【理科「モンシロチョウの幼虫観察」】
今日は、午後に雨が降ってきました。外遊びが好きな子ども達にとっては、あまり歓迎できない季節。やはり梅雨ですね。
2校時の理科は、モンシロチョウの幼虫観察。
みんな、アオムシのお世話にも慣れてきました。
幼虫が、サナギになったチームもあります。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【算数「4けたの筆算の練習」】
3校時は、算数。4けたの筆算の練習です。
ノートにていねいに式を写して練習しました。
後で見やすいように間をあけて式を書きます。
これからも、繰り返し練習を続けていきます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【パソコン教室を使って】
4校時は、ローマ字の学習をパソコン教室で行いました。
パソコンのキーボード操作に慣れるための練習です。
まず、A~Zのアルファベットを30秒以内を目標に、素早く入力する練習です。
次に、ローマ字入力の練習です。画面に出てきた言葉を素早く入力します。
今日は「あいうえお」を中心に練習します。
慣れるまでは時間がかかると思いますが、がんばって練習してくれることでしょう。応援していますよ。
【算数】
今日から「垂直・平行と四角形」の学習に入りました。
直線と直線の位置関係として、垂直の意味を確認しました。つまり、直角は「角の大きさ」。垂直は2本の直線の関係です。
2本の直線が交わっていない場合でも、直線の延長線が直角になるならそれは垂直です・・・の説明に驚き気味の4年生でした。垂直に続き、平行の概念もおさえました。
「一億をこえる数」の単元は終わりましたが、宿題では継続して少しずつ問題を出します。
今日提出した宿題の中で、ひっかかりやすい問題が・・・
① 3500億を10倍した数は?
② 62億を10で割った数は?
③ 7兆5000億を10で割った数は?
④ 10兆より1000億小さい数は?
です。お家での親子コミュニケーションの話題して、盛り上がっていただければ幸いです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【音楽「指揮をふろう!」】
「♪TODAY」のアルトパートの音確認を行って…
CDのメロディに合わせた、二部合唱をしました。前の時間より、格段に音が取れています。自分達だけで二部合唱ができそうです。
今日は「拍子と旋律」の学習をします。
“拍子(ひょうし)”の意味を理解し、四分の二拍子、四分の三拍子、四分の四拍子の指揮をふる練習に取り組みました。
二拍子は「トルコ行進曲」で…
四拍子は「ラバースコンチェルト」を流し…
三拍子は「メヌエット」で指揮をふってもらいました。
音楽のフィニッシュも指揮者にとって大事な仕事です。
クルンと指揮杖を回し、ピタッと止める感じもチャレンジしてくれました。
ロイロノートに「指揮をふるときに大切なこと」について、自分の考えを書いてもらいました。
「楽器を弾く人が、始まりの時にずれないようにする」や「音を大きくするときは指揮を大きく、小さな音では式を小さくする」と、今日学んだポイントをまとめていました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【国語】
国語の「アップとルーズで伝える」のテストの様子です。集中しています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【読書の時間】
5校時の「読書」の様子です。それぞれに興味のある本を選んで、静かに読んでいました。
【図画工作】
1・2校時は図画工作の学習です。先週,真っ黒,または真っ茶色にコンテをすり込んだ画面に消しゴムを使って絵に表していく「消してかく」の学習です。
消しゴムで消すことによって,白く光るように線が浮かび上がるたびにさらに消しゴムを動かす腕に力が入ります。
あらわれる線や面が,次第に増えてくると「○○に見えてきた。」「何かに見えるわけじゃないけど,なんとなくかっこいい。」という声も聞こえてきました。
また,この題材のポイントは,一度消したものの,それが思っていた感じではなかったとしても,またそこをコンテで塗れば,何度も繰り返し試すことができます。そのため何度も試行錯誤している児童も多くいました。
来週には仕上がりそうです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【音楽「二部合唱完成に向けて」】
6月25日(木)5年音楽「二部合唱完成に向けて」
今日も、「♪夢色シンフォニー」と「♪ハローシャイニングブルー」の二部合唱練習を行いました。
前回より、「♪夢色シンフォニー」のアルトパートの“音取り”が進んでいたので、全体で合唱してみることにしました。すっかり“アルトパート”に慣れてきた面々。
メロディを確実に歌い、合唱をリードしてくれる“ソプラノパート”のみなさん。
高い声を使って、連続で歌唱するところにパワーがいります。
このあと、「♪ハローシャイニングブルー」のアルトパートを練習しました。低学年の時に、上級生と二部合唱した経験を生かし、“雰囲気で”メロディを覚えているそうです。
今日のロイロノートには、「♪夢色シンフォニー」と「♪ハローシャイニングブルー」のどちらの二部合唱にチャレンジしたいですか?という問いかけに答えてもらいました。
みんなが送ってくれたメッセージを読み上げたり、“共有スイッチ”で画面を切り替えたりすると、「え~!?夢色選んでる人、少ない~」と指摘してくれました。
さて、次の時間はそれぞれの合唱を特訓し、聞き合いたいのですが…
期待と不安!?の週明けになりそうです。
【お弁当タイム&よい姿勢で】
お弁当タイムです!
各学年で家庭科室にお弁当を取りにきました。みんな、にこやかな表情です!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
食事の時間を有意義に過ごすために、マナーを守って食べることは大切です。これは「自分の健康や見た目を良くするため」だけではありません。
一緒に食事をする人が気持ちのよい時間を過ごすため、毎朝お弁当を作ってくださるお家の方へ、感謝の気持ちを表すために守りたいマナーです。
例えば食事中の姿勢、背中が丸まっていませんか?体は机にまっすぐむいていますか?
正しい姿勢で食事することは、食べ物の消化・吸収を助けるためだけではありません。
背筋を伸ばして、良い姿勢で食事をする姿は、おうちの方への感謝の気持ちを表すことにもつながります。
学校でお家で、感謝の気持ちを食事中の姿から伝えていきましょう!
【音楽「リズム楽器を使って」】
高い音で伸ばす声が、やさしく響いています。
「♪心から心へ」の歌声がひとつになってきました。
みんなの歌声を聞いておられた先生から「声がそろっていて、きれいに聞こえました」と、嬉しい言葉をもらうことができました。
礼拝の聖歌練習も順調です。“黙想”のタイミング、前奏を聴いて歌い出すところも、ばっちりと分かっています。
「♪仏の子ども」を歌い終わった後の“礼”です。音楽に合わせて“礼”をしています。
「♪かたつむり」に合わせて、リズム楽器を打っています。“すず”と“タンブリン”を選んで、「7つ打ち」を披露しています。
”軽く打つ”“休みも軽く”を合い言葉に、発表会をしています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【体育】
今日は、体育がありました。
梅雨の晴れ間に、グラウンドで思いっきり体を動かせるのはありがたいことです。
1年生も準備体操を自分たちでできるよう、順番に前に出て練習しています。
かけっこを少しして、しっぽとりです。
中央のオニに、しっぽをとられないように駆け抜けます。
今日は、2コートでしっぽ取りができました。
しっかり汗をかいて、熱中症に負けない体をつくります。
【聴力検査】
今日は、聴力検査を行いました。
感染対策のため、一人検査するごとに消毒を行いながらの検査です。
聴力検査は、静かな場所で行うことが大切です。みんな、そのことを心がけて、待っている人も静かに待ってくれていました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【音楽「どうぶつラップで楽しもう!」】
今日は、リズム遊びを学習しました。
「♪こいぬのビンゴ」でスイッチオン!B/I/N/G/Oで、手を打つおなじみの歌です。
歌い方に慣れてくると、みんなで画面の歌詞に合わせて歌いました。
「タン・タン・/タンタンタン・」のリズムが心地よく、ぴったりと合っていました。
さて後半は、「どうぶつラップ」の時間です。教科書に、こんなにかわいく紹介されています。みんなから、思いつく動物を出し合い、「名前」「鳴き声」のラップのルールを確認しました。
チームに分かれて、相談タイムです。
「鳴き声がない生き物は、どうする?」「その動物の動きもOK!」と、予想外の生き物が登場しそうです。
早速、自主練習を始めているところも…
少しの時間、ステージに上がって、ミニ発表会を行いました。同じ生き物が現れると、「違う動物に変えようか?」と、さらに盛り上がっていました。
次の時間は、身の回りの音も仲間に入れようと、計画しています。
【算数「くり下がりに気をつけて」】
算数の学習です。
引き算の筆算に取り組んでいます。十の位が0の場合のくり下がりに気をつけてプリントに取り組みました。
また、筆算のまちがい説明の問題にも取り組み、説明の仕方の練習にも取り組みました。
お弁当の時間、誕生日係が、今日誕生日のお友達のお祝いをしてくれました。みんなで牛乳を持って、乾杯!
休校でお祝いできなかったお友達にも、プレゼントのメダルを渡してくれました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【図画工作】
今日の3・4校時は図工の学習でした。
玄関前の「あじさいロード」のあじさい達は,まだまだ私たちの目を楽しませてくれているものの,残念ながらピークを過ぎたようです。
入れ替わるように,造形室の机上にはみずみずしいあじさいが満開になりました。
あじさいの原種は日本特産のガクアジサイで,現在多く目にするセイヨウアジサイは,この日本の額紫陽花が品種改良されたものだそうです。
「万葉集」には,あじさいを詠み込んだ歌二首があります。
そのうちの一首では「花の色が移りやすいこと,変化すること」に注目されて詠われており,あまりよい意味ではなさそうです。それゆえか,平安期になってもあじさいは,あまり歌に読まれていないようです。勅撰集の八代集には一首も見当たりません。日本古来から愛されていた花のイメージがあったのですが,意外でした。
そんな「花の色が移りやすいこと,変化すること」は文教キッズにはむしろ魅力的なようで,微妙な色の変化の美しさを味わいながら,最後まで表現方法を工夫しながら活動することができました。
【月かげ】
「お母さんの請求書」という題名の文章を読みました。
家族の中の自分の在り方を考え、あらためて家族への感謝を確認する4年生でした。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【理科】
理科は、昨日に続いて「電池のはたらき」の学習です。
今日は「並列つなぎ」に挑戦しました。電池2個使っていますが、プロペラの回り方は・・・?
先生の持っている「直列つなぎ」のプロペラの回り方と比べています。
最後に、豆電球につなぎ換えて、その明るさを確かめました。
「直列つなぎ」の方が明るい事がよくわかります。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【体育】
今回はハードル走の最後の授業です。
これまでの授業でもタイムを計ってきました。今回はあらかじめ自分の跳び方を動画で確認。より速く走って、跳べるフォームを目指して、最後の測定を行いました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【算数】
前回は3位数をかける筆算の仕方と仕組みを理解しました。より大きなケタの数をかけても同じように筆算でできることに気づいた4年生です。
今回はまとめです。一例ですが、7600×210や、540×3900などの筆算が、それぞれ76×21 54×39で考えればよいことと、そのわけを振り返りました。
写真は、最後の「まとめテスト」の様子です。真剣に、集中して取り組めました。
【放送礼拝】
今日は、放送礼拝でした。
校長先生から「持戒」のお話を聞きました。その時・その時に、自ら戒めるという「持戒」。「明るく・正しく・仲良く」の「正しい心」・「きまりを守る心」は当然のこと、自分を律し、あるべき姿を目指してほしいと思います。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【英語】
英語ビートの音楽で始まった英語授業。全学年共通の話題にもなってきています。
続いて、昨日紹介した「パプリカ」の英語版。サビの部分を繰り返して聞いたので、"You guys are amazing!"と言われるほど、歌が形になってきました。
担任の長谷川先生が昨日、板書した「今日のフレーズ」は、『ならぶ時に間をあける』でした。
これを英語で言うと、[Keep a distance of 1 meter when you line up!] です。もちろん実際には1m以上が好ましいですが、この英文もきちんと確認して、より意識を高めました!
他にもオックスフォード出版の「レッツゴー」からは、"Is it time for your bath?" や"Is it time for bed?"等のフレーズを。
NHK世界英語ミッションのオンデマンド映像からは、"How do you spell your name?" "What food do you like?" "It looks delicious."など...を、スパイラルに振り返っています。
今回の映像では、お守り[lucky charm]が出てきました。"How many lucky charms?" "There are so many!" 映像では、キーフレーズの表現が繰り返し出てくるので、覚えやすいです。また、日頃のワークブックの書き取りでもThere is / There are が出てくるので、場面を実際に見ることでも記憶の補強にもなります。
これらの歌・復習が終わり、いつもなら授業の最初にやっているお馴染みの天気予報を、ようやく紹介しているのが、下の写真です。せっかくなので見てもらいました。
その後は教科書です。第二課の、"When is your birthday?" の単元を進め、リスニング学習をしました。その応用で、後半はiPadを使って、ロイロノートを利用しました。
前回は、What food do you like? I like ...の打ち込み練習と、好きな食べ物を伝えることでしたが、今回は誕生日に欲しい物 "What do you want?" "I want .."の打ち込みに加え、はじめて音読・録音をしました。少しずつスムーズに使えるようになってきている子ども達。これからもロイロノートを利用するとともに、子ども達の「話す・音読する・聞く・書く・タイプする・読む」の技能がフル回転するように取り組みます。
【放送礼拝】
礼拝の朝です。オンラインで各クラスをつなぎ、仏教聖歌を歌ったり、お十念をお唱えしたりします。
校長先生のお話です。
前回より六波羅蜜(布施・持戒・忍辱・精進・禅定・智慧)のお話が始まりました。
1年生の目標「布施」が、その時のテーマでした。今回は「持戒」です。
その字の通り、その時・その時に、自ら戒めるという意味です。本校の「明るく・正しく・仲良く」の「正しい心」、「きまりを守る心」で、文教キッズが学校生活を送っています。なかでも2年生のテーマとなっていて、2年生は教室の掲示を見ながら、いつも実践しようと取り組んでいます。
終わりに校長先生は、「持戒の心で、自分から決まりを守り行動しよう、実践しよう・・・の意識を持つことが大事ですよ。」とメッセージを下さいました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【お弁当タイム】
今日も気温が上がり、暑い日となりました。
湿度と気温が高くなり、食中毒がおこりやすくなる季節です。
学校ではクーラーをつけた涼しい部屋で保管していますが、お弁当を作る段階でも
「つけない」…手洗い、野菜はよく洗う
「ふやさない」…おかずやご飯が冷めてからふたを閉める、保冷剤を一緒に入れる
「やっつける」…しっかり加熱する
この3つが食中毒予防のポイントとなります。
家庭科室に集まったお弁当も、保冷剤や保冷バックに入ったお弁当がたくさん見られます。
いつも各ご家庭で様々な工夫していただき、ありがとうございます。
火曜日。2年生にとって、盛りだくさんの活動日です。
朝の時間に、今日の流れの見通しを持って、学校生活を過ごそうと話し合い、一日をスタートさせました。
体育の様子です。
まずは、壁タッチリレーを2回行いました。
赤組も白組も全力を出して、白熱した展開を見せてくれました。
続いて、楽しく運動能力を伸ばそうとリズムトレーニングに挑戦しました。
音楽に合わせて、リズムとジャンプの組み合わせでステップを踏んでいます。
ケガをしにくい体や認知機能の向上を目的に取り組んでいる体づくり運動です。
子どもたち自身でステップを考えながら楽しく活動できました。
****************************
午後からは「図画工作の学習」でした。
今日は「マイ・みらいフォン」をつくる,工作に表す活動です。「マイ・みらいフォン」は未来の人に使われている,なんと,二つ折りの携帯電話なのです。
まずは,今のスマートフォンにはなくて,未来の二つ折り電話についている機能について考えました。「簡単な掃除機がついていて,机の上を掃除できる。」
「おさいふ機能が使えないとき用に,現金が出てくる。」
「プロジェクターがついていて,3Dで撮った写真を映し出せる。」
「電波が届くところなら,どこでも充電ができる。」などなど。
近い将来,本当にありそうなおもしろいアイデアが出ました。これらのおもしろいアイデアを,実現するためにどんなものをつくるか,形や色を考えながらつくりすすめました。
「掃除機の吸い口を付けたよ。」「お金が出てくる穴をあけたよ。」
など,とても意欲的な活動となりました。来週には完成して,おうちに持って帰る予定です。
【英語】
英語のヨコヤマです。今日の2時間目は英語タイムです。
1時間目の算数の流れを受けて、はじめはなんと計算を英語でトライ!
① 2+4=6 / ② 5+2=7 を「プラス・イーコールズ」の言葉を使って言えました! 英語でも計算ができることを知りました。
その後はいつものようにノリノリで、音と映像と体を使った英語ビート。
マスクはしていますが、ポール先生の目の見開き方をたよりに、英語の音の強さチェックです。
いろいろな色の学習はスムーズで、子ども達はすでによく知っています。ポイントは、いかに自分の顔と目にいたるまで、自分の話す英語の「音」を表現できるかという高度なテクニック!つまり顔で音を表現!です。ポイントを見極めて、強く言えるところを感覚的に覚えられたようです。
また、お家でも、"What color is this?" "It's ..." のやりとりで英語コミュニケーションをお楽しみください。
授業の終わりに英語「あっち向いてホイ!」をしました。
「5月22日(金) トピックス」のホームページにも、私たちの映像があります。"Are you looking over there?" こちらも親子コミュニケーションで盛り上がること間違いありません。どうぞ おためしあれ!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【生活科】
前回に引き続き「先生たちのお仕事」について調べています。今日は、事務の先生と用務の先生にお話を聞きに行きました。
お仕事で使っておられる道具をたくさん紹介してもらいました。
みんなが、安心して楽しく気持ちよく過ごせるように学校生活を支えてくださっている先生方がいることを学びました。
【国語「友だちに知らせたいこと」】
今日の1校時は国語。まず、新出漢字の練習です。
はね、はらいなど形に気をつけて、ていねいに練習しました。
z
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
次は『友だちに知らせたいこと』の学習です。
自分でテーマを決めて『友だちに知らせたいこと』を発表しました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【社会「京都市の様子」】
4校時は、社会です。はじめは『方位じしん』を使って、3年生教室での八方位を確認しました。
次に『京都市の様子』の学習です。
京都駅周辺の特徴を地図や写真の資料を使ってまとめました。
まとめている時に大きなビルやホテルが多いこと、いくつかの公共施設に気づきました。
今後も京都市の色々な場所の特徴を学習していきます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【音楽「まさに、この山光る!」】
♪小さな世界の二つのメロディでの歌唱の様子です。
とっても調子が上がってきた3年生の歌声です。
「どちらのパートでもいけます!」という人が、半数以上。頼もしいです。
このあとは、「ト音記号」「音階」を書く練習を行いました。前の時間から続けている活動です。少しずつ、楽譜の上のドレミに注目してほしいと考えています。
後半は、新曲「♪この山光る」の歌唱練習に取り組みました。
少し高めの音を“きれいなひびきで”歌いましょうと、教科書が呼びかけています。
3年生の声は、この歌がぴったりの美しい歌声です。
ギャラリーに出て、まさに太陽の光でピカピカまぶしい東山を見ながら、
「ホラヒ~」「ホラホ~」を響かせました。
【音楽「サウンド オブ ミュージックの世界」】
「♪TODAY」の下のパートを練習し、二部合唱に仕上げようと取り組んでいます。
楽譜をおって、下のパートのフレーズを聞いていると…
「これは難しいわ。歌えませ~ん」と言っていたみんなも…
繰り返し練習すると、少し自信が出てきた様子の声に変わっていました。次の時間も続けましょう。
さて、今日は「サウンド オブ ミュージック」から、5曲の歌を聴く“鑑賞”を行います。みんなのよく知っている「♪ドレミの歌」や「♪エーデルワイス」を聞いて、プリントに感想や気づいたことを記入します。
女性の声(女声)や子ども達の合唱が聞こえる歌もあれば、男性の声(男声)の曲もあります。お話に出てくる“トラップ一家のお父さん”が“♪エーデルワイス”を歌う場面です。
教科書には、歌と共に「エーデルワイスの花」も紹介されています。
学習の最後は、この花をスケッチし、みんなで「♪エーデルワイス」を歌いました。
WEB学習では、リコーダーの練習を進めていました。授業でも、奏でる日を楽しみにしています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【理科「電池のはたらきの学習」】
理科は、電池のはたらきの学習です。
乾電池2個を使ったつなぎ方を、iPadに書き込んで考え、
みんなで確認してから、実際につないでみました。
実験セットのモーターに、電池2個をつないでプロペラが回るか確認します。
つなぎ方によっては、モーターが速く回ったり、回らなくなったりする事を学習しました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【英語】
ホームページ「トピックス」にも英字記載があるように、まず日食のスモールトークから始まりました。みんなが大好きな「パプリカ」の歌の英語版も紹介しました。子ども達は一緒に口ずさんでいました。
今日の授業のポイントは、"I want (a banana and an orange)." や "I don't want ...(否定文)" などの音読や書き取りでした。
パプリカの英語版を覚えて歌うのは難しいですが、今後、ポール先生のギターに合わせてサビの部分だけでも歌えたら・・・と思っています!
【快晴の天気の下で...】
朝根っこタイムは、マラソンでした。
快晴の天気の下、中・高グラウンドを気持ちよく走ります。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【算数「1000㎤の容積になる入れ物作り」に挑戦】
算数は、「1000㎤の容積になる入れ物作り」に挑戦です。
まずは、iPadで3辺を考えて、展開図の下書きします。
みんなにヒントをもらいながら、いざ展開図を工作用紙に書き込むのですが・・用紙には限りがあります。
展開図が出来たら、はさみで切って完成!
自分だけの入れ物が出来ました。
【Did you see the solar eclipse?】
On Sunday there was a solar eclipse. Did you see it? We saw it a little even though it was a cloudy day. It is a rare astrological event and the next time it will occur in Japan will be in 10 years.
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【お弁当タイム】
「おはようございます!」としっかり挨拶して、お弁当を届ける1年生です。
お弁当お昼の最高のお楽しみ! そのお楽しみに向けて「今日もしっかりがんばるぞ~!」
6年生のお弁当タイムです。
今日も食事中は静かに、おいしくお弁当をいただきました。
「ごちそうさまでした!」
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【文教小プレテスト申込終了】
昨日のトピックスにも掲載したプレテストのチラシです。
本日の申込み開始より、午前中で定員に達しました。
たくさんのお申し込み、ありがとうございました。
年長さんのみなさん、会えるのを楽しみにしています!!
【朝根っこタイム】
家庭学習の計画を立てました。
「計画・振り返りシート」に色塗りをしながら、今週(月曜日~金曜日)の学習予定を考えています。
家庭学習ノートの取り組みがスタートしてまだ1週間ですが、保護者の方にご支援をいただきながら、子ども達はやる気いっぱいでがんばっています!
日々の積み重ねがよりよい学習習慣の確立につながるように、計画・振り返りシートを活用しながら取り組んでいます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【学級活動】
係ごとに集まって、「活動のめあて」や「今週の活動計画」について話し合いました。
今週の計画は、先週の活動を振り返りながら、考えました。
家庭学習と同様に、「計画を立てる→やってみる→振り返って、次の活動につなげる」サイクルを大切にしながら、楽しく活動を進めていきたいです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【音楽「7つ打ちと3つ打ち」】
今日は、いつも歌う「♪心から心へ」を聞き合う活動を取り入れました。
みんなで歌った後は、まず、男子のみんなに歌ってもらいました。聞いていた女子から、
「ふらふらしないで歌った方がいいです」とアドバイスをもらいました。では、女子はの歌は…?
「みんなの声が合わさっていて、とってもきれい」や「を~の所をしっかりとのばしています」
など、男子のみなさんから、うれしい気づきをもらいました。
日頃から伝えている教師の言葉が、1年キッズにもきっちりと分かってもらえていると感じた瞬間でした。
後半は、2つのリズム打ちを行いました。はじめは「♪かたつむり」で“7つ打ち”です。
拍にのって、弾んで打ってます。
歌いながらの7つ打ちも、よい調子です。
さて最後は、「♪ぶんぶんぶん」の歌に合わせて、“3つ打ち”と“7つ打ち”を変える場面がやって来ます。「♪おいけの まわりに…」からの歌い方を切り替えるところが難しいですね。
次の時間は、リズム楽器を打って、ピタッと合った、歌とリズムを目指しましょう!
【音読..勢いよく「竹、竹、竹が生え」】
今日の「朝根っこタイム」は、新しい詩を音読しました。
萩原朔太郎の「竹」です。強弱をつけたりして、工夫をしながら読みます。
「光る地面に竹が生え、
青竹が生え、
地下には竹の根が生え、…
「生え」の繰り返しが、竹ののびていく勢いを表しています。2年生も、竹がのびていく様子を思い浮かべて、勢いよく音読をしていました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【生活科「百人一首」】
1校時は生活科です。百人一首(ももいろカルタ)の音読を意欲的に進めている2年生キッズ。
上の句を唱えると下の句が唱えられるようになってきました。今日は、2,3名で対戦です。でも、いつものようには出来ませんので、新しいルールで進めました。共通の取り札は使えないので、自分のものをとります。早く取り札を取った人が、勝ちです。
作者を唱えただけで、取り札がとれる児童もいました。
これからも、生活科の時間に『ももいろカルタ』に取り組んでいきます。
1週間のスタートです。今日は、先週と比べると蒸し暑さがないので、過ごしやすい日になりました。
子ども達も、マスクをつけた学校生活に慣れてきたようです。
しかし、マスクをつけているといつもより暑いようです。
熱中症に気をつけながら、安全な学校生活がおくれるように支援していきたいと思います。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【理科「モンシロチョウの観察」】
3校時は理科。モンシロチョウの観察です。
学校の花壇や家の近く、公園などでよく見かけます。実際に描くとなると『難しい!』なかなか正確に描けません。
あとで、映像や教科書で確認すると・・・
「『なるほど!』こんなつくりになっていたのか…」 と驚いていた3年生キッズでした。
理科室でお世話をしているモンシロチョウのサナギが、モンシロチョウになるのを、楽しみにしています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【お掃除の時間】
お掃除の時間です。
今週も気持ちよく学習できるよう、一生懸命お掃除をしています。
黒板の掃除、机はこびが終わったら、机の中の整頓もチェックします。
【学級活動「話し合い」】
また新しい一週間がはじまりました!今日の1時間目は「学級活動」での話し合いです。
「密をさけること」や「みんなが楽しめる」行事になっているかを重点に置きながら、クラスで出来る行事をみんなで話し合います。
「UNOはどうですか?」
「カードゲームは密になると思います。」
「じゃあチームで分かれて、離れてやったらどうだろう。」
「それだと“みんなで”楽しめないのではないでしょうか。」
「でもみんなで同じ遊びをしてるので、みんなが楽しめると思います。」
というように、議長団を中心にたくさんの考えが飛び交い、よく話し合った1時間。
みんなのアイディアがたくさん詰まった、すてきな行事が作れそうです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【体育「ハードル走」】
本日は、お天気が良かったので「ハードル走」ができました。
二回目のタイムを測り、「はやくなった!」という声も。
リズムよく飛ぶことや、ハードルを越える時に手を前に伸ばすことを意識して、何度もチャレンジです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【英語】
バラエティに富んだ盛りだくさんの内容で進めています。
その中には「月」の学習につながる英語大繩跳びごっこもありました。(大繩をやったわけではありませんが・・・。)
文科省のテキストを進めました。
楽しかったのが、晴れの日・雨の日アクティビティを考えることと、自分は何が一番したいかのアンケートです。
最後に手を挙げてもらいましたが、まるで学級会のようでした。なお晴れの日のやりたいこと1位はDodgeball! 雨の日は、Playing cards! でした。
最後の15分はロイロノートを使った学習です。
年齢や誕生日を尋ねたり答えたりするオリジナル課題スキットを作りました。音読を繰り返した後、自分の年齢や誕生日を書き入れました。難しいのが、12月生まれだとDecemberというようにiPadに打ち込まなければいけません。その後は録音です。
英語での入力の上に、数字やピリオドなどが入ってやや難しいですが、録音は慣れてきています。言葉もはっきりしていて、たのもしいです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【算数「大きな数の筆算」】
算数では、「大きな数の筆算」について学習しました。
「3桁×2桁」よりも大きな、「3桁×3桁」や、「4桁×3桁」などの筆算に取り組み、大きな数の筆算も、これまでの筆算の方法で出来るという事に気づきました。
ページ上へ