menu

1ねんせいのみなさん、おはようございます。

きのうは、ドキドキしながらの とうこうでしたね。

ぜんはんの グループも、こうはんの グループも、みんなの げんきな おかおを みることができて、うれしかったです。

きょうも、やるきいっぱいで がんばりましょう!

****************************

【 おんどく 】

 こくごの きょうかしょ 60ページ・61ページ「おもちやと おもちゃ」

・「しゃ」「しゅ」「しょ」などのちいさい「ゃ」「ゅ」「ょ」にきをつけて、れんしゅう しましょう。

・3かい いじょう よみましょう。

****************************

【 ひらがなのがくしゅう 】

きょうは、「れ」「ろ」のれんしゅうです。

 

【 「れ」のれんしゅう 】

「ただしいしせい」ですわり、はなまるくんをつけて「えんぴつのもちかた」を たしかめましょう。

②えんぴつを もたない ほうのては、プリントを おさえて、ひづけと なまえを かきましょう。2まいとも、ていねいに、かきましょう。

③かけたら、えんぴつを おいて、プリントの みぎうえを ゆびで なぞります。

まず、「れ」から れんしゅうします。

「いち、にーい」とこえにだして、ゆびで なぞりましょう。

ゆびで なぞりながら、「かきはじめの ばしょ」や、「はね・とめ・はらい」を たしかめましょう。

 

それでは、きょうも、えんぴつを ただしくもって、れんしゅうしましょう。

1かくめは、1のへやから 3のへやにむかって、まっすぐ かきます。

2かくめは、1のへやから すこし みぎあがりで すすみ、1かくめを こえたところで  ぴたっと とまり、すべりだいのように ななめに さがります。

3のへやまで さがったあとは、もういちど ぴたっと とまり、おりかえして、2のへやまで ななめに あがります。

そして、4のへやまで おりて、さいごは はらいます。

ほそい「し」をかくように、はらいましょう。

とちゅうまで「ね」と にていますね。

2かくめが むずかしいですが、あわてずに れんしゅうしましょう。

おもてと うらめんの れんしゅうが おわったら、「れ」から はじまる「ことばあつめ」を しましょう。

プリントの うらめんの ひだり はんぶんは、「れ」から はじまることばを かいたり、「れ」のれんしゅうを したりして、つかいましょう。

****************************************

【 「ろ」のれんしゅう 】

まず、プリントの みぎうえを ゆびで なぞりましょう。

「いーち」とこえにだして、ゆびで なぞりましょう。

つぎは、えんぴつを もって、れんしゅうしましょう。

「ろ」は、1かくで かきます。

1のへやから 2のへやに はいり、ぴたっと とまります。

2のへやから、1のへや、3のへやを とおって、すべりだいのように さがります。

そして、2のへやと 4のへやの あいだのせんに むかって まがりながら、4のへやに はいり、さいごは、はらいます。

3のへやと 4のへやの あいだのせん(ちゅうしん)にむかって、はらいましょう。

とちゅうで、プリントから えんぴつを はなすことなく、1かくで かきましょう。

きのう、がくしゅうした「る」と にているので、きをつけて、れんしゅうしましょう。

おもてと うらめんの れんしゅうが おわったら、「ろ」から はじまる「ことばあつめ」を しましょう。

プリントの うらめんの ひだり はんぶんは、「ろ」から はじまることばを かいたり、「ろ」のれんしゅうを したりして、つかいましょう。

****************************

【 しょしゃ たいそう 】

てが つかれたときは、しょしゃ たいそうをして、すこし きゅうけい しましょう。

****************************

【 しょしゃ ひらがなのふくしゅう 】

「うつしまる」「したじき」「ふでばこ」を よういしてください。

きょうは、「さしすせそ」と「たちつてと」のふくしゅうをします。

① 「スタート3 さしすせそ・たちつてと」のページを あけましょう。

② したじきを はさみ、きょうのひづけ(5がつ26にち)を かきましょう。

③ かきじゅんを たしかめながら、おてほんを ゆびで なぞりましょう。

④ えんぴつを ただしくもって、おてほんと、うすいじを なぞりましょう。

なぞったあとは、おてほんをみながら、じぶんで かいてみましょう。

⑤ 「さしすせそ」のページが できたら、したじきを はさみなおして、「たちつてと」のページに すすみましょう。

 

がくしゅうしたあとは・・・

★けしゴムのかすは、あつめて、ごみばこへ。

★つかった えんぴつは、じぶんで けずって、ふでばこへ。

★きのうのしゅくだいと きょうのしゅくだいは、ランドセルへ。

よていひょうをみて、あしたのよういをしましょう!

****************************

【 さんすうの おんどく 】

「いくつと いくつ」の ふくしゅうです。

こえにだして、きょうも 3かい よみましょう。

「6は 1と5」「6は 2と4」「6は 3と3」「6は 4と2」「6は 5と1」

「1と5で 6」「2と4で 6」「3と3で 6」「4と2で 6」「5と1で 6」

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

あしたも、あんぜんに きをつけて、げんきに とうこうしてくださいね。

 

2年キッズのみなさん、おはようございます! 

きのうから分散登校がスタートしましたね。

先生は、みんなを教室にむかえられて、本当にうれしい思いでした。

まだまだ緊張感ある生活は続きますが、少しずつ学校が再開していきます。

この1週間のじゅんびきかんを通して、生活リズムを整えていきましょう。

****************************

さて、今日の学習をはじめましょう。

まずは、新出漢字の学習からします。

「考」と「室」の2文字です。

☆まずは、黒いところを5回なぞって、書き順をおぼえましょう。

☆つぎに、ほかの読み方をしらべましょう。

・「考」の読み方は、「コウ、かんが(える)」で2つです!

・「室」の読み方は、「シツ、むろ」と2つです!

☆ここで先生からワンポイント!!

・「考」の5画目の書き方に気をつけましょう。

右から左にはらうこと!

・「室」の4画目を忘れないようにしましょう。

わすれたまま5画目を書く人は多いので気をつけてください。

☆それから、部首と部首名を空いているスペースに書いておこう!

☆さいごに5回ずつかん字れんしゅうをしましょう。

あかねこスキルがおわったら、かん字学習ノートを進めましょう。

****************************

つぎは、国語科『かんさつ名人になろう』の学習をします。

教科書52ページをあけてください。

今日は、『かんさつ名人』について考えたいと思います。

かんさつとは、何をすること?

名人とは、どんな人?

少し考えてみてください。

どうですか?先生は、このようにまとめました。

これからは、かんさつするものをきめて、見つけたことや気づいたことを文しょうに仕立てていきます。

そこで、53ページのていねいにかんさつするためのポイントを読みましょう。

生活科もこのポイントを大切にしてかんさつするのでおぼえていてください。

これで国語の学習をおわります。

****************************

つぎは、算数科の学習です。

金曜日のHP配信では、10㎝の長さをたしかめました。

今日は、いろいろなものの長さをよそうして、ものさしではかってみましょう。

みんなは、おうちにあるものでしらべましょう。

先生は、教室にある物でしらべました。

よそうして当たったら、ちょっとハッピーですね。

今日は、ここまで!

ありがとうございました。

では、また明日~!

****************************

2年生のみなさん!こんにちは!
 
まず、五色百人一首「もも色カルタ」からはじめます。
⑰、⑱番の句です。では、3回ずつ読んで下さい。
 
⑰山部赤人(やまべのあかひと)
【田子(たご)の浦(うら)に うち出(い)でて見(み)れば 白妙(しろたえ)の
富士(ふじ)の高嶺(たかね)に 雪(ゆき)は降(ふり)りつつ】
 
⑱陽成院(ようぜいいん)
【筑波嶺(つくばね)の 峰(みね)より落(お)つる 男女川(みなのかわ)
恋(こい)ぞつもりて 淵(ふち)となりぬる】
 
暗唱して読めるようになってきたかな?  ①から⑯もくりかえし練習しておいてね。
 
****************************
 
それでは、生活科の『町たんけん』です。
 
5月の和菓子といえば、『柏餅(かしわもち)』『ちまき』でしたね。
 
 
 
 
もうすぐ、6月です。6月になると見かける和菓子…
水無月(みなづき)ですね。
 
 
玄関のアジサイの花も咲きかけてきました。
 
 
京都では、『夏越祓(なごしのはらえ)』が行われる6月30日に、1年の残り半分の無病息災を祈念して『水無月』を食べる習慣があります。
 
水無月は、白のういろう生地に小豆がのせてある三角形の和菓子です。小豆の赤い色が邪気《悪霊・病気等》を祓うとされています。
 
この時期に、京都のほとんどの神社では『茅の輪がくぐり』が行われます。ここをくぐることで、半年間にたまった疫病(えきびょう)や災厄(さいやく)を落とすことができるといわれています。 
                
新型コロナウイルス感染症が終息に向かうことを願いたいです。
では、また来週…。
 

3年生のみなさん、おはようございます。

今日の体調はいかがですか?

きのうは、みなさんの元気な顔が見れてよかったです。

 

今日の課題について、週予定でもお知らせしていますが、もう一度書いておきます。

1.漢字 鉄・あかねこ27ページ(プレテスト)

・プリントに音読み・訓読み、部首名と部首を書きます。

・5回ずつ「鉄」の文と言葉をプリントに書きます。

・p26の⑩を書きます。

・27ページのプレテスト

*漢字練習カレンダーには、33ページと書いていますが正しくは27ページのプレテストです。訂正させて頂きます。

 

2.国語ピラミッド p6~p8

 

3.算数ピラミッド p4~p5

*かけ算のきまり①と②をつかった問題があります。WEB学習でかくにんした後、問題に取り組んでください。

4.音読 p48~p48の9行目「言葉で遊ぼう」

いじょうです。

今日のWEB学習では、音楽と、昨日の算数のおさらい(分数・かけ算のきまり)をします。

それでは、また明日、会いましょう!

 

4年生のみなさん、おはようございます。

昨日は久しぶりにみなさんの笑顔に会えて、ほんとうにうれしかったです!

これからは、いよいよ!!!!!

新しい学校生活のスタートですね!!!

 

今日は、図工の映像授業です!

まずは、図工のノートと、えんぴつ、ある人は色えんぴつを用意しましょう。

では、今から1分間で、できるだけたくさんの「ある形」の形をかいてみましょう。

色や、形、よ~く思い出してみてくださいね!

では、今日はここまで!!

■■■■今日の宿題■■■■

・漢字→「戦・争・最」

・あかねこドリル:P4・5(明日、P.5の文を小テストします!)

・算プリ:No.22

・社会:都道府県プリント「近畿地方」「中国・四国地方」「関東地方」を覚えるまで何度もテストしましょう!(明日小テストします!)

 

明日は、学校で会いましょう!

持ち物は、宿題、温度計(まだの人)、授業の準備(教科書・ノート)です。

マスク・水とう・健康観察票(青色)もわすれないようにしましょう。

 

今日も一日、がんばろう!!!!!

 

5年生のみなさん、おはようございます。
 
今週は今日が初めてのHPとなりました。
昨日から登校が始まり新鮮な気持ちで教室に来てくれたことだと思います。
 
今週は2つの時間帯に分かれて3日間の登校です。平常の学校生活とはかなり隔たりがありますが、3密に気をつけ、学校生活を思い出してください。そして、今できることをしっかりやっていきましょう。
 
 
国語「言葉の意味が分かること」
~初めと終わりの段落の内容を比べよう~
 
 
 
1.前回は、「言葉の意味が分かること」を初め・中・終わりの3つの段落に分けました。
今日はその中の初めの段落と終わりの段落の内容を比べ、どのようなことが書かれているか、このお話の中で2つの段落はどのような役割をもっているかを考え、ノートにまとめましょう。
 
****************************
 
算数「体積」
~練習問題をやりましょう~
 
1.p25の練習をやりましょう。
 
今日はここまで…。
キープ・トライ!
 

Good morning!   It's so nice to see you !  How are you today?

【3コマ 動画コーナー

フォニックス学習3回目です。今回は母音です。「a, e, i, o, u」ですが、日本語の発音とはやや異なります。単語カードも交えて、しっかり覚えましょう。

~~~~~~~~~~~~~

がんばるクモさんの手遊び歌 [ Incy Wincy Spider] です。今回は、小さいクモさんと、大きいクモさんが出てきます。

Incy Wincy spider went up the water spout (ちっちゃいクモさんが 雨どいを登っていくよ)
Down came the rain and washed the spider out(雨が降ってきて、クモさん 一緒に流された)
Out came the sun and dried up all the rain(お日様が出てきて 雨がすっかり乾いたよ)
And the Incy Wincy spider went up the spout again! (ちっちゃい クモさん また雨どいを 登るよ)

~~~~~~~~~~~~~

日にちの言い方です。自分の誕生日や、今日の日にちを伝えるのに大事です。数字の言い方とのちがいに気づきましょう。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【123 えいごだより⑦】~1,2,3年生のみんなへ~

休校に入って、明日で七週がたちます。7週目は、Eテレ「NHK for School」の『エイゴビート』第19回~21回が、かだいでした。ワークシートに、イラストや絵、知ったこと・分かったこと・かんそう・英語チャレンジなどをかきましょう。
第七週(5/21木~5/27水)第19回第20回第21回

https://www.nhk.or.jp/eigo/beat/

今回の「エイゴビート」では、次の英語表現がありました。

【第19回】

1. “When  is your birthday? ”  「誕生日はいつですか。」
2.    “It's (May 26th).”  「 5月26日です。」

誕生日のたずね方と答え方です。月と日にちの言い方を覚えて、こたえられるようになりましょう。

~~~~~~~~~~

【第20回】

1. “What are you doing? ”  「何をしていますか。」
2.    “I’m playing (baseball).「 私は(野球を)しています。」

「たった今、何をしているのか」をたずねたり、こたえたりしています。
2では、baseball のほかに、golf (ゴルフ),  tennis (テニス),  soccer (サッカー),  dodgeball (ドッジボール),  のスポーツが紹介されていました。

~~~~~~~~~~

【第21回】

1. “How is it?”  「(味は)どう?」
2.    “It's (salty).「 (しょっぱい)です。」
3.    “I like it.「 それ、好きです。」
4.    “It's so good.「 とても おいしいです。」

今回のトピックは「味」でした。
2では、salty のほかに、sweet (あまい),  sour (すっぱい),  spicy (からい) が紹介されていました。

*ワークシートの記録は、今週(第八週)も続けます。6/2(火)の提出です。番組を見て、みんなで英語に慣れ親しむことが目的ですので、無理のない範囲で記録に取り組んで下さい。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【456 えいごだより⑦】~4,5,6年生のみんなへ~

休校に入って、明日で七週がたちます。7週目は、Eテレ「NHK for School」の『基礎英語0~世界エイゴミッション~第19回~21回が課題でした。ワークシートには、英文・知ったこと・分かったこと・感想等を書きましょう。
第七週(5/21木~5/27水)第19回第20回第21回

https://www.nhk.or.jp/eigo/mission/

今回の「世界エイゴミッション」では、次の英語表現がありました。

【第19回】

1.    “Are you going to the building?”  「 ビルに行きますか?」
2. “Why?”  「なぜ?」
3.    “Because I want to (buy a watch).”  「 なぜなら、うで時計を買いたいからです。」
4.    “Because I want to (go to the radio station).”  「 なぜなら、ラジオ局に行きたいからです。」   

今回は、Why? (なぜ?) と  Because...  (なぜなら...)の形でした。
3,4 の (   )を、ほかにも言いかえると、いろいろな文が作られます。

~~~~~~~~~~

【第20回】

1.    mountain (山)  / river (川) / falls (滝) / harbor (港) / lake (湖) / sea (海)
2. “It's the Great Lakes.”  「それは、五大湖です。」

今回は米国の五大湖に関わる自然・地形の名前がポイントでした。地図記号のことをmap symbol というのですね。"What's this symbol?"  "It's a symbol of (a school)." と言い合って、クラスで「地図記号当てっこゲーム」ができそうですね。

~~~~~~~~~~

【第21回】

1.   “What's that smell?”  「何のにおいだろう?」
2.   “It's delicious.” / “Really?” 「 おいしいです。/  本当?」
3. “It's so beautiful.”  「とても美しいです。」

今回はハワイが舞台でした。Shaved ice (かきごおり)のほか、ダイヤモンドヘッドという山、レインボーユーカリという木、ウクレレやレイ、マラサダというドーナツが出てきましたね。学習ポイントは It's ... (...です) 。It's colorful. (色とりどりです。) / It's very exciting. (とてもワクワクします。) / It's great. (すばらしいです。) が紹介されていました。

~~~~~~~~~~

(これまでの格言)
“ Practice mekes perfect !”「練習はうそをつかない!」
“ Where there’s a will, there’s a way !”「意志あるところに道は通ず!」 

(今回の番組で、新たに紹介の格言)
“ If you can dream it, you can do it.”願えばかなう」

*ワークシートの記録は、今週(第八週)も続けます。6/2(火)の提出です。番組を見て、みんなで英語に慣れ親しむことが目的ですので、無理のない範囲で記録に取り組んで下さい。

5月26日 火曜日
文教キッズのみなさんへ

おはようございます。
今朝も、早く起きましたか?
今朝は、くもっていますね。雨が降るかもしれません。

*****

*今日は何の日*
5月26日 (火)東名高速道路全通記念日
1969(昭和44)年、最後まで工事が行われていた大井松田−御殿場間が開通し、東名高速道路全長346キロメートルが全通した。

*5月26日に起きた主な出来事*
2003年(平成15年)東北地方を中心にM7.0の地震。岩手県南部や宮城県北部で震度6弱を記録し、負傷者が100人を超える。
1983年(昭和58年)日本海中部地震(M7.7、秋田で震度5)。地震による大津波に遠足中の小学生がさらわれるなど死者104人。

*「YAHOO きっず」より引用
https://kids.yahoo.co.jp/

*****

それでは、今日の【1日1分朝音読】です。

今日は「東井義雄」さんの詩を紹介します。
暗誦できると、いいですね。

*****

心(こころ)のスイッチ 東井(とうい) 義雄(よしお)

人間(にんげん)の目(め)は ふしぎな目(め)
見(み)ようという心(こころ)がなかったら
見(み)ていても 見(み)えない
人間(にんげん)の耳(みみ)は ふしぎな耳(みみ)
聞(き)こうという心(こころ)がなかったら
聞(き)いていても 聞(き)こえない
頭(あたま)もそうだ
はじめから よい頭(あたま) わるい頭(あたま)の区別(くべつ)が
あるのでは ないようだ
「よし、やるぞ!」と
心(こころ)のスイッチが はいると
頭(あたま)もすばらしいはたらきを しはじめる
心(こころ)のスイッチが 人間(にんげん)を
つまらなくもし
すばらしくもしていく

作者:東井義雄 1912年(明治45年)4月9日 - 1991年(平成3年)4月18日)
説明東井義雄は、日本の教育者、浄土真宗僧侶。 兵庫県豊岡の浄土真宗の東光寺に生まれる。1932年に姫路師範学校を卒業した。小学校教師として奉職、多くの著作を著す。東光寺住職。

*****

お家の中で、毎朝、しっかり声を出しましょう。
一日5回、読みましょう。

「音読は速く行うと脳がより活性化し、回転速度が上がる。」by齋藤孝
「速く読むことで頭の回転速度が上がり、毎日行うことによって、脳がつくり替えられる」by川島隆太

*****

漢字ウォーリーを探せ!文教version
100この漢字の中に1字だけ違った漢字が隠れています。
どこにあるかを見つけてください。

それでは、また次回!
SEE YOU!

 

令和2年5月25日

保護者様

京都文教短期大学付属小学校
校 長 藤 本 哲 也

「緊急事態宣言解除」に伴う学校再開のお知らせ(第10報)

 早速ながら、標記の件について、お知らせとお願いをさせていただきます。
 この度、5月21日に京都府域における政府の緊急事態宣言の解除を踏まえ、本校の段階的な学校再開に向けた要領について、下記の通りお知らせいたします。
 本日から始まる1週間は、休校期間継続の中で学校再開の準備期間として、全学年で「分散登校」を始めています。この期間を経て5月29日(金)を最終日とした本校の休校措置を解除し、6月1日(月)より段階的に学校を再開いたします。下記のように、6月の第1週、第2週と少しずつ授業時間を増やしていき、本来の学校生活のリズムを取り戻す計画です。
 今後も、感染症予防の観点からは予断を許さない状況が続きますが、保護者の皆様のご理解とご支援のほど、よろしくお願い申し上げます。

*以下のリンクからご覧ください。

20200525 ★学校再開のお知らせ⑩

20200525 新型コロナウイルスの感染予防対策(保護者)

20200525 新型コロナウイルス感染症【対策フローチャート】

 

分散登校1日目、緊張感あるドキドキわくわくの登校です。

前半グループも後半グループも、全員出席で、みんなの元気なお顔がそろいました。

入学式以来の「同称十念」でしたが、みんなで声をそろえてスタートできました。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

【学級活動】

休校期間中の宿題を集めた後、プリントの整理を行いました。

その後、生活科の教科書を見ながら、「登下校中に気をつけること」について学びました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【国語】

ひらがな学習と音読をしました。

ひらがなは、「り」「る」の学習です。

「4つの部屋」をよく見て、「書きはじめ・書き終わり」の位置や、「はね・止め・はらい」を確かめながら練習しています。

「る」の練習では、「むすび」の位置や大きさに苦戦しながらも、お手本をよく見て丁寧に練習しました。

その後は、「いいてんき」と「おもちやと おもちゃ」を音読です。

初めてみんなで読みましたが、声をそろえて上手に音読できました!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【生活科】

1階をメインに学校探検に行きました。

保健室、造形室、職員室、和の部屋(多目的室)と順番に回ります。

職員室前では、職員室に入る時の挨拶も学習しました。

探検の続き(2階と3階)は、また来週の生活科の時間に行う予定です。

ドキドキしながらの登校日でしたが、学級活動も国語も生活科も、どの時間もお話をよく聞いて、しっかり学習できましたね!

また、水曜日も安全に気をつけて、元気に登校してくださいね。

明日は、オンライン学習で会いましょう!

 

分散登校1日目。

学活の授業の様子です。

これから登校する時の注意についてお話がありました。

2時間目「国語」です。

3時間目は「算数」です。

ノートの広さをくらべました。

元気な顔を見られてうれしいです。 水曜日も元気に登校してくださいね!

 

3ヶ月近くの休校が開け、新しい学習スタイルの分散登校がスタートしました。

1校時は学級活動です。学校での過ごし方や学習の連絡をしました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2校時は算数です。

『分数』

もとの大きさを同じように2つに分けた1つ分を、もとの大きさの「二分の一」といいます。

その意味と表し方をふりかえり、ノートにまとめました。 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
『かけざんのきまり』

かける数とかけられる数をいれかえても答えは同じ
『5×3=3×5』
 かけ算では、かける数が1ふえると、答えはかけられる数
だけ大きくなる
 『6×8=6×7+6』
という学習をしました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

国語です。
まず『きつつきの商売』の読み取りをしました。

続いて漢字練習・読書です。

短時間で盛りだくさんの学習でしたが、
久しぶりに教室で学習した3年生キッズ。
大変意欲的に学習に取り組んでいました。

何より、元気なみんなに会えたことをうれしく思います。
では、明日は「Web学習」で会いましょう。

 

【学級活動】

久しぶりに4年生が集まりました!
うれしくて うれしくて たまらない様子。
勉強したくて うずうずしている様子・・・です!

まずは、課題内容を確認したり、提出物を集めたりしました。

本日配布した「保健だより」を読み合わせしました。
どれも大事ですが、特に確認したところは、裏面の「ストレス対策をしよう」です。
3月から全員ががまんの生活をしてきました。たまったいらいらや不安の気持ちを、友達に向けることなく、「みんなで頑張ろうね」とお互いに優しさを持って接することが大事だとあらためて感じる4年生キッズでした。

マスクを保護者の方からご寄付頂きました。文教キッズ一人一人に「使い切りマスク10枚分」です。また政府からの「布マスク1枚」も頂きました。笑顔でマスクを見せてくれました。どうもありがとうございました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【算数の学習】

4月登校日の2日間や、HP、オンライン学習で学習してきた「角」の確認学習です。
分度器の測り方、指示されている三角形を描きました。

黒板にも描きました。黒板の上で測ったり、描いたりするのは難しいですが、気を付けなくてはいけない例を取り上げながら、確認できました。   

終わりに、確認テストをしました。
休校期間が長かったですが、いつでもスタンバイOKの4年生でした!

Great job, everyone.  See you soon !  

****************************

理科からです。
 
先週5/21(木)の答え動画です。
書けていたか、確認して下さい。

5年生の分散登校初日です。

休校中の課題や出来事を確認した後は、教科の学習を進めました。

社会科では、5年生の教科書との出合いの時間をもち、日本の、世界の国土に目を向ける学習が始まることを確かめました。WEB学習で「桜前線」を追ってみようという課題を出していたこともあり、教科書のページを開け、4月の学習を思い出していました。

学習の区切りでは、校長先生が来室され、自宅学習の中で継続している理科「発芽と成長」の学習について説明を受けました。学校のインゲンマメの成長と、自分の家の様子が比較できることでしょう。

国語は「言葉の意味が分かること」の学習を振り返りました。

「朝食にスープを食べる」の表現について例を挙げ、日本語と英語の言葉の意味には、“はんい(範囲)”があることに気づかせてくれる内容です。言葉の使い分けやものの見方を見直すきっかけに!と、本文は呼びかけています。

5年生は、明日、WEB学習でお目にかかります。教科書をじっくりと読む時間を過ごしておきましょう。

【分散登校初日】
6月の学校再開に向けて、分散登校が始まりました。
久しぶりに会う仲間に、自然と顔がほころんでいました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【学園創立記念日】
本日5月25日は、京都文教学園の創立記念日です。
無数の縁に支えられ、明治37年(1904年)の開学から116年目を迎えました。

「謙虚にして真理探究」(帰依佛)『明るく』
「誠実にして精進努力」(帰依法)『正しく』
「親切にして相互協同」(帰依僧)『仲よく』

建学の精神「三宝帰依」を拠り所として、京都文教学園は、明日に向けて情操豊かな人づくりを目指していきます。

****************************************

*今日は何の日*
5月25日 (月)「広辞苑の日」
1955年、岩波書店の国語辞典「広辞苑」の初版が発行された。

*5月25日に起きた主な出来事*
1977年(昭和52年)アメリカで映画「スター・ウォーズ」が封切り。
1954年(昭和29年)写真家のロバート・キャパが死去。40歳。インドシナ戦争の取材中に地雷に触れて。
1899年(明治32年)山陽鉄道の急行列車に日本初の食堂車が登場。

*「YAHOO きっず」より引用
https://kids.yahoo.co.jp/

*****

今日は登校日なので【1日1分朝音読】はお休みします。

 

*****

漢字ウォーリーを探せ!文教version
100この漢字の中に1字だけ違った漢字が隠れています。
どこにあるかを探して、その漢字を□に書こう。

それでは、また明日!
SEE YOU!

 

1ねんせいのみなさん、おはようございます。

まいにち、オンラインがくしゅうも、おうちでのがくしゅうも、よくがんばっていますね。

きょうも、すすんで がくしゅうにとりくみ、がくしゅうしたあとの せいりせいとんまで がんばりましょう!

****************************

【 おんどく 】

 こくごの きょうかしょ 50ページ・51ページ「おばさんと おばあさん」

・「のばすおん」に きをつけて、れんしゅう しましょう。

・3かい いじょう よみましょう。

****************************

【 ひらがなのがくしゅう 】

きょうは、「よ」と「ら」のれんしゅうです。

 

【 「よ」のれんしゅう 】

①「ただしいしせい」ですわり、はなまるくんをつけて「えんぴつのもちかた」を たしかめましょう。

②えんぴつを もたない ほうのては、プリントを おさえて、ひづけと なまえを かきましょう。2まいとも、ていねいに、かきましょう。

③かけたら、えんぴつを おいて、プリントの みぎうえを ゆびで なぞります。

 

まず、「よ」から れんしゅうします。

「いち、にーい」とこえにだして、ゆびで なぞりましょう。

なぞりながら、「2かくめは、ちゅうしんを とおっている!」「むすびが でてきている!」と きがついた ひとも いるかとおもいます。

よい はっけんですね!

ゆびで なぞりながら、「かきはじめの ばしょ」や、「はね・とめ・はらい」を たしかめましょう。

 

それでは、きょうも、えんぴつを ただしくもって、れんしゅうしましょう。

1かくめは、1のへやと 2のへやの あいだのせん(ちゅうしん)からスタートして、2のへやに はいります。

みじかく かいて、さいごは とめましょう。

2かくめは、1のへやと 2のへやの あいだのせん(ちゅうしん)を ますっすぐ おりて、3のへやでむすびます。

むすんだあとは、みぎしたの ほうこうにむかって、4のへやで とめましょう。

ちゅうしんのせんに きをつけて、れんしゅうしましょう。

おもてと うらめんの れんしゅうが おわったら、「よ」から はじまる「ことばあつめ」を しましょう。

プリントの うらめんの ひだり はんぶんは、「よ」から はじまることばを かいたり、「よ」のれんしゅうを したりして、つかいましょう。

*****

【 「ら」のれんしゅう 】

まず、プリントの みぎうえを ゆびで なぞりましょう。

「いち、にーい」とこえにだして、ゆびで なぞりましょう。

つぎは、えんぴつを もって、れんしゅうしましょう。

1かくめは、1のへやから 1のへやと 2のへやの あいだのせん(ちゅうしん)にむかって、ななめに てんをうち、はねます。

2かくめは、1のへやから 3のへやにはいり、おったのち、ちいさな「つ」を かきながら、4のへやに はいります。

さいごは、4のへやで はらいましょう。

4つのへやを よくみて、れんしゅうしましょう。

おもてと うらめんの れんしゅうが おわったら、「ら」から はじまる「ことばあつめ」を しましょう。

プリントの うらめんの ひだり はんぶんは、「ら」から はじまることばを かいたり、「ら」のれんしゅうを したりして、つかいましょう。

****************************

【 しょしゃ たいそう 】

てが つかれたときは、しょしゃ たいそうをして、すこし きゅうけい しましょう。

****************************

【 しょしゃ ひらがなのふくしゅう 】

「うつしまる」「したじき」「ふでばこ」を よういしてください。

きょうは、「あいうえお」と「かきくけこ」のふくしゅうをします。

① 「スタート2 あいうえお・かきくけこ」のページをあけましょう。

② したじきをはさみ、きょうのひづけ(5がつ22日)をかきましょう。

③ かきじゅんを たしかめながら、おてほんを ゆびで なぞりましょう。

 

 えんぴつを ただしくもって、おてほんと、うすいじを なぞりましょう。

なぞったあとは、おてほんをみながら、じぶんで かいてみましょう。

 「あいうえお」のページが できたら、したじきを はさみなおして、「かきくけこ」のページに すすみましょう。

 

がくしゅうしたあとは、きょうも「せいりせいとん」まで がんばりましょう!

★けしゴムのかすは、あつめて、ごみばこへ。

★つかった えんぴつは、じぶんで けずって、ふでばこへ。

****************************

【 さんすうの おんどく 】

きのう、がくしゅうした「いくつと いくつ」の ふくしゅうです。

こえにだして、3かい よみましょう。

「6は 1と5」「6は 2と4」「6は 3と3」「6は 4と2」「6は 5と1」

「1と5で 6」「2と4で 6」「3と3で 6」「4と2で 6」「5と1で 6」

****************************

こんしゅうも、よく がんばりましたね!

どようび、にちようびも、げんきに たのしく すごしてくださいね。

 

【 らいしゅうの よてい 】

よていひょうをみながら、おうちのかたと いっしょに がっこうの よういを しましょう。

1年生週予定表 ⇚ここをクリックしてください。

みんなに あえることを たのしみにしています!

 

2年キッズのみなさん、おはようございます! 

今日も明るく元気に生活していきましょう。

 

まずは、なぞなぞの問題を出します。頭をやわらかくして考えましょう。

①.目をあけていると見えないものはなんだ?

②.切っても切ってもふえないものはなんだ?

③.火のよこにいつもいるとりはなんでしょう?

正解は、HPのさいごでつたえます。

********************

さて、今日の学習をはじめましょう。

まずは、新出漢字の学習からします。

「光」と「知」の2文字です。

☆まずは、黒いところを5回なぞって、書き順をおぼえましょう。

☆つぎに、ほかの読み方をしらべましょう。

・「光」の読み方は、「コウ、ひかり、ひか(る)」で3つです!

・「知」の読み方も、「チ、し(る)、し(らせる)」と3つです!

 

☆ここで先生からワンポイント!!

・「光」の1画目から3画目までの書きじゅんに気をつけましょう。

・「知」の5画目はしっかりとめましょう。はらいませんよ。

 

☆それから、部首と部首名を空いているスペースに書いておこう!

☆さいごに5回ずつかん字れんしゅうをしましょう。

あかねこスキルがおわったら、かん字学習ノートを進めましょう。

**********************

つぎは、『たんぽぽのちえ』の学習をします。

今日は、『たんぽぽのちえ』を読んで思ったことや知ったことを家庭学習ノートに書きます。

『思ったことを書くときのことば』をさんこうにしながら、書き進めましょう。

・~がふしぎに思いました。

・~がおもしろいと思いました。

・~がなるほどと思いました。

・~をもっとしらべてみたいと思いました。

・~のことをはじめて知りました。

・~は、ぼく・わたしとにているなと思いました。

『3つあります作文』の書き方でもOKです。

また、みんなで伝え合えればと考えています。

 

これで国語の学習をおわります。

********************

つぎは、算数科の学習です。

今日は、10㎝の長さをつかむ学習です。

教科書42ページをあけましょう。

まず、10㎝の長さの紙をつくります。

白い紙でも紙テープと同じようにつくれますよ。

できたら、手やゆびをつかって、10㎝のはばをつくってみましょう。

少しずつ、10㎝の長さがわかってきたかな?

さいごに、みのまわりから、10㎝くらいの長さのものを見つけましょう。

先生は、教室でさがしました。

えんぴつけずりのたての長さは10㎝です。

先生のパソコンのマウスの長さは、10㎝でした。

みんなは、なんこ見つけましたか?

今日は、ここまで!

ありがとうございました。

********************

「なぞなぞクイズ」の答え合わせをしましょう。

①夢(ゆめ)

②トランプ

③ひよこ

**********************

最後に,来週の予定を以下にお知らせします。

月曜日に同じものを学校で配布します。

2年生週予定表 ⇚ここをクリックしてください。

では、また明日~!

********************

2年生のみなさん!こんにちは!
 
まず、五色百人一首「もも色カルタ」からはじめます。
⑮、⑯番の句です。では、3回ずつ読んで下さい。
 
⑮源宗于朝臣(みなもとのむねゆきあそん)
【山里(やまざと)は 冬(ふゆ)ぞ寂(さび)しさ まさりける
人目(ひとめ)も草(くさ)も かれぬと思(おもえ)ば】
 
⑯天智天皇(てんぢてんのう)
【吹(ふ)くからに 秋(あき)の草木(くさき)の しをるれば
むべ山風(やまかぜ)を 嵐(あらし)といふらむ(ゆうらん)】
 
スラスラ読めるようになってきたかな?  ①から⑭もくりかえし練習しておいてね。
 
それでは、生活科の『町たんけん』です。
『コバンソウ』です。
 
 
イネ科の野草です。小穂(しょうすい)の形が小判(こばん)に
にていることから名前がつきました。
 
 
小判は、江戸時代の金貨です。
 
 
学校の花だんには、コバンソウ二に似た小穂の『ヒメコバンソウ』があります。
 
 
『ヒメコバンソウ』と『コバンソウ』は大きさがこんながちがいます。
 
 
『コバンソウ』は、見つけやすいので、お散歩に出かけた時に探してみて下さい。
 
では、また来週…。
 
 

3年生のみなさん、おはようございます。

来週から ぶんさん登校が始まります。月曜日は久しぶりの登校になりますね。会えることを楽しみにしています。週末は、体調を整えて、元気よく月曜日に登校してください。

さて、教室のけいじ物です。

月曜日には、学校生活でみんなで気をつけていくことを学活でかくにんします。手あらいをこま目に、ねん入りにみんなでしていきましょうね。

 

では、今日のかだいのお知らせです。

1.漢字「テスト4」

テスト4を切りとって、とりくみましょう。 

*おうちの人に丸つけをしてもらいましょう。

*まちがえた漢字はウラに2行ずつ練習しましょう。

 

2.音読「漢字の音と訓」p38~p39の上のだん

 

3.算数「わり算」のプリント9まい目 わり算練習問題30(2回目)

*できる人は、10まい目まですすめて下さい。

 

4.社会「京都市の様子」のプリント3まい目(オンライン学習)

 

5.こそあど言葉のプリント(オンライン学習)

いじょうです。

それでは、また、オンライン学習で会いましょう!

****************************

【保護者の皆様へ】

長期にわたる臨時休校期間中、ご支援・ご理解を頂き、ありがとうございます。休校中の課題の提出についてですが、25日~29日の新出漢字については、そのままカレンダー通り毎日進めていきます。従いまして、漢字プリントは、今週木曜までの新出漢字の練習プリントまでが提出分です。予習内容があったことと、HPやオンラインの中でお知らせするなど、色々と進めづらい面があり、ご負担をおかけし、申し訳ありませんでした。課題は、できているところまでで、一度ご提出ください。全て提出ではなく、以下に提出物をまとめましたので、ご確認ください。

****************************

【5月25日(月)の提出物】

国語  漢字練習プリント(世・界まで) 楽しいローマ字(p28まで)

 あかねこテスト1~5 絵日記3日分

算数  わり算のプリント

社会  京都市のプリント3枚&京都府と京都市のプリント1枚

理科  学習ノート(p2~p3、p5タンポポ、p10ホウセンカ) 

たねのかんさつプリント(2枚) しぜんのかんさつたしかめプリント1枚

その他 友だち屋のプリント 家庭学習ノート

*英語  えいごビートのきろくは、6月2日に提出です。

****************************

【提出の必要がなく、家庭保管の物】

社会(地図記号プリント)

算数(かけ算プリント10枚・かけ算の表と九九のふくしゅうプリント)

国語ピラミッド、音読のプリント(引き続き使用)

国語のプリント(オノマトペ・漢字の音と訓 こそあど言葉)

 

いよいよ月曜日からスタートして、少しずつ本来の学校生活が送れるようにと願っています。教室では「3密」回避と手洗いの徹底、アルコール消毒などで感染防止を図ります。毎日の「マスク着用・検温」など、ご負担をおかけしますが、ご理解・ご協力のほど、よろしくお願いいたします。

 

4年生のみなさん、おはようございます!

いよいよ、来週から登校日がはじまりますね。

ここまで本当によくがんばってくれたと思います。

学校に来たら、どんなことをがんばったのか、ぜひ教えてくださいね!

 

今日は、算数と理科の授業です!

それでは算数から!★

前回は、「あまりのある筆算」について学習しましたね!

今回は、「たてる数に気をつける筆算」です。

みなさん、「252÷6」の筆算をたててみましょう。

筆算は、『たてる→かける→ひく→おろす』をくりかえして行いますね?

では、はじめに「たてる」数字はなんでしょう…

2÷6=

あれ???2は6でわれませんね。

この場合、百の位の2を、つぎの位の5とあわせて、25にします。

すると、「25÷6」で4をたてることができますね!

このとき、2の上には、数字がたてられなかったので、なにも書きません。

25÷6でたてた4という数字は、5の上にたてましょう。

場所をまちがえると、商のけたが変わってしまうので、注意です!

このまま筆算をつづけると、42という商になると思います。

 

それでは、609÷3の筆算はどうでしょう。

まずは6÷3で2をたてて、つぎは0÷3で…

これも0は3でわれませんね。

3の上にはたてる数字がないのですが、はじめの位(いちばん左)以外で、数字がたたない場合は、0という数字をたてます。

のこりの9の数字をおろして、計算をすると、商は203となりますね!

きちんと0をたてないと、23になってしまいます!

このような筆算になっていれば、正解です。

たてる数に気をつけて、がんばってください!

理科は、昨日のHPをみてください!

 

では今日はここまで!

 

■■■■今日の宿題■■■■

・漢字→「岐」「阜」「季」

・国語ピラミッド→P.52・53

(書きこんでOKです!マルつけ・直しもしましょう。)

・算数プリント→No.20

(マルつけ・直しもしましょう。)

・算数の教科書→P.50

(算数ノートにやりましょう。答えがP163にのっています。マルつけまでしましょう。)

・作文→『学校に来たら、やりたい事』1枚

・社会 都道府県白地図プリント→テスト1枚

(力だめし!できるところをやってみよう!)

********************

<算数の教科書>

いままでの復習ですね!

P.50 △5 の問題

けいたさんは、96ページの本を1日に7ページずつよみます。

よみ終わるのに何日かかりますか。

この問題は式をたてて、正しく筆算をすると、あまりがでるとおもいます。

あまりがでるということは・・・

あまりのページをよむ1日も必要ですよね???

 

それでは、答えは何日になりますか?

式や単位もわすれず、答えましょう。

****************************************

<国語ピラミッド>

問六:―線⑥「なみだが、あとから、あとから、わいてくる」とありますが、このときの夏子先生のなみだは、どんな気持ちから出たものですか。もっともよいものを次のア~エから選び、記号で答えなさい。

この問題も、「気持ち」の問題です。

以前、のホームページでもお伝えしましたが、

人間は「出来事」があるから「気持ち」がうごいて「行動」をします。

「友達とけんか」したから「悲しく」なって「泣いた」というように、この「出来事」と「気持ち」と「行動」の3つはつながっています。

この問題では、「気持ち」が問われていますね?

今は「行動」が分かっているので、文章の中から「出来事」を探してみましょう。

きっと、43行目の「校長先生も~おうえんした。」この部分が、「出来事」なのではないでしょうか。

「みんなが全員、正広を応援してくれた」→「?」→「涙がでた」

さあ、「?」に入る気持ちはなんでしょう?

それでは、問題をといてみましょう。

 

■■■おしらせ■■■

来週から登校がはじまります。

来週からの「週予定」は以下です。

週予定4年生 ⇚ここをクリックしてください。

また、学校でもお配りします。

 

月曜日の時間割は、学活・国語・算数です。

授業に必要なものを忘れないようにしましょう!

*****

<月曜日の持ち物>

・宿題プリントファイル(黄色)

…まだ宿題に出していないプリントもありますが、やっていなくても、そのまますべてもってきてください。

・算プリファイル(緑色)

・ピラミッド(国語と算数)

・作文ファイル(紫色)

・漢字練習ノート

・あかねこドリル

・算数のノート

・算数の教科書 4年上

・分度器と三角定規

・国語のノート

・国語の教科書 4年上かがやき

 

わすれないうちに、ランドセルに入れておこうね!

今週も1週間、元気にがんばりましたね!

みなさんと会えるまであと3日!!!

月曜日、元気なみなさんに、教室で会えることを楽しみにしています!

****************************

(理科より)

みなさんおはようございます。

昨日の問題の答です。みんな正解できたかな?

 

5年生のみなさん、おはようございます。
 
週末になりました。来週からは、学校再開に向けて慣らし運転が始まります。自分の登校時間を間違えないように元気よく安全に登校してください。
 
また、学校でお会いしましょう。
 
国語「言葉の意味が分かること」~段落の内容を簡単にまとめよう~
 
1.p54の下にある 「①内容を整理した例」の表を参考にして、
初め・中・終わりの 段落の内容を簡単にノートにまとめましょう。
 
 
 ****************************
 
算数「体積の単位の関係」~単位の関係を覚えよう~
 
 
1.p24を読んで、大事なことをノートにまとめましょう。    
2.まとめにある 「長さの単位と体積の単位の関係」の表をノートに写しましょう。
3.身のまわりで、体積の単位がどのように使われているか、どんなところに使われているか、調べてノートに書きましょう。
 
今日はここまで。キープ・トライ!
 
 
来週の予定を以下にお知らせいたします。ご確認ください。
 
5年生週予定表 ⇚ここをクリックしてください。
 
****************************************
 

【5年生理科】

今回は「植物の発芽と成長⑨」ラストです。
学習のまとめをもう一度確かめます。
発芽の条件は「空気・水・適温」の3つです。

今日は、単元の最後、教科書p42【たしかめよう】を理科ノートにまとめてください。
但し、①のインゲンマメノ中は見ていないと思いますから、教科書を参考に書いてください。
この実験は学校で行います。

次に、教科書p43【学んだことを生かそう】を理科ノートにまとめてください。
これは「発展問題」です。なかなかGOOD問題です。
ていねいに答えてください。

下段の【次の学習の準備】は学校で準備します。

*****

今日のお薦め映像「NHK for School」です。

「インゲンマメの子葉の大きさと成長のしかた」1:12
https://www2.nhk.or.jp/school/movie/clip.cgi?das_id=D0005300121_00000

「光を当ててもやしの種子を育てると」1:11
https://www2.nhk.or.jp/school/movie/clip.cgi?das_id=D0005300320_00000

わからない言葉や自分で説明できない言葉は、必ず国語辞典を使って、調べてみてください。
国語辞典を使うクセをつけると、とてもよい学習になります。

それでは、また次回、SEE YOU!

 

Good morning!   It's so nice to see you !  How are you today?

【3コマ 動画コーナー

日常生活で使う言葉7つと、"What time do you ...?" の「何時に~しますか?」という質問。それにやや複雑な時刻が出てくる、少し難しい学習です。ぜひ理解して話せるようになってほしいです。

get up (起きる),  ② eat breakfast (朝ごはんを食べる),  ③ eat lunch (昼ごはんを食べる),  ④ do homework (宿題をする), ⑤ play games (ゲームをする),  ⑥ eat dinner (夕ごはんを食べる), ⑦ go to bed(ねる)

次に、日本でおなじみの「あっちむいて ほい!」を、二人の先生が英語バージョンに仕立てました。おうちでもやってみて下さい!

最後に、来週からの登校に備えて、ぜひ見てほしい動画。保健室の山野先生が作り、保健室前廊下に掲示しています。感染を防ぐためにできる大切な6ポイントについて、英語で説明しました。いつも意識して、行動しましょう。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

E表現コーナー 4】

「自分から進んで話そう英語表現(E表現)」のコーナーです。

「今日の給食が何か知っていますか?」
「カレーライスだよ。好きかい?」

~~~~~~~~~~~

「今日の気温は何度ですか。」
「今日は35度だよ。」

~~~~~~~~~~~

「とても疲れて見えます。 大丈夫ですか?」
「いいえ、大丈夫ではありません。」
「保健室へ行きましょう。」

~~~~~~~~~~~

「入ってもよろしいですか?」
「はい、入って。」

See you next week !   Have a nice weekend !

ページ上へ