昨日のトピックスでは、図工の宮川先生が時間をかけ、心を込めて制作した「6月~梅雨バージョン」を紹介しました。
いろいろな仕掛けがありましたが、きわめつけは、カエルさん達が「文教小の先生達!」だということです! 「えっ、難しい?!」それではヒントを。
実は、今回は、担任の先生は いないそうです。
さぁ、それでは再チャレンジ! どれが だれだか分かるかな?
宮川先生が首を長くして、 にこにこ笑顔で待っていますよ! 伝えに来て下さいね。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【楽しい掲示 ②】
別の場所にある「楽しい掲示~第二弾」です!
さて、どこでしょう?
全校生の個人写真がありますね。そうです。職員室横の一階廊下です。
6月にぴったりの掲示。いろとりどりの あじさいがいっぱい!
しかも、立体的なつくりになっています。あじさいにも、葉っぱにも注目!
ニコニコ笑顔のカタツムリさん、黄色の「から」が素敵です。
ピンクの「から」のカタツムリさん、なにか発見! 花びらの形に注目しているようです。
ややとんがっている花びらがありますね。
実際に、勢至丸さまのいる「文教小あじさいロード」を ぜひ見て下さい。花びらの色はもちろん、形もとってもおもしろいですよ。
青の「から」のカタツムリさん。ピンクのあじさいを観察中。あら、合唱が聞こえてきたようです。
なんと、あじさいの下では、カエルさん達が勢ぞろい。家族? 文教の先生と子ども達・・? あぁ、なるほど。「文教ファミリー」というわけですね。小規模で、家族のような友達、先生、おうちの方々。
事務の大橋先生の力作でした。日ごろあまり通らない場所かもしれませんが、明日から、お弁当給食の保管場所へ行くのに通ることがあります。ぜひ 鑑賞してくださいね。
【身体計測】
1・2校時に、身体計測がありました。
保健室前の廊下には・・・
かわいいぬいぐるみが みんな待ってくれていました。
数人ずつに分かれて静かに順番を待ち、身体計測を実施することができました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【国語】
「はなのみち」というお話の挿絵に注目して、季節の移り変わりや動物たちの様子を読み取りました。
植物や生き物・動物たちの様子をよく見て、2枚の挿絵を比べます。
気がついたことをたくさん発表できました。
「はい!」と返事をして立って発表することや、発表しているお友達の方を見て聞くことも、少しずつ覚えてできるようになってきました。
発表の後は、今日の学習をノートにまとめます。
お友達の意見を参考にしながら、丁寧に書くことができました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【音楽】
今日は、礼拝(らいはい)で歌う聖歌の練習を行いました。
法然(ほうねん)さまの教えを詠んだ「月かげ」を歌っています。
歌の終わりには、曲の流れに合わせて、礼をします。
この「いまささぐ」は、仏さまの御前に、お灯、お香、お花を手向けるときに歌います。
“いま~ささぐ~”というフレーズがくりかえされます。
このときは、「立ち上がって歌いましょう」と呼びかけました。手も合わせて(合掌して)歌っています。
心のこもったエンディング! 1年生みんなのピリッとした緊張感も加わって…
仏さま、うれしいびっくりのご様子でしょうね。
6月の梅雨入り前とは思えない蒸し蒸しした暑さの中、今日一日を過ごしました。
教室では、冷房をつけて換気しながら学習に取り組んでいます。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
さて、朝の時間のことです。
職員室から戻ると、2年生の教室から「桃色かるた」の音読が聞こえてきました。
『嘆けとて~月やはものを~思はする~かこち顔なる~わが涙かな~』
・・・と2年生全員が、自主的に音読の練習をしていました。
「何回も読んでいくとおぼえるよ~」とみんなにアドバイスをおくる児童の姿が見られ、感心しました。
これから、「全員で暗唱!」を目指していきます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
一校時は、生活の学習です。
前半は、朝の時間に続けて、桃色かるたの学習を行いました。
①~⑩まで作者と和歌を合わせて音読することができました。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
後半は、「1年生を学校案内」に向けて、準備する時間を持ちました。
まず、岩下先生からWEB学習でお知らせしていたことを全体で確認しました。
そして、ワークシートにまとめる活動を行い、見通しを立てました。
各教室をイメージして、絵を描いたり、言葉(文章)で表したりして書き進めました。
金曜日は、ワークシートをもとに、『オンライン学校案内』を行う予定です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2年生音楽の初日です。
全校で歌おうと、楽譜を配りました。
「レパートリー集 2020」に、ていねいに貼ってくれています。
その曲は「心から心へ」です。“♪ ほら、ごらん。風も雲も、君をみてる~” という歌詞のフレーズは、やさしく歌います。全校みんなで、歌合わせができる日を楽しみにしています。
教科書にのっている「♪ 小さなはたけ」の歌に合わせて、“みぶり”を付けています。
「小さなはたけ」のお花は“ポッ”、「中ぐらいのはたけ」のお花は“パッ”
そして、「大きなはたけ」のお花は“バカッ”!
このあと、歌う声の大きさや、歌う速さを変えることで、曲の感じを変える学習につながりました。
今日は、全員登校2日目です。
手洗い後、しっかり挨拶をして教室に入り、すぐにアルコール消毒をするという流れが、昨日よりも とてもスムーズな3年生! うれしい驚きでした。
また、こまめに水分をとることや、密にならないよう気をつけるなども意識して、過ごすことができました。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
国語は、今日の「新出漢字」と「意味調べ」の続きです。辞書で言葉を見つけても、いくつか意味がのっています。そこで、どの意味がふさわしいのかを慎重に考えて、調べました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
算数は、九九の表とかけ算のテストに取り組みました。また、わり算の学習にも入りました。わり算の問題を解くことも大事ですが、さらに、「問題文を自分で書けるようになる!」をめあてに 取り組みました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
社会の学習です。
「京都市の地形」についておさらいしたり、「高い山」や「人口」を調べながら、”京都市について、色々知る!” ことから 取り組んでいます。
明日からは、日直活動がスタートします。スタートは1チームからです。今日は、朝・終わりの会の日直の言葉の確認をしました。担当する中で、少しずつ慣れて進行してほしいと思います。
【算数】
前回は折れ線グラフの特徴をつかむ学習でした。変化の様子を線の傾きで分かりやすく表していることを知りました。今回の学習でも、その傾きに焦点を当てて、変化の様子を判断する学習でした。
上の表は、グラフを黒板のスクリーンに写し出したものです。地面の温度の変化の折れ線グラフを見て、温度の上がり方や下がり方の傾きに目をつけました。特に傾きが急なのはどの時間なのか読み取りました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【音楽】
音楽の時間も始まりました。
全校のみんなが練習する曲“心から心へ”を歌いました。
昨年度の朝の歌に流れている時期があり、「あっ、聞いたことがあります!」と、うれしい反応を示してくれました。
続いて、“プパポ”という、ユニークな題名の歌を練習しました。
掛け合いのように歌う部分や、二つのフレーズが重なる部分をもつ、“プパポ”です。
マスクを付けての歌唱に、無理のないよう取り組んでいきます。
後半には“さくらさくら”を歌唱しました。先ほどの“プパポ”と、がらっと感じが変わり、しっとりとした雰囲気が流れました。
次の時間は、“縦向き”に読んでいくお琴の楽譜を見て、実際のお琴を弾く体験をしてもらいます。
「え~!?むずかしい~」という声が上がりましたが、みんなで「七(なな)七(なな)八(はち)~」と階名唱(!?)を行い、準備を整えました。大丈夫!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【体育】
今日は久しぶりの体育です!運動場を使って思いっきり体を動かしました。
準備体操をして、まずは体ならしからスタートです。
運動場をめいっぱいに使って、スキップ、サイドステップ、大股歩行、ダッシュなどなど。
休校期間中に眠っていた身体も、この暑さに思わず目を覚まします!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【国語】
国語科では、3年生の3学期に学習した『モチモチの木』の続きを学習しました。
久しぶりのお話で、内容を忘れている人も何人か…
しかし、もう一度お話を読み直し、主人公の「豆太」の心境の変化について学習しました。
毎日行っている漢字の小テストでも、家庭での学習の成果をしっかり発揮してくれています!
【朝の風景】
昨日から全員が登校する期間になり、登校も本来の時刻になりました。
朝の時間は、教室で友達と寄り添い、あまり接近して集まらないように気を付けながら、長かった休校期間を埋めるかのように仲良くゆっくり過ごしています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【図画工作】(1,2校時)
今日は今年度初めての授業ということもあり、造形室でのルールや、新たに取り組んでいくことについて確認しました。
そのあと,さっそくウォーミングアップとして、「形図鑑づくり」を 少しはじめました。人や魚、恐竜などを意見交流はできませんが、それでも楽しく、たくさん思い思いの形を集めることができました。年間を通して、さらに増やしていきたいと思います。
来週からは絵の具も使って,高学年題材をはじめます。スモックも合わせて忘れず準備しましょう。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【国語の時間】
昨日の算数に続いて、今日も iPad で 「ロイロノート・スクール」のソフトを使って学習を進めました。
「言葉の意味が分かること」の文の中で大切な内容を8枚のカードに分けて提示し、それを子ども達が、お話の内容に合うように並べ替えるという学習です。
ロイロのソフトを巧みに使い、操作上のいろいろな発見をしながら楽しく学習できました。
【礼に始まり、礼に終わる】
「礼に始まり、礼に終わる」とは よく耳にする言葉です。本校では校門前・正門前で、毎朝、下校時にそれを実践しています。
こちらはピカピカの一年生。
勢至丸さまに深々とおじきをする様子に、心を打たれます。小さな文教キッズ達は、時々、直角90度を超えるくらい 深々とおじきすることがあります。ランドセルの重さでこけないか心配になるくらいです。
心の声~「朝:今日もよろしくお願いします。」「帰り:一日ありがとうございました。明日も がんばります。」などなど。
「明日も元気な顔を見せて下さいね。」と勢至丸さまも ほほえんでいらっしゃることでしょう。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【玄関の楽しい掲示!】
玄関の掲示です。
図工の宮川先生が時間をかけ、心を込めて制作した「6月~梅雨バージョン」です!
梅雨といえば、じめっとしていて、どちらかといえばいいイメージを持っていない人が多いかもしれません。でも、あら不思議。この掲示を見ていると、そんな気分はどこかへ。どうしてでしょう。
色とりどりで、生き生きとしたあじさいの花々。その葉の上にはカタツムリ。そして、「かえるの うたが きこえてくるよ・・・」と、合唱をしていそうなカエルさん達。その様子を目をとじて心で感じる子ども達(文教キッズ)。楽しいですねぇ! でもさらに仕掛けがあるようですよ!
なんと、カエルさんは「文教小の先生達」なんですって! 一匹いっぴき(一人ひとり)を見ていると、その特徴が現れていますよ! よ~く見て下さいね。分かったら、宮川先生に一目散に かけよって、伝えに行きましょう!
宮川先生が にこにこ笑顔で待っています! 当たるかな~?
登校後、初めて体操服に着替えて、今日の学習をスタートしました。
分散登校が終わり、「今日から みんなが そろうね!」と嬉しそうに話してくれた お友達もいました。
1・2校時は、心電図検査がありました。
数人ずつに分かれて、中高校の保健室へ出かけます。
「基本の行い」の一つである「無言右側歩行」を意識して向かいました。
その間、教室では、みんなのお誕生日と一緒に掲示する「自分の顔」を描いたり、「あさがおの種」の観察をしたりしました。
あさがおの種の形は、「~みたい」というたとえの言葉を使っています。
すいかやメロン、お月様、ボール、山を反対にしたような形など、色々なものにたとえて観察記録を書きました。
4校時の国語は、今日から始まる宿題「書き写し」の進め方について学習しました。
これまでのひらがな練習と同様に、「正しい鉛筆の持ち方」「書き順」「画の終わりのはね・止め・はらい」などに気をつけながら、正しく書けるように練習を続けていきます。
2年生に進級して、約2ヶ月が経ちました。
今日、ここに2年生が全員出席し、改めて始動しました。
みんなの前に立ち、目標やきまりごとを確認するひとときでは、マスク越しからも キリッとした顔で話を聞いてくれていることが伝わりました。
みんなの成長が感じられ、とてもうれしく思いました。
これからも学校生活を 楽しく過ごすことができればと願っています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
算数科の時間では、「ひょうとグラフ」について 気がついたことを確認し、ワークシートにまとめる活動をしました。
その後、プリント学習で定着を図りました。
みんなで赤鉛筆を持って答え合わせをします。落ち着いて学習に向かう姿に、ほほえましく感じました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
3校時は、図書の時間です。
まずは教科書を通して、図書室でのルールやしくみについて確認を行いました。
みんなが楽しみにしていた図書室での読書。
図書室を入る前にはアルコール消毒をすることや、お喋りせずに友達と感覚を空けて席に着き、読書することなど、約束をきちんと守っていました。夢中になって読書する姿が見られました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
最後の4校時は、青空の下で「ふきのとう」の音読をしました。
お話を男・女で2パートに分けて行いました。
声の強弱や身ぶり手振りでの表現を工夫して進めていきたいと思います。
学習のまとめでは、「ふきのとう」の音読学習をふり返る時間を設定し、みんなで共有しました。
短い時間で集中して取り組むことができた一日でした。
久しぶりの全員登校で、いつもの学校生活の雰囲気がもどってきました。朝は、宿題の提出や今日からの着がえで、各自がテキパキと行動している姿が見られました。
1時間目の学級活動では、臨時休校に入って 決められていなかった係活動を決めました。希望の係に名札をはっていくと・・・
どの係も人数ぴったりに決まりました。お休みの人が未決定なのを気にしてくれていたのも印象的でした。
また、1学期の目標も各自が記入しました。学習・生活目標、自分がまわりの人にできるやさしさ、3年生の教室で聞けたらいいなという言葉を考えました。教室に掲示して、みんなで共有したいと思います。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
国語の学習です。新出漢字や意味調べに取り組みました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
理科では、久しぶりに学習園やビオトープに出て、虫めがねを使って生き物や植物の観察をしました。
気温が上がって暑い中でしたが、お天気もよく、思い思いに観察をしていました。
明日から、早速できる係から係活動がスタートです。安全で楽しい学級を自分たちで作っていく係活動。みんなで作り上げていきましょう!
【学級活動】
席替えをして、気分も一新!6月の学校生活がいよいよスタートです。
1学期の係活動や、クラブ活動を決めました。
上限人数が限られている中、広い心を持って、進んで空いている係に移動する姿もあり、譲り合いのできる心優しい4年生に感心しました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【国語】
物語文「白いぼうし」の学習です。
今日の学習目標は、「不思議に思った所を 深めよう」です。
「なぜ~なのか?」のように、問いの形にして仲間の意見に耳を傾けたり、意見を出し合ったりしました。
ふしぎに思ったところを深めた後は「お話の続きを考えよう」です。
それぞれの想像力で、個性豊かなお話の続きが書き上がりました。
また、授業のはじめには「漢字テスト」も行いました。
今日のテストは満点が10人!全員が満点をとれるように、日々練習です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【算数】
「角」の確認テスト、わり算のチェックテストをしました。
その後、本日宿題内容の解説や、とんちクイズのような計算問題を、みんなでアイデアを出し合って取り組みました。算数でも、いろいろな見方と発想が大事です!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【社会】
「都道府県の確認テスト」を行いました。
今日は、テストづくしで大変な一日でしたが、みんな一生懸命最後まで解ききってくれました。家庭学習でも、都道府県のテスト対策をしている人が何人かいました。県名を覚えたら、次は「県庁所在地」です!
暗記はとても大変ですが、今後も小テストを重ねていきます。
今日は5年生が全員登校しました。久しぶりに、みんな揃って国語の学習に取り組んでいます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
音楽の時間です。
音楽室に入る前と終了後は、必ず手の消毒を行うようにルールを決めています。
「♪心から心へ」という歌を、全校の「2020レパートリー曲」に揚げ、5年生の練習を始めました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
算数の時間です。
ロイロスクールランチャーのソフトを使って「ゴミの減量」について考える学習をしました。
今日は各自が iPadに自分の意見を打ち込み、みんなに見てもらったり、自分の考えと比較したりしました。
【6月です】
6月に入りました。長かった休校期間を経て、ようやく本来の活動が始まりつつあります。
子ども達が「学校が楽しい」「授業がおもしろい」と満足感・充実感を得られるように教職員一同 努めて参りたいと思います。
日常生活のリズムを取り戻し、規則正しい生活が送られるよう ご家庭におかれましても、サポートのほど、よろしくお願いいたします。
* 本日 子ども達に「BUNKYO レター6月号」を配布しました。どうぞご覧下さい。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【校門前のあじさい】
あじさいが、大きな葉を身にまとい、すくすくと成長しています。
こちらでは、可憐な花が咲き始めました。
これから毎日、違った様相を私たちに見せてくれることでしょう。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【ホタル】
校内にまぎれこんできたホタルを見つけました。。2階廊下にさしかかるところです。
休憩時間に、中学年の子ども達に紹介しました。
もうホタルの季節なのですね。中には、はじめて触れる子ども達もいました。
腹部の発光器を確認しました。
実は、毎年 この時期に学校やその周辺で出合うことがあります。校内の八池の杜や、近くの白川・疏水があり、そのあたりからも飛んでくるようです。
よく観察したあとで、子どもが 外に逃がしてやりました。
【新型コロナウイルス感染症対策奨学金給付について】
京都文教学園が設置する各学校種に在籍する幼児、児童、生徒、学生に対して各家庭、自宅のインターネット環境の整備費用の一部 としてご活用頂くために、幼稚園から大学・大学院生まで一律金を給付します。
詳細は下記にてご確認ください。
京都文教学園「新型コロナウイルス感染症対策奨学金給付」(PDF)」
京都文教短期大学付属小学校「新型コロナウイルス感染症対策奨学金給付について」(PDF)
ページ上へ