menu

【音楽「二部合唱のひびき」】

今週の音楽は、二部合唱に取り組みます。

♪心から心への主旋律を美しく響かせて歌っている5年生です。さて、今日のメロディは、大丈夫でしょうか?

一斉にもう一つのメロディパートになじむ(!?)練習を行い、みんなと先生、メロディを歌うCDとみんな、という段階まで進んだ後に、2つのパートに分かれて歌うことに…ところが、主旋律パートに登場してくれたのは4人。

それでも、数回繰り返していると、きれいな響きが聞こえるようになってきました。
一番端の列のみなさんに聞いてもらうと、
「きれいにひびいていますよ。」
「4人だけですが、もう一つのメロディとうまく重なっていました」
と、いい感じの反応が…

このあとは「♪夢色シンフォニー」のアルトパートにもチャレンジしました。また、「♪ハローシャイニングブルー」の歌準備も行いました。

ロイロノートの二部合唱にふり返りでは、
「アルトが好きです。その独特の音が好きです。」
「ソプラノにつられて、音程やリズムがおかしくなってしまう」など、熱心に取り組んだ故の感想を届けてくれました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【国語「きいて きいて きいてみよう」】

国語は、「きいて きいて きいてみよう」です。

グループごとに分かれて活動しました。

得意なこと・聞いてほしいことを話したり、インタビューしたりしています。

受け答えをがんばって、一生懸命進めていました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【体育「短距離走」】

体育は、短距離走です。

足をしっかり上げて、リズムよくミニハードルを飛び越えるダッシュ・・・。

地面を蹴る力を鍛えます。

そのあと、自分たちで短距離走のタイムを計ります。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【社会「日本の国土と人々のくらし」】

社会では、日本の国土と人々のくらしの単元です。

iPadを使い、前回の調べた事のまとめを発表しました。

 

【「アジサイが見ごろです!」&「文教プレテスト」】

梅雨の晴れ間です。
小学校のアジサイロードが、まさに百花繚乱で見ごろを迎えています。
本日より個人懇談が始まりました。お立ち寄りの際に、どうぞご覧ください。

職員室前のカウンターにも、学校のアジサイを活けています。とても鮮やかです。

アジサイと、窓に貼っているチラシのアジサイの絵がマッチしています。
これは、おなじみ。年長者対象のプレテストの広告です。明日10時よりHPにて申し込みを受けつます。(定員48名 先着順)

お知り合いの方に、お声掛けいただければ幸いです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【お弁当タイム】

今週もスタートしました!
互いに距離をとりながら、家庭科室にお弁当を届けてくれています。

2年生の教室です。

みんなが心の中で「おいしいー!」と言っているのがよく分かりました。

 

文部科学省より家庭学習に資するWEBページの紹介がありました。
以下の3つです。ご覧ください。

①.「家族で楽しむ!サイエンス」…小中学生を中心に幅広い世代の方のサイエンスへの興味がかきたてられる番組
国立研究開発法人科学技術振興機構【サイエンスチャンネルキッズ!】
URL https://sciencechannel.jst.go.jp/kids/

②.文部科学省「子供の学び応援サイト」
URL https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushien/index_00001.htm

③.文部科学省「子供の学び応援YouTubeチャンネル」
URL https://www.youtube.com/channel/UCQYtA77UD170Romito-HC7A

 

【体育】

雨のため、体育館で「しっぽ取り」をしました。
前回は先生が鬼をしていましたが、今日はチーム毎に順番に鬼を担当しました。

しっぽを取られないように、体育館の端から端まで駆け抜けました。

授業の最後は、しっぽを取るコツについて発表しました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【生活科】

学校探検の後は「先生たちのお仕事」について調べる学習をしています。
今日は、養護の先生のお仕事について調べました。

保健室に行き、先生からお仕事のお話や、お仕事で使う道具を見せてもらいました。

来週は、事務の先生、栄養士の先生、用務の先生のお話を聞きながら学習を進める予定です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【掃除の時間】

おいしいお弁当を食べた後は、掃除の時間です。
1年生の教室には、毎日6年生が掃除のお手伝いに来てくれています。
「ほうき」は6年生にお任せして、1年生は「雑巾」と「机運び」の仕事を一生懸命がんばっています。

今日も黙々と掃除に取り組むことができました!

 

強い雨とジメジメした気候の一日でしたが、子どもたちはすべての活動に対し、一生懸命取り組んでいました。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

【国語「たんぽぽのちえ」】

国語科は「たんぽぽのちえ」の学習です。
学習の前半は、一斉読みやグループ読みを行いました。

群読の姿勢(たけのこの読み)+ハキハキした大きな声で頑張る姿が印象的でした。

来週からの学習も、いろんなバリエーションある音読を設定していきたいと思います。

学習の後半は、意味調べです。

国語辞典を使って、「らっかさん」や「しぼむ」「えいよう」などの言葉を調べました。

一つ一つ調べるごとに辞書引きのスピードも上がっていきます。
継続して辞書引きの練習を行い、素早く調べられるよう活動を重ねていきます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【英語】

まずは、子ども達の大好きな英語ビートでスタートです。

みんなが笑顔になって取り組んでいます。

担任も子どもたちと一緒にリズムにのって参加しました。

火曜日の英語では、"I have a headache / toothache / stomachache / earachke / footache..." などの「どこかの痛み」についても学習しました。そこでそれらをまじえて「サイモンさんゲーム」をしました。

久しぶりのアルファベット大文字・小文字の振り返りも含め、今日も、もりだくさんの内容でした。

 

【社会の学習】

社会の学習では、学校のまわりの学習のまとめや地図記号の復習をしました。地図上をたどりながら、答はどの場所なのかを考えました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【中間休み】

中間休み、保健係さんが、手作りマスクの作り方をレクチャーしてくれました。昨日の休み時間に説明の仕方を練習してくれていたので、とってもわかりやすく伝えてくれていました。作っていくと楽しくなってきて・・・

イラストもつけて、完成!

保健係さんのおかげで、雨の休み時間が楽しい時間になりました。

午後は、下校に向けて落ち着かない雰囲気でしたが、速やかに安全に帰れるように、自分の帰宅方法についてしっかり考えてくれました。来週も、元気に登校して下さい!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【音楽「音ぷを読んで、書いて…」】

「♪茶つみ」を歌っています。すっかり季節が過ぎましたが、空気の澄んだ青空と茶畑のページは、とても爽快です。

高音の歌声がとっても美しい3年生。「♪あ~かね だ~すきに すげの~ かさ~」と、よく響いていました。

3年生の音楽では、ドレミを読むことや書くことを学習します。
そのためには、多くの音楽用語を頭に入れなくてはいけません。

音符の長さを覚えることも、その1つです。前の時間に「五線」や「ト音記号」「音符の種類と長さ」などについて学習しています。音の長い順に、音符パネルを並び替えています。

身につけた言葉をフルに使って、“楽譜を読む、音符を書く”の活動を進めています。

今日は「ドレミ…」の音階を正しく書く練習を行いました。少しずつ階段を上がっていくように…と書いています。

 

【朝根っこタイム】

今日の朝根っこタイムは、クイズ係さんがクイズを用意してくれました。

みんな元気いっぱい手を挙げて、クイズ係さんにアピールです!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【国語】

今日の1時間目は「対比を使った作文」の発表です。
「アップとルーズで伝える」という文章のように、自分で対比を使って書いた作文を、初め・中・終わりの3つに分けてみたり、つなぎ言葉がどれくらい使われているのかを探し、他の人の文章とくらべてみました。

「対比を使うときに、悪い所だけではなく、いいところも書けばよかった。」
「対比に入る前に、“違いを見ていきましょう”と入れればよかった。」
など、ほかの人の作文を読んで、気づいたこともたくさんあった様子です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【図工】

今日の図工は,先週から取り組んでいる「まぼろしの花」を絵に表します。
想像した「まぼろしの花」の形や色を考えるだけでなく,その花が咲いている周りの様子も一緒に考え,花と世界を「組み合わせて」表しています。
同じたんぽぽでも,原っぱに咲いているのと,牛乳ビンでは見たときの印象も変わります。
組合わせは,他にも

「色と色の組合わせ」や,

「材料の組合わせ(絵の具とコンテ)」なども考えながら,がんばっています。
来週には完成予定です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【昼休み】

今日は、4年生が外遊びの日でした。
途中で雨が降ってきてしまいましたが、束の間の外遊びで気分もリフレッシュ。
一週間、休み時間も一生懸命学習に取り組んだご褒美です!

コロナ感染防止のために、学校では様々なルールが増えました。
4年生は特に意識も高く、他学年の見本になるような行動を取ってくれています。
今週も一週間、たくさんのルールをしっかり守って学校生活を頑張ってくれました。
来週もルールを守って、みんなが楽しく過ごせる一週間にしてもらいたいと思います。

 

【社会「土地のくらしを比較」】

あたたかい土地のくらし(沖縄)と低い土地のくらし(海津市)を比べてまとめました。

ロイロノートを使い、色々と工夫を凝らし頑張っていました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【家庭科「裁縫セットの中身、名前を覚えよう!」】

いよいよ始まりました、裁縫の時間です。
今日は、“裁縫”のお話を受けて、自分の裁縫セットを開くことからスタートです。

多くの用具がすっきりとした形で整理されています。
まずは、使用前の状態を確認し、“次に使いやすく整える”ことをめあてとしました。

「針さし・針山」や「糸切りばさみ」に「チャコペン」など、耳慣れない用具の名前を確かめました。「指ぬき」の使い方を質問してくれる友達がいました。使うときがくるかしら?

次に、針や裁ちばさみなどの安全に使う用具の“数確認”が大切であることを伝えました。縫い針には、名前が書けません。だからこそ、慎重に扱うことを基本とすれば、大変便利な裁縫グッズであることを実感してもらえる学習につなげていきたいと思います。

後半は、針と糸を使って“玉結び”にチャレンジしました。まずは、糸の長さを決めて…

その間、針を置いておくのは「針山」にと…置いてる置いてる…

針に糸を通すのもひと苦労なら、片方の手で結ぶ“玉結び”も、ひと苦労でした。

友達に教わりながら、身につけています。どうぞ、家でも練習してください。この自粛期間に。

 

【「スクールランチだより」食事をもっと楽しもう!~№3~】

今日の調理の言葉は「ゆでる」

「ゆでる」という調理方法は、特に食材の下ごしらえをする際に欠かせない作業です。「さっと・じっくり…」ゆでる時間で、食材の食感が「パリッとしたり、ふにゃふにゃになったり」様々に変化します。

いろいろな言葉で、おいしさを表現しましょう。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【お弁当タイム】

今週も感謝の気持ちをもって、おいしくお弁当をいただきました。

今日のお弁当タイムについて、インタビューしました。

~5年生より~
・今日のお弁当は「オムライス」でした。卵にチーズの味が少しして、ふわふわのやわらかい卵がおいしかったです。
・ハンバーグが入っていました。ケチャップもついていて、しっかり絡めて食べたのがとてもおいしかったです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【保健室だより】

先日、保健安全委員会のメンバーが、ポスターを作ってくれました。

「手洗い」「うがい」に加えて「アルコール消毒」です。

みなさん、学校へ来たときなど、適宜消毒をしてくれています。

ひとりひとりが、感染症を「うつさないために」の意識をもって、予防に取り組んでいきたいですね。

 

【朝根っこタイム】

今日の朝根っこタイムは、マラソンの予定でした。
初めての根っこマラソンを楽しみにしていた子が多かったのですが、雨のため実施することができませんでした。
予定を変更して、体育館で体操のみを行いました。
がっかりした気持ちを切り替えて、元気いっぱいに体操をしました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【書写】

文字を書く時の姿勢や、鉛筆の持ち方に気をつけて、ひらがなの練習をしました。
今日のめあては「濁点」と「半濁点」の位置に気をつけて書くことです。

集中した雰囲気の中、お手本をよく見て丁寧に書いています。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【中間休み】

お天気ならば、今日の中間休みは、1年生が運動場で遊べる時間でした。
毎日、運動場で遊べる学年が割り当てられており、昨日から1年生が遊べる時間を楽しみにしている様子が多く見られました。
しかし、今朝からの雨は、中間休みも降り続いていました。
運動場で遊べなくなったのは残念でしたが、「クイズ係」さんと「ブックワールド係」さんがみんなの前に出て、楽しい休み時間にしてくれました。

これからも、みんなで楽しい活動を続けていきたいです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【英語】

いろいろな動物・生き物が登場です。
"Is it a cat?" "No, it's not." "What's this?" "A dog? A monkey? A rabbit? An elephant?"
発音しにくいタコ an octopus も出てきました。
歌って踊って、ゲームして・・・・みんなが がんばりのトロフィーを目指します! (黒板にアポストロフィーという名前のトロフィーの絵を描いています。)

今回より、アルファベット大文字をスタートしました。まずは[A]と[B]です。

みんな上手に書けていて、びっくりしました! Good job!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【図工】

午後からは、図画工作の学習でした。
予定では粘土の学習でしたが、先週の「きって ちょきちょき」でつくった飾りを仕上げることにしました。

準備した紙テープに「おって ちょきちょき」「かさねて ちょきちょき」してできた形をつけていきました。

つけるときには、スティックのりではなく、でんぷんのりを使いました。

工作の時には、粘着力の強いでんぷんのりを使いこなせるように、これからも使っていきたいと思います。
できあがった飾りは、教室の廊下側の窓につり下げています。
個人懇談会の際に、ぜひご覧ください。

 

今日は、観察力と作文力を高める活動を行いました。

【生活科】

まずは、生活科。ミニトマトの観察です。
2種類のミニトマトを比べました。

「よく見て、よく匂いで、よくさわって、よく聞いて」の観察の観点を用いて書き表します。

ラグビーボールのようなミニトマトという表現を使って、トマトの形を表していました。

「どんな音や声が聞こえる?」の投げかけに、「こんにちは」や「遊ぼう」という声が聞こえてきたと話す子ども達。

観察力を向上させようと、想像力を豊かに楽しく取り組みました。
学校で育てているトマトはまだ緑色ですが、赤くなるのを楽しみにしているようです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【作文の時間】

6校時は、作文力を高める活動です。
休校期間中に提案した「ぼく・わたしのたからもの」の作文に取り組みました。

作文の苦手意識をなくし、書き方を身に付けさせたいと考えています。

「3つあります作文」にエピソードをつけて書き進めるように指導しました。また、まとめの文についても書き方を説明しました。

明日は、作文を完成させて、色画用紙にまとめる計画です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【音楽「どの曲がお気に入り?」】

♪心から心への歌声が、そろってきました。2年生の音楽の始まりです。

今、学習中の“音符の長さ”を理解し始めている2年生キッズです。♪心から心への楽譜の中にある“白い○”の音符をしっかり伸ばして歌うことを意識して、歌唱しています。

音楽鑑賞の2回目となる、この時間は、音楽を聞いて、感じたことや気づいたことをプリントに記入する学習スタイルです。プリントを前にしても、思わず動きたくなるところが、音楽の“すごい”ところ。『天国と地獄』から聞こえる“フルートの音色”に、思わず体が動いてしまいます。

また、曲の冒頭に“トライアングル”がはっきりと聞こえます。その後に待ち構える「ズチャチャチャ」のにぎやかさとは、かけ離れた静けさを表しているようです。

『かめ』は、ゆるやかで静かで…この音楽が流れると、音楽室内も落ち着いた空気に変わります。

『山の魔王の宮殿』は、一番人気!使われている楽器にも興味を持ち、金管楽器の強く演奏する場面が近づいてくるのを、大いに期待して鑑賞していました。

自分のお気に入りを紹介するコーナーを、プリントの最後に設けました。
『山の魔王の宮殿』に、人気は集中していました。
「音がちっちゃくなったり、大きくなったり、はやくなったりするので、楽しいです」や
「さいごの、ドクドクなるのが、おもしろいです」と、感想を届けてくれました。

 

今日は朝から涼しく、過ごしやすい中でスタートしました。

【国語の学習】

国語の学習です。漢字ノートの書き方をいったんふり返るという意味で、今日の新出漢字の練習をしました。

他の友達のノートの書き方も見ながら、今よりよくなる点はないかを意識してもらいました。正しく漢字を書いておぼえる意識をより高めていきたいと思います。

今日も、みんな楽しみのお弁当タイム。食べ終わって、姿勢良く食後の挨拶ができていました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【体育の学習】

体育の学習です。雨のため、体育館で取り組みました。はじめに、立ちはばとびをしました。うでをしっかりふって、遠くへジャンプ!今日は、自分の記録がどのぐらいか実際に測ってみて知ることができました。その後は、バレーのサーブを下からうつ練習や、ボールをかえす練習をしました。

サーブは、この前よりも慣れて「うまくうてた!」の声をたくさん届けてくれました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【理科「植物『根・茎・葉』】

理科は、植物の体「根・茎・葉」について学習しました。
育てているホウセンカは「葉」と「茎」が地上に見えています。

では、「根」はどこにあるのかな?その長さは?

ふだんは見られない「根」の部分を観察しています。
思っていたより「根」が長いことにびっくり!

長さもしっかり記録しています。

このあとホウセンカは、先生が今より大きな鉢に植えかえました。

 

【朝根っこタイム】

今日の朝根っこタイムは「計算」でした。

自分のタイムを更新するために、今日も気合いを入れて計算に取り組みます。

「毎回1分ずつ早くなってる!」と自分の成長を実感する4年生です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【算数】

今日の算数は「1億をこえる数を10倍・100倍するとどうなるのだろう?」という学習を行いました。

億や兆の位の変化に注意して、みんなで問題を解きました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【音楽「響き合おう、二部合唱!」】

今日も、歌声を響き合わせる学習をします。

まずは、「心から心へ」「TODAY」の歌唱で、歌の準備体操を…
主たるメロディとは違う音の流れを、ピアノで響かせながら歌うことを取り入れました。このあとの「♪プパポ」への、アイドリングになればと考えました。

「♪プパポ」の前半は、同じ旋律の追いかけっこのような形で歌います。

後半は、全く別のメロディで、リズムも違います。下のパートの練習ポイントです。

さあ、いよいよ発表です。
それぞれのパート練習をくりかえし行ったので、歌合わせがうまくいく予感!

録れたての発表を聞いて、出来映えを発表し合いました。互いの音を聞き合いながら歌う難しさ、面白さを、これからも感じ取れる時間にしたいです。

「さらに、私たちの合唱のレベルを上げるとすれば、どんなこと?」について、ロイロノートにまとめを書いて(打って)もらいました。

教科書の終わりのページに、「音楽で使う言葉集」が紹介されています。速さやリズム、音楽の流れなど、音楽の時間特有の言葉も身に付けてほしいです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【国語】

4時間目は国語です。「アップとルーズで伝える」の文章で使われていた「対比」の表現方法を使って作文をかきました。

自分の考えを整理し、対比表現を考えます。

「う~ん。」と頭を悩ませながらも、全員が上手に「対比」を使った作文を仕上げました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【視力検査&読書】

今日は、読書の時間に「視力検査」をおこないました。
タブレット学習も増え、目を使うことが増えた4年生。改めて、目を大切にすることを意識できた検査でした。

待っている間も、ソーシャルディスタンスです!

 

【良きサポートに(国語)】

国語の学習風景です。

今日は、ロイロノートのシンキングツールの中のウェブを使って、インタビューのアンケートの内容を考えました。

内容を整理したり、思い浮かべたり、試行錯誤の良きサポートになりました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【音楽「歌声の種類」】

今日も、別のフレーズを感じて歌唱することをめあてに、5年の音楽をスタートしました。

マスクを付けて歌っています。音量を求めませんが、曲の盛り上がりでは、音も高いし、ついボリュームを上げたくなる…気をつけて進めています。

前の時間から学習している「合唱の響き」のまとめ時間です。
“女声”“男声”“混声”に加え、今日は“児童合唱”の鑑賞を行いました。

これまでの“大人の声”ではなく、おそらく自分達と同世代の“子ども達”の歌声に、耳を傾けています。

一人の声ではなく、複数の、集団の歌声の集まりに迫力と美しさを感じます。
5年キッズの合唱魂?!に火が付きますように…強い刺激を受けました。

「女声・男声・混声・児童合唱」どの合唱の形に、印象を強くもちましたか?との問いに、ロイロノートの色別ボードを選択して答えています。
結果は、混声合唱が1番人気。
理由として「男性の低い声と女性の高い声が混ざると、バランスがいいからです」や
「『唱歌・夕焼け小焼け』のときに、最後に男声が歌い、女声がリズムのような感じで歌っていたのがきれいでした」と、学習した用語を使い、自分の言葉でまとめています。
来週は、5年キッズも二部合唱に挑みます。

 

【Rainy Season】

It’s now the ...

... rainy season.

The days are getting hot and humid and the nights are getting shorter.

Be sure to bring an umbrella in your backpack when you come to school!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【お弁当タイム】

子ども達の最大のお楽しみ、お弁当タイムです。今回は4年生の様子です。

会話をひかえつつも、楽しい雰囲気の中でお弁当をいただきました。
「今日も、ごちそうさまでした。」

 

【放送礼拝・月かげ】

今日の放送礼拝は、校長先生から六波羅蜜の一つである「布施」についてのお話を聞きました。

「布施」は1年生の学年目標です。
放送礼拝後の朝根っこタイムと、月かげの時間も「布施」の心についてみんなで考えました。

朝根っこタイムの時間は、自分の挨拶の仕方を振り返りました。
今はマスクをしているので、口元が隠れてお友達に笑顔を見せることが難しい状況です。
そこで、笑顔を伝え合う工夫について出し合いました。
子ども達からは「手を振りながら、お友達に挨拶をする」「相手の目を見て、挨拶をする」「相手に聞こえる声で、挨拶をする」などのすてきな意見が出ました。
これからも「布施」の心で、すてきな挨拶を広げていきたいです。

1校時の月かげでは「私にできること」をテーマに、学校での係・当番活動や、お家でのお手伝いについてがんばりたいことを考えました。
「布施」の心で、周りのみんながにこにこ笑顔になることを進んで行う1年生を目指します!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【音楽「お気に入りの音楽は?」】

放送礼拝の後の音楽です。今日は「黙想」も取り入れて、礼拝で歌う聖歌を通して歌唱しました。

見事な黙想の姿ですね。聖歌集を親指と人差し指で挟み、合掌をしています。

♪心から心へも、とってもすてきな歌声を届けています。2回目は「指揮を付けて歌ってみよう」と呼びかけました。フィニッシュまで、かっこよくきめて!?歌うことができました。

さあ、今日は「音楽に合わせて」の第2弾です。自分の“お気に入りの曲”で登場し、音楽に合わせて身体を使って表現する時間です。「ピンクパンサーのテーマ」は大人気!

『サンダーバード』の曲では、さっと、お一人が登場。勇ましい音楽に動きを合わせた姿に、クラスのみんなから大きな拍手をもらっていました。

この時の「ピンクパンサーのテーマ」では、“考え事をする様子”を表しているお友達がいました。

「なみをこえて」のような三拍子の“ゆったりがお気に入り”の友達も、この通り!

「ぞう」を選ぶお友達が0人でした。ところが…「それなら…」と、“1年生ぞう”がたくさん登場してくれました。

「道化師のギャロップ」も同じ。1回目の時は、誰も選んでいなかったのですが…

次から次に…。前の時間は「恥ずかしい…」と言っていた友達も、周りのみんなにのせられて!?音楽の流れにのっかって!?楽しいひとときを過ごすことができました。

これからも、“お気に入りの音楽”に、多く出あえるといいですね。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【体育】

前半は「しっぽ取り」です。ズボンにしっぽをつけました。

コートの真ん中にいる先生にしっぽを取られないように、先生をよく見て駆け抜けています。

後半は「かけっこ」をしました。
コースを守りながら走り、今日も元気いっぱい活動できました。

 

【放送礼拝】

週の半ば、水曜日。放送礼拝の時間です。

校長先生のお話に頷き、反応しています。
六波羅蜜の教え「布施」から和顔施・言辞施・身施などの言葉を知りました。
愛のある思いやりの言葉や行動を心がけ、みんなが笑顔になるクラス作りを目指します。

今日から「一分間スピーチ」を行っています。

日めくりカレンダーを担当した日に、スピーチを行う計画です。

話す内容は、熱中していることや好きな〇〇、とくいなこと、苦手な食べ物、将来の夢などです。

勇気を出して発表していました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【国語】

2校時は、国語科「友だちをさがそう」の学習です。
今日は、迷子のアナウンスゲームを行いました。

卓上鉄琴からアナウンスの音を上手に奏でることもできました。

最後まで話を聞き、迷子の子どもをさがしています。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【思いやりの心で】

下校後の様子です。さっそく思いやりの心を持った行動が見られました。

なんと、みんなの靴をそろえてくれています。かっこいい姿が見られて、うれしく思いました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【音楽「強さやはやさを感じて!」】

「♪朝のリズム」にのって、音楽のスタートです。

今日は、この歌のリズム打ちのテストを行いました。みんなで歌うと盛り上がってできている気分になるのですが、いざ、チーム毎となると緊張の空気が漂いました。

その緊張を少しでも緩和しようと…待っているチームは、音符や休符を書く練習をしていました。

休校中の学校ホームページやWEB学習で伝えていた学習です。進めていた人も、まだの人も、黙々と取り組んでいました。

この音符を使って、来週はリズムリレーを学習する予定です。

さあ、音楽鑑賞の時間です。
今日は、このページに紹介されている3曲を聞いて身体表現をしようと、目当てを持ちました。

1曲目の「天国と地獄」では「あれ~?どこかで聞いたことあるような???」という子ども達。
「運動会で流れてる!」と男の子!
徐々に迫力が増す曲想に対して、体がむずむずして、走り出しそうでした。速いテンポの手拍子で音楽を感じる友達もいました。

2曲目の「かめ」は、サンーンスの世界。チェロの低い響きが、深い海を泳いで進む“かめ”のイメージでした。先ほどの音楽とは、真逆の雰囲気に、みんなの動きも、ゆっくり、ゆったりと表現されていました。

最後の曲は「山の魔王の宮殿にて」。遠くの宮殿に、少しずつ近づいていくように、同じメロディが、いろんな楽器で繰り返されています。しかも、だんだん大きくだんだん速く…
終わりにさしかかると、大迫力と共に、ピタッと音が止まるカ所が数回繰り返されます。その、ストップに合わせようと、体を固まらせながら動いている様子が見られました。
明日は、それぞれの音楽の面白さを言葉で伝える「プリント学習」を行う予定です。

 

【放送礼拝】

放送礼拝で今朝が始まりました。

六波羅蜜の「布施」について校長先生の話を聞き、3年生の教室でも布施(自分がまわりの人のためにできること)について考えました。朝の挨拶にしっかり挨拶を返すことを明日からの目標に加えて頑張っていくことを確認しました。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

【月かげの学習】

月かげの学習です。礼儀をテーマにした教材でしたが、まずは反対にマナーが悪いと思ったことから考えていきました。色々とふだんから気になることがあるようで、「それ、ある!」とみんなで時折共感しながら、その反対の礼儀正しいことについてお話を読み、理解を深めました。

相手がまちがえた時、相手のことを考えて行動できるか、その行動の根っこには相手を大切に思う真心があることなどをまとめました。

 

【月かげ】

1時間目は月かげの授業です。
今日は「美しい自然に感動する」という心を大切にした授業でした。

10歳の誕生日に、きれいな朝焼けをプレゼントされた女の子の気持ちを考えます。

タブレットを使いながら、意見を交流します。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【理科】

理科「電気のはたらき」では、プロペラを飛ばす実験をしました。

車の実験セットを、集中して組み立てています。

うまく飛ばないときは、プロペラの回転方向を逆にしなければいけません。
どうすれば回転を逆に出来るか、考えながら実験しています。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【体育】

4時間目は体育「ハードル走」です。
かなり暑い日差しの中でしたが、自分の記録をのばすために、何度もチャレンジをする4年生。

自分のハードル走の様子をタブレットで撮影し、どんなリズムで跳べているか、足の形はどうなっているか、確認しながら繰り返し練習を行います。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【昼休み】

今日は、クイズ係の2人がクイズ大会を企画してくれました。
「本、はがき、ノート、日記。この中で仲間はずれはどれだ?」というクイズには、みんな大苦戦!とっても盛り上がっています!

たくさんの係が、みんなのためにいろんな事をがんばってくれています!

今日も暑い一日でしたが、最後まで一生懸命がんばっていました。

 

【月影の授業風景】

お話の内容を、ロイロノートのシンキングツールを使って整理しました。ロイロノートを使うと5年生はとても集中して取り組み、成果をあげています。シンキングツールの効果があって、お話の流れが捉えやすくなりました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【体育の授業】

短距離を速く走るためにホームを改善する練習をしました。

少しおもしろいスタイルになったのでニヤニヤする場面もありましたが、真剣に取り組む姿がたくさん見られました。

暑い中、本当によく頑張りました。

 

ページ上へ