【学活】
朝根っこタイムの音読を終え、ほけんだよりをみんなで読みながら、体調が悪ければ学校をお休みすることの大切さや、咳エチケットについて学習しました!
そして、ようやく始動した1学期の係活動タイムです!
今日はそれぞれの係に分かれて作戦会議を行いました。
活動する日や意気込みをポスターにして、今日から いよいよ係活動のスタートです!
さっそく、時間割黒板係さんが明日の時間割を書いてくれました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【体育】
今日の体育は「ハードル走」ですが、みなさんの熱い思いに答えて、少しだけドッチボールを行いました。
ボールに触る前にはしっかり消毒し、ボールにも消毒をします。
久しぶりのドッチボールに大興奮の4年生です。
ドッチボールの後は、「ハードル走」を行いました。
今日の学習目標は「リズムよくハードルを飛び越えよう」です。
いろいろな高さのハードルを、0・1・2・3・4のリズムで飛び越えて行きます。
みんなそれぞれ、自分に合ったインターバルで、何度も挑戦し、汗だくになっていました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【英語】
英語では 歌に合わせてみんなで手遊びや体を動かしたりして、楽しく活動しました。
その後は、文科省の新しいテキストを開けました。いろんな国の挨拶を聞いて、問題を解いています。ワークを開いて、真剣に取り組む姿も…
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【国語】
国語の学習内容は「聞き取りメモの工夫」です。
メモを取る中で、どのような事に気をつけるべきかを、実際にメモを取りながら確認します!
自分が取ったメモをみんなで共有し、どんなところが違うかを探しながら、ポイントを押さえていきました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【算数】
5時間目は算数「折れ線グラフ」の学習です。
今日の学習目標は「2つのことがらを表す折れ線グラフを書こう」です。
同じグラフに、色を変えて2つのグラフを書き出すと、変わり方の違いがよく分かることに気づきました。
今日の学習テーマは「変わり方がよくわかる折れ線グラフを書こう。」です。
波線を使って、目もりを省くことで変わり方がよくわかるグラフが書けるようになりました!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【社会】
6時間目は社会の学習です。交通事故が起きたら、警察や消防がどのような動きをするのか、みんなで予想しました。
予想した後は、映像を見ながら、実際の警察の動きを確認し、図にまとめました。
今日はとても暑い一日でしたが、4年生は6時間目まで、しっかり集中して学習に取り組んでいました。
♪心から心への歌唱から、5年生の音楽が始まりました。
CDの伴奏に合わせて、やさしい声を響かせています。
教科書がようやく揃ったので…見開きの “メッセージ” コーナーに触れました。
野村萬斎さんの「古くからの型を大切にしつつも、その時代に合った新しいものを取り入れていく」という考えに、伝統芸能に対する本気が感じられます。
また、1ページに紹介されている♪夢色シンフォニーという、二部合唱の曲を歌う時間を持ちました。メロディが覚えやすく、軽い感じの曲です。すぐに、口ずさむ様子が伝わりました。
後半は、“クラップ”を楽しむ時間です。手拍子(ハンドクラップ)で、4つのリズムパターンを打つのですが、よく見ると、強弱記号が示されています。
リズムの練習ができたところから、全体打ちを始めました。
“フォルテ”の打ち過ぎで、「手が真っ赤っか!」「手が痛ーい!」と強弱を体感したひとときでした。
まとめは、タブレットの“ロイロノート”を使い、「歌う活動」と「リズム打ち」、どちらがお好みですか?と問いかけ、理由を書き込んでもらいました。
ピンクのボードに答えてくれた「歌」を選んだ理由に「一度間違えても、途中から入っていける」「二部合唱したりいろんな曲が歌えるから」など。また「ストレス発散になる!」と、今のお気に入りの曲を知らせてくれた人がいました。
クリーム色ボードに答えてくれた「リズム」を選んだ理由は、「リズムで強弱…面白いと思った」「リズムに強弱を付けることで、音楽の感じ方は変わってくると思った」などの意見を届けてくれました。
これからも、いろいろな形態の音楽の時間を過ごしていきましょう。
【今日のお弁当タイム】
お弁当二週目です。お家の方に感謝の気持ちで、食前の言葉を言いました。
背筋を伸ばして、良い姿勢でお弁当を食べています。
黙食ですが、愛情たっぶりのお弁当に、自然と笑みがこぼれます。
「今日も ごちそうさまでした!」合掌
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
The weather is getting hotter and it's starting to feel like a real summer !
Don't forget to wear your hats and drink plenty of water.
Please play safe, have fun and study hard !
令和2年6月5日
保護者様
京都文教短期大学付属小学校
校 長 藤 本 哲 也
早速ながら、以下の書面につきまして、文部科学省初等中等教育局から全校種に向け、各ご家庭への広報を依頼されておりますので、お知らせいたします。
*******************************************
文部科学省初等中等教育局
「新しい生活様式」を踏まえた家庭での取組について(協力のお願い)
令和2年5月22日付けで発出した「学校における新型コロナウイルス感染症に関する衛生管理マニュアル~「学校の新しい生活様式」~」においては、
「学校の臨時休業中においても子供の感染事例は一定数生じており、その多くは家庭内での感染と言われています。学校内での感染拡大を防ぐためには、何よりも外からウイルスを持ち込まないことが重要であり、このためには各家庭の協力が不可欠です。」
とし、学校と家庭の連携が学校内での感染拡大防止のため必要であるとの考えをお示ししております。
今般、公益社団法人日本PTA全国協議会等に対し、各家庭における「新しい生活様式」を踏まえた取組の御協力について保護者の方々等へ呼び掛けていただきたいという趣旨で、別添の通り事務連絡を発出しました。
記
○ 御家庭全体で「新しい生活様式」を実践していただき、感染症対策に取り組んでいただくようお願いいたします。
・学校生活の中でいかに感染防止を徹底しても、仲の良い友人同士の家庭間の行き来や、家族ぐるみの交流を通じて感染が拡大してしまうと、学校全体の教育活動ができなくなってしまうこともあります。特に会食の際には対面を避けるなど、「新しい生活様式」を参考にして工夫いただき、学校の外でも感染が広がらないように御配慮をお願いいたします。
○ 学校での集団感染を防ぐために、お子様の登校を控えるべき場合について御理解いただき、御家庭においても御協力いただくようお願いいたします。
・毎日、登校前にお子様の健康観察(発熱等の風邪症状の有無の確認)をお願いいたします。
・感染がまん延している地域においては、学校からの依頼に基づき、同居の御家族に発熱等の風邪症状が見られる場合にも、お子様の登校を控えるようお願いいたします。
【生活科】
学校探検の続きです。
今日は2つのグループに分かれて、「音楽室」と「保健室」に行きました。
どちらの教室も、先生方がいろいろなものを準備してくださっていました。
いろいろなものを見せてもらい、その中からお気に入りのものを見つけてスケッチしました。
〈 音楽室 〉
〈 保健室 〉
来週も学校探検を通して、お気に入りのものをたくさん見つけられるように、学習を進めていきたいです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【体育】
第2回目の体育です。
今日も暑い中でしたが、元気いっぱいに体を動かしました。
並び方を復習した後は、先生の後に続いて線の上を走ります。
「飛行機」や「車」になって、楽しく走っています。
その後は「遊具の使い方」について学習しました。
鉄棒、丸木橋、ジャングルジムで初めて遊びました。
来週も「楽しい!」と思うことが日に日に増えるように色々な学習を進めていきたいです。
蒸し暑く、じめじめした気温と湿度の中、何事にも全力で取り組む2年キッズの姿が多くの場面で見られました。
この一週間で正しい生活リズムをキープし、来週からも力を発揮してくれることでしょう。
(写真は英語の時間の様子)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
生活科の時間です。
今日は、Zoomを使って、オンライン学校案内の準備&練習を行いました。
体育館の紹介です。
テレビ中継するリポーターのように説明できました。
教室では拍手が起こり、微笑ましいひとときを過ごしました。
今年は、1年生といっしょに校内をまわることが出来ないので、新しい試みです。
1年生の学校案内に向けて、もう少し練習に取り組む予定です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
国語科では、ミニ音読劇に取り組みました。
「ふきのとう」の学習のまとめです。
身ぶり手振りを付けたり、音読の早さを変えたり、工夫をした音読ができました。
音楽の学習です。「♪心から心へ」のメロディをキャッチした後は…
二分音符や付点二分音符など、“白い○の音符”に気をつけて、“たっぷり伸ばす”をポイントに練習しました。
今日は、みんなの教科書が、ようやく揃いました。3年生のみんなを迎えてくれるような、まぶしいページを開きました。
「♪小さな世界」のページです。
前半のフレーズ(ア)と後半のフレーズ(イ)に分かれ、二つのメロディを重ねて響かせる練習をしています。
本日の“日直さん”に、歌声と響きを聞いてもらいました。
「一人ひとりが、よい声を出して歌っていました」と感想を教えてくれました。
次の時間は、さらに自信を持って歌えるように練習していきたいです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
そうじの様子です。音楽室・ギャラリー掃除の担当メンバーの活躍ぶりをご覧ください。
舞台の上を雑巾がけ。
「汚れを見つけて、ふきました!」と、取っ手を念入りに。
こちらは、ギャラリーの棚です。体を伸ばして、しっかりと拭き掃除。
新しい刷毛のほうきは、掃きやすい!
学年が上がり、掃除場所が広がりました。その場所に合った方法を身につけて、私たちの学校をきれいに使い、美しく保ちたいですね。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
6時間目の国語です。午後に今週はじめて全員がそろっての学習ができました!今日の新出漢字の学習をした後は、美しい丸で字をきれいにうつす学習に取り組みました。
6時間目にもかかわらず、最後まで集中を切らさずに取り組めました。
また、来週も元気に登校してくれるのを楽しみにしています。
【国語】
今日の1時間目は国語です。宿題の「作文」のお題を、みんなで考えました。
1学期中は 書きやすいお題をつかって、とにかくたくさん書く練習です。
iPadを使用して、お題を募集し、今日の作文のお題を決めました。
今日のお題は「好きなキャラクター」と「私の好きな事」のどちらかに決定です。
好きなものに対して、必ず「理由」をつけること。
読んだ人も、好きになってしまうくらい、たくさんの魅力を伝えることを約束しました。
どんな作文を書いてきてくれるのか、楽しみです!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【理科】
今日の学習は「1日の天気」です。
今回は、引き続きiPadを使用して、問題を解きました。
天気のグラフを読み取る練習です。
自分の答えを書き込んで、タブレットで送信します。
かなり慣れてきた様子です!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【図工】~絵具セットを開けて~
久しぶりに造形室での図工です。
筆や絵の具など、絵の具セットを開けるのもの何ヶ月ぶりでしょう。
今日の図工は「絵の具のステキ」です。
絵の具を使って、いろいろな模様を描きました。
段ボールや、スポンジなども使います!
ステキな作品ができあがりましたね!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【お弁当タイム】
待ちに待ったお弁当タイムです!
おいしいお弁当に大興奮の4年生でした!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【算数】
5時間目は算数「折れ線グラフ」の学習です。
今日の学習テーマは「変わり方がよくわかる折れ線グラフをかこう」です。
波線を使って、目もりを省くことで変わり方がよくわかるグラフがかけるようになりました!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
登校が始まって、一週間が経ちました。
誰一人欠席することなく、全員元気に登校してくれた事がうれしいです。
来週からは、通常校時での学校が始まります!
また来週、元気に学校に来てくれることを楽しみにしています!
社会科の時間です。
前時にロイロスクールで調べた「岡山県のいいところ」の発表をしました。
友達の良いところ、自分のアピールするところなどを聞きあって、調べ方や提示の仕方について学びました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
5年生の家庭科学習が始まりました。
家庭生活をよりよく快適なものにしようと、「自分ができることをふやす」教科であることを確かめました。
「食」「衣」「住」の領域に分けて、家庭の中の仕事を探りました。プリントに「気づいたこと」や「これから自分ができそうなこと」をまとめました。
また、「自分ができること」について「食」なら赤・ピンク、
「衣」なら黄・クリーム、
「住」なら白と、各色の色別にボードを選び、回答してもらいました。
白いボードが目立っています。多くは「住」の領域で「まず掃除を!」と思い浮かべてくれています。「お母さんの負担を減らしたい…」と、あったかいコメントを見つけました!
【誕生日ボード】
今週から、久しぶりのお誕生日ボードです。
この十数年間、玄関のボードに、ローマ字ヘボン式で記載した誕生日児童の名前や、英語メッセージ等を書いてきました。友達同士や、異学年間で“Happy birthday!” “Congratulations!” 等を言い合えることを願っての掲示で、児童間の温かい心の交流に役立てようというねらいで、続けてきました。
休校で4・5月生まれのお友達の名前が書けなかったので、今週はじめ、3つのボードに分けて紹介しました。これからも続けて紹介していきたいと思います。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【お弁当タイム】
今日も家庭科室にお弁当が集まりました!
2日目の朝は、家庭科室に入る前にカバンからお弁当を出して、すぐ置けるように準備している姿が見られました。
入口・出口の一方通行も、今日はスムーズです。決められた出口へ、まっすぐ向かっています。
手洗い・消毒をしっかり行ってから、今日もおいしくいただきました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【保健室だより】
保健室です。
学校が少しずつ始まり、健康診断も少しずつスタートしています。
保健室が「密」にならないように、距離を開けて並ぶようにしています。
1年生のページにも載っていましたね。
ぬいぐるみさんが誘導してくれるので、1年生も上手に並んでくれています。
今週、来週は身体計測があります。
みんな、とっても大きくなっています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【スクールランチ だより】
「食育月間スタート」
6月に入り、食育月間がスタートしました。
「・ゆっくり、よくかんで食べる ・姿勢よく食べる」など食事のマナーをいつもより意識したり、「・食材の無駄を減らす ・旬のものを食べる ・産地を意識して食品を選ぶ」など食生活の中で、できそうなことを心がけてみたり・・・。身近に取り組めそうなことが様々あります。
「食育月間」を食生活・食習慣について見直す良い機会につかってください。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
「食事をもっと楽しもう!」
学校では「食事をもっと楽しもう」というテーマで、新しい掲示を始めます。
たくさんの「調理に使う言葉」を集めました。
その「調理の言葉」から思い浮かぶ、「味わう言葉」を考えてもらいたいです。
「味わう言葉」とは、食べ物の味や感想を表すときに使う言葉です。
今はおしゃべりせずに食事をすることが大切ですが、おいしいさを表現する言葉をたくさん使って気持ちを伝えることができれば、もっと楽しい食事の時間になります。
№1「揚げる」
揚げ物を食べたとき、どんな言葉でおいしさを表現しますか?
図工の学習、お弁当の時間、午後からの授業、清掃活動、図書室での本の貸し出し・・・と、今日も1年生のみんなにとって“初めてのこと”がたくさんありました。
ドキドキ、わくわくの毎日が続きますが、おいしいお弁当が力となり、午後からの学習も元気に取り組むことができました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【英語】
ポール先生のギターに合わせて、♪BINGOという歌を楽しく歌っています。
ミスター ヨコヤマの解説を聞きながら、手拍子を入れると、さらに楽しくなりました。
その後は、アルファベットに慣れ親しみました。
アルファベットには、名前と音があり、それぞれ ちがっていることに気づいた1年生。
ポール先生のまねをしながら、発音練習しています。
最後に、自分の名前を紹介する言い方も学習しました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【図工】
初めての図工の時間です。
はじめに、先生から「図工の時間の約束」についてお話を聞いた後、休校期間に作った作品を提出しました。
その後、「かきたいもの、なぁに?」というテーマで、今日の学習が始まりました。
「好きな色や形で描くことを楽しもう!」というめあてで取り組んでいます。
画用紙には、自分の顔や好きな食べ物、動物、生き物、乗り物、建物など、夢中になって描いていました。
来週は少しだけ続きを描いて、また新しい学習を進める予定です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【国語】
6校時の国語の時間に、初めて「図書室」に行きました。
図書室での約束を確認した後は、色々な棚を見て、借りたい本を選びました。
今日、みんなが初めて借りた本は・・・
これからも、色々な本を手に取って、お気に入りの本をどんどん増やしてほしいと思います。
今週は、1日1日があっという間に過ぎていくように感じます。
子ども達から、「え、もうおわり?」の声が毎日聞こえています。
慌てることなく、ひといきつきながら余裕を持って学校生活を楽しんでほしいと思います。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
さて、今日は学校再開後、初の体育です。
準備体操を行い、活動開始です。
走るトレーニングやバランスをキープするトレーニングを中心に楽しく取り組みました。
バトン無しリレーの様子です。
前の走者が一定のラインを過ぎると、次の走者が走り出すという設定です。
一回の説明ですぐに理解できるところが2年生の凄さです。
2回戦とも大いに盛り上がりました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
また、今日からお弁当の時間がスタートしました。
久しぶりの食前の言葉に懐かしさを感じる子どもたち。
友達とお話はできないですが、お弁当のひとときを楽しみました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
お昼からは、図工の時間です。
一人ひとりが自分で考えた色や大きさの『ふしぎなたまご』を描きました。
大きさも色合いも、人それぞれで個性あふれる作品を見せてくれています。
お昼からの時間で少し疲れている様子が見られましたが、最後まで集中して楽しく取り組みました。
暑い一日になりました。朝の会では、係からの連絡も活発になり、係活動がクラスのみんなを笑顔にしてくれます。学習と学習の間の10分休憩で、水分補給をしながら、6時間の学習にがんばりました。この暑さを考えて、水とう2本持参のお友達もいました。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
3年生の音楽が始まりました。
学習のはじめは、全校で歌おうと計画している曲 “心から心へ” を紹介しました。
3年生のみんなは、この歌のやさしいフレーズをすぐにキャッチし、歌声を響かせていました。
「『朝の歌』に流れていたよね?」と、気づいてくれた友達がいました。
その通り。昨年の秋に、ディスクジョッキー委員会さんが“朝の歌”に選んでくれた曲なのです。
休校中に学習を進めていた、“リコーダー”の時間です。
「“シ”ひとつだけでも、いろんな曲を紹介します!」と予告していたことを、みんなと形にしている場面です。リコーダーテキスト『笛星人』より、「♪ちょっとまてね」と「♪しっぱれー」を演奏しています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
算数の学習は、わり算の問題作りの3回目です。
今日は、「いくつ分」をもとめる問題作りのおさらいをしました。「81匹の魚」「1皿あたり9匹」をキーワードに問題を完成させました。魚を各自で色々考えて、楽しく取り組んでいました。
家庭学習にも、ぜひ取り入れてほしい「問題作り」です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
3年生 第1回目の体育の学習「ハードル走」です。
はじめに、3種類のハードルをとびこえる練習をしました。運動場にならんだいくつかのハードルをとびこえながら、1周してもどります。
ハードルを倒さないように、慎重にとんでいます。
暑い中でしたが、最後の片付けまで協力して取り組んでくれていました。
【国語】
今日は、「白いぼうし」のテストを行いました。
休校期間中に学習をした単元ですが、みなさんしっかり解けていました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【英語】
今日は、久しぶりの英語です!ポール先生とも ”Long time, no see." と交わし合い、授業後には「楽しかった~!」という声も上がっていました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【音楽】
♪心から心への歌唱から、音楽の時間が始まりました。
伸ばす音を、きっちりと捉えて歌っているので、前回に初めてであった歌とは思えないくらい、“4年生らしさ”にあふれた歌唱を聴かせてくれました。
今日のメイン学習「さくら変奏曲(宮城道雄・作)」を鑑賞しています。
♪さくらさくら~のメロディを、8つパターンに演奏を変化させるおもしろさを感じ取ってほしい、と伝えました。
途中には、3拍子に変身した“さくらさくら”が登場し、感想メモに書く内容がふくらみます。
後半は、お琴の演奏体験です。仲間の奏でる音色に興味津々の様子…
「七(なな)七(なな)八(はち)~」と、たての楽譜を口ずさみ、手前に向こうにと、指を動かせています。
“さくらさくら”の始めのフレーズを弾いた後は、一番向こうの「1」の弦から、手前の「13」の弦に向かって、“グリッサンド”を行って、フィニッシュです。
演奏の順番を待つみんなは、“さくらさくら”の楽譜を写す学習をしていました。音の高さや音符の長さに気をつけて、ていねいに進めていました。
また、時間までに終わった人は、“おこと”のスケッチにも挑戦してもらいました。
4年生の音楽は、始まったばかり。歌って演奏して、リズムを打って…音を楽しんでいきたいです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【掃除&昼休み】
お弁当を食べ終わった後は、久しぶりの掃除!
2ヶ月ぶりのお掃除で、ようやく教室もピカピカになりました!
掃除のあとは昼休み!お外で遊びたい気持ちをグッとがまんして、今はお散歩のみのお昼休みです…
それでもみんな、太陽を浴びてとってもいい笑顔!
はやく、思いっきり遊べる日が来ますように・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【理科】
5時間目は理科、「一日の気温」についての学習です。
算数で習った折れ線グラフの書き方を活用しながら、学校で測った気温をグラフに書き写します!
最後はみんなで、百葉箱の中の【自記記録計】を観察しました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【読書】
6時間目は、久しぶりの図書室で読書タイムです。
アルコール消毒をしっかりして、図書室に入ります。
短い時間でしたが、みんな新しく読む本に夢中でした。
午前中授業が終わり、全日授業がスタートしましたが、勉強も掃除も休み時間も、今日もいい笑顔で、楽しく過ごしてくれました。
今日は短縮時間ですが、6校時まで学習ですから、お弁当の時間がありました。
朝は、エアコンで涼しくした家庭科室にお弁当を置きに行きます。そして、お昼には教室に持って上がり、マスクを外し黙食スタイルでお弁当を頂きます。
食べ終わった人からマスクを付け、自分の机をアルコール消毒します。これが5年生スタイルです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
英語の時間です。
みんながマスクをしているのが忍者のように見えるので、文教忍者が出てくる二人の動画を見て、英語を学びました。その後、「カントリーロード」「レット・イット・ビー」(レッモンティー)の歌をきれいな声で歌ってから、本題に入りました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
社会の時間です。
今日は、4年生の学習で残っていた課題、「岡山県のいいところ」についてロイロノートを使って、調べ学習をしました。
調べ学習では、ロイロノートからネットへ入り、気に入った写真などを取り込んでくるスキルも学びました。知的な好奇心をくすぐる授業になりました。
【登校後】
「おはようございます!」と、今日も元気な挨拶で 1日をスタートすることができました。
登校後は、「整理整頓」を心がけて、学習の準備をしています。
ランドセルの中身を机の中に入れた後は、宿題を提出します。
昨日の宿題も、みんな、丁寧に取り組めていました!
宿題を提出した後は、体操服に着替えます。
着ていた制服は、たたんで、文教バッグに入れます。
「整理整頓」がよい習慣となるように、日々の積み重ねを大切にしていきたいです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【音楽】
今日の音楽は、全校で歌う “♪心から心へ” の紹介から始まりました。
ところがです…
ご覧のように、「もう、うたえます~」と口ずさむ1年キッズ…
「ぼくも、わたしも!」と、嬉しい声が上がってくるので、部分練習をした後は、
立って歌うことにしました。
広げているのは、「2020文教キッズの歌 レパートリー集」です。
持ち歌が、増えていくように取り組みたいです。
後半は、礼拝で歌う歌、聖歌の練習です。本日は、「三帰依(パーリ文)」の練習です。
“かたかなばっかり”や“サラナン ガッチャーミーが繰り返されている”ことに、いち早く気づいたみんな。
音をのばしながら「礼」をする姿も、申し分ありませんね!
最後は教科書を開け、“知っている歌”を見つけて歌うひとときを過ごしました。
来週の音楽では、お経を音楽のように歌う「讃仏」に取り組みます。
少しずつ、進めます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【体育】
初めての体育の時間です。
赤靴のひもを結ぶのに苦労しながらも、わくわくして運動場に出ました。
前半は、準備体操をして、並び方を確認しました。
後半は、トラック半周をつかって、スキップやかけっこをしました。
暑い中でしたが、元気いっぱい活動できました。
水曜日。今日は、本来なら 礼拝の日です。
朝の会では、10秒間の黙想を行い、心身を落ち着かせています。
また、教室からですが、御仏様に同称十念をお唱えし、今日一日の目標を誓いました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
1校時は、月かげの学習です。
1年間の目標を考えると共に、2年生が目指す成長曲線についてクラスで共有しました。
2年生が目指す成長は、Aの道です。
そこで、Aの道に行くにはどうすればいいかを考えました。
「先生の話をしっかりと聞く」や「きまり・ルールを守る」、「勉強する」などの考えをたくさん発表できました。
最後に、Aの道に行くための決意をノートに書き留めました。
3年生に進級するまで、成長の階段を少しずつ一丸となって上っていきたいと思います。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
国語科では、「ふきのとう」の学習を進めています。
今日は、パートごとに音読の練習する場所を考え、音読の仕方や工夫するところを話し合いました。
自分の考えだけでなく、相手の考えを受け入れている姿に優しさを感じました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
休み時間には、教室でできるゲームをみんなで楽しみました。
早くみんなと外に出て遊びたいです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
算数科では、「時刻と時間」の学習を進めています。
「時計の長針・短針の動き」と「1日の時間」を合わせて学習しました。
後半は、練習プリントに取り組み、時刻と時間の答え方の定着を図りました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
全員の音楽教科書が揃いました。改めて、2年生の音楽学習スタートです。
昨日初めて であった “♪心から心へ”を、やさしい発声でうたっていました。
本日のメイン学習は、“♪朝のリズム”の歌に合わせた、リズム打ちの学習です。
フレーズとフレーズの合間に、手・足・ひざを打つ“タン”のリズムを入れます。
“足(床)→ひざ→手”と順番に打つところが、難しく、練習時間を使った部分です。
歌パートとリズムパートの担当に分かれる練習も行いました。仕上げには、もう少し時間がかかりそうです。
しめくくりは、やっぱり“♪小さなはたけ”。低い音でゆっくり…の「3番大きなたね」は、2年キッズの“おはこ(十八番)”になっているようです。いろんな“花”が咲いています。
今日は、3年生になって初めての日直さんの進行による朝の会。自分たちで朝の会を進めるスタートを切りました。
月影の学習では、休校中に取り組んでくれていた教材に取り組み、内容の理解を深めながら登場人物の気持ちを考えました。
算数の学習では、問題集に出てくる何十・何百のかけ算の計算の仕方や考え方を知り、練習問題でなれていきました。そして、わり算の問題作りにも、昨日に引き続いて取り組みました。
3年生になって初めての図工の学習です。先生の図工についてのお話を聞いて、次回取り組む「絵の具ドライブ」のための準備をしました。
絵の具セットを置く場所や、パレットの持ち方の説明などを真剣に聞き、次回へのイメージをふくらませました。
移動教室があり、昨日に比べてあわただしい半日になりました。短い時間の中で着替えたり片付けたりがありましたが、がんばって取り組む姿がありました。
明日から6時間の学校生活が始まり、昼食・掃除も始まります。気持ちの切り替えをして、目の前のことに力を注げる3年生の姿を目指して、みんなで頑張ります!
【月かげ】
今日は、「みんなのためにできること」というお話を読み、高学年となった4年生が、自分のためだけではなく、人のために働く事の大切さについて学習を広げました。
まさに、学年の目標『精進』がテーマになったお話です。
今、みんなのために何かできるのかを考え、みんなで発表し合いました。
中には、お家でのお手伝いを挙げていた児童も!
明日からはお弁当が始まりますが、「お弁当箱も自分で洗うぞ!」と意気込んでくれました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【算数】
今日は、目もりのつけ方に気をつけて、折れ線グラフをかきました。
横軸や縦軸の項目、どのような目盛りが必要かに気づき、みんなで考えながら進めました。
点の打ち方も、点と点を直線で結ぶのもスムーズで、丁寧に仕上げられました。
みんなで確認した「折れ線グラフのかき方」~5つのポイント~ です。
① 表題をかく。
② 横のじくに時刻をとる。目盛りをつけて、単位をかく。
③ 縦の軸に気温をとる。目盛りをつけて、単位をかく。
④ それぞれの時刻の気温を表す点をうつ。
⑤ 点を順に線でつなぐ。
手順もばっちり覚えられています。明日に学習をつなげましょう!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【国語】
今日で、「モチモチの木」の学習を終えました。
主人公の「豆太」は、モチモチの木を見て「臆病」な性格から変わったのか、それとも変わらないままなのか…
自分の意見に、しっかり『理由』をつける事を意識して、書いてくれました。
そして、本日も漢字テストです!
あと一歩、おしい人が続出!しかし、100点の人も増えています!
この調子で、日々精進!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【体育】
今日も暑い中でしたが、体育をしたくてたまらない様子の4年生。
授業開始のチャイムが鳴る前から準備運動をし、グラウンドに整列してくれました。
まずはハードルの準備。慣れるまでは、段ボールのハードルを使用して練習します。
今日の学習は「スタート足を決めよう」です。
スタートから1台目のハードルまで、「何歩で飛ぶのか」、「どちらの足をあげるのか」、繰り返しためして確認します。
最後はみんなで確認です。6歩で飛ぶ人、5歩で飛ぶ人、みんながよりよいタイムで走れるように、これからもハードル走の学習は続きます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
体育が終わったあとは、ヘトヘトの様子でしたが、素早く着替えて下校の準備。
昨日から日直さんもスタートです。
今日も1日、全員元気に過ごしてくれました。
月影の時間です。
今日は5年生の学級目標である。六波羅蜜の「禅定」について、ロイロノートを使って学習しました。
提示された資料を読んだり、瞑想をして「心を調える」体験をしたり、自分の感想をロイロノートに書き込み、みんなで大切なことを確かめ合いました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
英語の時間です。
英語の教科書にはQRコードが載せてあります。それを読み取ると英文と発音が表示されます。今日は、この機能を使って英文の発声や発音のポイントなどについて確認しました。
また、休校期間の課題について大切なところもふり返りました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
国語の時間です。
「言葉の意味が分かること」の要旨をノートに書いて、iPadで写真を撮りロイロノートに提出するというスキルを学習するとともに、友達の書いた内容を読んで、優れている内容を発表してもらいました。
ロイロノートのスキルが高まると同時に、みんなの意見が一度に見られるという利点を生かしながら、学習内容を深めていけたと思います。
キープ・トライ !
ページ上へ