menu

【ハートのあじさい】

青空がいっぱいに広がる朝を迎えました。
太陽の光がまぶしいです。

本校あじさいロードも、いっぱいの花々で鮮やかな彩りです。そんな中、全体がハートの形になったアジサイを発見!

事務の大橋先生が見つけて教えてくれました!
こちらも、ハートの形!

梅雨シーズンに、ハートフルで温かく子ども達を迎えてくれるアジサイでした。
文教キッズのみなさん。どこにあるか、見つけて下さいね。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【放送礼拝】

今朝は放送礼拝の日です。先週に引き続き、今回もオンラインで各クラスをつなぎ、仏教聖歌を歌ったり、お十念をお唱えしたりしました。

校長先生のお話です。六波羅蜜(布施・持戒・忍辱・精進・禅定・智慧)の紹介がありました。その中でも、今回のお話の中心は「布施」です。それは、みんなのために自分ができることを考え、実践することです。

では、子ども達・私達に、どんなことができるのでしょうか。

そこで、校長先生は「無財の七施」をあげました。つまり、①眼施(優しい目で) ②和顔施(笑顔で) ③愛語施 [言辞施] (やさしさと思いやりの言葉を使って)の心を持って「気持ちのよい あいさつ」をすることです。

挨拶を通して、気持ちよく一日をスタートし、一日いちにちを大切にしてほしいと思います。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【お弁当タイム】

2年生・3年生の様子です。

今日も感謝して、おいしくいただきました。

いつもありがとうございます。
「ごちそうさまでした。」(子どもの声)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【委員会活動】
1学期はじめての委員会活動です。どの委員会でもいろいろな話し合いのもと、新たな一歩を踏み出したようです。今回は3つの委員会を紹介します。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

[クリーン委員会]

クリーン委員会は、新型コロナ感染症の拡大で、常時活動のゴミ集めを中止しています。
感染予防を考えた活動をしていく予定です。
今回は、7月1日からスタートするレジ袋有料化に向けて、マイバックのよびかけと、プラスチックゴミ減量につながる「ポスター作り」をしました。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

[イベントゲーム委員会]

日頃、イベント委員会は、低中学年を中心にみんなを楽しませる集会を企画しています。ところが「3密」を考えると、集会活動はできません。
いろいろとアイデアを得るために、はじめの数分間はiPadで資料集めをしました。

7つもアイデアが出ましたが、どれも現実的ではありませんでした。
そこで考えたのが・・・。あるプロジェクトが始まりました。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

[食生活委員会]

今日は、コロナウイルスの感染予防として、『食事の時間の約束』をポスターにする活動をしました。

全員でどんな約束があったか、確認して1人一枚を仕上げました。

 

【英語】

今日も元気に挨拶をして、楽しい歌から始まりました。 ポール先生のギターに合わせて、ミスターヨコヤマと手拍子・動きをつけて、楽しく歌っています。

その後は、ポール先生に尋ねたいことを質問したり、名前の言い方を練習したりしました。 また、テキストを使って、色の言い方も学習しました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【生活科】

学校探検の続きで、「理科室」に行きました。

実験器具や人体模型、植物、水槽で泳ぐ魚など、いろいろなものを見せてもらい、お気に入りのものをスケッチしました。

学校探検を通して、少しずつ小学校のことを覚えています。 次の時間は「先生たちのお仕事」について学習します。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【「係活動」~ 保健係】

昨日から始まった係活動ですが、早速、メンバーで相談しながら活動に取り組んでいます。 「保健係」さんは、廊下の無言右側歩行や手洗い・消毒、お友達との距離を考えて行動することを呼びかける旗やポスターを作っています。

1人1枚ずつ、丁寧に仕上げていました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【昼根っこタイム】

体育館で音読をしました。 練習する度に、みんなの声をどんどんそろうようになってきました。

「じゅげむ」の音読では、「暗唱できました!」という声も多く聞かせてくれました。 子ども達の吸収力はすごいです!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【国語】

毎週火曜日の6校時は、読書の時間です。 教室で読み聞かせをした後、図書室へ行き、本の貸し出しをしました。

この調子で、学校でもお家でも楽しく読書に取り組みましょうね!

 

【一歩ずつ前へ!】

通常通りの学校生活とはまだほど遠いですが、子どもたちは、学習や掃除、係のお仕事など、力を発揮してくれています。

「一歩ずつ前へ!」みんなと一緒に歩んでいきたいと思います。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

【根っこマラソン】

さて、今日は一日を通して活動の多い火曜日です。
まずは、根っこマラソン。

5年生の背中を追いかけるように全力で走りきりました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【国語科「ともだちをさがそう」】

4校時、国語科「ともだちをさがそう」の学習をふり返りました。

まずは、「だいじなこと」とは何かをみんなで確認しました。
「名前、性別、服装、持ち物」の4つに色や模様、大きさを付け加えて伝えると相手に分かりやすいことが理解できました。

明日は、迷子のアナウンスゲームを行いたいと考えています。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【図工科】

午後は、図工の学習です。

前時に作った作品の仕上げに取り組んでいます。

もっと良い作品を作るためには、自分自身で「できた!」「完成!」と思ったところからさらに工夫すること・考えることが大切だというお話がありました。

少し疲れが見えましたが、熱心に取り組んでいました。

 

【社会の学習】

社会の学習で、方位磁針を使って4方位を確認しました。

その後は、学校のまわりの様子を地図上で整理していきました。地図記号を書いたり、色をぬりながら清書していきました。少しずつ学校のまわりと地図上の場所が一致してきたようで、通りの名前も確認しながら学習を深めています。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【休み時間】

休み時間は、クイズ係によるクイズの時間がありました。どのクイズも、なるほど!の声が上がるほどのクイズで、とても楽しい時間でした。

もう一つ、休み時間の楽しみが3年生にはあります。それは、理科室でモンシロチョウの幼虫のお世話をすることです。幼虫に名前をつけたりして、お世話を頑張っています。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【体育】

体育では、はじめて立ち幅跳びに取り組みました。自分の記録がのびるように、思い切りジャンプ!

そして、ハードル走は、前回と同じようにリズムよくとびこせるように走りました。

短時間でしたが、準備も片付けも含めてテキパキと進めることができました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【音楽~「音の高さ」】

今日も「心から心へ」で、みんなの歌声を一つにして、音楽を始めました。

「やさしい声を届けたい」という気持ちが伝わる歌声です。

前の時間に取り組んだ「小さな世界」も、すぐに二つの組に分かれて歌うことができました。
「せ~かいは、せ~まい~」と「せかいじゅう だれだって」の、それぞれのメロディが重なるところが、ますますいい感じに仕上がっています。

さて、今日は「音の高さ」について、プリント学習を進めました。五線の名前を確かめた後は、「ト音記号」の学習です。トの音(第二線)を囲むように書き始めて…
第四線でクロスする、を“なぞり書き”で覚えます。

次は、“線の上”“線と線の間”に注意して、一音ずつ音符を書いていく学習です。
ド・レ・ミは大サービス。ファからは、自分で書き進めます。音が高く上がっていく様子は、楽譜からも理解できます。

「小節」や「じゅう線(縦線)」「終止線」の名前もインプット。
何度も書いて、頭に入れます。次の時間も、続きます。

 

【朝根っこタイム】

朝根っこタイムでは、毎週行っている都道府県名テストを行いました。

1つも分からなかった4年生も、何度も練習するうちに、少しずつ合格できるようになりました!

県名に合格した人は、県庁所在地に挑戦です。
「むずかしい~!」といいながらも、もうすでに合格者が2人!
どんどん成長する4年生です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【音楽~「二つのメロディ」】

伸ばす音に気をつけて、歌っています。

「心から心へ」も「TODAY」も、その曲のイメージに合わせて歌うことを大切にしています。

今日は「プパポ」の曲で、二部合唱にチャレンジする時間です。
二部合唱といっても、ソプラノ・アルトというパート別ではなく、二つのメロディから成り立っている歌「プパポ」で、練習します。まずは、それぞれのパート練習。

相手のパートにつられないように、自分のメロディの音取りを確実にしています。

いよいよ音合わせです。始まりの音は同じ高さの音なので、まよいなく歌えそうです。しかし、フィニッシュ部分は、はっきりと分かれます。
ここは、次の時間の課題です。

まとめは、「今日の二部合唱練習で自分が力を発揮したところ」について、ロイロノートにに書き(打ち)込んでいます。
「最後のプーパーポーの所の声を高く出そうと意識しました」や「歌詞のリズムがはやかったけれど、追いつくように…」と、自分のポイントに気づいて取り組めていました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【社会】

社会の学習では、調べ学習の発表を行いました。
ノートにまとめた「交番につとめている警察官の仕事」を、いろんな角度から発表してくれました。

タブレットを操作しながら、みんなに発表をする姿も。
4年生とは思えない、大人顔負けのプレゼンです!

友達の発表を聞いて、自分のまとめノートと比べたり、知らない情報に「へぇ~!」と声があがる場面も。
全員が素敵な発表をしてくれました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【中間休み】

今日の中間休みは、みんなあそび係さんがドッチボールを計画してくれました。
手とボールは念入りにアルコール消毒をして、みんなでルールを決めて遊びました。
久しぶりの外遊びに、気持ちが高揚する4年生です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【英語】

4時間目の英語では、タブレットを使って書く練習と話す練習です。
タブレットの操作も、かなり慣れてきた4年生。
英語の打ちこみも、そこそこ! 何度か書き直したり、録音し直したりする様子が見られました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【昼休み】

お笑い係の2人が、お笑いショーをしてくれました。
今日は、学校に関するネタを披露してくれました。
アドリブもたっぷりで、みんなも大爆笑!

次のショーも楽しみです!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【国語】

6時間目の国語では、「アップとルーズ」という文章を使って「段落分け」をおこないました。
8個に分かれた段落の「はじめ」「なか」「おわり」を考えます。

いろんな分け方がある中で、理由をつけて自分の考えを発表し、みんなが納得のいく分け方をすることができました。

 

【朝根っこマラソン】

根っこマラソンの様子です。

5年生は2年生と一緒に走っています。

子ども達の体調を考えて時間を少し短めにして取り組んでいますが、みんな元気いっぱいです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【理科の授業】

理科の授業です。

ロイロノートを使って、水蒸気の学習のまとめをしました。

ロイロノートに、蒸発のイメージを絵に描いて上手に説明していました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【英語の授業】

英語の授業です。

授業のはじめに、レットイットピーの替え歌の文教オリジナルソング「レモンティー」の歌やパプリカ、英語でビートのダンスを歌って踊りました。

梅雨の気だるさも少しは吹っ飛んだようです。

 

【掲示版とホタル】

6月の初めに校内で見つけたホタル。

その後、「運動場や校庭でも3匹見つけた・・・」という声を聞きました。

実は、6月の掲示版には、教頭先生が作ったホタルがいっぱい飛んでいます。

そうです。折り紙ホタルです。

↓ こちらは玄関の外の看板。ここに詩と一緒にいます。

↓ こちらは玄関の看板。ここでもホタルが光っています。

『しあわせは きまりあるくらしから うまれる。
きまりを守る人は きまりに守られ
規律に育てられる人です。』

子ども達が日頃見ている掲示板でした。 疏水や白川のそばにある本校です。6月も中旬になりましたが探せば飛んでいるかもしれません。

「夏は、夜。月の頃は、さらなり。闇(やみ)もなほ。蛍(ほたる)の多く飛びちがひ(い)たる、また、ただ一つ二つなど、ほのかにうち光りて行(ゆ)くも、をかし。雨などふるも、をかし」

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【お弁当タイム(高学年)】

高学年の様子です。

前を向いて静かに食べる約束がしっかり守られていました。

じっくりと味わって、お家の方に「ありがとう」の気持ちいっぱいで食べています。

 

子ども達は、お家でその気持ちを表せているでしょうか。少なくとも、弁当箱をキッチンのシンクに置いて水に浸すくらいは、習慣化してほしいですね。

【学級活動】

掃除や日直の当番活動に加えて、今日から「係活動」を始めました。

係の活動内容を紹介した後に、自分がしたい係を1つ選びました。
1学期は「保健係」「ブックワールド係」「イベント係」「クイズ係」「かざり係」の5つの係に分かれて活動します。

係を決めた後は、係毎に集まって自己紹介をしたり、活動の計画を立てたりしました。

みんなで楽しい活動ができるように、がんばりましょう!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【音楽「音楽にあわせて-1」】

雨上がりの蒸し暑い朝。それでも、1年キッズはさわやかな歌声を届けてくれました。

礼拝で歌う聖歌の歌唱にも慣れてきました。“合掌”の構えで聖歌集を持つことは、かわいい手の1年生にはひと苦労。でも、歌も姿勢もいっしょうけんめいに取り組んでいます。

今日は、教科書に紹介している5曲の音楽に合わせて、体をうごかそう!と呼びかけました。

「サンダーバード」や「ピンクパンサーのテーマ」では、勇ましい感じや怪しい感じを…

「道化師のギャロップ」では、走りたくなるような軽やかなリズムに動きを合わせようとするチームがみられました。

ゆったりした音楽の「波を越えて」や「ぞう」では、その題名からのイメージに合った動きを表現していました。

次の時間は、自分のお気に入りの曲で登場してもらい、見ている側もまねっこさせてもらう計画です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【算数「いろいろな形」】

積み木の形を写し取る学習をしました。
4種類の積み木を手に取って、積み木の面を写し取っています。

鉛筆を持たない方の手でしっかりと積み木を押さえながら、いろいろな形を写し取ることができました。

次の時間は、写し取った形を組み合わせて、絵を完成させる予定です。
どんな絵ができるのか楽しみです!

 

【今週も明るく元気に!】

教室に入る前には「おはようございます」と明るく元気な声で挨拶している2年生。

今週も明るく元気に活動していきたいと思います。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

【学級活動】

1時間目、学級活動の前半は、今週の「価値語」を伝えました。

「一等星力」や「Dの言葉からYの言葉へ!」
D(でも、だって、どうせ)をY(よし、やるぞ)に変えていこうというメッセージの価値語です。

みんなが目指すAの道へ。一丸となって突き進みます。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

後半の時間は、みんなで「日めくりカレンダー」を作りました。

カレンダーには、日付、名前、好きな言葉、2年生のみんなへメッセージなどを書きました。

クーピーやカラーペンを使って、上手にアレンジしていました。

明日は「日めくりカレンダー」の紹介スピーチをしてもらいます。

 

先週の生活の様子で、少し遅れたり、休み時間から帰ってくるのがぎりぎりなどで準備が遅くなる様子がありました。今週は「3分前行動」を心がけようと、3年生は今日からがんばっています。

すると、中間休みから帰ってくるのが全員3分前でびっくりでした。速い人は5分前から準備スタート。3分前行動の心がけ、継続していきたいですね。

算数は、前回から「図を使って考えよう」の学習をしています。線分図を書いて答えをもとめます。

図を書いていく順番や、わからない数を□として答えを求めることを確認しました。

給食は、久しぶりの牛乳です。冷えた牛乳とお弁当で午後のエネルギーチャージをしました。

体育の学習です。リズムよくハードルを跳びこえるためのウォーミングアップから始めました。

1・2・3・ジャンプ!でリズムよく跳びます。

そして、ハードルで練習です。間隔を変えてリズムよく跳べるコースを選択しながら練習しました。

暑い中でしたが、用具の片付けも全員で協力して意欲的に取り組んでいました。

 

【学活】

今日の1時間目学級活動からスタートです。
議長団の2人が中心となって、話し合い活動を行いました。
話し合いの内容は「クラスで出来る行事を考えよう」です。
学校行事がほとんど無くなってしまったため、学活の時間を使って、なにか行事が出来ないかをみんなで出し合い、考えました。
「密にならないもの」「みんなが楽しめるもの」の2つを守って決めていきます。

「私はこう思います。なぜなら~」としっかり理由をつけて、発言してくれる4年生がどんどん増えてきました!
それに対して「○○さんの意見と似ているのですが~」とつなげて発言もできるようになり、とてもアクティブな話し合い活動ができました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【英語】

三時間目の英語ではワークに取り組んだり、スピーキングの練習を行いました。

最後には、ロイロノートを使って自分の発音を録音します!
自分の納得がいくまで何度も何度録音をする4年生でした。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【国語】

4時間目の国語は「思いやりのデザイン」という文を学習しました。
段落ごとの役割を考えて、筆者の意見をとらえます。

この文章で「大切なこと」や「言いたいこと」は何かを探す中で、「つなぎ言葉」の重要な役割にも気づきました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【昼根っこタイム】

今日は昼根っこに計算練習です!
全員がすごいスピードと集中力で、どんどん問題を解いていきます!

毎日コツコツ計算をがんばっていると、あまりのあるわり算50問のタイムが7分から3分になった人も!!
自分でも、びっくりしている様子でした。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【算数】

5時間目は算数「一億をこえる数」の学習です。
十億までの「4つ区切り」の読み方で、今日は「兆」の位まで読めるようになりました。

一億や一兆を超えても、これまでに習った数と同じように計算を行ったり、まとまりを作って考えることができるということを学びました。

 

【音楽「合唱の響き」】

ハーモニーをつくるパートの音を感じながら♪心から心へを歌っています。

「楽器やルルル…の歌声で!」と示しているメロディをピアノで奏でながら、斉唱を確実なものにしようと練習しました。

二部合唱にチャレンジする曲目を増やしていこうと意欲満々です。

今日は「合唱」について、くわしく見つめる時間です。“女声”を構成する「ソプラノ・アルト」や、“男声”を構成する「テノール・バリトン・バス」などをプリント記入し、音楽用語を頭に入れます。

女声二部の「花」や男声四部の「箱根八里」など、印象深い歌曲を鑑賞し、声について感じたこと、曲の感想などを書きとめています。
次の時間も、混声四部や児童合唱について学習する予定です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【体育の授業】

今、短距離走の授業をしています。これまでスプリント力が向上するようにいろいろな練習方法を取り入れて進めてきました。

今日は赤白の4チームに分かれて、30mをどのくらいのタイムで走れるのか計測しました。みんな楽しく取り組んでいました。

 

【八池の杜だより】

本校ビオトープ「八池の杜」では、可憐な花が咲いています。

ハナショウブです。

数は多くありませんが、緑の多い八池の杜で、ひときわ輝いています。

鮮やかな花の色で、梅雨を彩っています。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【お弁当タイム】

「牛乳給食」が始まりました。お弁当に牛乳をプラスしての昼食時間です。

今日も気温・湿度が高く暑い日でしたが、久しぶりに給食の冷たい牛乳をいただきました。

 

通常校時になり、1週間が過ぎました。
暑い日も、雨でじめじめとした日も、毎日全員出席で元気に過ごせたことが嬉しいです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【朝根っこタイム】

今週のはじめに作った「名前カード」を使って、自己紹介をした後にカードを交換しています。

毎日続けていると「好きな果物は何?」「好きな遊びを教えて」とお友達に尋ねる姿が増えてきました。

くっつきすぎないように気をつけながら、来週も楽しく続けます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【体育】

雨があがったので、運動場で体育の学習をすることができました。

前回に続き、今日もかけっこをしました。

まだ走ったことのないコースを選んでいます。
「位置について・・・」

「よーい、ドン!」
コースの線を守って走ることができるようになってきました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【昼根っこタイム】

計算ドリルの問題を解きながら、算数で学習したことを復習しています。

今日は「10までの数」と「いくつといくつ」の問題に取り組みました。

来週からは「家庭学習ノート」の取り組みも始まります。
これからも、学習したことが確実に自分の力になるように、復習を大切にしていきたいと思います。

 

【句会 ~夏編~】

ジメジメした暑さにも負けず、各教科に全力を注ぐ2年キッズ。

今日は、俳句大会(句会)を行いました。
2年生に進級して初めての俳句大会です。

まずは、俳句大会のルールをみんなで確かめました。

「投句」→「清書」→「選句」→「披講」の順で進みます。

この句会学習の良いところは、誰が書いたのか分からない中で句を評価するところです。教室に「この表現が素晴らしい」や「音が聞こえてきそう」などの褒め言葉が飛び交い、言われる側は、喜びをかみしめていたことと思います。

これからも、子ども達に俳句を通して言葉の楽しさを味わってもらいたいです。

次回は、秋をテーマに句会を行う予定です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【生活科だより】

ミニトマトの黄色い花がたくさんさいています。

よく観察してみると、緑色のミニトマトがたくさんできています。

赤く熟してくるのを楽しみに……。

 

今日も「♪小さな世界」の二つに分かれる合唱に取り組みました。

フレーズが重なるところは、声が響き合って、とってもきれいです。合唱になるところを聴き取ってくれた1チームのみんなから「イのパートは人数が少なくても、アに引っ張られずに、しっかりと歌えていました!」と、うれしいコメントをもらいました。

今日から「音符の長さ」についての学習を始めました。「全音符」から始まり、算数の分数学習のように、音符の長さを確かめていきました。

音楽の教科書に、大変分かりやすく整理された図がのっています。そのページをヒントにして、プリント学習に取り組みました。
来週は「音の高さ」の学習に進みます。

 

【理科】

今日の2時間目は理科の学習です。
授業のはじめにカブトムシも登場し、興味津々の4年生でした。

一日の天気について、学習した後は、映像授業で取り組んでいた「春」の学習のテストを行いました。

みなさん、最後まで頑張りました!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【図工】

3・4時間目は、4年生が大好きな図工の時間です。

前回、いろいろな色の絵の具や材料を使って描いた作品を、みんなで鑑賞します!

どの作品もステキな仕上がりです!

今日は「ふしぎな花」をテーマに描きました。
みんな個性的で、おもしろい作品ばかりです!

どんな作品を描くか、図工ノートをつかってアイディアをためていきます。
完成が楽しみですね!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【算数】

5時間目は算数。今日からは新しい単元の「一億を超える数」の学習です。
世界各国の人口を工夫しながら読んでいきます。

「億」という位も、千万までの位を読むときと同じように、4けたに区切って読んでいくと読みやすいことを発見しました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【社会】

6時間目の社会の授業では、「交番の仕事」について学習をしました。
交番のおまわりさんは、どんな事をしているかな?という予想で、「パトロール!」という声や、「迷子を助けてくれる!」「おかしを配ってくれる!」なんて声もあがりました。

実際の交番の仕事を調査するために、タブレットを使用して調べ学習です!
6時間目でしたが、みんな時間いっぱいまでタブレットで資料をあつめながら、一生懸命ノートにメモをとっていました。
来週も引き続き、熱心な姿で頑張らせたいと思います!

 

社会科の時間です。

ロイロスクールのソフトを使って「沖縄」について調べ学習をしました。

今日は「フィッシュ・ボーン」という シンキング ツールを使い自分の調べたことを書き込んでいきました。

 

【お弁当タイム】

5,6年生のお弁当タイムです。
今日も、おいしく頂きました。
朝早くからのお弁当づくりに感謝です。

今週もありがとうございました。来週もよろしくお願いいたします。(来週からのお弁当タイムに牛乳を配膳します。)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【スクールランチだより】

『食事をもっと楽しもう!~№2~』

今日の調理の言葉は「炒める」

例えば、野菜炒めを食べたとき「キャベツに歯ごたえがあって、おいしい!」
こんなふうに、おいしさを表現したことはありませんか?
ほかにも思いつく「味わう言葉」を見つけてみてください。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【保健室だより】

保健室です。

6月4日~6月10日は、「歯と口の健康習慣」でした。
みなさん、毎日の歯みがきはきちんとできていますか?

歯みがきは、口の中のウイルスを洗い流してくれるので、感染症の予防にもなります。

月曜日に発行した保健だよりにも、歯みがきについて載せています。
1学期は歯科検診がありません。毎日きちんと歯をみがいて「むし歯ゼロ」を目指しましょう。

 

【生活科】
本校では、毎年、1年生と2年生がペアになって、2年生に学校を案内してもらう活動を行っています。今年度は、手をつないで一緒に活動するのが難しい状況のため、Zoomを使って2年生が学校紹介をしてくれました。

1年生は、校内図に印をつけながら、2年生の説明を聞いています。

2年生は、事前に準備してまとめたプリントをもとに、それぞれの教室の名前や場所、特徴を分かりやすく教えてくれました。

終わった後には、
「児童会室という教室を初めて知りました。」
「理科室の人体模型にびっくりしました。」
「理科室で理科のお勉強がしたいなと思いました。」
「知らなかった教室を見ることができて、楽しかったです。」
などの感想を聞かせてくれました。

1年生のために”と準備してくれた2年生のみなさん、ありがとう!
学校のことを新たに知るとともに、頼れるやさしいお兄さん・お姉さんがすぐ近くにいることを実感できた時間でした。

***********************

【中間休み】
図書室では、本を借りたり、読書をしたりして、楽しいひとときを過ごしています。

これからも、いろいろな棚を見て、多くの本に親しんでほしいと思います。

***********************

【図工】
2回目の図工の時間です。
今日は「きって ちょきちょき」という題材でした。折り紙を折ったり、重ねたりして、いろいろな形をつくります。

造形室に、みんなのがんばっている様子を見に行くと、次々に自分の作った形を嬉しそうに見せてくれました。

また、切った形を見て、「くまみたい」「ネクタイみたい」など、できた形や色紙の色などからイメージをもった姿も多く見られました。
来週は、できたものを使って教室をステキに飾りたいと思います。

 

ページ上へ