみながら工夫しています。

ドッジボールを楽しむグループもありました。子ども達が遊び終わる頃に、また、時雨れてきました。

午後の社会科学習では、先日書いた「伝統産業新聞」を互いに読み合い、評価コメントを書きます。

「○○くんの作品は、内容が色分けしてしめしてあり、読みやすかったです。」

「○○さんのは、友禅染の作り方が図も使って、分かりやすく説明してありました。」など。

これからも、友達の良い面を認め、互いに高め合ってほしいです。

 

◆今日の献立

・牛乳

・ポークカレーライス

・フルーツカクテル

 

鶏がらでしっかりスープをとったあとは、野菜や豚肉のうま味が出るように、よく煮込みます。給食のカレーで、一番たくさん使う野菜は玉ねぎです。かくし味のりんごとともに甘味を引き出してくれています。

 

【ありがとう掲示作り】
班長さんや6年生のみなさんに向けて書いたメッセージを貼り付けて「ありがとう掲示」を作っています。
今日は、模造紙の真ん中に「ありがとう」の文字を書きました。
折り紙をちぎって、のりで貼り付けています。
 
 
細かな作業でしたが、のりをしっかりつけて完成させることができました。
 
 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 
【1・2年合同音楽】
「6年生ありがとうの会」に向けて、2年生と一緒に体育館で練習しました。
♪ウンパッパの歌詞を覚えて、替え歌も楽しく歌っています。
 
 
発表の流れを確かめながら、練習することができました。
本番も、6年生へのありがとうの気持ちを大切にして歌いたいです。
 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 
【生活科】
「1年間を振り返ろう!」というテーマで、この1年間のがんばりや成長を振り返る学習をしています。
今日は「学校でできるようになったこと」を振り返り、小さなカードに書きました。
“お友達がたくさんできた”
“大きな声で音読ができるようになった”
“漢字80字をすべて覚えた”
“青色かるたの暗唱ができた”
など、成長を振り返りながら、自分のがんばりに自信を持ってほしいと願っています。
 
 
明日は「お家でできるようになったこと」を振り返ったり、楽しかったことベスト3を書いたりする学習を行います。
その後、できるようになったことや楽しかったことをまとめた「思い出パネル」を作る予定です。
 

「音読集会」

今日は、低学年の音読発表でした。

2年生は、川端康成さんの名作『雪国』を音読しました。

「国境の長いトンネルを抜けると雪国であった」の一文がとても有名です。

お話の情景を想像しながら、大きな声でスラスラ読むことを大切に発表しました。

*************************** 

「1年生・2年生合同音楽」

一年生との合同音楽です。

「ありがとうの会」で歌う「♪ウンパッパ」の練習です。

体育館で立ち位置を確認し、代表の言葉と身振り手振りの練習をしました。

1年生のお手本として、2年生が引っ張って、6年生にありがとうの思いを届けたいです。

 

いよいよ来週にせまってきた「6年生ありがとうの会」。

図工科では「王冠作り」の仕上げに取り組みました!

前回、表をデザインしたので、今日は裏に色をぬり、メッセージカードをはって仕上げます。

おしゃれで、一人一人個性的な王冠が完成しました!

 

晴れ間の中、今日も元気に活動しました。

礼拝後、この3学期の自分自身を振り返りました。振り返りシートに記入しながら、がんばったこと、足りなかったことを自分で認識します。自分の足りないことを認めるのは苦しいことですが、それを認めることで努力もでき、成長もできることを確認しました。振り返りに真剣に取り組むことが、成長の一歩だと感じました。

体育授業に、今日も全力投球です。はじめの大縄とびでは、とても自然に声かけ合うことができています。全員大縄とびでは、連続34回成功!「おお~!」と声が上がったとたん、とっても上手な男子がひっかかってしまいました。本人が一番頭を抱えていましたが、責める雰囲気はなく、「最高記録が出た!」と喜んでいる様子が清々しかったです。

その後のハードルサッカーでも、得意な男子のゴールを防ぐため、女子二人でガードするなど、知恵と工夫、そして、協力が加わって、楽しんで取り組んでいました。

国語学習「研究レポート」作成にも、意欲的に取り組み始めています。

残り授業日は多くありませんが、時間を気にしつつも、自分の課題としっかり向き合っていきます。

 

【礼拝】

二週間ぶりに講堂での礼拝です。(前回は知恩院参拝でした。)

礼拝係も新しく4年生5年生のメンバーになり、新鮮な気持ちで取り組んでいます。

今日の校長先生のお話は「利己と利他」について。

人はだいたい何かが起こると、相手が悪い、自分は悪くないと考えてしまう。
そして、自分は悪くないから何もしなくていい、相手が悪いのだから相手がなんとかしなければならない、と考える。
この考え方のよくないところは、何も解決しないということ。
自分は何もしない。相手にどうにかしろと思っている。
ところが、相手もそう思っている。だから、お互いに何もしない。
こう考えることを「利己的」という。

これを解決する方法がある。
自分が悪い、相手は悪くない、と考えてみること。
悪いのは自分だから、自分が何とかすればいい。だから解決できる。
相手が悪いと何千回思っても、相手もそう思っているから、何にもならないが、
自分が悪いと考えれば、自分が何とかすればいいので、解決に向かう。
こういう考え方を「利他的」という。
毎日の生活でも、ちょっと利他的な考えをするとうまくいくことがある。

みんなで気持ちよい学校生活にしていきたいですね。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【音読タイム】

今回の音読タイムは、低学年の発表です。

[1年生]

まどみちお「くまさん」を音読しました。

1年生らしい元気な声で音読できました。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

[2年生]

川端康成「雪国」を音読しました。

「国境の長いトンネルを抜けると雪国であった」

ご存じ有名なフレーズで始まる長編小説です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【児童会本部の活動報告】

新しい児童会組織になって、本部のメンバーで「挨拶運動」に取り組んできました。

その報告です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【給食】

◆今日の献立

・牛乳

・ごはん

・白身魚のフライ

・塩こんぶあえ

・かぶのスープ

 

寒い時期に旬を迎えるかぶです。葉っぱまでおいしく食べられ栄養価の高い野菜ですが、今回は白い実の部分だけを使っています。ビタミンCやカリウムが多く含まれていて、消化酵素のジアスターゼは胃の健康に効果があります。大部分が水分の野菜ですが、栄養効果がしっかりあります。

 

国語の学習
【招待状作り】
4校時の国語は、招待状を書きました。
来週の「ありがとう茶会」に向けて、6年生に渡す招待状です。
「日時」や「場所」など、招待状に必要な項目を確かめながら丁寧に書きました。
 
 
お世話になった6年生が好きな色を思い浮かべながら、色を塗っています。
 
 
切り紙を貼ったり、絵を描いたりして、丁寧に仕上げました。
 
 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 
【言葉の意味調べ】
6校時の国語は、国語辞典を使って「言葉の意味調べ」をしました。
説明文『どうぶつの赤ちゃん』を読み、意味が分かりにくい言葉を調べています。
 
 
今日は“弱々しい”“くわえる”などの言葉の意味を調べました。
 
 
『たぬきの糸車』の学習で国語辞典を使った時よりも、辞書を引くスピードが速くなっていました。
これからも国語辞典を使って、言葉の意味や例文、漢字での書き表し方などを楽しく学びましょうね!
 
 

3連休が明けた火曜日。

2年キッズは全員が登校し、元気に過ごしています。

***** 

「体育」

今日は、体づくり運動に取り組みました。

体育館で、久しぶりのサーキットです。

マット運動、跳び箱、バスケット、ケンパ、縄とびを繰り返し、筋力と持久力を高めていきます。

後片付けや順番を守るなどのルールも守って、楽しく活動することができました。

*****

「国際理解学習」

3校時は、京都府名誉友好大使のジャルさんと交流会の時間です。

「ジャルさんって男の人かな、女の人かな」や「こわいかな、やさしいかな」とドキドキ・ワクワクしながらの出会いでした。

とても上手な日本語で、子ども達の視線をがっちりつかんでお話されました。

前半は、モンゴルの国旗の意味や首都、特徴をクイズと交えながら説明されました。子ども達にとって、新しい知識がたくさん得られたことでしょう。

後半は「シャガイ」を使ったモンゴルの遊びを教えていただきました。

シャガイをさいころに見立てて、すごろくで遊びました。

遊び方に慣れると、チームで盛り上がって楽しんでいました。

ジャルさんにも声をかけてもらって「できた~」と報告。

短い時間でしたが、みんなの笑顔が広がるひとときでした。

 

三連休が明けて、2月の最終週が始まりました。毎週、クラスの目標を朝の会で確認していますが、今週は「休み時間のスタート時、廊下を走らないこと」をみんなで気をつけようと確認しました。

英語の学習です。Q&A形式で、Yes/Noの言い方の練習でした。

歌(Let it be)を歌ったり、手遊びでは、ポール先生のギターが速くなっても、しっかりついていき、にぎやかで楽しい雰囲気になりました。

 

さらに発音練習

そして、いつも使用しているWORKBOOKに「by /under/ in/ on」の違いに気をつけて、英文を書く練習をしました。

体育の学習は「マット運動」です。腹接倒立からの前転や、側転につながる川跳びの練習をしました。

終わりに、今日も「腹接倒立じゃんけん」に挑戦しました。

あいこが4回も続いて、なかなか決着がつきません!というペアの人もいました。

残りわずかですが、マット運動の色々な動きを楽しく練習していきます。

 

連休明け、2月も残すところ数日となり、様々な教科で「まとめ学習」に入っています。

今日の1時間目はまず、図書室にて本の返却と読書タイムを取りました。先週、学級通信で紹介した「星新一」さんの本を手に取る人数が増えて、とても嬉しく思いました。

子ども達は、図書室で読書するのが大好きです。短い時間ですが、時間を惜しんで読んでいます。特にソファーに座って読むと落ち着くようです。

 ***************************

音楽科授業では、モーツアルト「魔笛」の鑑賞でした。作曲家の背景、曲の背景の説明を一生懸命に聞いています。伸びやかな感性を大切にしてほしいと願います。

インフルエンザや新型肺炎のニュースを聞くと、気持ちが滅入りますが、子ども達のハツラツとした様子に励まされています。

 

【給食】

◆今日の献立

・牛乳

・ごはん

・豚肉のピカタ

・おかかサラダ

・白菜の味噌汁

豚肉は筋切りをしてから、塩こしょうで味つけします。小麦粉と卵にくぐらせてコンベクションオーブンで焼きました。肉が卵に包まれる分、お肉がしっとり焼きあがるようです。糸かつおが入ったサラダは、ドレッシングにうま味をプラスする効果もあり、野菜をおいしく食べられました。

***************************

【スポーツ教室】

3連休後、久しぶりのスポーツ教室でした。

いよいよ今週末のスポーツ教室が、今年度の最終回となります。

[卓球教室]

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

[バレーボール教室]

***************************

【韓国語講座】

毎週火曜午後3時40分、チョン先生との韓国語講座の時間です。

母音に注意しながら、単語カードを読んでいます。ピアノや鳥、ラジオなど身の回りの物の名前をインプットしています。自信がない名前も、先生と言い直し、はっきりと発声しています。

発声の後は、書く活動です。軸となる文字が組み合わさって一つの音になることを理解し、発声とともに書く学習にも力が入ります。

最後は、カラフルな文字ブロックを使った「言葉作り」を行っています。自分の名前→近くの人の名前と、ブロックで組み合わせた後は、先生が提示された単語を素早く作る活動へと進みました。ソフトな手触りのブロック。しかも、ポップな色合いに、言葉作りが盛り上がります。

 

【音楽】

「6年生ありがとうの会」に向けて、♪ウンパッパの歌を歌っています。

リズムに合わせて動きをつけたり、2年生が考えてくれた替え歌を歌ったり、という練習をしています。

来週は、2年生と第2回目の合同練習を行います。
6年生に、これまでのありがとうの気持ちが伝わるように、楽しく仕上げていきたいです。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

後半は、♪きらきら星の音楽作りです。
前の時間に作った♪もうひとつの星の音楽♪を鍵盤ハーモニカでリレー演奏する合間に、木琴や鉄琴で♪きらきら星を響かせます。

お隣のチームにお手伝いしてもらい、自分達のチームの「星の音楽」を木琴でつなげてもらっています。
一緒に練習する友達のフレーズをよく聴いて練習を進めていました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【生活科】

前回(2月17日)の学習に引き続き、自分の作った遊びをチームのみんなに紹介して、楽しく遊びました。
チーム毎に、わいわい楽しく、にぎやかな雰囲気で遊んでいます。

遊んだ後は、お友達の遊びについて、見つけた工夫や特に楽しかったところなどの感想を書きました。
先ほどの雰囲気とはうってかわって、メッセージを書く鉛筆の音だけが響いています。
素早く切り替える姿に、また、みんなの成長を感じ、うれしく思いました。

 

【係の仕事】

2年生の係の一つに「イベント係」があります。
イベント事は欠かさずに、計画してくれています。
そのイベント係さんが、今日お誕生日を迎えたお友達のお祝いをしました。

前に出てきてもらい、みんなで牛乳乾杯です。

温かくて、ほほえましいひとときでした。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【ピラミッド】

国語科では「スーホの白い馬」の学習と平行して「ピラミッド」問題集に取り組んでいます。

文章問題と問題文を全体で読みながら、解き進めます。
漢字や言葉の学習も真剣に行い、丸付けも自分自身でします。
文章の内容を理解し、難問の熟語を覚えていけるよう、今後も支援していきます。

 

今日は3年生が楽しみにしていた「祖父母の皆様をお迎えする会」です。

[準備(みんなで手分けして)]

準備をみんなで手分けして進めました。

受付係は、祖父母の方が来られた時を想定して練習。

飾り係も、きれいに飾りつけました。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

[会の始まり!]

会が始まりました。はじめは、祖父母の方から昔の生活や遊びについてお話を聞きました。みんなはそのお話に興味津々です。質問もたくさんしましたが、ていねいに答えてくださりました。

その後、4つのコーナーに分かれ、各コーナーで色々な昔遊びを教えて頂きました。

祖父母の皆様、保護者の皆様、本日はこの会にお越し頂き、誠にありがとうございました。

とても有意義な会となりました。

 

【朝の5分間走】

ピカピカの晴天のもと、朝の5分間走からスタートです。

今日は、1時間目の音楽で3年生と合同で合唱、合奏練習をするため、時間ではなく、グランドを4周と決めて、いつもよりピッチをあげて走りました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【音楽室へ】

[合同合唱]

走ったあと、大急ぎでうがい・手洗いをし、ショート朝の会を終え、音楽室へ。

「花は咲く」を共に合唱します。

さわやかな歌声が、一層、雰囲気をさわやかにします。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

[合同合奏]

続いて「千本桜」の合奏練習です。

前回の合同練習時より、3年生もぐぐっと上達していて、4年生の出る幕があまりありません。

うれしいような、ちょっと物足りないような……。

合奏の出来映えも一段よくなっており、さらに細かな強弱やテンポの変化をつけることを練習しました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【図工「化石発見」】

図工学習では「化石発見」(造形活動)の続きです。

前回授業では、出だしがだらだらしていたことを反省してから授業に向かいました。

今日は、はじめから集中することができました。

それは、きっと作品の仕上がりにも影響すると思います。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【頑張った1週間!】

午後からも算数学習、テストに取り組み、そして、6年生をおくる「ありがとうの会」の準備を協力して分業して手際よくやり終えました。

今週は体調を崩すお友達がいたのですが、登校しているみんなで頑張った1週間となりました。

来週は全員がそろいますように!

 

ページ上へ