梅雨に入りました。
不安定な天候が続きますが、体調に気をつけて規則正しい生活を心がけていきます。
【生活科 ~遠隔で学校案内~】
1校時は生活科の学習です。
Zoomを使って、遠隔で学校案内を行いました。
感染症の影響で、ペアになって学校を回ることはできませんでしたが、少しでも1年生と2年生が関係を築くことができればと考えて、この時間を設定しました。
チーム毎に各教室の紹介を行っています。
テレビに映るキャスターのように、身ぶり手振りで説明している姿もありました。
緊張感いっぱいでドキドキの体験でした。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
6校時は、明日の俳句大会(句会)に向けて、夏をテーマにした俳句作りを行いました。
夏の季語をみんなで共有し、あっと驚く俳句を目指して取り組みました。
明日は、初めての句会。みんなで楽しみたいと思います。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【音楽「八分音符も取り入れて!」】
今日の音楽も、いつも通り、みんなはりきって歌っています。
「♪朝のリズム」では、合いの手リズムがだんだん調子付き、自信を持って“歌とリズム”を合わせることができるようになりました。
このあとは、「♪山びこごっこ」の替え歌を試みました。“ドッラドラえもーん”とリズムにのって、山びこ歌いで盛り上がりました。
後半は、昨日のリズムリレーのレベルを上げる活動です。
今日は、「タンタンタンタン/タンタンタン・」の7つ打ちのところを、八分音符の「タタ」に変えるのOK!を伝えました。
自分オリジナルのリズムを考える時間です。
チームでの練習を行い、お互いのオリジナルリズムを身体で表現しました。
体育の学習は、外が雨模様でハードル走ができず、体育館でしました。
雨だったら体育ができないのでは・・・と心配していた人もいましたが、消毒をしっかりして取り組みました。準備体操の後、まずは、ソフトバレーのボールを使ってボールに慣れる運動、そしてボールを手で下から遠くへとばす運動をしました。
1回目、2回目となかなかうまくいかなかったのですが、ボールへの手のあてかたに気をつけて練習しました。
一日、気持ちの切りかえをしっかりしようをめあてにみんなでがんばっています。日直さんの号令も日に日に慣れてきてハキハキした声が聞かれます。明日も体調に気をつけて頑張りましょう!
【算数】
今日の1時間目は算数テストからスタートです。
「1ケタでわるわり算の筆算」をテストしました。
休校期間中に取り組んだ範囲でしたが、学校が始まってから毎日取り組んでいる算数プリントの宿題や、直しのおかげで、みなさんバッチリ解けていました!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【音楽】早口ラップでイェーイ!
今日も朝から、爽やかな歌声を届けています。
4年生音楽のトップページの曲「TODAY」や「心から心へ」を歌った後は、「早口ラップ」に取り組みました。
「生麦生米生卵!」の早口言葉を、「ドンドンタン!」のリズムに乗せて、“ラップ調”に声合わせを行います。“一人”→“みんな”と、ラップをつなげていっています。
後半には「かえるぴょこぴょこ…」や「東京特許…」の定番早口言葉を使って、言葉を重ねる=リズムを重ねる活動を行いました。足と手でベースのリズムを打ち、ラップが進みます。
最後には、早口言葉のリクエストを受け、“炙りカルビ!?”で「早口ラップ」を完成させました。
まとめは、ロイロノートの出番です。「早口ラップ」の感想を書いて(打って)もらいました。
「東京特許許可局が難しかったですが、みんなで合わせられると「やった」と心の中で思いました。」と感想が届きました。「早口言葉を言うのは難しいけれど、面白い!」とも。熱心に取り組んでくれた表れですね。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【昼根っこタイム】
今週からはじまった「朝根っこタイム」・「昼根っこタイム」は、音読や計算練習、県名のテストなどに取り組んでいます。
今日の昼根っこタイムは計算練習です。わり算の計算を、50問。タイムを計って取り組みます。
今日のタイムを「計算がんばりカード」に書いて、昨日の自分と勝負です!
「タイムが2分も上がった!!!」と、自分の成長にびっくりの4年生。
中には家庭学習で、特訓して来る児童もいました。
これからもコツコツ、自分の力を伸ばしてくれることを期待しています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【読書】
5時間目は読書の時間です。
4年生は「読書したい!」と本を読む事がすきな児童が多く、読書中も非常に集中して読んでいます。
タブレットを使って学習することも増えてきましたが、本から学ぶ知識もたくさんあります。
読書を楽しむ気持ちを、これからも忘れずにいて欲しいと思います。
ソーシャルディスタンスを守りながら、みんなそれぞれ自分の興味のある本に夢中です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【算数】
6時間目は算数「折れ線グラフ」の学習です。
ピラミッドを使用して、難易度の高い問題にチャレンジします。
これまでの学習を生かして、自分の実力を確かめました。
次はいよいよテストです!
【音楽「音楽の形」】
今日もいろいろなタイプの音楽活動を行いました。
「心から心へ」や「夢色インフォニー」の斉唱では、メロディに慣れ、気持ちよく歌う姿が広がりました。
また、5年生の共通教材である「こいのぼり」の歌唱は、文語調の歌詞にもかかわらず、弾む感じとのびやかな感じを堂々と歌い上げています。
斉唱のあとは、“輪唱”にチャレンジしました。「♪花のおくりもの」は、やさしいメロディが流れるようにつながります。1,2,3のメロディが重なると、美しいハーモニーが生まれます。
今日は、この曲を輪唱で歌う学習をメインに進めました。相手のパートにつられないように、歌いきることが難しいです。次の時間に、もうワンチャンス!という出来映えでした。
おしまいは「クラップフレンズ」で“パシッ”と決めて終了です。
今日の音楽では、斉唱、輪唱、そしてリズム打ちと、音楽の形に変化がみられました。「自分が得意とする音楽のタイプ」について、ロイロノートにまとめを届けてもらいました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【家庭科「探検!家庭科室」】
今日の家庭科は、“家庭でできる自分の仕事”を考えるため、用具や器具について、知っていることを増やそうという目当てを持って取り組みました。
始めは教室で、教科書に紹介されている“ガスコンロ”の使い方を理解する学習を進めました。
自宅の台所が“ガス”なのか“電気”なのかについて問いかけると、すぐに反応した子と、きょとん?の反応を示した子に分かれました。家庭科室は“ガスコンロ”です。まず、その前に、知識を頭に入れています。
さあ、家庭科室です。“点火の体験”の様子です。
「元栓を開く、閉じる」も大事な仕事。
全部のテーブルの点火学習が終わった後には、元栓点検をお願いしました。
また、計量カップやフライパン、鍋の種類など、家庭科室内の用具調べも並行して行いました。
事前に渡している「家庭科室の用具イラスト」と見比べながら、実際の物と、その名称を確かめてもらいました。
ノートに、探検の気づきや感想を書く時間です。「はじめて聞く名前の物を見て、早く使ってみたいと思いました」と知らせてくれました。また、「さいばしでも、玉じゃくしでも…一つの種類につき、量が多かった」と、わが家とは違う驚きも聞かせてくれました。調理関係の実習が、さらに、待ち遠しくなりますね。
近畿地方もいよいよ梅雨入りです。
学校が再開してから、初の雨です。そこで『4月17日 1年生のホームページ』で掲載した傘立てと、傘の入れ方をあらためて紹介します。お家でもふり返りましょう。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
かさは、まるめた じょうたいで、かさたてに いれます。
あとから いれる ひとの ことを かんがえて、おくから つかいましょう。
しょくいんしつに あった、かしだしようの かさを いれて みました。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
職員室にある貸し出し用の傘で、見本の入れ方を紹介しました。
日頃より自分の置き傘を1本、教室に置くことになっています。もし急な雨などで手元になければ、学校の傘を貸し出しています。日頃から、天気予報をチェックしておきましょう。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【今日のお弁当タイム】
3,4年生のお弁当タイムです。
おいしいお弁当にみんな、笑顔のいい表情です!
保護者の皆様、いつも ありがとうございます。
「ごちそうさまでした。」
【放送礼拝】
初めての放送礼拝です。
音楽の時間に学習した仏教聖歌を歌い、校長先生のお話を聞きました。
新しい生活様式について、学校生活の中で気をつけなければならないことのお話を聞きました。
礼拝でのお話を行動に表してがんばる1年生を目指します!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【月かげ】
水曜日の1校時は、月かげの時間です、
今日は「みんなで まもろう!」というテーマで、身の回りにある「きまり」について考えました。
学校やお家、電車・バスの車内など、身の回りのあるきまりを出し合いました。
その後、どうしてきまりがあるのかについて考えました。
“周りの人に迷惑をかけないため”
“けがや事故を防ぐため”
“みんなが気持ちよく過ごすため”
“当たり前のことがしっかりできる大人になるため”
などの意見が出ました。
学習の最後は、みんなで考えたことをプリントにまとめました。
身の回りにあるきまりは、みんなが安全に楽しく過ごすためのきまりであることを意識して、これからもきまりを守って生活しましょうね!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【音楽】
礼拝の後の音楽の時間。
今日は、聖歌集を持って入室です!
「念仏」の歌を練習しています。いつもの“同称十念”で唱えている「南無阿弥陀仏」に節を付けて歌います。
初めて「聖歌集」を手にして歌う学習ですが、みんな“いい感じ”!
仏さまに届ようとする気持ちが伝わります。
♪心から心へは、レベルを上げて歌いました。
「レパートリー集」から目を離し、カラオケのCDで歌います。
「できる~」「もう、見ないでも歌えます!」と、やる気満々の1年キッズです。
歌声は、もちろん!すてきに響いていました。
後半には、「♪ひらいたひらいた」のわらべうたに合わせて、手の動きを付けて歌う時間を過ごしました。
舞台の上に立って、チームごとに発表してもらいました。
少し恥ずかしそうな様子…
手をつないで…の「ひ~らいた~」は、まだできないけれど…
歌遊びも広げていきたいです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【体育】
4つのコースに分かれて、かけっこをしました。
1コース・2コース・3コース・4コースのスタートの位置を確かめた後、先生のスタートの合図を聞いて、元気いっぱい走り出しました。
順位に関係なく、最後まで一生懸命走る姿が、とてもかっこよかったです!
水曜日の朝は、放送礼拝です。
聖歌集を広げ、「月かげ」と「仏のこども」を歌いました。
その後、校長先生のお話は学校生活における感染症対策についてでした。
しばらくは「密」にならないように気をつけていきます。
正しい姿勢でしっかりと聞く2年キッズの姿が見られました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
1校時は、月かげの時間です。
「ほめること」「ほめられること」をみんなに体験してもらいました。
一人ひとりが相手のことを思い、その人の良さや素敵なところ、嬉しかったエピソードなどを書いています。
最後にほめてもらった感想を書きました。
詳しくは、学級通信でお知らせします。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【音楽「リズムリレー」】
「♪朝のリズム」から音楽が始まりました。
床→ひざ→手の3拍リズムに慣れてきたみんな。
今日は、歌パートとリズムパートに分かれて盛り上がりました!
「先生~音楽にのれるようになりました!」と、知らせてくれました。
今日のメイン学習は“リズムリレー”です。7音と1休みの8拍で、リズムをリレーしていきます。
頭の上や体の後ろ、足を上げて…など、身体を使って打っていく様子を、まねっこでリレーしていくルールです。
意表をつくリズム打ちに、歓声が沸くチーム…
何が起こるかな?と期待いっぱいのチーム…
拍の流れを崩さないように、カウントを取って、リズムのリレーをつなげてくれました。
今朝の放送礼拝の様子です。
ZOOMで各学年の様子も前のスクリーンにうつり、いつもの放送礼拝とはまたちがった雰囲気で校長先生の話を聞きました。その後、学校生活の過ごし方についてふりかえりました。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
月かげの時間は、「いただきます」がテーマの学習です。「食前の言葉」をノートにうつし唱える練習をしました。3年生から、「食後の言葉」もノートにうつしたい!とのうれしい声も聞かれ、写しました。また、「いただきます」はだれにどんな気持ちで言うのかな?というテーマで考えました。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
算数では、わり算ともう一つの式を使って、答えをもとめる学習です。オンライン学習の時とは、問題を少し変えて取り組みました。わり算でもとめた後、2つ目の式は、足し算なのか引き算なのかを判断するのがポイントです。まちがえやすいところでは、イラストで考えつつもとめました。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
図工です。「絵の具ドライブ」からスタート!
線が交わらないように、そしてかすれたらちがう色に、この二つのルールで筆を動かしました。
時折前のスクリーンに写る友達の作品のよさにしげきをもらいながら、思い思いに仕上げていきました。
その後は、勢至丸さまの前のあじさいを見て、それぞれ思いついた方法で、アジサイの絵も描き進めていきました。来週には完成する予定です。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
今日もみんな楽しみにしているお弁当タイム。食前・食後の言葉の声の大きさが昨日よりパワーアップ!お弁当を頂いて、元気いっぱい午後の学習に取り組んでいました。
【朝の様子】
学校生活も慣れてきた様子の4年生!
毎朝元気に挨拶をして、教室に入ってきてくれます。
係活動も始まり、さっそくミニ先生係がクラスのお仕事をしてくれています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【礼拝】
今日は放送礼拝からスタートしました。
しっかり合掌して、心を落ち着けます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【理科】
今日は、タブレットを使って植物の観察をしました。
自分のタブレットを使って、植物の成長を写真に撮ります!
一年を通して、観察する植物を決めました。
タブレットの操作にも、かなり慣れてきた様子です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【国語】
今日は、いままで学習したメモの取り方をふまえ、分かりやすいメモを取る練習を行いました。
たくさんの情報を、わかりやすく・すばやく書くにはどんな工夫ができたでしょう。
図・線・記号を使って、より分かりやすいメモを取り、みんなで見比べながら、いろんな工夫に気づきました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【体育】
今日は、怪しいお天気でしたが、雨が降らなかったのでハードル走ができました。
前半はドッチボールで白熱!
ハードル走では、自分のリズムよく飛べるハードル幅をみつけ、
何度も繰り返し練習をします!
今日からは、準備体操も係の人が行ってくれました!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【クラブ活動】
今日ははじめてのクラブ活動!
みんな気合十分で、少し緊張しながらもクラブ活動に参加しました。
6年生の姿に圧倒されながらも、学年関係なく、協力して取り組むことが出来ました!
クラブ終わりの4年生からは、「たのしかった~!」「次はいつ~?」という声がたくさん上がっていました。暑い中でしたが、今日も一生懸命「精進」してくれた4年生でした!
【放送礼拝の様子】
放送礼拝の様子です。
今日は文教小学校開校以来のリモート配信による放送礼拝が行われました。校長先生からマスクを付けることやさわいだりしないことのお話がありました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【月影の時間】
月影の時間です。
今日は「よりよいみらいをつくるもの」というテーマで、宇宙船はやぶさについて学習をしました。まず、ロイロノートを使ってハヤブサについて調べ、シンキングツールのクラゲチャートにまとめました。
楽しく1時間を過ごすことができました。
みんながiPadを使い慣れてきたようです。
【放送礼拝】
礼拝の水曜日朝を迎えました。
新型コロナウィルス感染防止・3密対策により、いつもの講堂に集まっての礼拝ではなく、放送礼拝を実施しました。今回は放送室の機器を使わずに、オンラインで各学年がつながりました。他学年が教室で静かに聞いている様子がスクリーンを通して見られました。
仏教聖歌3曲を歌い、お十念を唱えました。
校長先生のお話です。
「新しい生活様式」についてのお話を聞きました。日頃、子ども達は多くの友達と過ごしていますが、一定の距離を保つこと、話を控えることを確認しました。また、子ども達はこれまで忘れ物をして友達に借りる場面があったかもしれませんが、そのようなことは、もうしません。困った時は必ず先生に声をかけます。もちろん、手を触れて同じモノをみんなで使うこともしません。
自分の命を守ることを最優先にして、まずはこの一学期間、油断せず、新しい生活様式を考えて実行することを、皆で誓いました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【クラブ活動】
今年度、そして1学期初めてのクラブ活動です。今回は8つのクラブを紹介します。
[バドミントン クラブ]
第一日目のバドミントンは、ポールの立て方やネットの張り方を指導した後、二人組になって打ち合いをしました。
初めての人が多かったので、サーブがうまく打てなくて苦労している姿がありましたが、終わる頃には少し上手になっていたようです。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
[ソフトテニス クラブ]
ラケットの素振り練習をしてから、レシーブ練習です。
まず、ラケットにボールを確実にあてる練習です。
みんな、暑い中でしたが意欲的取り組みました。
レシーブが上手くなってきました。
次回は、サーブ練習に取り組みたいと思います。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
[歴史ウォーキング クラブ]
今日のキーワードは、「地図(京都全体と岡﨑地区)」「桓武天皇と平安京」「枕草子と清少納言」「白川とホタル探し」です。
京都の地図で学校の位置、自宅を探したり、今後ウォーキング予定の岡﨑地区より特にテーマを持って調べたい場所を選んだりしました。約千年前の岡﨑地域を思うとわくわくします。それは今後のお楽しみ!
794年、京都に都がおかれた平安京と桓武天皇について学習しました。また千年前の清少納言が書いた枕草子についても触れました。実は有名な「春はあけぼの」の一節。「やうやう(ようよう)白くなりゆく山ぎは、少し明りて、紫(むらさき)だちたる雲の、細くたなびきたる。」
どこを見ながら(想像しながら)書いたかというと、おそらく東山連峰です。それは、5,6年生教室・バルコニーから見る光景です。山ぎわ(山に接している)空が少し明るくなり、紫がかった細長い雲の様子に感銘を受けています。
そこで、クラブメンバーでその時の清少納言の思いに馳せながら、春と夏を音読しました。
時間帯は違いますが、同じ景色を見ていたのですね。
「夏は、夜。月の頃は、さらなり。闇(やみ)もなほ。蛍(ほたる)の多く飛びちがひ(い)たる、また、ただ一つ二つなど、ほのかにうち光りて行(ゆ)くも、をかし。雨などふるも、をかし。」
学校のすぐそばに、白川があります。川の位置は徐々に変わってきましたが、昔からある川です。
音読の後は、ホタルも見られる白川を散策しました。
今日はオリエンテーションでしたが、もう伝えたいことが山ほどあります。でも、自分で発見型のクラブですから、散策しながら「発見!」「なぜ?」の気持ちを、みんなで体験・体感しながら進めていきます!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
[前期ECO生活クラブ]
今日のECO生活クラブは、“ミシンを使って雑巾作り”を行いました。
まずは、重ねたタオルをまち針でとめます。
準備が出来た人から、ミシンを使ってぬい始めました!
全員真剣な表情です。
初めてミシンをさわった4年生… 上手に針送りが出来ています!
ぬい始めとぬい終わりは忘れず「返しぬい」ができました。
糸の始末もして、雑巾が完成しました!
ぜひ、おうちで活用してください。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
[鼓笛クラブ]
鼓笛クラブの1回目の活動の様子です。
楽器の分担を決め、リズム確認、各自練習、最後に全体で合わせる、という流れで練習しました。
曲の感じをつかみながら、上手に音を出せました。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
[ボールゲーム クラブ]
ボールゲームクラブは「キックベース」を行いました。
6年生がリーダーシップをとって、準備をしています。
4年生ははじめてのクラブ活動。
6年生のボールのスピードやパワーのあるプレーに、圧倒されながらも、同じチームの中で大活躍してくれました。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
[卓球 クラブ]
4年生がスムーズに参加できるよう、ルールと感染症対策の連絡をして活動を開始しました。
ラケットの握り方やラリーを続けるコツなどを確認し、全力で取り組む4年生。
友達と声をかけ合い、サーブやラリーの練習をする5年生。
3人で順番を回しながら、対戦形式で楽しく活動する6年生。
学年ごとに積極的な活動が見られました。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
[伝承遊び クラブ]
前半は「紙飛行機作り」、後半は「おはじき遊び」をしました。
消毒したおはじきを使い、手も消毒した上で遊んでいます。
来週も、異学年で楽しい時間が過ごせるように活動を進めていきたいです。
気温が上がり、暑い一日となりましたが、今日もいろいろな活動に一生懸命 取り組むことができました。
***********************
【中間休み】
トイレと水分補給を済ませた後、チーム毎に順番に外に出て、あさがおの水やりをしました。
毎日、水やりをする中で、多くのことを発見してほしいと思います。
***********************
【国語】
「嬉しかったこと・楽しかったこと」「悲しかったこと」「驚いたこと」のテーマの中から、自分に起きた出来事を話し、その理由をみんなに伝える学習をしています。
今日は、教科書の絵を見ながら、理由を表す言い方を学習しました。
また、授業の最後には、早速、最近の出来事をみんなに発表してくれたお友達もいました。
明日も、理由を表す言い方「どうしてかというと、~だからです。」「なぜかというと、~だからです。」「それは、~だからです。」を使いながら発表できるように学習を進めます。
***********************
【生活科】
先週の学校探検の続きです。今日は、家庭科室に行きました。
冷蔵庫や洗濯機、調理器具、ミシンなど、家庭科室にあるものを見せてもらい、お気に入りのものをスケッチしました。
前半グループも、後半グループも、ミシンが特に人気でした。
次の生活科の時間は、2年生がオンライン学校案内を計画してくれています。
これからも、楽しく文教小学校のことを学んでいきましょうね!
今日は、根っこマラソン・英語・体育・図工と活動が多い一日でした。
暑さ&感染症対策に気を付けて、生き生きと過ごす姿が随所に見られました。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
まずは、根っこマラソンです。
今週から学年に合わせてスタートしています。
自分のペースで3分間走りきりました。
高学年に負けないぐらい一生懸命走っていました。
その後、手洗い・うがいを守って、教室に入ります。
保健係さんが手洗い・うがいを促してくれていました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
次は、英語の学習。楽しく活気あるひとときを過ごしました。
はじめに英語ビートのリズムに乗せて歌とダンスです。いきなりエンジン全開!
先生のいろいろな指示・質問の中から、例えば [ a little bit ] や [ faster ] [ slowly ] などの英単語を取り上げていました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2校時の体育では、ストレッチを入念に行ってから、走るトレーニングです。
その後、タイムを計りました。
最後に宝取りゲームの説明をして学習を終わりました。
次の時間は、リレーと宝取りゲームに取り組みます。
さて、お弁当パワーでエネルギーを補充してからの午後の学習は、みんな大好き図工の時間です。
前回は、ふしぎなたまごを描いて切り抜いたのですが、今日はそのふしぎなたまごが割れて中から生まれてくるものを想像し、画用紙に表しました。
卵の割れ目や置く場所など、盛りだくさんの工夫で仕上げました。
たまごの色と同じ生き物も・・・?
生まれてくるものや生き物の形や色などを たまごと関連させながら考えることができました。
面白くて楽しい作品を楽しそうに伝えてくれる姿が印象的でした。
今日の音楽も、♪心から心へから歌いました。
♪君の手とぼくの手を~と伸ばす音が、やさしく響きます。
「カラオケのCDで歌いた~いです!」と、嬉しい声が上がり、みんなで声を響かせています。
先週に歌い始めた♪小さな世界は、二つのフレーズ合わせもバッチリです。
5チームの皆さんに、聞いてもらいました。すると…
「みんなの音と自分の音がつられないように、しっかり歌えていました」や「発表会みたい!」と、素敵なコメントを届けてくれました。
音符の学習をした後は、もう一つ“フレーズを重ねる曲”「アラムサムサム」という歌を練習しました。リズムの面白さにプラスして、なんと、“輪唱”ができる歌なのです。何かのおまじないのような歌詞ですが、男子グループと女子グループに分かれて、音の重なりを楽しみながら、輪唱の練習に取り組みました。
【国語】
今日の1時間目は国語です。「聞き取りメモの工夫」の学習を行いました。
メモを取る時の工夫をみんなで見つけ、「記号や線を使うこと」や「要点だけをメモすること」など、上手なメモの取り方について、映像などを見ながら確認を行いました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【音楽】「いろいろな歌い方」
今日の音楽は、二つの歌を紹介しました。
1曲目は、♪TODAY(トゥディ)。教科書の1番始めに載っている曲です。
リズムが軽くて、ちょっと忙しい感じがします。
でも、同じようなフレーズが繰り返されるので、歌っていくと、すぐに慣れてきました。
♪ 走れ 風を抜かして 弱気な自分 追い越し
とびっきりの笑顔へと変わるよ
TODAY ♪
という歌詞に、共感する仲間がいました。次の時間も、“いい感じ”に歌いたいです。
もう一つの歌は「早口」という題名が付いています。
まずは、“早口”ということよりも、輪唱の形で完成させていく曲として、歌合わせをしてみました。次の時間は、まさに“早口”で輪唱してみましょう。
まとめは、タブレットのロイロノートを使いました。
いろいろな歌い方をした音楽の時間でした。そこで、
「さて、あなたが歌を歌うとき、気をつけていることは何ですか?」と問いかけ、
4年生の皆さんに、自分の考えを書いて(打って)もらいました。
「お腹から声を出す」や「リズムにのって歌う」など、これからの歌唱学習に生かせるポイントがたくさん集まりました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【社会】
今日の学習は「警察署が交通事故を防ぐために行っている取り組み」についてです。
道路標識やガードレール、信号などによって警察が安全を確保していることや、パトロールや交通安全教室によって、交通事故を防ぐための様々な努力を出し合いました。
また、資料を見て交通事故が発生する原因を考察し、自分たちにも何か出来ることはないか、意見を交流しました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【English】
4時間目は、英語の学習です。昨日に続いて文科省のテキストを進めたり、自分の誕生日をきちんと伝えるべく、日にちや月の言い方を確認しました。
シンプル・スピーキングテストで予定している会話表現に誕生日などが出てきます。しっかり伝えられるように頑張っています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【理科】
5時間目は理科「ヘチマのかんさつ」を行いました。
種から育ったヘチマを観察し、色を使ってスケッチします。
「きゅうりのにおい!」「ピーマンのにおい!」と、五感をつかって観察です!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【書写】
書写の授業では「行の中心をそろえる」ということを意識して、硬筆の書写を行います。
自分の字の中心がそろっているどうかを確認しながら、集中して静かに取り組みます。
暑い日の6時間目ですが、誰一人集中を切らすことなく、最後まで真剣に丁寧な字を書いていました。
理科の学習です。
今日は、岡崎先生の担当で、4年生の未修教材の「水蒸気」の勉強をしました。後一時間で4年生の理科は完結の予定です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
身体計測です。
今日は2時間目に身体計測が行われました。今回は、コロナ感染予防対策として、三密に気をつけながらの測定です。体格が一回り大きくなった5年生、結果はどうだったでしょう。
Today the Hydrangeas are blooming in the school garden.
They are so colorful and beautiful. The summer season has begun.
I want to give a friendly reminder to all the students to drink plenty of water and to remember to wear your hats. Also don’t forget to study hard and have fun!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【お弁当タイム】
高学年のお弁当タイムの様子です。
今日も黙々と、おいしくいただきました。
よく味わって、食事の時間を大切に過ごせています。
玄関のあじさいの花が日に日に膨らみ、美しく咲いています。
1年生の教室にも、すてきなあじさいがあります。
先週、みんなでぬり絵をしたものを合わせて作りました。
さて、今日から通常校時になり、時間割に「朝根っこタイム」と「昼根っこタイム」が加わりました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【朝根っこタイム】
今日は、小さなカードに自分の名前を書きました。
クラスの人数分のカードを作っています。
明日から、お友達と挨拶を交わし、カードを交換する活動を行います。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【音楽】
今日も「♪心から心へ」を歌うことから、1年生の音楽が始まりました。
手持ちの「レパートリー集」から目を離し、前の画面に目を移して歌っています。
高い音を、やさしい声で発声しているのを聞くと、「みんな、ほんまに1年生?!」と、問いかけたくなります。
それくらい、美しく歌おうとしてくれています。
“聖歌”は、4曲目まで進みました。「讃仏」という歌なのですが、もともとは“お経”に節を付けているので、一定音の部分が多く、初めて歌うのには、大変苦労する歌です。それでも、最後の「あん・らっ・こく~」のところでゆっくりになる感覚を、しっかり感じ取り、その音楽に“礼”を合わせて歌っていました。
おしまいは、「♪ゴー アンド ストップ」の音楽に合わせて、歩いたり止まったりの音楽遊びを行いました。
“ゆったりな音楽”と思いきや、“ドラムの音”が流れたり、“すっ”と止まったり…
ぴったりとひっつくことはできない中、体を使って、音楽の流れを表しています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【生活科】
あさがおの双葉の様子を観察しました。
かわいい芽がどんどん大きくなっています。
運動場でスケッチをした後は、教室で色ぬりをして、発見したことを文でまとめました。
今日は「色」「形」「手触り」に注目して観察しました。
「歯みたいな形」「ハートみたいな形」「ちょうちょみたいな形」「クローバーみたいな形」など、今日も気がついたことをしっかりまとめることができました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【昼根っこタイム】
体育館へ行って、音読をしました。
今日は「春の七草」「あいうえおで あそぼう」「じゅげむ」の練習をしました。
マスクをしているのであまり大きな声は出せませんが、みんなの声を聞きながら、声をそろえて読めるように練習しています。
これからも、毎日の積み重ねを大切にして、楽しく音読に取り組んでいきたいです。
週初めの月曜日、文教小学校には、綺麗な青空が広がっていました。
2年キッズは、朝から校庭を散歩して体を動かしていました。
今日からは、通常通りの時間で学校がスタートしますが、感染症対策は励行して、学習を進めていきます。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
久しぶりの「朝根っこタイム」は、音読です。
谷川俊太郎「生きる」の音読に取り組みました。
大きな声は出さず、声を揃えることや読む速さに気を付けて練習しました。
音読の宿題に出しています。上達する2年キッズを期待しています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
体育の時間です。
お日様の日差しが強く、熱中症の心配がある時期に入りました。
休憩を小まめに入れて、50メートル走&リレーを行いました。
元気いっぱいで、最後まで走り切りました。
その後、バトン無しリレーで頭と体のトレーニングです。
少しずつ、理解度があがり、スムーズに取り組めるようになってきました。
明日も「体育&6時間授業」です。
昼からもお弁当パワー&水分チャージで頑張らせたいです。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
保護者の皆様へ
この暑さもあり、お昼過ぎにお茶がなくなる児童が見られます。
お子さんと相談していただき、多めの水分を持たせていただきますよう、お願い致します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
生活科からです。
5月に植えたミニトマト。こんなに大きくなってきました。
黄色い花も咲いています。
ミニトマトがたくさん実ることを願っています。
玄関のアジサイがきれいに咲いています。
ガクアジサイもきれいに咲いています。
2年生キッズは覚えているかな?
花祭りの入学式の時に、お釈迦様に注ぎかけていたものがありましたね。
甘茶です。お釈迦様がお生まれになった時に、誕生をお祝いするように甘露の雨が
降ってきたと伝えられています。それにちなんで、花祭りの時にお釈迦様に甘茶を
注ぎかけるようになりました。
なんと、この甘茶の木の花がガクアジサイとそっくりなのです。
アジサイ科の木です。甘茶はこの甘茶の木の葉を乾燥させて作られています。
6月第2週がスタートしました。先週の学活では係活動と自分の1学期の目標を考えました。その時に考えた「クラスでたくさん聞きたい言葉」をもとに、今日の話し合いを始めました。
たくさんの言葉があるので、似た意味の言葉を 一まとめにできないか考え、意見を出していきました。
納得のいくように、話し合いに熱心に取り組む姿が見られました。次回の話し合いでクラス目標を決定していきます。
お昼近くになると、グンと気温が上がってきました。体育では、50m走のタイムを計りました。
暑い中でしたが、最後までスピードをゆるめず、しっかり走りきれていました。最後はタグを腰につけて、しっぽとりならぬタグとりです。自分のタグをとられずに、友達のタグをたくさんとるというかけっこをしました。
ページ上へ