menu

1ねんせいの みなさん、おはようございます。

きょうも、げんきに、ぜんこう もくひょう『ひととしての 「きほんの おこない」を みに つけよう!』をこころがけて、すごしましょう!

「きもちのよい あいさつ・へんじ」をして、すすんで「せいり せいとん」に とりくみましょうね!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【 おんどく 】

① こくごの きょうかしょ 64ページ・65ページ「あいうえお ひょう」

・「あ」から スタートして、たてに 3かい よみましょう。

「あ い う え お  か き く け こ  さ し す せ そ ・・・」

・「あ」からスタートして、よこに 3かい よみましょう。

「あ か さ た な は ま や ら わ  い き し ち に ひ み い り い ・・・」

 

② こくごの きょうかしょ 62ページ・63ページ「あいうえおで あそぼう」

・はっきりと よむことを めあてにして、5かい よみましょう。

・おんどくをして、なにか はっけん したことは ありませんか?

また、がっこうが はじまったときに おしえて くださいね。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【 ひらがなのがくしゅう 】

きょうは、「せ」のれんしゅうです。

①「ただしい しせい」と「えんぴつの もちかた」ができているか、たしかめましょう。

②えんぴつを もたない ほうのては、プリントを おさえて、ひづけと なまえを かきましょう。

③かけたら、えんぴつを おいて、プリントの みぎうえを ゆびで なぞります。

「いーち、にい、さーん」とこえに だして、ゆびで なぞりましょう。

ここまでの①~③は、もう じぶんで できるように なっているかな?

(だいじなことなので、まいにち、ホームページに かいています。)

それでは、えんぴつを ただしく もって、れんしゅう しましょう。

1かくめは、1のへやの したのほうから スタートします。2のへやに むかって、すこし みぎあがりで かきましょう。

2かくめは、2のへやから、3のへやに むかって すすみ、3のへやに はいった ところで、はねます。

3かくめは、1のへやから 3のへやに むかって すすみ、まがりながら 4のへやに はいって、さいごは とめます。

かきじゅんに きをつけて、ていねいに れんしゅう しましょうね!

おもてと うらめんの れんしゅうが おわったら、「せ」からはじまる「ことばあつめ」を しましょう。

みつけた ことば、プリントの うらめんの ひだり はんぶんに、かいて おきましょう。

**********************

【せんせいからの メッセージクイズ】

せんせいからのメッセージです。

○にあてはまる ことばをかんがえてね。

① 「せ○○○」で、てを きれいに あらおう!

② 「せ○○」を のばして、よいしせいで すわろう!

③  じぶんから すすんで「せ○○せ○○○」をしよう!

こたえは、またあした、おしらせします。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【 ての たいそう 】

しょしゃの きょうかしょ 2ページ・3ページに のっている「しょしゃ たいそう」をしましょう。

「ての たいそう」をしながら、すこし きゅうけい しましょう。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【 すうじの れんしゅう 】

「さんすうの ノート」「したじき」「ふでばこ」をようい してください。

きょうは、さんすうノートに「すうじの れんしゅう」をします。

まず、ノートに、したじきを はさみ、「ひづけ」と「ページすう」をかきます。

「4がつ 30にち もくようび (1)」とかきましょう。

つぎに、ノートに かいてある すうじを えんぴつで なぞりましょう。

そのあとは、おてほんの すうじを みながら、ノートに 1~10までの すうじを れんしゅうしましょう。

がくしゅうしたあとは・・・

★けしゴムのかすは、あつめて、ごみばこに すてましょう。

★つかった えんぴつは、じぶんで けずっておきましょう。

つぎに つかうときの ことを かんがえて、つくえの うえも、ふでばこの なかも、きれいに しておきましょう!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【がっこうしょうかい⑮】

きょうは、「りかしつ」という きょうしつを しょうかいします。

おとつい、しょうかいした「ギャラリー」の すぐそばに ある、きょうしつです。

3ねんせいから 6ねんせいが、「りか」の がくしゅうで つかう きょうしつです。

なかには、じっけんで つかう どうぐや、すいそう、しょくぶつなどが あります。

すいそうには、「アカヒレ」という なまえの おさかなが およいでいます。

また、がっこう たんけんの ときに、じっくり みましょうね!

**********************

1年音楽「わらべうたで あそぼ!」

1ねんせいの みなさん おはようございます!

きょうは、「おんがく」のきょうかしょを ひらいてください。
12ぺーじ と 13ぺーじの “わらべうた”あそびを しょうかいしたいと おもいます。

これは、「♪おちゃらか」という だいめいの うたです。
せんせいたちが みなさんとおなじ 1ねんせいのころ、じゅんばんをまっている あいだや、あめのひの やすみじかんに あそんだ うた です。

こどもたちが あそびながら うたう うたのことを “わらべうた”といいます。

おうちのかたに おねがいして、「きょうかしょの はじめの ぺーじ」から、この「♪おちゃらか」の おんがくを とりだして、きいてみてください。
♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ・・・・・
「もう、しっているよ!」という おともだちがいるかな?
さあ、うたってみよう!
“てびょうし”をつけて うたってみるのも いいね!
“てあそび”を いっしょに やってくださるかたが、そばに おられるかしら?
ぜひ、どうぞ! “おちゃらか おちゃらか おちゃらか ほいっ!”
“ほいっ! ”で、“じゃんけん”の「ぐー」「ちょき」「ぱー」の どれかを だすんだよ!
「かった~」「まけた~」で もりあがりましょう!

となりの ページにのっている♪なべなべ」も、“わらべうた”のなかまです。
“な~べ な~べ そ~こぬけ” “そ~こが ぬけたら” “かえりましょ!"と、おむかいさんと 手(て)を つないだまま、“くるりん!”と まわって、うしろむきに なる “あそびうた”です。
「こどもと おとな」で、できるかな?

*****

お家の方へ・・・・・

上半身(じょうはんしん)のストレッチをして、おつきあいくださいませ・・・・・

おんがくしつでも、みんなで たのしもうね!

それでは、See you~!

**********************

【ぞうけいしつから、こんにちは】

 文教キッズのみなさん、こんにちは。

みんなと さいごに 会ってから たくさんの日が たちました。

先生のお顔、おぼえているかな~~?

かおの形、目の形、はなの形、かみがた・・・

どんな形だったかな?思い出したかな?

今日の図工チャレンジは、そんな<かたち>についてです。

学校のギャラリーの まどから とった「くもの しゃしん」です。

 

みんなには「この くもの かたち」、なにに 見えたかな?

いいな と思う形を見つけたり、何に みえるかな~と考えたりすることは、図工での大切な かつどうです。窓から見える雲や、お家にあるもの の形や色で 想像してみてね。

まどやベランダから くもを見る ときは、おうちの人と いっしょに みてね。

 

2年キッズのみなさん、おはようございます!

気持ちのいい空ですね。

とつぜんですが、みんなは どんな歌が すきですか?どんな歌を聴くと 元気が出ますか?

先生は 歌を歌ったり、聴いたりすることが すきです。

そこで、好きな歌の一つ「みんなの空の下」を しょうかいしたいと思います。

おぼえていますか?学級通信のタイトルですよ。

先生は、この歌を聴くと すごく前向きな気持ちに なります。

「離れていても 一人じゃないと いうこと」や「みんなの笑顔には、くもり空まで晴れにしてしまう力があるということ」などの思いが 歌に込められています。ぜひ、みんなにも一度聴いてほしいなと思います。

コロナウイルス感染症の影響で、休校が続いているけれど、「早ね・早おき・朝ご飯」の きそく正しい生活を たいせつにしていきましょうね。

*****

それでは、今日も【算数科】の学習を行います。

教科書25ページをあけましょう。

まずは、れんしゅう問題の3と4の答え合わせをしましょう。

赤えんぴつの じゅんびは いいですか?

頭の中で 何十を考えて、計算スピードを あげることが ポイントでしたね。

つぎは、5の問題を読み、答えを 教科書に書きましょう。

つぎの数に いくつ たすと 30になるかを 考える問題ですね。

①22

答えは、8です。

②25

答えは、5です。

計算力UPを目指して、れんしゅうをつづけよう。

*****

では、26ページの問題にうつります。

まずは、6の問題を3回読みましょう。そして、式を教科書に書きましょう。

これまでの問題との ちがいに 気づきましたか?

そうです。これまでは、答えが何十になる たし算の しかたを 考えていましたが、今日の学習は、何十のように ぴったりな数には なりません。

それでは、17+4の計算の仕方を、計算棒を使って考えよう。

↓20にするには、3をたせば いいですね。

↓では、4を3と1に分けます。

↓17に3を たして20。20と1で21となります。

答えは、21まいです。

これが せつめい できたら かんぺきです。

むずかしかった人も 声に出して 練習を つづけることが 大切です。

*****

それでは、7の問題を声に出して、せつめい しましょう。

40にするには、2を たせば いいね。

↓3を2と1に分けます。

↓38に2をたして40。40と1で41となります。

どうですか?少しずつ わかってきたかな?

頭の中で 考えて 計算することは むずかしいと思います。

せつめいの しかたを じゅもんの ように となえることで 計算力が UP↑します。

声に出しながら 家庭学習ノートに みっちり れんしゅうして おきましょう。

*****

明日は、27ページの8から進めていきます。

手洗い・うがいを心がけて、1日1日をすごしていきましょう。

また、明日~

**********************

2年生のみなさん!こんにちは!
生活科「町たんけんに行こう」の4回目です。

4月28日(火)に出した草花の名前、わかりましたか?
答えは「シロツメグサ」です。

では「町たんけんに行こう」スタートします。
三条通りと 古川町通りの 交差点を 右にまがり、古川町通りを北へ向かいます。
地下鉄にのって登下校している2年生キッズは、毎日通っている見なれた風景ですね。

おうどん屋さんは、持ち帰りのみです。

あ!さくら餅(もち)、季節の和菓子(春)ですね。

古川町通りを 北へ進んでいきます。

2年キッズの皆さん!安全に登下校するために、この道路のはしに引いてある白線「路側帯(ろそくたい)」の内側を通ってくださいね。

学校に近づいてきました。

いつも、一礼をしてとおる門です。

仁王門通り、神宮道、三条通り、古川町通りと、4つの通りを通ってきましたが、

それぞれの通りで 気づいたことを、家庭学習ノートに まとめておきましょう。

たとえば、仁王門通りは、消防署・美術館・観世会館がありました。

仁王門通りの近くには、国立近代美術館、みやこめっせ(京都市勧業館)もありました。

なぜ?美術館が あつまっているのかを かんがえるのも いいですよ。

神宮道には、コンビニ、カフェ、和菓子のお店、おつけもののお店、あられや おせんべいのお店、かばんのお店、うつわのお店が ありました。飲み物の自動販売機がたくさんおいてあるところもありましたね。

・神宮道に お店が多いのは なぜか?も考えてみて下さいね。
・自動販売機も なぜ?たくさん おいて あるのか?も考えてみてね。

最後に、問題です。
仁王門通りを とおっている時に 見つけた草花です。
何という草花でしたか?

①と②の草花の名前…わかりましたか?
こたえは、明日、のせますね。

では、お楽しみに……

**********************

【ぞうけいしつから、こんにちは】

 文教キッズのみなさん、こんにちは。

みんなと さいごに 会ってから たくさんの日が たちました。

先生のお顔、おぼえているかな~~?

かおの形、目の形、はなの形、かみがた・・・

どんな形だったかな?思い出したかな?

今日の図工チャレンジは、そんな<かたち>についてです。

 

学校のギャラリーの まどから とった「くもの しゃしん」です。

 

みんなには「この くもの かたち」、なにに 見えたかな?

いいな と思う形を見つけたり、何に みえるかな~と考えたりすることは、図工での大切な かつどうです。窓から見える雲や、お家にあるもの の形や色で 想像してみてね。

まどやベランダから くもを見る ときは、おうちの人と いっしょに みてね。

 

3年生のみなさん、おはようございます!

ふだんより、だんだん朝起(お)きる時間が おそくなっていませんか?

朝起きて しっかり 体が目ざめるのに いいのは、「朝の太陽の光」を あびることです。

 そこで、おすすめなのは・・・、

おうちの ゴミ出しの お手つだいです。

朝の光で 元気チャージ、おうちの人も たすかる、そして、学習にも つながる!ぜひ、やってみて下さい。

(社会で、2学期には「ゴミについての学習」をします。京都市のゴミぶくろには、こごみちゃん、エコちゃんが のってます。1ふくろの ごみを もやすのに かかる ひようも 書かれているよ。見てみてね。)

では、学習のお知らせです。

①.音読「きつつきの商売」p18~p19の3行目までを3回音読しましょう。

②.新出漢字 「表・発」

・14ページの「表・発」を書きます。

・「表・発」の文と言葉を 5回ずつプリントに書きます。

・16ページの⑤と⑥を書きます。漢字練習は、ここまでです。

③.社会「4つの方角に あるもの・見えるもの」

自分の家から見て、東にあるもの、西にあるもの、南にあるもの、北にあるもので

いろんな人が つかう場所や 目立つ場所を 家庭学習ノートに 書いてみよう!

たとえば、

東・・・大きなマンション、コンビニ

西・・・公園、池、広い田んぼや畑

南・・・〇〇駅、図書館

北・・・スーパー〇〇、〇〇神社

など、こんな書き方です。

歩いて行けるところを書けると いいですね。なければ、遠くの場所(〇〇山、など)でも、いいですよ。その方角に あるものを 2~3こ書いてみましょう。

④.算数「九九とかさのふくしゅう」

☆ 九九のふくしゅう

今日は、下がり九九(九九81→二二が4、二一が2)をしましょう。

下がり九九の もくひょうタイムは、2分いないです!

*2分いないに できなかった人は、教科書の18ページにある「九九の表」を見ながら練習してみましょう。苦手な だんを 下がり九九で 書いて おぼえるのも goodです。

 ☆ かさのふくしゅう

5dL+12dL=□L□dL

250mL+750mL=□L

1L80mL=□mL

1L4dL=□dL

1L−918mL=□mL

1L5dL−9dL=□dL

*下がり九九のタイム、かさの ふくしゅうの しきと答えは、家庭学習ノートに書いて下さい。答えは明日の配信(はいしん)にて!

今日は、以上です。では、また明日!

**********************

かんたん理科実験」の授業です。

 

**********************

「造形室から こんにちは」

文教キッズのみなさん,おはようございます。

今日の図工チャレンジでは「その色 なに色?」にチャレンジです。

下の写真の花を 見てみましょう。

 

この花は「山吹(やまぶき)」という花です。

この花の色から,少しオレンジがかった黄色に「やまぶきいろ」という名前がつけられました。

みなさんの絵の具セットにも、この色が入っていると思います。

色の名前は、花だけでなく、空や海などの自然,鳥や動物,金属や宝石など、いろいろなものからつけられています。

「空色」「ミッドナイトブルー」「ねずみ色」「きつね色」「金色」「エメラルドグリーン」など耳にしたことがある色も多いですね。

「ビスケット」や「チョコレート」なんて,おいしそうな名前の色もあります。

そこで,今日は、みなさんにも身のまわりにあるもので,色の名前を考えてほしいと思います。

先生も、さっそく2つ見つけました。

まずは

 

「あじさい色」

あじさいは、うわっている地面によって、色が変わるそうなのですが,先生は、この色が あじさいらしいと 思っているので、この青色を「アジサイブルー」という名前に してみました。

もうひとつ、これはどうでしょう。

 

文教運動場色」です。緑色の一種と考えています。

いかがでしょう。

みなさんも,まずは 5つ探してみましょう。

「おもしろい色」が見つかったら,図工の時間に教えてね。

4年生のみなさん、おはようございます!

きのうも、元気にすごせましたか?

このごろ、いいお天気が続いていますね!

いいお天気が続くと、先生は色んなものを、せんたくしたくなります。

きのうは、20年間大切にしている、大きなぬいぐるみを、せんたくしました。

まっ白で、いいにおいに生まれ変わって、とてもいい気分です!

*****

みなさんは、もう4年生なので、お手伝いができることも どんどんふえますね!

お家の人に おねがいして、せんたくを干したり、たたんだり、出来ることには どんどんチャレンジしてみましょう!

学校がはじまったら、どんなお手伝いが できるようになったか 教えてね!

*****

さあ、昨日の問題ですが・・・・むずかしかったですね・・・

まずは、「あ」の角度ですが・・・

「あ」の角度は、となりの130°と合わせると、半周分の角度になりますね?

半周分の角度は・・・そう!「180°」でした。

つまり、「あ」+130°=180°となるので、

「あ」を□(しかく)にして考えると・・・

□+130°=180°

これで みなさん 計算ができますね!

(式)

□=180°-130°

□=50°

「あ」の角度は 50°になります。

では、「い」と「う」の角度はどうやって計算すればいいのかな?

う~ん。どちらも数字が書いていませんね・・・

実は!!角度には ある“きまり”が あります。

それは・・・「2本の直線が 交わってできる 向かい合った角は、同じ角の 大きさに なる

という“きまり”です。

ん?どういうこと?と思ったみなさんは、定規(じょうぎ)と分度器をだしてみましょう。

交わるように線を2本かいて・・・

向い合う角度を調べます。

どうですか? 同じ角度になっているはずです!

この“きまり”は とっても大切なので、しっかり おぼえてくださいね!

このきまりを使うと、

・「い」の向かいは、「あ(50°)」

・「う」の向かいは、130°

になりますね!

ですから、答えは「い」=50°、「う」=130°

というように、分度器を使わなくても、計算できるのです!

この問題は、算数ピラミッドの8ページに、のっています。

このきまりを使えば、みなさんも スイスイ計算できるはず!

*****

今日は「算数ピラミッド8ページの【1】の問題」をやってみましょう!

(もうやっている人は、他の問題にチャレンジしよう!)

ピラミッドは、書きこんでOKですが、やったところは、かならず答え合わせまでしてください。

赤ペンで丸をして、まちがえた ところは、もう一度とき直しをします。

とき直しをして、答えに たどりつけた!・なるほど!・できた!と思ったら、“青マル”です。

*****

答えを見ても、どうして その答えに なるのか、せつめいが できない人は、青(もしくはちがう色で)でチェック✓をしておいてください。

お家に「ふせん」がある人は、青チェックのところに「ふせん」をはっておくことを、オススメします!

*****

今日は、たくさん算数のお話をしたので、問題はお休みです★

ぜひ、ピラミッドを進める日にしてください。

今日も一日、がんばりましょう!!!

**********************

【かんたん理科実験】の授業です。

 

**********************

4年音楽「♪さくらさくらをリコーダーで」

4年生のみなさーん、おはようございます!

4月が終わろうとしています…
この春で、どんな変化がありましたか?
身長? 食事の量? 家族内の力関係!?
伸びたこと、増えたこと、上下が入れ替わったこと!?… いろんな変化を受け入れよう!

さて、先週金曜日にお伝えした「♪さくらさくらの写譜(しゃふ)」学習は、済(す)んでいますか?
写譜の連絡をしたときに、
『もし、「時間がまだある!」という4年生は、リコーダーで吹いてみましょう』
と伝えていました。ただし…
『“リコーダーでは出せない音”が1カ所あるのです…』
と、つぶやいていたことを覚えていますか?
まずは、楽譜(がくふ)を見ていきましょう。

1だん目「ララシー/ララシー」
2だん目「ラシドシ/ラーシラファ/ミドミファ/ミミドシー」
3だん目「ラシドシ/ラーシラファ/ミドミファ/ミミドシー」
4だん目「ララシー/ララシー/ミファシラファ/ミーー・」
この曲には、特徴(とくちょう)がありますね。
♪エーデルワイスとも共通するかな?

そうです。2だん目と3だん目がそっくり!なのです。
リコーダーで演奏するときは、1つ少なく済むので…ラッキー!?
さて、さて、そのリコーダーなのですが、この曲の中で、“演奏できない音”があることに気づきましたか?
では、もう一度、楽譜を見てください。

もう、お気づきですね?
低い方の「シ」

みなさんが持っている“ソプラノリコーダー”は、
「ドシラソファミレ→→→  ド~ 」までしか“指使い”がないのです。
ですから、この楽譜で「♪さくらさくら」を演奏するときは・・・・・
“ミ ミド ・・”と、お休みしてください。
“ザ・日本の音楽”という雰囲気(ふんいき)が ただよってきますよ!
やさしい音色で、どうぞ! それでは、See you~!

**********************

「造形室から こんにちは」

文教キッズのみなさん,おはようございます。

今日の図工チャレンジでは「その色 なに色?」にチャレンジです。

下の写真の花を 見てみましょう。

 

この花は「山吹(やまぶき)」という花です。

この花の色から,少しオレンジがかった黄色に「やまぶきいろ」という名前がつけられました。

みなさんの絵の具セットにも、この色が入っていると思います。

色の名前は、花だけでなく、空や海などの自然,鳥や動物,金属や宝石など、いろいろなものからつけられています。

「空色」「ミッドナイトブルー」「ねずみ色」「きつね色」「金色」「エメラルドグリーン」など耳にしたことがある色も多いですね。

「ビスケット」や「チョコレート」なんて,おいしそうな名前の色もあります。

そこで,今日は、みなさんにも身のまわりにあるもので,色の名前を考えてほしいと思います。

先生も、さっそく2つ見つけました。

まずは

 

「あじさい色」

あじさいは、うわっている地面によって、色が変わるそうなのですが,先生は、この色が あじさいらしいと 思っているので、この青色を「アジサイブルー」という名前に してみました。

もうひとつ、これはどうでしょう。

 

文教運動場色」です。緑色の一種と考えています。

いかがでしょう。

みなさんも,まずは 5つ探してみましょう。

「おもしろい色」が見つかったら,図工の時間に教えてね。

 

算数「体積はどれくらい?」
~お風呂の水はどれくらい入るの?~

5年生のみなさん、おはようございます。

4月も、今日が最終日となりました。

長い休校が続いていますが、みなさんお元気ですか。

今は「ステイホーム」が大切ですが、お家の中でも体を動かして、リフレッシュしてくださいね。

それでは、今日の課題です。

みなさんお家にお風呂はありますか。

ありますよね。

では、そのお風呂にお湯を満タンに入れたら、何リットルはいるかな。

また、1リットルの牛乳パックに何杯ぶんにあたるかな。

どうしたら分かるかを考えてみましょう。

家庭ごとに、お風呂の大きさが違うと思うので、自分の家のお風呂で考えてみてください。

教科書のp22を参考にしてくださいね。

キープ・トライ

**********************

【理科通信】

今回も「天気の変化⑩」について考えましょう。

前回の学習を少し復習します。
日本付近では、雲が西から東に動いていくので、天気も、およそ西から東へと変わっていきます
これは、日本上空には、一年中を通して「西風」が吹いているからです。
この「西風」のことを「偏西風」(へんせいふう)といいます。
*これは大切なポイントです。

今日の学習は「季節によって変わる天気の変化」についてです。
教科書17ページです。
この学習は発展課題です。
今知っておくと、中学校で役立ちます。

日本付近の天気の変化は、「季節によって特徴」があります。
それは、日本には「四季・春夏秋冬」があるからです。
また、日本は「島国」で、海に囲まれていることも、天気の変化と大きな関係があります。

教科書には、「つゆ」「夏」「秋」「冬」の代表的な雲画像が 載っています。

*次の写真も「冬の景色」です。

 

それぞれの特徴を読んで、「自学ノート」にまとめてください。

今日のお薦め映像「NHK for School」です。

「春の天気と雲の動き」0:52
https://www2.nhk.or.jp/school/movie/clip.cgi?das_id=D0005300049_00000

「夏の天気と水不足」0:38
https://www2.nhk.or.jp/school/movie/clip.cgi?das_id=D0005400250_00000

「秋の天気と雲の動き」0:52
https://www2.nhk.or.jp/school/movie/clip.cgi?das_id=D0005300050_00000

「冬の天気を分ける山」0:55
https://www2.nhk.or.jp/school/movie/clip.cgi?das_id=D0005400463_00000

「日本海側と太平洋側の冬の天気」1:36
https://www2.nhk.or.jp/school/movie/clip.cgi?das_id=D0005400459_00000

それでは、SEE YOU!

**********************

【造形室から、こんにちは】

文教キッズのみなさん、おはようございます!

元気に変わらず過ごしていますか?

 さて、今日は少し懐かしい内容で、図工チャレンジをお届けします!

 お家でいると、たま〜〜に、不思議な音がしたり、物が動いた気がしたり……したことありませんか?(先生のお家の場合、大体は猫の仕業ですが・・・)

もしかして、そんなお家で起こる「不思議なこと」は付喪神(つくもがみ)たちの仕業かもしれません。

 

「百鬼夜行絵巻物(一部)」

*****

今日の図工チャレンジは「発見!付喪神!」です。

4年生の時に、一人一つ学校のモノを選んで「付喪神」を考えましたね。

お家の中のもので「付喪神」を考えて、ノートや裏紙に、まとめてみましょう〜!

 付喪神の<形>だけではなく、下の付喪神データ帖を 参考にしながら

設定にも こだわって 取り組んでね。

 

 

 

 

 Good morning!    It's so nice to see you !  How are you today?

今回は、身の回りの物です。「1つのもの」と「2つ以上のもの」の言い方がポイントです。Here we go!

紹介したのは、次の単語です。
①  a marker  /  markers(マーカー)
②  a crayon  /  crayons (クレヨン)
③  a notebook  /  notebooks(ノート)
④  a pencil case  /  pencil cases(ふでばこ)
⑤  a CD  /  CDs  (CD)
⑥  a video games  /  video games(テレビゲーム)
⑦  a cell phone  /  cell phones(けいたい電話)
⑧  a computer  /  computers(パソコン)
⑨  a banana  /  bananas(バナナ)
⑩  a pencil  /  pencils(えんぴつ)
⑪  a pen  /  pens  (ペン)
⑫  a marker  /  markers  (マーカー)
⑬  a book  /  books (本)
⑭  a coin  /  coins(コイン)

一つの場合は、a がついていましたね。2つ以上だと、sがついて、その音は、「ス」「ズ」「イズ」というように聞こえました。それぞれ覚えていきましょう!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【123 えいごだより】

休校に入って、三週がたちました。休校の三週目は、Eテレ「NHK for School」の『エイゴビート』の第7回~9回までが、かだいでした。
第三週(4/23木~29水)第7回・第8回・第9回

https://www.nhk.or.jp/eigo/beat/

ワークシートにイラストや絵、知ったこと・分かったことを、かんそうなどを書きましょう。少し英語にチャレンジも、大かんげいです。今回の「エイゴビート」では、こんな英語表現がありました。

【第7回】

1. “I want (orange juice).”  「 (オレンジジュース)がほしい。」
2.   “Here you are.”  「どうぞ」
3.    “It is good. ”  “It is delicious. ”  「おいしい!」
4.    “Do you want some juice? ” 「ジュースほしい?」

*1は、(orange juice) 以外にも、apple juice(リンゴジュース)/ grape juice(ぶどうジュース) / mango juice (マンゴジュース)などが出ていましたね。

~~~~~~~~~~

【第8回】

1. “Let's go to the (zoo).”  「 (動物園)に行きましょう。」
2.   “How about you?” 「あなたは どう?」
3.   “Where is this?” (Where's this?)「これは、どこでしょう?」

*1は、(zoo) 以外にも、toy store(おもちゃの店)/ aquarium(水族館)/ candy store(お菓子の店)/ Hawaii(ハワイ)/ park(公園)などの場所も入れられますね。 

* 2は、おたがいの会話を続けるのに大切なつなぎ言葉!他にも、Sure.(もちろん)/  Really?(本当?)/  Wow(わぉ!)  が出てきました。

* 3です。以前第3・4回で、What is it?” 「それは、なにですか?」がありました。第4回では、Who am I?”「私はだれでしょう?」もありました。今回は、Where is this?”「これは、どこ?」です。この、What? (なに?)/ Where?(どこ?) / Who?(だれ?) は、たずねる時にとても大事です。
あっ、2,3年生は気づきましたか。そう、「文教ニンジャ」の歌に出てくる表現です。特に3年生、家でふりつきで「文教ニンジャ」を歌ってね。

~~~~~~~~~~

【第9回】

1. “I can (skate).”  「わたしは (スケート)が できる。」
2.   “Look !” 「見て!」
3.   “Let's clean the room.”「教室/ 部屋を掃除しましょう。」

*1は、(skate) 以外にも、spin (回る),  swim (泳ぐ),   walk (歩く),  run (走る) がありましたね。

ところで、先生は、みんなと新たに「夢」を追い、ぜひ実現したいと思うようになりました。
それは、最後(エンディング)の歌と踊りを、みんなで成功させることです。

はっきり言って、ものすごく難しいです!
一つひとつの表現はシンプルですが、早いリズムと量の多さで、なかなか覚えられません。体も動かすので、相当ハイレベル!
でも、文教キッズだったら、いつか出来るようになると思います。のんびりいきましょう。

みんなに ①挑戦状と ②夢のチャンレンジ!

①挑戦状
 エンディングの歌と踊りを、マスターできるか?!
 (先生は、まだまだ時間がかかります。)

②夢のチャンレンジ
 学校が再開になれば、みんなで練習して、全員で達成を! 

ここに、歌詞を書いておきます。ぼちぼち がんばりましょう。

"Hey, everyone. Ready for some fun?  Yeah ! "
(みんな、準備はいいかい?)

"Hi, how are you? " 
(やあ、元気?)

"Not bad."  "How about you?
(まあまあ、キミは?)

"I'm fine."  "I'm great."  "I'm sleepy."  " Really?"
(いい感じ、最高 ねむい  えぇ?)

"Are you ready?"  "No, not yet." 
(準備はいい? まだ!)

"Are you ready?"  "Yes, I'm ready !" 
(準備はいい? いいよ!)

"Sorry." "That's O.K."
(ごめん だいじょうぶ)

"Don't worry." "I'm O.K."
(心配しないで だいじょうぶ)

"Excuse me." "Wait a minute." "All right." "No problem."Go ahead."
(すみません ちょっと待って わかった 問題ない どうぞ)

"Good job." "Great work." "Well done." "You're number 1."
(いいね! すばらしい! よくやった! キミがナンバーワン!)

"Thank you." "You're welcome." "Come here." "Sure." "Let's go."
(ありがとう! どういたしまして! 来て! もちろん! 行こう!)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【456 えいごだより】

休校に入って、今日で三週がたちました。
休校3週目は、Eテレ「NHK for School」の『基礎英語0〜世界エイゴミッション〜』第7回~9回が課題でした。ワークシートには、英文や、知ったこと・分かったこと・感想等を書きましょう。
第三週(4/23木~29水)第7回・第8回・第9回

https://www.nhk.or.jp/eigo/mission/

今回の英語表現は次のようなものがありました。

【第7回】

1. “I want (Katsudon).”  「(かつ丼)がほしい。」
2.   “What do you want?.” 「何がほしいですか?」
3.    “Can I help you?” 「お手伝いしましょうか? / いらっしゃいませ。」

1.では、かつ丼の他、ham(ハム)、cheese(チーズ)、cabbage(キャベツ)などが出てきました。want(ほしい)は、確実に覚えておきましょう。
3.は、お店に入った時に店員さんが言っていましたね。

~~~~~~~~~~

【第8回】

1. “This is 1 dollar.”  「これは1ドルです。」
2. “This is half a dollar. It's 50 cents.”  「これは1ドルの半分。50セントです。」
3.    “Let's count the money. You have 14 dollars and 75 cents.” 「お金を数えよう。君は14ドル75セント持っているよ。」
4.    “How much?” 「いくら?」

米国のお金の紹介を中心に、オーストラリア・シンガポール・カナダのコインの紹介がありました。デザインが興味深いですね。1ドルが約100円。50セントはその半分と言っていましたね。

~~~~~~~~~~

【第9回】

1. “When is your birthday?”  「あなたの誕生日はいつ?」
2.    “My birthday is April 30th.”   「私の誕生日は、4月30日です。」
3.    “In Australia, it's summar in January.” 「オーストラリアでは、1月は夏です。」

日にちの言い方です。
first (1日),  second (2日),  third (3日),  fourth (4日),  fifith (5日),  sixth (6日),  seventh (7日),  eighth (8th),  ninth (9日),  tenth (10日)

オーストラリアで人気のスポーツが出てきました。オーストラリアのフットボールと、サーフィン。最後に南半球にあるオーストラリアの季節は、日本とは逆さだとあらためて知りましたね。

“ Practice mekes perfect !”「練習はうそをつかない!」

 

4月30日 木曜日
文教キッズの みなさんへ

おはようございます。
今朝も、早く起きましたか?
昨日から初夏のようなお天気です。

今日は、あたたかい、というより暑い一日かもしれませんね。

いよいよゴールデンウィークです。
といっても、今年は ずうっと お休みが続いていて、しかも、どこかに出かけていくことも御法度です。
「御法度」……意味がわかりますか?
「してはいけないこと」という意味です。

昨日は「昭和の日」でした。
「令和」の前が「平成」、その前が「昭和」です。
昭和の時代は、昨日が「天皇誕生日」でした。

さて、ここでクイズです。
現在の徳仁(なるひと)天皇は、何代目の天皇陛下でしょうか。
答えは、最後に……。

それでは、さっそく今日の【1日1分朝音読】です。
今週の漢詩2つを載せます。

*****

「春望(しゅんぼう)」 杜甫(とほ)

国(くに)破(やぶ)れて 山河(さんが)在(あ)り
城(しろ)春にして 草木(そうもく)深(ふか)し
時に感じては 花にも涙(なみだ)をそそぎ
別れを恨(うら)んでは 鳥にも心を驚(おどろ)かす

烽火(ほうか) 三月(さんげつ)に連(つら)なり
家書(かしょ) 万金(ばんきん)に抵(あた)る
白頭(はくとう) 掻(か)けば 更(さら)に短(みじか)く
渾(す)べて しんに勝(た)へざらんと欲(ほっ)す

*****

「春曉(しゅんぎょう)」  孟浩然(もうこうねん)

春眠(しゅんみん) 暁(あかつき)を覚(おぼ)えず
処処(しょしょ) 啼鳥(ていちょう)を聞(き)く
夜来(やらい) 風雨(ふうう)の声(こえ)
花(はな) 落(お)つること 知(し)る多少(たしょう)

*****

お家の中で、毎朝、しっかり声を出しましょう。
一日5回、読みましょう。

クイズの答え「現在の徳仁(なるひと)天皇は、126代目」です。

それでは、また来週!

SEE YOU!

*********************

【給食室だより】

今日は「みずみずしい あの食べ物!」について クイズを出します。

『このたべもの、なぁに?』シリーズ№8

①ふゆの さむい じきに「しゅん」を むかえます。

②ビタミンCの ほうふな たべものです。

③いろは しろいですが、にこむ と「とうめい」に へんかして、おいしい おだしを よく ふくみます。

④もともと、この たべものは「おおね」と よばれていました。

 さて、この「たべもの」は、何でしょう?

 *

「こたえ」は・・・

 「大根(だいこん)」でした!

奈良時代は「鈴白(スズシロ)」という 美しい名前で 登場した大根!

昔は「大根」と書いて「オオネ」と よばれていた そうです。

名前の通り、大きくて 白い根が 特ちょうで、ビタミンCが豊富な野菜です。

みずみずしい 白い根の部分を 食べるのが ほとんど ですが、じつは さらに 栄養価が高いのが「大根の葉」の部分です。

ビタミンCは もちろん「ビタミンA、B1、B2」といった栄養素が あり、白い根の部分より 栄養価が優れています。

葉を捨ててしまうのは、もったいないですよ!

 

令和2年4月28日

保護者様

「新型肺炎感染予防」に関して休校措置延長について(第8報)

 早速ながら、標記の件についてお知らせとお願いをさせていただきます。
 感染拡大防止のため,本校では3月より臨時休業の措置をとってまいりました。4月になり、始業式、入学式の実施後に、政府の緊急事態宣言の発令を受け、子どもたちの健康と安全を第一に考えて、5月6日まで臨時休業を延長しました。
 この間、連日の報道でご承知の通り、不要不急の外出を自粛することが、感染拡大を防げる有効な手段となり、世界中の教育現場が休校措置の中、今日を迎えております。現在は、やや収束傾向が見られますが、まだまだ予断の許されない状況が続いております。
 そこで、本校では、子ども達にとって最善と考えられる方策の検討を重ねた結果、5月7日(木)~5月29日(金)まで「臨時休校措置」の延長を決定いたしました。(臨時休校期間については、地域の感染状況等を踏まえ、今後も、短縮や延長を行うことがあります)
 今後の学校運営につきまして、子ども達の健康確認、学習内容伝達、その他諸連絡等、下記の通り、お知らせいたします。ただ、以下の内容は、多分に保護者皆様のお力無くしては成立いたしません。今後とも、皆様のご支援ご理解を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。

「オンラインによる学校教育活動」のお知らせ

 上記のように、本校では「臨時休校措置」を5月29日まで、延長することを決定いたしました。そこで、従来の本校ホームページでの学習内容のお知らせとともに、「オンラインによる教育活動」(インターネットを活用したWEB学習)を計画致しました。この措置は、臨時休校期間中を予定しています。
 本校として、今回のWEB学習は初めての試みであり、保護者の皆様には、様々なご依頼やお願いをさせていただくことと存じますが、ご理解の上、ご協力ご支援を何卒よろしくお願い申し上げます。

京都文教短期大学付属小学校 校 長 藤 本 哲 也

詳細は、以下をクリックして下さい。

1.20200428 学校臨時休校措置の延長⑧

2.20200428 学校オンライン授業開設

 

 

1ねんせいのみなさん、おはようございます。

きょうも、おうちで、ぜんこうもくひょう『ひととしての 「きほんのおこない」を みにつけよう!』にむかって がんばっている みんなを おうえんしています!

「きもちのよい あいさつ・へんじ」をして、すすんで「せいり せいとん」に とりくみましょう!

**********************

【 おんどく 】

① こくごの きょうかしょ 46ページ・47ページ「ねこと ねっこ」

ちいさな「っ」(そくおん)に きをつけて、5かい よみましょう。

 

② こくごの きょうかしょ 64ページ・65ページ「あいうえお ひょう」

・「あ」からスタートして、たてに 3かい よみましょう。

「あ い う え お  か き く け こ  さ し す せ そ ・・・」

・「あ」からスタートして、よこに 3かい よみましょう。

「あ か さ た な は ま や ら わ  い き し ち に ひ み い り い ・・・」

 

**********************

【 ひらがなのがくしゅう 】

きょうは「す」のれんしゅうです。

①「ただしい しせい」と「えんぴつの もちかた」ができているか、たしかめましょう。

②えんぴつを もたない ほうのては、プリントを おさえて、ひづけと なまえを かきましょう。

③かけたら、えんぴつを おいて、プリントの みぎうえを ゆびで なぞります。

「いーち、にーい」と こえに だして、ゆびで なぞりましょう。

 

ここまでの①~③は、もう じぶんで できるように なっているかな?

(だいじなことなので、まいにち、ホームページに かいています。)

それでは、えんぴつを ただしくもって、れんしゅうしましょう。

1かくめは、1のへやの みぎしたから 2のへやに むかって、すこし みぎあがりで かきます。

2かくめは、かきはじめの いちを よーく みてください。

ちゅうしん(まんなかの せん)ではなく、すこし みぎに よったところ(2のへや)から スタートします。

まっすぐ さがり、4のへやに はいったら、ひだり ななめうえ→みぎ ななめうえに えんぴつを うごかして、むすびます。

むすんだあとは、もういちど おなじみちを とおり、さいごは はらいます。

2かくめの むすぶところが、とくに むずかしい ですね。

あわてずに、ゆっくり れんしゅう しましょう。

おもてと うらめんの れんしゅうが おわったら、「す」からはじまる「ことばあつめ」を しましょう。

みつけた ことば、プリントの うらめんの ひだり はんぶんに、かいて おきましょう。

もうすこし「す」の れんしゅうが したいひとは、ひだり はんぶんの スペースに れんしゅう するのも いいですよ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【 ての たいそう 】

きょうも、このあと、「すうじの れんしゅう」に すすみます。

そのまえに「ての たいそう」をしましょう。

 

しょしゃの きょうかしょ 2ページ・3ページに のっている「しょしゃ たいそう」をして、すこし きゅうけい しましょう。

**********************

【 すうじの れんしゅう 】

「さんすうの きょうかしょ」「したじき」「ふでばこ」を ようい してください。

きのうの つづきです。

さんすうの きょうかしょは、 12ページ・13ページを あけましょう。

どうぶつさんたちの がっこうの やすみじかんの ようすです。

こうてい(うんどうじょう)にあるものを かぞえて みましょう。

 

つぎは、きょうかしょの 14ページに すすみます。

したじきを はさみ、あかえんぴつを もちましょう。

あかえんぴつで、ものの かずだけ 〇に いろを ぬりましょう。

ぬったあとは、あかえんぴつを ふでばこに かたづけましょう。

 

「6」「7」「8」「9」「10」の すうじの れんしゅうに すすみます。

まず、ゆびで なぞりましょう。

とくに、「7」の かきじゅんや、「8」「10」の かきはじめの いちに きを つけてください。

ゆびで なぞった あとは、えんぴつを もって、ていねいに れんしゅうしましょう。

かきおわったら、「ろく」「しち」「はち」「く(きゅう)」「じゅう」と こえに だして よみましょう。

 

がくしゅうしたあとは・・・

★けしゴムの かすは、あつめて、ごみばこに すてましょう。

★つかった えんぴつは、じぶんで けずっておきましょう。

つぎに つかう ときの ことを かんがえて、つくえの うえも、ふでばこの なかも、きれいに しておきましょう!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【がっこうしょうかい⑭】

きょうは「ギャラリー」という ばしょを しょうかいします。

やすみじかんに、ほんや しんぶんを よんだり、きんぎょを かんさつしたり、でんしピアノを ひいたりすることが できますよ。

はやく、がっこうで みんなと がくしゅうしたり、あそんだり できますように。

いまは さみしいですが、おうちで げんきに すごして くださいね!

 

 

2年キッズのみなさん、おはようございます!

新出漢字や計算問題などの課題、お手伝いは自分のペースで取り組めていますか?

みんなの元気な声が 早く聞きたいです。

学習をはじめる前に「学ぶ心」について話します。

「学び心」とは、素直に学習に向かう姿勢のことです。

学習に ひつようなものは じゅんび できていますか?

イスに しっかり すわって、背筋は まっすぐですか?

基本を 大切にして、学びに向かう「心」を身に付けましょう。

*****

さて、今日は【算数】の学習を行います。

1年生の時のふくしゅうも あわせて 学習していきましょう。

教科書24ページ、25ページをあけましょう。

まず、24ページの さし絵を見て、問題を読みましょう。

また、そうたさんや あおいさんが 話しているところも 読みましょう。

よういされた17まいの色紙と 2人が それぞれ家から もってきた色紙が あることが わかりましたか?

そうたさんの色紙は、ぜんぶで何まいですか?

しきと答えを、教科書に書きましょう。

「もってきた2まいを あわせると、数がふえるから たし算になる」というわけも 考えられたかな。

では、あおいさんの色紙は、ぜんぶで 何まいですか?

しきを 教科書に 書きましょう。

17まいから 3まい ふえると・・・17+3に なりますね。

さあ、これからは(何十何)+(何)の暗算が できるように勉強しましょう。

*****

教科書25ページを見てください。

計算棒を使って 考えていきます。

↓17から 3ふえるから・・・

↓答えは、20です。

計算の しかたを せつめいすると・・・

①17から 3ふえると 20。

②17の7に 3を たして 10。10と10で 20。

この2つの考え方が あります。

どちらも 正解ですが、①のような考えで 計算(暗算)が できるように れんしゅうしていきましょう。

*****

つぎは、2の問題を読みましょう。

それでは、計算棒を使って 考えていきます。

36から 4ふえると 40に なりますね。

よって、17+3や 36+4のような計算は 何十をつくると できます。

頭の中で何十を考えて、計算スピードをあげることがポイントです。

さいごに、3と4の問題にとりくみましょう。

つぎのHPで、答え合わせをします。

今日も一日、笑顔ですごしましょう。

さようなら~

**********************

2年生のみなさん!こんにちは!
生活科「町たんけんに行こう」の3回目です。

昨日のつづきです。

神宮道と 三条どおり の交差点に きました。ここから、右に まがって、西に向かいます。

この交差点は、入学・進級報告参拝・聖日参拝で、知恩院に行く時にわたるところです。

さらに、西に向かって、三条どおりを 進んでいく

ツバメです。巣(す)を作ろうとしているのでしょうか?

お寺がありました。

さらに、西へ進みます。

コンビニです。

白川が見えてきました。仁王門どおりでわたった白川は、三条どおりをこえて、さらに南の方へ流れていきます。

大きな柳の木があります。これも緑の葉がとってもきれいです。

地下鉄東山駅です。地下鉄を利用している 皆さんが 毎日 とおるところ ですね。

三条どおりと 古川町どおりの 交差点です。

下校時、信号が 赤の時は ここで まっていますね。

今日は、ここまで です。
明日は、古川町どおりを 北へ向かいます。

最後に、問題です。
仁王門どおりを 歩いている時に 見つけた草花です。
何という草花でしたか?

こたえは、明日。では、お楽しみに。

 

 

3年生のみなさん、おはようございます!

この鳥を知っていますか?

国語の教科書に登場した「森のかわいい店長」です。

音読「きつつきの商売」16ページ~17ページを3回読みましょう。

音読したら、次の問題を考えて、内容をたしかめましょう。

(1) きつつきが始めた お店の名前は?

(2) きつつきは、どんな木を見つけて、かんばんを こしらえましたか?

(3) 野うさぎが 注文した時の様子は、次のどれが正しいですか?

(4) ぶなの音、四分音符分は、いくらですか?

(5) どうして、きつつきに ぴったりの お店なのでしょうか?

*答えは、さいごに のっています。

音読は、お話の様子を 思いうかべて 読んでみましょう!

**********************

2.漢字「次・昔」

・14ページの「次・昔」を書きます。

・「次・昔」の文と言葉を 5回ずつ プリントに書きます。

・16ページの②~④を書きます。

**********************

【算数科】

「九九」の ふくしゅうです。

二のだんから 九のだんまで じゅんばんに 言ってみましょう。

もくひょうタイムは「1分30秒」です。1分以内に言えたら「達人」です!

(にちいがに、ににんがし・・・くくはちじゅういち)まで「上がり九九」で言います。

100マス計算」の表は「100masu a4-2」でダウンロードできます。

 **********************

【社会科】「4方位」

おうちから 見た 東西南北の方角は わかりましたか?

「北」の方角を 向いて立つと、

右の方角が「東」

左の方角が「西」

自分の後ろが「南」の方角になります。

ゆびで さしながら、東西南北を しっかり おぼえましょう。

 **********************

*「きつつきの商売」内容かくにんの答え

(1)「おとや」

(2)「えりすぐりの木」

(3)「じっくりメニューを見て 注文した」

(4)「百リル」

(5)(例)きつつきは、木を つつく動物で、音を出すのが 上手です。

だから、音を売る商売は、きつつきに ぴったりです。

今日は以上です。それでは、また、明日!

**********************

3年音楽「リコーダーでラーラララー♪」

3年生のみなさん、おはようございます!お元気?

今日は、リコーダーで“ラ”の音を練習しましょう。

ふさぐ(おさえる)穴(あな)は、こちら!
写真(しゃしん)の下が、唄口(うたくち)なので、リコーダーをかまえると、左手でふさぐところに、“赤いシール”をはっています。
リコーダーの“うらがわ0番の穴”は、“左手親指”でおさえます。

そして…
リコーダーの前は、1番、2番をおさえます。左手の“人さし指”と“中指”です。

リコーダーをかまえてみましょう。左手に注目(ちゅうもく)してください!
穴をおさえていない、“薬指”と“小指”は、かるく上がっていますか?

おさえる穴が ふえていくと、どうしても力が入ってしまいます。
肩(かた)の力をぬいて・・・・・  かまえてみましょう。
息を入れる前に、“ぱかぱかっ”と1番・2番の指を上げたり、下ろしたりしてみましょう。
“1,2,1,2…”  OKで~す!
それでは「ラーラララー」と「ラ」の音を出してみましょう。
イメージは、“トゥートゥトゥトゥー”でしたね!

このキーワード、チェックしましょう。“タンギング”です!
舌(した)の動きに注意して、“トゥ”でも、“ル”でも…あなたのとくいな方で!

そうそう、“右手”のことを わすれていました…
今日の“ラ”も、右手でおさえる穴はつかいません。ですから・・・・・・・
リコーダーの穴がない下の方に、右手をそっと そえるだけ!
さあ、始めよう!

ラーラー/ラーラララー・・・・

レベルを上げたい 君に!
♪ラシラシ/ラララー
これ、できる???

それでは、See you~!

 

4年生のみなさん、おはようございます!

学校がお休みになってから、なんと20日がたちました。

みなさん、お家の中で、宿題以外にも、いろんなチャレンジをしていると聞きました。本当によくがんばってくれていると思います。

全員が、元気に、また学校へ登校できますように!!!

今はもう少し、お家にいましょうね!

昨日の「八十八夜(はちじゅうはちや)」は何をする日か分かりましたか?

答えは・・・「春の農作業(のうさぎょう)を行う日」と言われています。

「八十八夜」はその名前の通り、立春(もうすぐ春がやってくる日)から数えて88日目のことを言います。

“八”という漢字は、下の方が広がっていて、昔からとても縁起(えんぎ)が良いとされる数字なので、農家の人は、“種まき・田植え”など、この日に農作業をすると、「実りある秋」になると言われているそうです。

3年生で習った、「茶つみ」という歌の中にも、こんな歌詞(かし)が出てきましたね?

「夏も近づく 八十八夜~♪」

“茶つみ”も、農作業(のうさぎょう)の一つですから、収かくの一つの目安として、八十八夜は大切な一日だったということが分かると思います。

このように、みなさんも、自分の知っている“春の行事”を、家庭学習ノートにまとめてみましょう。

文だけで せつめいをしても、絵をかいても いいですよ!

みなさんのお家に、国語の教科書は とどきましたか?

教科書の38・39ページに、書き方のヒントがのっています。

ぜひ、やってみてください。

**********************

では、本日は【算数】から!★

今日は「角度」の問題です。

いま、紫色の角が「130°」ということが分かっています。

周りの「あ」・「い」・「う」の角度は一体何度でしょう?

“分度器を使わずに” 考えてみてください。

※ヒント:130°+「あ」°= 半周分の角度(何度だったかな???)

答えは・・・また明後日!!

明日はお休みですが、今日も明日も、元気にがんばりましょう!

 

社会「四季のある日本の気候と地形」
~春夏秋冬~

5年生のみなさん、おはようございます。

清々しい気候が続きますが、みなさん今日もお元気ですか。昨日は「詩を作ろう」を楽しめましたか。

それでは、昨日の解答です。

ごごんごっとん、ごごんごっとん… 電車の音
すーうううぶぁぁぁ 窓ののすきま風の音
かん、こんこん。 キッチンのおなべの音
どん、ばたん、ごん! 戸棚をしめる音
こんころこここ… 工事現場で何かが転げた音
ふうーん、ぶうーん、すーん… 飛行機が飛んできて去って行った音

さて、いくつわかりましたか。自分の周りにはいろいろな音があるんですね。みなさんは何の音が聞こえたのかな。私は、これらの音を一日の始まりの協奏曲のように感じましたよ。

**********************

では、いつものスタイルに戻って…。
ふと外の景色を眺めてみると、山や周りの木々の様子が少し変わってきたように感じました。みなさんのおうちの周りではどうですか。山の中に点々とピンク色のかたまりがありましたが、今は、山の色が黄緑色に変わったところが多くなってきました。
そうなんです。点々のピンク色は桜の花です。京都ではいよいよ桜の季節終わり、若葉の季節へと変わろうとしています。なかなか外へ出る機会はありませんが、見られる範囲で確かめてみてください。もう少しすると若葉のにおいがしてきますよ。

さて、ここからは、社会の学習ですが、日本には四季があります。今、春から夏へと変わりつつあります。但し、日本は南北に長いですからその地方ごとに季節が変わる時期が違うし、季節の様子そのものも違います。また、山や海などの地形によっても違います。
社会の教科書p18~p45を参考にしたり本やインターネットを使ったりして、日本の季節の移り変わりの様子を調べてみましょう。

キープ・トライ

**********************

【5年生理科通信】

今回も「天気の変化⑨」について考えましょう。
今日の学習は「明日の天気を予想してみよう」です。

教科書14ページ~16ページまでの範囲です。
昨日の学習を振り返ります。
①.P14~P15の「雲画像」「アメダスの雨量」、そして、「福岡・京都・名古屋・東京」の空の様子を見ていきます。
②.P16「結論」を読んでください。
③.P16「深めよう」「明日天気を予想してみよう!」を考えてみましょう。

【課題】昨日と今日の気象情報を見て、私達の住んでいる場所(京都)の明日の天気を予想してください。*教科書の気象情報です。
女の子と男の子のつぶやきが、大きなヒントです。

*解答編*
①.「雲画像」では、大きな雲の塊が、左から右の方へ移動しているのが分かります。
②.同じように「雨が降っている地域」も左側(西)から右側(東)へ移動しています。
③.ですから、京都の明日の天気は「雨」になりそうですね。

*P16「結論」に書いてあるようにも、日本付近では、雲が西から東に動いていくので、天気も、およそ西から東へと変わっていきます。
これは、日本上空には、一年中を通して「西風」が吹いているからです。
この「西風」のことを「偏西風」といいます。

「天気の変化」について、自学ノートにまとめましょう。

お薦め映像「NHK for School」です。
「天気の変化のきまり」
https://www2.nhk.or.jp/school/movie/clip.cgi?das_id=D0005301071_00000

次回も「天気の変化」を続けます。
是非一度、空の雲の動きを観察してみてください。
それでは、SEE YOU!

**********************

5年【音楽科】「♪ザ・ロンゲストデー・マーチ~仕上げ~」

おはようございます、5年生の皆さん!
自宅学習が3週間目に入っています。
体 むずむず、心も むずむず…
えんぴつ&ノートから 気分をかえて、楽譜(がくふ)&リコーダーの時間にしませんか?

さて、今日は、「♪ザ・ロンゲストデー・マーチ」の“仕上げ”練習方法をお伝えします。

全体の楽譜は、こちらです。
前回(4/23)は、向かって右の「B」まで 進んでいます。今日は、この続きから始めましょう。
この「B」は、物語でいうと、“クライマックスの入り口”にあたります。

水色付せん矢印」に 注目してください。“強弱記号“は“フォルテ”を示しています。
「強く演奏する しるし」と習います。フレーズは・・・・・
 「・ミ/ララ/ドーラ/シソ/ソー// ララ/ドーラ/シソ/ →→→下の段へ

→→→  ソー// ララ/ドーラ/シソ/ソー// ララ/シド/レッドシラ/ソ・//ミファ
何か、“おもしろいこと”が起きましたよね?  
・・・・・・・
そうなんです。同じフレーズが、3回も繰り返されているのです。楽ちん!でしょ?
そして、「♪ ララ/シド/レッドシラ/ソ・」で 「クライマックスB」が終わりを迎えます。黄緑付せん矢印「ミファ」の下に、“D.S.”の記号が付いています。

ダル・セーニョ」と読みます。「♪ミッキーマウスマーチ」に登場した記号と同じ意味で、“はじめにもどる”しるしです。
はじめとは?・・・・・・

水色付せん矢印「A」のことです。「A」の横に…

このようなマークが付いていますね。セーニョ記号」といって、
先ほどの“D.S.”とセットで 用いられます。名前と役割を頭に入れておきましょう。
・・・・・
“D.S.”で 「A」にもどり、もう一度「A」から演奏を続けます。
すると・・・・・

“|| 二重線”に出合います。「ア.」の下にあるマークは「コーダ」といって、
もうひとつ“ペア”となる「コーダ」が楽譜の中に存在(そんざい)します。
探してみましょう!
・・・・・・・

見つけましたね! 楽譜の最後の部分に。先ほどのア.の「コーダマーク」からイ.の「コーダマーク」へ、ワープするのです。フレーズで歌うと・・・
ドッド/シシ/ーソシレ→→→→ドーーーード」と、見事にフィニッシュです。

この♪ザ・ロンゲストデー・マーチは、楽譜の読み取りが、少しややっこしいだけで、
階名(ドレミの読み方)で歌えれば、“リコーダーの指が 勝手に動いてくれる”と、思っています。
本当は、皆さんと、階名で歌って歌って歌いまくったあとに、始めたいところ…

それでは、リコーダー奏の練習を! See you~!

 

 Good morning!    It's so nice to see you ! 

文教キッズのみなさん、今朝の体調は いかがですか? "How are you today?"

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【英語表現コーナー14 ① じゃんけん大会】

今回は、「じゃんけん」です。
これまでは、"How are you?"のコーナーで、ブンキョウ バルーン君・バルーンさんが登場しました。
今回は、ブンキョウ ロック君ペイパーさんシザーズ君に登場してもらいます。

「おいら、Rock だぜぃ。よろしくぅ!」



じゃんけんの「グー」を英語で言うと、Rock !
お空の色と、青色がマッチしているRock君でした!

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

「私は、Paper !  じゃんけんでは、負けないわ!」

じゃんけんの「パー」を英語で言うと、Paper !
いつも元気いっぱい、Paper さんでした! 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

Scissors 参上!  いつもかっこいいVサイン!」

じゃんけんの「チョキ」を英語で言うと、Scissors !
にこにこ笑顔の、Scissors君でした!

それでは、先生達のじゃんけんを見て下さい。
その後に、あなたとポール先生で、2回勝負!

*昨日 月曜日の動画「Family(家族)」を、ページの最後に添付しています。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【英語表現コーナー14 ② 「各教室編 シリーズ①」】

ブンキョウ ロック君がやってきました。
「これからぼくが、学校の中を案内するぜぃ!」
なるほど、1年生のために、ご案内ですか? たのもし~い!
「中・高学年も、実際に書いて、少し覚えるぜぃ!」
それは、Good idea! ですね。

そんなわけで、これから3回シリーズで、ロック君、ペイパーさん、シザーズ君による学校紹介です。

"Are you excited?"  "Follow me !"  "Let's go !"
「わくわくするだろ! ついてきて! さぁ行こう!」

↓ "This is the ground." 

ground...

and the ground...

↓ "This is the first grade classroom."

↓ "This is the second grade classroom."

↓ "This is the third grade classroom."

↓ "This is the fourth grade classroom."

↓ "This is the fifth grade classroom."

↓ "This is the sixth grade classroom."

↓ "This is the science room."

science room....

↓ "This is the music room."

music room...

"Was it fun?"  "See you next time !"
「たのしかった? またね~」

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【前回の復習コーナー】

今回の動画は、「Family(家族)」です!
① He / She の確認、②家族の言い方、③家族の歌、④「彼は私の父です。」などの英文 を紹介します。

He(彼)は、男の子・男の人 を指します。
She(彼女)は、女の子、女の人 を指します。

1.  He is my father.は、私の お父さん です。)

2.  She is my mother.(彼女は、私の お母さん です。)

3.  He is my grandfather.(は、私の おじいさん です。)

4.  She is my grandmother.  (彼女は、私の おばあさん です。)

5.  He is my brother.(は、私の [お兄さん / 弟] です。)

6.  She is my sister.(彼女は、私の [お姉さん / 妹] です。)

7.  He is my baby brother.(は、私の小さな弟 です。)

8.  She is my baby sister.(彼女は、私の小さな妹 です。)

中・高学年は、自主学習ノートに、これらの文を書いて、確認・練習をするといいでしょう。

それでは、呼吸の合わない!?二人の先生の動画(9分)をどうぞ!

ところでミスターヨコヤマが、録画を終えてから、 "What am I?"とつぶやきました。

答えは....、"A panda !" (パンダ)でした !  "Really?"

 

文教キッズのみなさんへ

おはようございます。
今朝も、早く起きましたか?
今日もよく晴れて、気持ちよい一日になりそうです。

それでは、さっそく今日の【1日1分朝音読】です。
今週も漢詩を紹介します。

*****
「春曉(しゅんぎょう)」  孟浩然(もうこうねん)

春眠不覺曉
處處聞啼鳥
夜來風雨聲
花落知多少

春眠(しゅんみん) 暁(あかつき)を覚(おぼ)えず
処処(しょしょ) 啼鳥(ていちょう)を聞(き)く
夜来(やらい) 風雨(ふうう)の声(こえ)
花(はな) 落(お)つること 知(し)る多少(たしょう)

*通訳*
春の眠りはここちよく、いつ夜が明けたか気がつかない。
あちらでもこちらでも、鳥のさえずりが聞こえる。
昨夜は雨まじりの風が吹いていた。
花がいったいどれくらい散っただろうか。

*作者*孟浩然(689~740)
中国唐代(盛唐)の代表的な詩人。
自然を題材にした詩が評価されており、詩のなかに人生の愁いと超俗とを行き来する心情を詠みこんでいる。日本では五言絶句「春暁」が特に有名である。

*****

お家の中で、毎朝、しっかり声を出しましょう。
一日5回、読みましょう。

それでは、また明日も、早起きをしましょう。
SEE YOU!

**********************

【給食室だより】

今日は「給食に ほとんど 毎日 登場する?!食べ物」について クイズを出します。

『この たべもの なぁに?』

 「ヒント」

①「りょくおうしょく やさい」の ひとつ です。

② あざやかな「オレンジいろ」が、とくちょう です。

③えいよう まんてんで、とくに「カロテン」が ほうふな たべもの です。

④この たべものは、えいごで「carrot」!

「こたえ」は・・・

人参(にんじん)」でした!

人参にふくまれる「カロテン」は、人参の英名「carrot」が由来となっています。確かに似ています!

カロテンとは、オレンジ色の 色素のひとつ です。野菜の中で 人参が あざやかなオレンジ色を しているのは、カロテンを たくさん含んでいるからなのですね。

カロテンは、からだの中で「ビタミンA」という栄養素に変化して、私たちの 皮膚や粘膜の健康を守ったり、目の病気を 防いでくれる 効果が あります。

カロテン豊富な人参は「ビタミンA」の王様と よばれています。

 

1ねんせいのみなさん、おはようございます。

こんしゅうも、「きもちのよい あいさつ・へんじ」「せいりせいとん」を、まいにち、つづけて がんばりましょう!

ぶんきょう しょうがっこう には、がっきごとに、ぜんこう もくひょうが あります。

いま(1がっきの ぜんはん)は、『ひととしての「きほんの おこない」を みにつけよう!」という もくひょう です。

「きほんの おこない」のなかには、みんなが、いま、がんばっている「あいさつ」「へんじ」「せいり せいとん」などが あります。

がっこうは おやすみですが、おうちで、この もくひょうに むかって がんばっている みんなを おうえんしています!

**********************

【 おんどく 】

せんしゅうの ふくしゅうです。

① こくごの きょうかしょ 42ページ・43ページ「かきと かぎ

「だくてん(゛)」にきをつけて、5かい よみましょう。

42ページは、リズムにのって よめるようにれんしゅうしましょう。

 

② こくごの きょうかしょ 46ページ・47ページ「ねこと ねっこ

ちいさな「っ」(そくおん)に きをつけて、5かいよみましょう。

**********************

【 ひらがなのがくしゅう 】

きょうは「」のれんしゅうです。

①「ただしい しせい」と「えんぴつの もちかた」ができているか、たしかめましょう。

②えんぴつを もたない ほうのては、プリントを おさえて、ひづけと なまえを かきましょう。

③かけたら、えんぴつを おいて、プリントの みぎうえを ゆびで なぞります。

「いーち」とこえにだして、ゆびで なぞりましょう。

ここまでの①~③は、もう じぶんで できるように なっているかな?

(だいじなことなので、まいにち、ホームページに かいています。)

 

それでは、えんぴつを ただしくもって、れんしゅうしましょう。

」は、1かくで かきます。

1のへやの みぎうえの ほうから、3のへやに さがり、4のへやに むかいながら まがったのち、さいごは はらいます。

2のへやは、つかいません。

はらう ほうこう(むき)に きをつけて、れんしゅう しましょう。

おもてと うらめんの れんしゅうが おわったら、「し」から はじまる「ことばあつめ」を しましょう。

また、「し」でおわる 2もじの ことばを さがしてみるのも、おもしろい ですよ。

「〇し」に あてはまる ことばを かんがえてみましょう。

こくごの きょうかしょ64ページ・65ページにある 「あいうえお ひょう」を みながら、さがしてみましょう。

たとえば、「あし」「いし」などがありますね。

みつけたことば、プリントの うらめんの ひだり はんぶんに、かいて おきましょう。

**********************

【 ての たいそう 】

きょうは、「すうじの れんしゅう」に すすみたいと おもいます。

そのまえに「ての たいそう」を しましょう。

しょしゃの きょうかしょ 2ページ・3ページに のっている「しょしゃ たいそう」をしてから、つぎの がくしゅうに すすみましょう。

**********************

【 すうじの れんしゅう 】

「さんすうの きょうかしょ」「したじき」「ふでばこ」を ようい してください。

さんすうの きょうかしょは、 8ページ・9ページを あけましょう。

どうぶつさんたちの きょうしつに あるものを かぞえてみましょう。

 

つぎに、きょうかしょの 10ページに すすみます。

したじきを はさみ、あかえんぴつを もちましょう。

あかえんぴつで、ものの かずだけ 〇に いろを ぬりましょう。

ぬったあとは、あかえんぴつを ふでばこに かたづけましょう。

 

「1」「2」「3」「4」「5」の すうじの れんしゅうに すすみます。

ひらがなの れんしゅうと おなじように、まず、ゆびで なぞりましょう。

「4」「5」は、かきじゅんに きをつけましょう。

ゆびで なぞったあとは、えんぴつを もって、ていねいに れんしゅうしましょう。

すうじも、4つの へやに きをつけて、かきましょうね。

かきおわったら、「いち」「に」「さん」「し」「ご」と こえにだして よみましょう。

きょうの すうじの れんしゅうは、ここまでです。

つづきは、また あした がくしゅう しましょう!

 

がくしゅうしたあとは・・・

★けしゴムのかすは、あつめて、ごみばこに すてましょう。

★つかった えんぴつは、じぶんで けずっておきましょう。

**********************

【がっこうしょうかい⑬】

きょうは、「し」から はじまる おへやを しょうかい します。

しょくいんしつ」です。

なかは、せんせいたちの つくえが ならんでいます。

はいるときは、「しつれいします。1ねんの ~です。〇〇せんせいは、おられますか。」といって、はいります。

がっこうが はじまったら、また ばしょを たしかめに いきましょうね。

**********************

1・2年生のみなさん、こんにちは!
体育たんとうのおかざきです。
おうちでできる「ボールあそび」の2回目です。
 
今日は、ボールを2こ、用意してください。
ちょっと 広い ばしょで やってくださいね。
 
おうちの人、兄弟、だれでもいいので、2人ペアで 向かい合って すわります。
ボールを 1こずつ もち、「せーの」で、おたがいのボールを こうかんします。
 
先生たちみたいに、上手にできるかな?やってみよう!
 

 

 

2年キッズのみなさん、おはようございます!

週末は、ゆったりと すごすことが できましたか?

先生は、いちごを たくさん食べましたよ。

甘くて 良い香りの いちごでした。

**********************

さて、今日は「月曜日」です。

お休みモードから 学校モードに きりかえましょう。

ところで、お手伝いは できていますか?

こんな時こそ、『自分に できること』を考えて 生活しましょう!

みんなに つたえたい 今日の価値語は『幸動力』です。

自分だけでなく、みんなの幸せに つながる行動が『幸動』です。その考えを もち、毎日の行いを ふり返りましょう。そして、自分自身の行動に さらに みがきを かけていきましょう。

さあ、2年キッズのみんな、「幸動力」を高めよう!

**********************

今日は「作文」を書いてみましょう。

テーマは「ぼく・わたしの宝物」です。

書き方は『三つ あります 作文』をおすすめします。

どうでしょう?書けそうかな。

長い作文に ならなくても いいからね。

ぜひ、チャレンジしてみてね。

 
 
**********************
 
1・2年生の みなさん、こんにちは!
 
体育たんとうの おかざきです。
 
おうちで できる「ボールあそび」の2回目です。
 
今日は、ボールを2こ、用意してください。
ちょっと広い ばしょで やってみましょう。
 
おうちの人、兄弟、だれでもいいので、2人ペアで 向かい合って すわります。
ボールを1こずつもち、「せーの」で、おたがいのボールを こうかんします。
 
先生たちみたいに、上手にできるかな?やってみよう!
 

**********************

生活科「町たんけんに行こう」の2回目です。

さあ、先週の つづきです。
平安神宮の鳥居を見ながら、左に曲がり

橋のむこうに見えるのは、美術館(京都市京セラ美術館)です。
神宮道(じんぐうみち)を南に進みます。
24日(金)の地図も 見ながら、写真で「町たんけん」を進めてください。

仁王門通りと 神宮道の 交差点の南西角にある、コンビニは 開店していました。

いつもと違い、お客さんの数は わずかでした。いつもなら、ここに たくさんの観光客の方が座って、飲み物を飲んでおられるのですが…

コンビニをすぎて、南に行くと…

カフェが開いていました。

お菓子屋さん、おつけものやさん、雑貨屋さんなどの お店がある ところなのですが…やはり みんなシャッターが おりていました。

あ、開いているお店が ありました。

あられや おせんべいを 売っている お店

和菓子(わがし)のお店です。

かばんや陶器を売っているお店ですが、やはり閉まっています。

街路樹の根元に コメツブツメクサを みつけました。まるい葉に 黄色い花です。

ここにも、自動販売機(じどうはんばいき)がありました。

もうすぐ三条どおりです。

今日は、ここまでです。
明日は、三条どおりを西へ向かいます。
お楽しみに…

**********************

2年音楽「リズムでハロ~!2」

おはようございます、2年生のみなさん!
先週は、風がつめたい日がつづきましたね。今週はどうかな?
もう少し、家の中の生活がつづきます… ぼちぼちいこか…(絵本にあったような?!)

さて、今日も“リズムでハロ~!”の時間をすごしましょう!
今日のリズムは、ちとむずかしい…

ねっ? おぎょうぎのいい リズムでは ないのです。
   “タ~ンタ タン ウン” ・・・・・
少しのばす 音ぷに 休みも 入っています。

音ぷの記号(きごう)であらわすと、このような リズムに なります。
   “タ~ンタ タン ウン” “タ~ンタ タン ウン”・・・・・
一度(いちど)、りょう手で うってみましょう。
つぎに、くりかえして うってみましょう。
・・・・・・・・・
どうですか? このリズムに なれてきたかな?
この前の“リズムでハロー!”のように、指(ゆび)をうごかせて、つくえを うってもいいですね。
足の先で、ソフトに やさしく 床(ゆか)というのも…?
おうちの方の おゆるしを もらって… “1,2,3,ハイッ!”

音楽室なら、 “アゴゴ”や・・・

コンガ”をつかって リズムの かけ合いっこが できるのになあ・・・

肩(かた)をたたいてみたり、
肘(ひじ)をたたいてみたり、
膝(ひざ)をたたいてみたり・・・・
体をつかった リズムうちにも チャレンジしてみましょう!

では、またね、See you~!

 

3年生のみなさん、おはようございます!

週末は どのように すごしましたか?

元気にしていますか?

先生は、週末、山登りをして春を感じながら運動をしてきました。

 

今日の「リズム漢字」です。

(1)かい おふろで まる  (あたたかい おふろで あたたまる)

(2)気 下がって 雨がふる  (きおん さがって あめがふる)

(3)見 さん 台     (あじみ かあさん だいどころ

(4)答 うこと 答えること (もんどう うこと こたえること)

(5)おし答で まとまらず   (おしもんどうで まとまらず)

リズムよく 読めましたか?

 **********************

学習のお知らせです。

1.今日から「音読」の宿題がスタートです。

音読「きつつきの商売」16ページ~17ページを3回読みましょう。

よい しせいで ハキハキと、読めたら Good jobです!!

 

①.漢字「章・平」とプレテスト

②.11ページの「章」、14ページの「平」を書きます。

③.「章・平」の文と言葉を5回ずつプリントに書きます。

④.12ページの⑧~⑩、16ページの①を書きます。

⑤.13ページのプレテストを書きます。丸つけをして、まちがえた漢字は、正しい漢字を下の□に書いておきましょう。

*家庭学習ノートにも まちがえた漢字の練習を すると なおgood!です。

**********************

「社会科」です。

今日は「4方位」(しほうい)についてです。

4方位とは「東西南北」の4つの方角のことです。

 

まずは、この4つを しっかり おぼえましょう。

おぼえられたら、お家の中で 東西南北を さがして みてください。

ヒント:朝、太陽がのぼってくる方角が東です。

それでは、また明日!

 

4年生の みなさん、おはようございます!

また、新しい一週間が、はじまりましたね!

みなさん、工夫して 楽しく すごせていますか?

暗いニュースも 多くて、気持ちも しずみがちかもしれませんが、こんな時こそ!!!楽しく・笑顔で・前向きに!毎日、いろんなチャレンジを してくださいね!

さて、先週の問題ですが・・・やってみた人は いますか?

2つの わっか の真ん中を はさみで切ると・・・

なんと 四角形が できるのです!!!

わっか だったのに、不思議(ふしぎ)ですね・・・

 

わっかを3つ、4つ……とふやすと、次は どんな形に なるのでしょう。

ぜひ、お家で やってみてください。

**********************

では、今日は【国語】から★

みなさん、いまの季節は「春」ですよね?

春といえば!!!!思いつく行事は ありますか?

ひなまつり・お花見・こどもの日・・・・

みなさんしか知らない、春の行事も あるかも しれませんね!

 

そして、もうひとつ!

「八十八夜(はちじゅうはちや)」!!!

みなさんは、知っていますか?

この八十八夜も、春の行事を行う一日なのですが・・・

みなさんにとっては、あまり なじみが無いかもしれません。

いったい、何が行われる日でしょう!?

(3年生の音楽で、出てきたような・・・・?)

答えは・・・また明日!!!!今週も元気に、がんばりましょう!

**********************

【理科通信】

前回の質問の答えを、動画にしました。

みんな、わかったかな?

 

記録用紙をもとに、「晴れの日の気温」と「雨の日の気温」についてみんなで話し合いたいので、 記録用紙は無くさないようにしてください。

気がついた事は、忘れないうちに「自学ノート」に記入しておくのもいいですね。

百葉箱」について、もっと詳しく説明したサイト↓

https://www2.nhk.or.jp/school/movie/clip.cgi?das_id=D0005301068_00000

では、また!

 

国語「詩を作ろう」
~聞こえたものを聞こえたままに~

5年生のみなさん、おはようございます。

新しい週が 始まります。

「上を向いて歩こう」は歌えましたか。

今週も いろいろなことに 興味深く 取り組んでいける といいですね。
 
では、今日は、久しぶりに「詩を作ろう」に取り組んでみましょう。
今回は『聞こえた ものを 聞こえた ままに』がテーマです。さて、今は どんな音が聞こえますか。耳をすまして 聞いてみてください。

ごごんごっとん、ごごんごっとん…
すーうううぶぁぁぁ
かん、こんこん。
どん、ばたん、ごん!
こんころこここ…
ふうーん、ぶうーん、すーん…
今日も一日が始まった

今、私の周りから 聞こえた音を 並べてみました。

何の音か わかりますか。

(答えは、明日のhpで)

音に注意を向けると、いつもと違う 何か が感じられませんでしたか。

今日は、耳をすまして 聞こえたものを「言葉」にして、いつもは気付きにくい ある一瞬の様子を 感じる体験をしました。

キープ・トライ

**********************

【5年生理科】

今回も「天気の変化⑧」について考えましょう。
ところで、毎日の「お天気ニュース」を見ていますか?
毎日見ていると、天気の変化の特徴が分かってきます。
朝夕のお天気ニュースを是非、見てください。

テレビのニュースか、WEBでのいいですよ。

今日の学習は「天気の変化」です。
教科書12ページ~16ページまでの範囲です。
P12~P13を2回、読んでください。
次に、P14の「雲画像4つ」と「アメダスの雨量の日本地図4つ」を見てください。

①.「雲画像」を上から順番に見ていくと、大きな雲の塊は、どのように移動していますか。
②.また、その時に、「午前11時から12時の雨量」を上から順番に見ていくと、雨が降っている地域は、どのように移動していますか。
③.また、その時、「福岡・京都・名古屋・東京」の空は、どんな様子ですか?

教科書14~15の写真です。

 

*解答編*
①.「雲画像」を上から順番に見ていくと、大きな雲の塊が、左から右の方へ移動しているのが分かります。
②.同じように「雨が降っている地域」も左側(西)から右側(東)へ移動しています。
③.「福岡・京都・名古屋・東京」のお天気も、「西」から「東」に変わっていきます。

この方位がポイントです。テストに出てきます。

「天気の変化」について、自学ノートにまとめましょう。

今日のお薦め映像「NHK for School」です。
「雲の動きを見れば天気予報ができる?」は、以下のリンクへ。
https://www2.nhk.or.jp/school/movie/clip.cgi?das_id=D0005301863_00000

上の画像と似ていますが、「福岡、大阪、東京の天気」は、以下のリンクへ。
https://www2.nhk.or.jp/school/movie/clip.cgi?das_id=D0005301215_00000

これも よく わかります!「雨の降っている地域の変化」
https://www2.nhk.or.jp/school/movie/clip.cgi?das_id=D0005300274_00000

次回も「天気の変化」を続けます。
是非一度、空の雲の動きを観察してみてください。
それでは、SEE YOU!

 

 

ページ上へ