menu

【英語朝体操】

英語ラジオ体操が終わってからは、ヨガです。"Wobble like little birds!"
今日は「英語 押しくらまんじゅう」に似た活動もしました。初の取り組みです。

円になって、英語遊び歌を歌って、コロンとみんなで一斉に転びました!

恒例の「はないちもんめ」。

誰かを選ぶ・選ばれる楽しみがあります。

その後は「火星人さん」や「だるまさんが転んだ」をして遊びました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【給食】

◆今日の献立
・牛乳
・ごはん
・鶏肉のぴりから揚げ
・チャプチェ
・切り干し大根の味噌汁

鶏肉は「キムチのもと」として使われる調味料に漬け込んで、唐揚げにしました。いつもより少しピリッとした風味がありました。チャプチェは韓国春雨のタンミョンを使用しています。もちもちした食べごたえのある食感です。韓国料理ですが、チャプチェは辛みのない料理です。

★3年生より
「鶏肉の唐揚げは、ピリッと感はあまりなかったです。なぜか甘く感じて、おいしく食べられました。」
「チャプチェは味が濃く感じたけれど、ご飯と一緒に食べればよくあって、おいしいと思いました。」

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【スポーツ教室】

どの教室も活気あり、笑いあり!
スポーツ教室も、いよいよ来週が最終回です。
4,5年生にとっては、6年生との残された日々を意識してプレーしているのがよく分かります!

[卓球教室]

校長先生も飛び入り参加です。子ども達は真剣にプレーしました!

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

[バレーボール教室]

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

[サッカー教室]

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【保健室だより】

保健室です。

今週、文教小学校では、インフルエンザB型の報告を数名聞きました。
幸い流行する様子はないようなので、保健室も少し安心しています。

毎日、手洗いがしっかりとできるように、保健安全委員会のみなさんには、ハンドソープの補充をお願いしています。

まだまだ、手洗いうがいは大切です。

毎日しっかりと行いましょう!

 

【礼法】

第4回目の礼法の学習です。
教室を出るところから学習が始まっている意識をもち、無言右側歩行で和の部屋へ向かいます。

はじめに「帛紗さばき」や「棗・茶杓の清め方」など、前回までの復習をしました。

その後、先生が「茶筅」や「茶巾」などの道具を紹介してくださり、持ち方や置く場所について学びました。
いろいろな道具は、お盆を時計に見立てて、置く場所を学習しました。

後半は、お客さんとお点前さんに分かれて、お菓子とお茶の時間です。

今日も、向かい合って座っているお友達のために、心を込めてお茶を点てました。

お客さん役の子ども達は、その気持ちを受け取り、嬉しそうにお茶をいただきました。

来週は、リハーサルです。
これまでに学習した成果を発揮しながら、一つひとつのお作法を丁寧にがんばりましょうね!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【図工】

「今日は、何をするのかな?」とわくわくしながら、造形室に入ると…

6年生が取り組んだ「ストリートアート」の世界が広がっていました。
いつもとは違う造形室の様子に、「えっ!すごい!」と目をキラキラさせながら、造形室の中を見て回りました。

6年生のお兄さん、お姉さんたちの細かい工夫もよく見つけながら、「ここ、見て!」「すごい!」「かわいい!」などの声が響いていました。

その後、先生から、今日の学習のめあてを聞きました。
今日は「みんなの木」というテーマで、グループで作品作りに取り組みました。

大きな模造紙を広げて、クレヨンで描いています。
木の形や色、動物・生き物など、何をどんな風に描くのか、グループ毎に相談しながら活動しました。

どのグループも、協力しながら楽しく描いています。
どんな作品ができるのか、完成がとても楽しみです。

 

【ありがとう掲示の作成】

休み時間は【ありがとう掲示】の作成を進めています。

ありがとう掲示お手伝い係さんが計画を立て、鮮やかに仕立てていました。
マッキーや折り紙、画用紙なども使ってアレンジしています。

引き続き、6年生のみんなが「クスッ」と笑ったり、笑顔になったりするポスターに仕上げたいと思います。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【音楽「♪アンダルコの歌」の合奏】

音楽科の時間は「♪アンダルコの歌」の合奏に向けて、パート練習を進めています。

鉄琴・木琴・けんハモのグループに分かれて格闘する2年キッズ。

メロディーを担当する鍵盤ハーモニカは、苦戦している様子が見られました。
しかし、最後まで練習し続ける事が大切です。

継続して取り組む姿が形になって表れるよう、励んでほしいです。

 

【算数「そろばん」】

今日の算数は、そろばんで、たし算・ひき算の計算をしました。

最初に数を入れる時の「おく」、足す時の「入れる」、引く時の「はらう」の言葉も確認しながら、計算しました。

やり方に慣れてきたところで、最後は、足し算と引き算が混じった計算もしました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【体育(3回目の7周走)】

体育は、3回目の7周走に取り組みました。

前回のタイムより速く走れた人がたくさんいました。

休み時間を利用して、明日の【祖父母の皆様をお迎えする会】に向けて最終の準備をしました。

明日参加して頂く祖父母と保護者の皆様、どうぞ、よろしくお願い致します。

 

【漢字大会】

好天のもと、一日が始まりました。

まずは、漢字大会に真剣に取り組みます。宿題や家庭学習の成果を発揮できますように。
「宿題やったら満点取れるのに、なんで、テストになったら間違えるんやろ。」と話す子に、明確な答えは出せず、「なんでやろうなあ」と共感するのみ。理由がわかれば、ノーベル賞ものでしょうか。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【体育】

体育授業では、今日も大縄とびからスタートです。前回にも増して、大きなかけ声がグランドに響きます。

一人ではなく、たくさんのかけ声が合わさり、最高記録も更新できました。

そして、さらに、2つに別れずにクラス全員での大縄とびにチャレンジ!協力の楽しさを感じながら活動しました。

その後のハードルサッカーでは、トラブル発生。チーム対抗なので「勝ちたい!」という気持ちが勝ってしまうのです。涙の場面もありましたが、その後、チームで話し合って、納得し解決できました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【アーチづくり】

また、昼休みには「ありがとうの会」のアーチづくりの準備です。中心になる委員会メンバーとボランティアメンバーが協力、分業して作業を進めました。

いつもの仲良しメンバーとはちがっても、一つのことを協力して仕上げる楽しさを感じていると思います。

「協力」も「言うは易し、行うは難し」。でも、その楽しさ、充実感を様々な場面で味わいました。

 

【「服プロ」報告!】

先週の水曜日に、校内放送でお伝えした“服プロ”の続報です!

文教キッズに「古着を集めて、世界で暮らす難民キャンプの子ども達に届けよう!」と呼びかけてくださったユニクロ・ジーユーさんより、“感謝状”をいただきました。

登校時間帯に掲示していたところ、前を通る文教キッズの目にとまりました。

「なんてなんて?」と英語の部分や漢字いっぱいの日本語のメッセージを、声に出して読んでくれました。【思いが形になる】【活動が認められる】……うれしさと共に大きな自信につながります。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【給食】

◆今日の献立
・牛乳
・ごはん
・さわらのカレーマヨ焼き
・ひじきの和え物
・高野豆腐の卵とじ

さわらに塩こしょうで下味をつけた後、紙のカップに移してソースをかけました。コンベクションオーブンで焼き目がつくまでしっかり焼きます。

ソースをかけて焼くことで魚がふっくらし、香ばしさが加わるためよりおいしさが増します。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【ASE】

開始前は、ペアのボール投げが恒例になってきました。これに参加したくて、早くから体育館前でスタンバイするメンバーです。"Hey, throw it over here!"

その後、ASEがスタートして、「ワニさん、あなたの住むこの金の川を渡ってもいい?」ゲームをしました。
金曜日の朝体操でよくやっている「火星人さん」と遊び方は同じです。歓喜の声が聞こえました。
その後は、じっくり学習。今日は【E表現】!

途中で脱線もありました。1年生が元気よく「かんたんかんたん・・・・」の楽しいフレーズを言って2,3,4年生を驚かせました!

その後は、ミスターヨコヤマの"Are you OK?" シリーズの復習です。
元気よく答えられました。

終わりに、本校オリジナル「阿弥陀さま」ゲームをしました。
昨日は、総本山知恩院へお参りしたので、聖日参拝を思い出しての取り組みでした。
繰り返し、繰り返し、英語フレーズの練習をして楽しみました。

 

【聖日参拝】

往路は、6年生と一緒に知恩院へ向かいました。
1年生が安全に歩けるように、サポートしてくれた6年生のみなさん、ありがとう!

春の参拝の時よりも、ずいぶん成長した姿で、音楽法要を行うことができました。

参拝後、6年生は修養合宿の事前学習があったため、帰路は1年生だけでしたが、安全に気をつけて黙々と歩いて帰ることができました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【国語】

「これは、何でしょう?」という問題(クイズ)を出し合う活動をしました。

まず身の回りにあるものを答えにします。その答えに関するヒントを考えて問題を作っています。
「色」「形」「大きさ」「手触り」「いつ使うものか」「どこで使うものか」「誰がよく使うもの」などの特徴をもとにヒントを考え、聞き手が少しずつ答えにたどり着けるように、ヒントの出し方を工夫しています。

発表者は「大きな声ではっきりと話すこと」を心がけて、「話す速さ」に気をつけて問題を出しました。

聞き手は、すべてのヒントを1回で聞き取って、答えを考えることをめあてにしました。
どの問題も、最後のヒントを聞いた後には「あっ、分かった!」と嬉しそうな表情が多く見られました。

 

【一年間をふり返って】

今日は、知恩院に向かい、聖日参拝を実施しました。

文教キッズが4月に立てた目標やめあてについて、この一年間をふり返り、法然上人にご報告しました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【算数】

今日の内容は、竹ひごと粘土を用いて、箱の形を作ることです。

「4㎝、6㎝、9㎝の竹ひごが何本ずつ必要か」や「粘土玉は何個作るのか」をノートにまとめました。

今日学んだことをお家で復習して、明日の活動につなげてほしいですね。
箱の形が描けるように、何回も練習する事が大切です。

 

【知恩院へ】

いいお天気に恵まれて、今朝は知恩院さまへ出発しました。

石段を一段ずつ登り、

御堂に上がり、音楽法要に臨みました。
寒い中でしたが、聖歌を歌い、法話を聞き、姿勢良く最後まで頑張っていました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【図工「王冠作り」】

図工は、王冠作りの続きです。

一人一人が全く違う形・デザインの王冠です。

「ありがとうの会」で、れんげ班の班長さんがかぶってくれる姿、楽しみですね。

 

【聖日参拝】

今日は「聖日参拝」で知恩院にお参りしました。正座の足の痛みをこらえながらも、声を合わせてきれいに歌い、「音楽法要」に参加している姿に成長を感じました。お導師様のお話を聴き、黙想して、此までの頑張りを報告し、支えていただいた多くの方に感謝することができました。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

【国語「説明文の要約」】

そのあとの国語授業では、説明文の要約文をそれぞれ完成させ、お互いに読み合いを行いました。

法要に参加し、心落ち着けることができたからか、大変集中して取り組んでいました。

集中して取り組むという「学ぶ楽しさ」を実感できたことと思います。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【体育「連続大縄飛び」】

また、その後の体育にも元気いっぱい参加しています。

まずは、連続大縄飛びです。

グランドから教室にまで「せーの!」「1、2、3…」、ひっかかってしまって「ごめん!」「いいよ、次、すぐすぐ!」などのかけ声が聞こえてきます。

30秒で37回という新記録まで出ました。この調子です。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

2月下旬に入り、今日のクラブ活動が今年度最終のクラブ活動となりました。
最後の活動を目一杯楽しみ、笑顔で一日を終えました。

今日、こうして元気に参拝できたこと、これまで意欲的にがんばれたこと、多くの方々に支えていただいたこと、友達と互いに協力できたこと…たくさんのことに感謝する一日でした。

 

【総本山知恩院への聖日参拝】

法然さまのご命日のお参りと、この一年間の自分のがんばりや、目標の実践状況をご報告するため、浄土宗総本山知恩院へ行きました。学校から徒歩15分程で知恩院へ到着します。

学校の礼拝で取り組んでいるように、知恩院でも、音楽と皆の声を通してお勤めする「音楽法要」に臨みました。係の児童が「明かり、お香、お花」を捧げます。仏教聖歌を8曲歌い「四誓偈」を読みました。

去年の春・・・「入学・進級参拝」のために、知恩院へお参りしました。その時、「これから一年間、努力していく目標」を、仏さまや法然さまにお誓いしました。 知恩院のお導師様より「みんな、毎日毎日おつとめをしましたね。仏さまや法然さまをはじめ、亡くなられたご先祖さまも、みんなの一日一日の努力を見守って下さっていたのですよ。」と、温かく言葉をかけて頂きました。

実はお導師さまは、文教キッズの仏教聖歌にも、じっくりろ耳を傾けていらっしゃいました。「三帰依」については「みなさん、『ブッダーン サラナーン ガッチャーミー』を歌いましたね。どんな意味か分かりますか。これはインドの言葉で「私は仏様におすがりします」ということですよ。」 「四誓偈」では「上手にお唱えできましたね。私が好きな言葉は一番最後の『まさに 珍妙の 華を降らすべし』です。みんなの『学校生活の中で、しっかり勉強をする』等の誓いを成就したなら、全世界に華がいっぱい降ってきますということです。

お導師さまが退堂されてから、皆で「自分自身がどんなことに力を入れてきたか、何ができるようになったか……」、目をつぶって静かに、御仏さまにご報告をしました。 まさに静寂の時間。阿弥陀さま、法然さまとの、直接対話の時間でした。 校長先生より「物音ひとつしないこの静かな中で、仏さま・法然さまとの対話の時間は、幸せの時間です」と聞きました。そして、皆で「六波羅蜜」を振り返りました。 続けて「六波羅蜜を通して、この世のすべての人が幸せになるために、自分にできることを見つめてきました。争いなく、心が穏やかで、自分も周りの人も笑顔でいられる、そんな世の中にしていきたいですね。自分のできることに励んでいきましょう。」 その言葉を受けて、「はい!」と力強く返答する子ども達が多くいました。頼もしい姿でした。

なお、6年生にとって今日のお参りは「新たな旅立ち」となりました。「学校で勉強したことを思い出して、ぜひこれからも『明るく 正しく 仲良く』の生活をしていってほしいです。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

≪智慧ある人に・・・≫

法然さまの子どもの頃のお名前は「勢至丸さま」でした。 そのお名前は、阿弥陀さまの脇に立っておられる「勢至菩薩」さまのお名前から頂きました。勢至菩薩さまは「智慧の仏さま」で、私達にも智慧を与えて下さっています。それは、苦しいことや、つらいことがあっても、「くじけない強いこころ」を与えて下さいます。

「よく考えて工夫すること」・「どんなことにも『精一杯』で努めること」を実践する【智慧ある人、智慧ある文教キッズ】として、今年度残りの学校生活を送ってほしいと思います。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【給食】

◆今日の献立

・ごはん

・牛乳

・ちぐさ焼き

・米粉スパゲティ

・ブロッコリーのスープ

 ブロッコリーは「小さい芽」という意味があり、イタリア語からつけられました!

★「ちぐさ焼き」について、子ども達にインタビュー

【ちぐさ焼き】~「口の中でとろける食感でした!」「ぺろりと食べました!」「ほくほくしていておいしかったです。」「卵とグリーンピースが合っていました。もちろんご飯のおともに最高です!」

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【クラブ活動】

今日のクラブ活動は、後期の最終日です。 どのクラブも有終の美で、充実した活動でした。 2つのクラブの様子を紹介します。

[ソフトテニス クラブ]

先週に引き続き、サーブレシーブ練習の仕上げです。

スマッシュ、鋭い返球、サーブとみんな上手になりました。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

[ECO生活部「最後はクッキー作りでティーパーティー」]

今日が最後のECO生活クラブです。 昼休みに家庭科室に集合し、クッキーの生地を作りました。ECOなクラブです。“汚れ物を少なくする”“油の汚れをひろげない”を今日のECOテーマに掲げました。

袋の中で粉と油、卵、砂糖を合わせてこねることで、汚れは拡がりません。でも、生地を棒状にするところひと苦労しましたが…

チャイムが鳴るまでに下準備が完了しました。棒状に整った生地は、6校時のクラブまで、冷凍室でひと休みさせます。

さあ、クラブの時間です。まな板の上に生地をのせますが、印刷物の裏紙を敷いて作業すると、まな板の汚れは、水洗いで簡単に取ることができます。

天板の上に、どんどん並びます。この時点で、とても甘い香りがしています。

温めておいたオーブンにいざ投入。焦げ目が気になる4年生男子陣…

家庭科室においしい香りが拡がる頃が、食べ頃です。メロンパンの形や○○チュウにハート型など、形作りも楽しめたようです。

ティーカップの下には、先週作ったコースターを敷いて、おいしい楽しいティーパーティーを行いました。「ミシンが使えるようになって嬉しい!」「やっぱり今日のクッキー作りがいちばん!」と、感想を交わしながらのひとときを過ごしました。

 

【写真撮影】

来年度の在学証明書用の写真撮影をしました。

また、今日は新入生の半日入学もありました。
新入生の姿を見て、“やさしいお兄さん・お姉さんになるんだ”という意識が高まった1日でした。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【体育】

大縄跳びをした後は、ボール蹴り運動です。

個人で練習したり、ペアで練習したりしています。
ペアでの練習は、お友達がとりやすいように、蹴る方向や強さを考えて蹴っています。

ボールをしっかり止めてから、ちょっと強めに蹴ることができるようになりました。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
最後は「たまご割りサッカー」です。

真ん中で守っているのが、ディフェンスです。
たまごに見立てたラインを割ったら、得点になります。

攻め・守り・審判を交代しながら試合をしています。
審判の役割も覚えて、自分たちで試合が進められるようになってきました。

【朝根っこタイム】

「朝根っこタイム」は、雪が降っていたため中止に・・・

しかし、動きたくてうずうずしている2年キッズ!

そこで、体育館で大なわ跳びをして、体を温めました。

ただ「八の字とび」をするのではなく、誕生日順で並び、なんと英語のかけ声に合わせて取り組みました。

楽しくリズムに乗った英語ジングルです。

英語科の先生方も「あんなに長い英文をほんとによくマスターできたたねぇ!」と感心しています。(またおうちでどんなものか尋ねてみて下さいね。)

まだ、練習してホヤホヤな状態ですが・・・少しずつ上達できるよう活動していきたいです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【English Time】

This morning it was snowing in Kyoto. In class we talked about all of the activities the students like to do in the snow. We practiced asking questions about likes, interests, experiences, and things we want to do. We also discussed how to make a snow angel.

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【図画工作】

今日は、『ありがとうのプレゼント』を仕上げました。

レースや紙テープ、カラーペンを使って、細かいところまで工夫して作りました。

班長さんに、感謝の気持ちを込めて、熱心に取り組めました!

【算数「そろばんがスタート!」】

算数は、今日からそろばんがスタートです。
まず、そろばんの各名称のほか、定位点が一の位、その左隣が十の位…とそろばんも左隣にいけば位が大きくなることを確認しました。そして、1~20の入れ方を練習し、ペア学習をしました。

数の入れ方の練習の後は、入れた数を読む練習です。こちらは千の位までを読む練習をしました。やる前は少し難しそうに思っていた人も、実際にやっていくとすぐに慣れることができました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【体育「マット運動」】

体育は、マット運動です。
ウォーミングアップの運動を少しバージョンアップして取り組みました。

背支持倒立から足を床につける練習、開脚から体を起こす練習、他にも色々な技につながる動きを行いました。

倒立の練習にも取り組んでいます。
今日は、何回も倒立の練習をした後、倒立じゃんけんに挑戦!

倒立がまだ不安という人も、友達が補助に付きながら、片手を離す練習をしました。そして、最後に倒立じゃんけんができるようになりました!

まだ、うまくじゃんけんできない人もいますが、「次回こそはできるようにしたい!」と、意気込みを学習プリントに書いていました。 "Yes! I know you can do it! "

【「ありがとうの会」に向けて】

6年生に感謝を表す「ありがとうの会」に向けての準備を本格的に始めました。
一人ひとりに渡す「カードづくり」からスタートです。

「もらってうれしいカードづくりを!」が目標で、工夫をこらします。

できあがったカードを一枚の模造紙に置いていきます。
そのイメージは、先日の学級会で話し合って決めた「野原に咲くタンポポ」です。「タンポポのように周りを明るく」「タンポポや雑草のように踏まれてもめげないで」「綿毛がとんでいくように、大空に羽ばたいて」色々な意味が込められています。これから、仕上げに入っていきます。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

各委員会での準備も始まっています。

6年生が登場するアーチづくりや、大文字づくりなど。

休み時間を利用して頑張っています。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【英語学習】

英語学習では、張り切ってポール先生からの質問に英語で答える4年生でした。

This morning it was snowing in Kyoto.
In class we talked about all of the activities the students like to do in the snow.

We practiced asking questions about likes, interests, experiences, and things we want to do. We also discussed how to make a snow angel.

6年生のために、全校のために、頑張り始めた4年生。大いに期待できそうです。

【新入生半日入学】

今日は、「新入生半日入学」がありました。
5年生は玄関で出迎え、来年の1年生を音楽室に案内しました。
とってもかわいいピカピカの新1年生。その新1年生を前に、在校生も新年度のスタートが見えてきた様子。さらなる「やる気の芽生え」です!

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【給食】

◆今日の献立
・牛乳
・ごはん
・厚揚げの味噌炒め
・大根の梅和え
・ポテト

厚揚げ、人参、玉ねぎ、竹の子、きくらげ、豚肉、ピーマンとたくさん野菜が入っています。

味噌や醤油など調味料を合わせた出汁に材料を入れて、炒め煮のようにしていきます。

厚揚げは余分な油をとって、調味料が染み込みやすいように油ぬきをしています。豚肉の脂も加わって、味わい深くなります。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【韓国語講座】

今日も、「合成母音字」の確認をしました。文字の読み方や、その文字が入った単語の読み方や書き方を、一つひとつ確認しました。

そして、なんと、今回からカラフルでマグネット付きの楽しい文字教具を使って学習しました!
形を手に触れて文字を組立て、よりハングルに慣れ親しみます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【スポーツ教室】
今日は、半日入学のため、二教室の実施でした。
寒さに負けず、元気いっぱいでした。

[卓球教室]

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
[サッカー教室]

「朝根っこタイム」を始める前に、文教バッグを見ると…

向きを揃えて、きれいにかけられていました!
担任が声をかけなくても、自分たちでできることが、どんどん増えてきています。
「基本の行い」を仕上げようとする、一人ひとりの意識の高まりが嬉しいです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【係活動】

昼休みの前半に、かざり・工作係さんが、みんなで「切り紙」を作ろうと呼びかけてくれました。
一人ひとりが作ったものを貼り合わせて、すてきな作品ができました!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【生活科】

「昔からの遊びを楽しもう!」をテーマに、「すごろく」「福笑い」「かるた」を作りました。
今日は、自分が作った遊びを順番に紹介して、チーム毎に楽しく遊びました。

楽しく遊んだ後は、お友達にメッセージを書きました。
遊びの工夫をたくさん見つけることができました。

 

【生活科】

生活科では『アルバム作り』を着々と進めています。
今日は「今のわたし・ぼく」のページとアルバムの表紙を作りました。

「今のわたし・ぼく」のページには、小さい時と比べての自分や将来の夢、がんばっていることなどを書きました。
アルバムの表紙には、自分自身のアルバムのタイトルを!

個性的なネーミングが光っていました。
次の時間は、裏表紙に目次を書いて、まとめていきたいと思います。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【算数】

今日は、箱の頂点や辺の数に焦点を当てて学習しました。

『箱の頂点の数は8つ、辺の数は12』を押さえるとともに、辺の長さについてまとめます。
箱の形のよって同じ長さが何種類あるのか、また、向かい合った辺の長さは同じであることを何回も練習しました。

 

【アウトリーチ「ヴァイオリンの調べ」】

4時間目の音楽の時間は、ヴァイオリン・ピアノの演奏&お話を聞く「アウトリーチ」の時間でした。昨年末の前回に続いて2回目です。

心待ちにしていた3年生、演奏が始まると、すっかり魅了されていました。

「実験」と題した鑑賞の時間もあり、変化していく音楽の雰囲気を感じ取って、感じたことを演奏毎にプリントに記入しました。

舞曲からブルースまで色々な音楽を鑑賞し、あっという間に終わったアウトリーチの時間でした。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【体育「ポートボール」】

体育では、7周走をした後、ポートボールの練習を始めました。

まずは、ドリブルやシュートの練習をして、ガードマンやゴールマン役を交代しながらチームで練習しました。

 

【英語学習】

昨日とは打って変わって、晴れ間もあり、週明けも元気にスタートしました。
今日の英語学習は、いつもの楽しい雰囲気とは異なります。テスト実施です。シーンとし、集中して聞き取り、テストを終えました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【音楽イベント「アウトリーチ」鑑賞会】

4時間目には、音楽イベント「アウトリーチ」鑑賞会が行われました。2回目となる今回は、バイオリン演奏を聴きました。

バイオリニストの石上さんは「今日の音楽を聴いて、いろいろな景色や色、人物、その様子など、それぞれに思い描いて下さい」と仰いました。

計6曲も演奏して下さったのですが、5曲目のタイトルは「○○○○○」!?というもの。はじめに、「今から実験を行います!」と言われて、益々「?」が浮かびました。同じ「♪Happy Birthday~」の曲ですが、色々な音色、リズム、音調で演奏されるのを聞いて、「旅行に行くのでウキウキしている…」とか「お母さんに叱られて落ち込んでいる様子」など自由な思いつきを、文字や絵などで記録していくのです。

みんな、夢中になって聴き、夢中になってメモをしていました。

石上さんは「同じ曲を聴いても、聞く人によってイメージは違います。私のイメージとも違うかもしれない。だからこそ、後で見るのが楽しみです。これ(皆が書いた用紙)は私の宝物です。」と仰いました。

目には見えないけれど、心に響く豊かな時間を頂いて、満たされた笑顔で、最後はハイタッチしながらお別れしました。

 

ページ上へ