2年キッズのみなさん、おはようございます!
今日から5月ですね。旧暦では、「皐月」(さつき)といいます。おぼえていましたか?
ふと、文教小学校のビオトープの樹木たちが 風にゆれている ようすを見ると、さわやかな気持ちになり、ほっこりします。
早く学校が さいかいしないかと 願うばかりです。
さて、今日は 脳トレクイズから はじめましょう。
問題①
ひらがなを「1つ」だけ消して あらわれる ものは 何でしょう。
ヒントは「1つ」を「ひとつ」に かえてみると・・・
問題② かけっこを しています。あなたは、3位の人を ぬきました。
今 あなたは 何位でしょう?
答えは、HPのさいごに つたえます。
**********************
それでは、今日も算数の学習を行います。
まずは、おさらいからです。教科書27ページを あけましょう。
8「□にあてはまる数を かきましょう」の問題から はじめます。
何十をつくり、のこりを たして 計算していきましょう。
①17+5
20にするには、3をたせば いいので、5を3と2にわけます。
17に3を たして20。20と2で22になります。
②48+3
50にするには、2をたせばいいので、3を2と1にわけます。
48に2を たして50。50と1で、51に なります。
これらの問題は、『あといくつで 何十になるかを考えて 計算すること』がポイントでした。
では、27ページの9と10で れんしゅうしましょう。
できたかな?また、家庭学習で みっちり練習していてね。
つぎは、引き算の学習をしましょう。
まずは、28ページのさし絵を見て、問題を読みましょう。そうたさんや あおいさんが話しているところも 読みましょう。
2人が色紙を それぞれ19まいと20まい もっていて、2人とも 8まいの色紙を つかったことがわかりましたか?
そうたさんの色紙は 何まい のこっていますか?
しきと答えを 教科書に書きましょう。
「つかうと へるから、ひき算になる」という わけも考えられたかな。
では、あおいさんの色紙は 何まい のこっていますか?
しきを 教科書に書きましょう。
20まいから8まいへると・・・20-8になりますね。
では、今日はここまで!
GW明けからは、(何十)-(何)で(何十何)になる暗算が できるように 勉強していきたいと思います。
**********************
さいごに、クイズの答えです。
問題①の答えは「なまり」です。
りゆうは、ひらがなの「ひ」と「つ」をけすと「なまり」になります。
少し むずかしかったかな?
*****
問題②の答えは「3位」です。
3位の人をぬくと、3位になります。2位にはならないですね。
*****
それでは、よい連休をすごしてください。
さようなら~
**********************
【保護者の方へ】
平素より本校の教育活動に、ご理解とご協力を賜り、厚く御礼申し上げます。
さて、本校では、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、4月28日にお知らせしましたとおり、休校期間を5月29日まで 延長いたしました。つきましては、「あかねこ漢字スキル」や「うつしまるくん」等の学習課題を、下記の通り 進めていただきたく存じます。
お子様と一緒に ご一読ください。
①『あかねこ漢字スキル』
新出漢字の学習を「同」までとしていました。しかし、休校期間の延長を鑑み、5月6日以降も2文字ずつ進めていきたいと存じます。
「学習計画表」です。
*「テストのれんしゅう」や「プレテスト」も進めてください。
*****
『うつしまるくん』
書写の学習は、お子様のペースで 進めていただければと思います。
「ていねいに、はやく、せいかくに」をポイントに 書き進めてください。
*****
保護者の皆様には、休校期間中の課題等の学習面で ご負担をおかけし、大変申し訳ありません。
お忙しいとは存じますが、引き続き お子様の支援に ご協力いただきますよう、よろしくお願い申し上げます。
**********************
2年生の みなさん!こんにちは!
生活科「町たんけんに 行こう」の5回目です。
4月30日(木)の草花の名前、わかりましたか?
答えは、①タンポポ、②ナズナ(ペンペングサ)です。
今日のコースです。
小学校の周りから 少し はなれます。
門を出て「仁王門通り」を東へ向かい、横断歩道を わたります。
疏水(そすい)(びわこ疏水)ぞいを東へ向かいます。
アオサギが いました。
「仁王門通り」と「神宮道」の交差点です。横断歩道をわたり、さらに東へ、
「仁王門通り」と「岡﨑通り」の交差点です。交差点を左に曲がり、北へ向かうと「動物園」です。
ウキウキウォーキングで行く予定だった「動物園」(現在閉園中)です。
「岡﨑通り」と「二条通り」の交差点を左にまがり、西へ向かうと、テニスコート、野球などができるグランドがあります。今は、閉鎖中です。
「神宮道」と「二条通り」の交差点です。南西の角に「川端警察署 岡﨑公園交番」があります。
「平安神宮」の建物も見えます。
交番の南と西側に公園があります。昔、京都市内を走っていた「市電」もあります。
ここも、今は入れません。
二条通りと神宮道の交差点から少し南へ行くと「京都国立近代美術館」「京都府立図書館」「京都市京セラ美術館」があります。
交番のある交差点に戻って、さらに西へ進みます。
「ロームシアター京都」と「みやこめっせ」があります。
びわこ疏水をわたり、左にまがって 北へ進み 学校へ もどります。
明日から、長いSTAY HOME週間に入ります。
早ね・早おき・朝ごはんで、元気にすごして下さい。
See you!
3年生のみなさん、おはようございます!
今日から5月ですね。
今週は、どんな1週間でしたか?
気温が高くなり、あたたかい日がつづきました。
**********************
今日の学習のお知らせです。
1.音読「きつつきの商売」p18~p19の3行目までを3回音読します。
音読は読むだけでなく、内容も 理かいできているか かくにんして みましょう。(教科書を見て答えてもいいです。)
内よう かくにん問題
(1)きつつきが 野うさぎを つれてやってきた場所は どこでしょう?
(2)野うさぎが 音を聞くために 立った場所は どこでしょう?
(3)きつつきが 音を出すために 止まった場所は どこでしょう?
(4)ぶなの音が 森に こだました時、野うさぎと きつつきは どんな様子で 聞いていたでしょうか?
**********************
2.漢字「県・有」
・15ページの「県・有」を書きます。
*「有」の書き順・・・一画目の 左はらいに注意です!
・「県・有」の文と言葉を 5回ずつ プリントに書きます。
・16ページの⑦と⑧を書きます。
(明日~6日までに)漢字「氷・秒・プレテスト17ページ」
・15ページの「氷・秒」を書きます。
*「氷」の書き順・・・二画目の点に注意です!
・「氷・秒」の文と言葉を 5回ずつ プリントに書きます。
・16ページの⑨・⑩と、17ページのプレテストを しましょう。
**********************
3.社会「地図作り」
きのう家庭学習ノートに、家から見た4つの方角にあるものを書きました。その場所を かんたんな地図に してみましょう。書き方は かんたんです。
真ん中が「自分の家」
紙の上が北、下が南、右が東、左が西になるように、4つの方角にあるものを書いていきます。
*地図記号を使ったり、自分で絵を考えても いいね。
さいごに、その場所へ行く道を書きましょう。
地図に書くことで、場所と方角、どうやって 行くのかが 一目で わかります。
地図記号は、書くのが かんたんで だれにも つたわるから、べんりな記号ですね。家庭学習ノートに 6日までに仕上げましょう。
**********************
4.算数科
☆九九
上がり九九(目ひょう:1分30秒いない)か下がり九九(目ひょう:2分いない)を毎日つづけて下さいね。
☆かさのふくしゅう問題の答え
5dL+12dL=□L□dL 1L7dL
250mL+750mL=□L 1L
1L80mL=□mL 1080mL
1L4dL=□dL 14dL
1L−918mL=□mL 82mL
1L5dL−9dL=□dL 6dL
*1Lは1000mL、1Lは10dLを使って考えられましたね。
**********************
さいごは、リズム漢字(読みがななし)です。リズムよく読もう♪
(1)温かい おふろで 温まる
(2)気温 下がって 雨がふる
(3)味見 母さん 台所
(4)問答 問うこと 答えること
(5)おし問答で まとまらず
**********************
音読ないよう かくにん問題の答え
(1)きつつきが 野うさぎを つれて やってきた場所は どこでしょう? ぶなの森
(2)野うさぎが 音を聞くために 立った場所は どこでしょう? 大きな ぶなの木の下
(3)きつつきが 音を出すために 止まった場所は どこでしょう? 木のてっぺん近くのみき
(4)ぶなの音が 森に こだました時、野うさぎと きつつきは どんな様子で聞いていましたか?
野うさぎ・・・きつつきを見上げたまま、だまって聞いていた。
きつつき…うっとり聞いていた。
**********************
【保護者の皆様へのお願い】
宿題のご確認を お願い致します。
国語
□あかねこ p2~p17
□新出漢字の文・漢字を 5回ずつ書く 練習プリント
□ローマ字(p2~P11まで宿題、P12~は自由課題です。)
算数
□教科書p10~p17(算数ノートに記入、p17は教科書に書き込みです。)
□九九プリント10枚
□上がり九九・下がり九九のタイム(28日~6日まで 家庭学習ノートに記録)
社会
□地図記号のプリント計5枚
□地図作り(家庭学習ノート)
理科
□ホウセンカのたね・いろいろな たねの かんさつ
英語
□「エイゴビート」の きろく
休校期間中の課題の取り組みに、保護者の皆様には ご理解とご協力をいただき、誠にありがとうございます。先日、各ご家庭にお電話をさせていただき、お子様の体調や学習の様子を伺いました。皆様のご支援をいただき、元気に過ごされている様子が伝わってきました。もうしばらく休みが続きます。どうぞ 健康に留意していただき、元気にお過ごしください。
4年生のみなさん、おはようございます!
これが、さいごのホームページはいしん!・・・と、思っていたのですが、
コロナウイルスは、まだまだ、おさまってくれませんでしたね・・・
しかし!“命を守る”ということは、何よりも大切なことです。
しっかりたべて、しっかりねて、元気な体を つくりましょう!
**********************
算数ピラミッドの問題は、できましたか?
みなさんなら、“全問正かい”だったかもしれませんね!
まちがえてしまった人も、大丈夫ですよ!
次はまちがえないように、“とき直し”をしっかりしておきましょう!
**********************
今日は国語から★
みなさんのもっている国語の教科書には16ページに、「白いぼうし」というお話があります。
このお話は、すこし、ふしぎなお話です。
読み終わったひとは、「白いぼうしを読んで」とタイトルをつけて、
“どんなところがふしぎだったか”を家庭学習ノートに、書いておきましょう。
そして、今日は問題ではなく、みなさんに「宿題」をだそうと思います。
「白いぼうし」を全部読んで「場面分け」を考えて下さい。
この白いぼうしは「4つの場面」に分けられています。
いままで読んだお話は、どんな風に場面分けがされていたかを思い出しながら、何度も読んで、4つの場面に分けてください。
場面のはじめの段落に、えんぴつで、1・2・3・4と書いておきましょう。
場面分けができたら、音読もしてみましょう!!!
答えは・・・・5月7日!!!!
★おしらせ★
みなさん、4月に出した、たくさんの宿題、よくがんばりました!
学校がはじまる よていだった5月7日からは、みなさんに、毎日の「宿題」を、ホームページで出す予定です。
しかし!「宿題だけ」をやることが、1日のお勉強ではありません!
みなさんがこれまで取り組んでいた「家庭学習」も、ひきつづき、どんどん進めてくださいね!
これからも、毎日しっかり学習に取り組みましょう!
それでは!今日も1日がんばりましょう~!!!
5年生のみなさん、おはようございます。
新しい月が始まりました。ゴールデンウィーク真っ最中ですが、今年は、去年とは大違いですね。
手洗い、うがいをまめに行い、体調に気をつけて過ごしてくださいね。
国語「漢字の成り立ち」
~『象指会形』とは何?~
それでは、今日の課題です。
今日は、漢字について調べてみましょう。
さて『象指会形』とは何でしょうか。ゾウの指の形のことではありませんよ。
これは「漢字の成り立ち」の4つの種類のことです。
みなさん、まず4つの種類を調べてみてください。
そして、みなさんの知っている漢字が どの種類にあたるのか、漢字辞典などを使って 調べてみましょう。調べていくうちに 漢字の由来や特質が よくわかってきますよ。
国語の教科書p34・p35を 参考にしてください。
キープ・トライ
**********************
【5年生理科】
今回も「天気の変化⑪」について考えましょう。
「天気の変化」の特徴に気付きしたか?
前回までの学習を少し復習します。
日本付近では、雲が西から東に動いていくので、天気も、およそ西から東へと変わっていきます。
これは、日本上空には、一年中を通して「西風」が吹いているからです。
この「西風」のことを「偏西風」といいます。
*これは大切なポイントです。
今日の学習は「天気と生活の関わり」についてです。
教科書18ページ~19ページまでの範囲です。
P18に「天気の言い習わし」について書いてあります。
昔は、現在の気象情報がなかったので、人々は「雲や空の様子」を見て、天気を予想していました。
そこで考えられたのが、「天気の言い習わし」です。
これを「観天望気」(かんてんぼうき)といいます。
この言葉は、教科書にのっていませんが、覚えてください。
教科書に、代表的なものが書いてあります。
①「飛行機雲がなかなか消えないと雨」
②「夕焼けの時は、明日、晴れ」
これらは、みなさんも、知っていますね。
*また、その地方で「言い習わし」も あります。
③「白鷹山に雲がかかると、まもなく雨が降る」(山形県村山地方)
④「御荷鉾の三束雨」(群馬県南部)
⑤「黒髪おろしは暴風のきざし」(佐賀県西松浦郡)
⑥「富士山に、笠雲がかかると雨」(静岡県御殿場市)
それぞれの意味は、教科書を読んで、自学ノートにまとめましょう。
さて、ここで問題です。
①から⑥を読んでいくと、②以外に共通していることがあります。
それは、何でしょうか?
答えは最後に!
今日のお薦め映像「NHK for School」です。
「雲を見て天気を予想する」1:34
https://www2.nhk.or.jp/school/movie/clip.cgi?das_id=D0005301070_00000
*解答*
⑦以外は、すべて天気が悪くなることを予想しています。
それだけ、生活や仕事と天気の関係が大切だったのですね。
昔は、主に第一次産業が多かったからだと考えられます。
この「第一次産業」とは?
これは、社会科の問題ですね。
国語辞典を使って、調べてみてください。
それでは、SEE YOU!
Good morning! It's so nice to see you ! How are you today?
今回は、動画2つ。初めに歌 [Old MacDonald had a farm] (マクドナルドじいさんのぼくじょう)です。動物の鳴き声は日本語と英語では少しちがうようですよ。Here we go!
次に、第2回じゃんけん大会です。ポール先生と4回勝負! どちらも楽しんでね。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【各教室編 シリーズ②】
今回は、ブンキョウ ペイパーさんの学校案内です。"Let's go !"
↓ 造形室 This is the art room.
↓ 家庭科室 This is the home economics room.
↓ 保健室 This is the nurse's room.
↓ 体育館 This is the gym.
↓ 玄関エントランス This is the entrance.
↓ ろう下 This is the hallway.
↓ 2階 This is the second floor.
↓ 3階 This is the third floor.
↓ 図書室 This is the library.
↓ パソコンルーム This is the computer room.
↓ ギャラリー This is the gallary.
↓ 学習室1 This is the study room 1.
↓ 学習室2 This is the study room 2.
今日は、ここまでです。That's all for today.
See you next time. Good bye !
5月1日 金曜日
文教キッズのみなさんへ
おはようございます。
今朝も、早く起きましたか?
今日は、暑い一日になりそうですね。
明日からゴールデンウィークです。
いつもと変わらない毎日かもしれません。
そんな毎日を大切にしたいです。
今日もクイズです。
明日からの5連休の中に、祝祭日が3つあります。
すべて言えますか。
解答は最後に……。
それでは、今日の【1日1分朝音読】です。
今週の漢詩2つを載せます。
*****
「春望(しゅんぼう)」 杜甫(とほ)
国(くに)破(やぶ)れて 山河(さんが)在(あ)り
城(しろ)春にして 草木(そうもく)深(ふか)し
時に感じては 花にも涙(なみだ)をそそぎ
別れを恨(うら)んでは 鳥にも心を驚(おどろ)かす
烽火(ほうか) 三月(さんげつ)に連(つら)なり
家書(かしょ) 万金(ばんきん)に抵(あた)る
白頭(はくとう) 掻(か)けば 更(さら)に短(みじか)く
渾(す)べて しんに勝(た)へざらんと欲(ほっ)す
*****
「春曉(しゅんぎょう)」 孟浩然(もうこうねん)
春眠(しゅんみん) 暁(あかつき)を覚(おぼ)えず
処処(しょしょ) 啼鳥(ていちょう)を聞(き)く
夜来(やらい) 風雨(ふうう)の声(こえ)
花(はな) 落(お)つること 知(し)る多少(たしょう)
*****
お家の中で、毎朝、しっかり声を出しましょう。
一日5回、読みましょう。
*解答編*
「憲法記念日」「みどりの日」「こどもの日」の3つです。
それでは、また来週!
SEE YOU!
**********************
【保健室通信】
おはようございます。やまのです。
お天気も良くて、お出かけがしたいなぁと思う毎日ですが、今はまだ自粛の時…
とはいえ、毎日の自粛生活に 疲れが出ている人も いるかもしれませんね。
今日は「ほけんだより5月号」をつくりました。
「ウイルスがもたらす第2の感染症について」です。
第1の感染症は、病気そのもののことです。第2って、なんだと思いますか?
また、4月特別号が、前回少し見にくかったかもしれません。
こちらも ファイルを載せておきます。
4月号は、ウイルスが もたらす第1の感染症について、特集しています。
「ほけんだより」は、以下からご覧ください。
**********************
「遊具の衣替え、完成!」
先週の金曜日に『遊具の衣替え!?』という情報をお伝えしていました。
今週に入り、無事に完成したことを報告いたします。
ジャーン!
ジャジャーン!
サッカーゴールは、錆(さび)がところどころに見えていました。「錆止め」入りの白ペンキで、籾山先生に念入りに塗っていただきました。
こちらは、鉄棒の“根元(ねもと)!?”です。水色のペンキが落ちても大丈夫なように、段ボールを敷き詰めています。
この様子を見ていると、「ぼくも、やらして~」という声が聞こえてきそうです。
熱い夏を前に、遊具達は、すっかり衣替えが済みました。
みなさんのお家でも、衣替えが進んでいますか? ぼちぼち、ぼちぼち…ね。
**********************
【給食室だより】
今は 学校が始まったら、みんなに 楽しんで もらえるような 献立を考えて 準備しています。
『このたべもの なぁに?』シリーズ№9
さあ!今日のクイズは「もうすぐ 旬もなごりを むかえる食材」です。
①.しゅんの じきは、3がつ~5がつです。
②.この たべものは 「せんど」が たいせつです。(あたらしさ)
③.しょっかんは しゃきしゃき はごたえのよい たべものです。
④.ぜんたいが ちゃいろで、なかは うすい はだいろです。
*
*
*
「こたえ」は・・・
「筍(たけのこ)」でした!
筍は、鮮度が大切です。
収獲してからは、時間とともに「えぐみ」が増すため、できるだけ早めに 下ゆですることが ポイントです。白くて やわらかく、香りの高い 京都産の筍は、日本一と評価されるほど おいしい、春を伝えてくれる食べ物です。
5月の献立に、京都府産の水煮筍を使って「たけのこごはん」を予定していましたが……残念!
ページ上へ