【国語「要約するとき」】
今日の1時間目は国語でした。
「一つの花」の単元が終了し、次の単元に入ります。
今日の学習目標は「文章の内容を短くまとめよう」。つまり文章を要約する学習になります。
「要約という言葉を聞いたことがありますか?」という質問には、「聞いたことはあるけど…」という反応が多く、中には初めて聞いたという4年生も。
4年生で新しく習った、「要約」の意味を教科書で確認しながら全員で読みました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【お弁当タイム】
今日のお弁当タイムは、栄養教諭の先生から夏野菜クイズを出して頂きました。
「南瓜」はなんと読む?という問題です。
黙食でのお弁当タイムですので、みんな静かに挙手で答えます。難しい表情で考えていました。
夏野菜クイズで、少しほっこりしたお弁当タイムでした。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【昼休み】
お昼休みは、待ちに待った外遊びの時間でした。運動場では、ボールを使って大好きなドッチボールです。最後の一人が当たると、ちょうど休み時間が終わりました。
「たのしかった~!!!」と教室に帰ってくる4年生。
手洗い・うがい・アルコールもしっかりしていました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【社会】
これまでの社会では「私たちの水は、どこからやってきて、どこへゆくのだろう」という学習問題を掲げ、映像や教科書をつかって、浄水場や下水処理施設について詳しく学習してきました。
今日は、今まで学んできた水のゆくえを、もう一度、自分でロイロノートにまとめていきます。
ロイロノートでのノート作りも、かなり上達してきました。
写真を入れて、わかりやすいスライドを作っています。
作成したスライドは、水が辿って行く順番につなげていきます。琵琶湖から琵琶湖疏水、浄水場から蛇口、排水溝から下水道……これまで学んだ水の道を、ノートや教科書、プリントなどを見返しながら、工夫して並べてくれました。
金曜の6時間目でしたが、みんなスライド作りに夢中です。絵を描いたり、教科書を写真に撮って編集したり、それぞれの個性が光るまとめノートになっていました。
【体育「ソフトバレーボール」】
体育の時間。今日は体育館でソフトバレーボールの2回目の試合をしました。
のびのびと体を動かしてボールを追いかける児童が増え、上手に試合ができました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【家庭科「いよいよナップザック作り」】
今日から「ナップザック作り」を始めます。すぐに“縫える”と思っていた5年生。
残念でした。作業の前の“準備段階”が必要なのです。この「印付け」が待っていたのです。“わ”や“わき”の場所を理解し、“チャコペン”を使って印を付けていきます。
予想以上に、苦戦する面々。友達や先生のサポートを受け、無事に達成できました。
残りの時間で、来週の準備を行いました。“わき”を縫うことと一緒に、ひもを固定する“布テープ”を挟み込む必要があります。そのテープをセットする作業を行いました。
出来上がりの位置と、裏から見た位置が鏡のようになっているので、???になってしまいそうです。よくよくイメージして、取り組んでいました。
【お弁当タイム】
今日もお弁当タイムに、夏野菜クイズを行いました。
「この花を咲かせて、実のなる野菜は何でしょうか?」黄色くて、大きめの花です。この時点で手を挙げて「わかった!」と目でアピールしてくれる子たちもいました。
もう一つのヒントは漢字で「南瓜」と書きます。3択のクイズにしましたが、今回は回答が分かれて、やりごたえのあるクイズになったようです。正解はオレンジ色がきれいな緑黄色野菜「かぼちゃ」でした!
1、2年生のお弁当タイムです。
今日もおいしくいただきました。
「ごちそうさまでした。」
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【食事をもっと楽しもう!~№7~】
今日の調理の言葉は「蒸す」
蒸す調理方法は、形を崩すことなく加熱の調理が出来ます。野菜を蒸したときは、栄養が流れにくく、おいしく食べられます。食材によって「ほくほく」「ねっとり」な食感になったり、液状のもの『茶わん蒸し』なら「ぷるんっ」とした食感になりますね。シュウマイなら、お肉が「ふんわり」やわらかくなります。
いろいろな言葉でおいしさを表現しましょう!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【保健室だより】
保護者の皆さま、毎日の健康観察にご協力いただき、ありがとうございます。
京都もじわりじわりと感染が広がる気配があり、まだまだコロナへの注意が必要だなと感じる日々です。
来週から、「健康観察票」が少し変わります。
毎晩、毎朝の検温に加えて、「家族の健康状態について」チェックする欄があります。
ご家族に発熱・咳等の風邪の症状がある場合は、念のため、お子様ご自身が元気でも、自宅待機をお願いしています。
新型コロナウイルス感染拡大を防ぐため、ご理解とご協力をお願いいたします。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【みんながんばろう!絵手紙プロジェクト⑩】
イベント委員会が企画の「みんながんばろう絵手紙プロジェクト」のコーナーです。
コロナウィルスと向き合って、がんばっていらっしゃる皆さん(お仕事編)に心より声援を送っています。
けいさつのみなさんへ
"Thank you."
~~~~~~~~~~~~
びょういんのみなさんへ
"Thank you."
~~~~~~~~~~~~
けいさつかんのみなさんへ
"Thank you."
~~~~~~~~~~~~
びょういんのかたへ
"Thank you."
~~~~~~~~~~~~
のうかさんへ
"Thank you."
~~~~~~~~~~~~
しんかんせんのうんてんしさんへ
"Thank you."
今週月曜日より、1年生の絵と"Thank you."の ♥ の気持ちを紹介してきました。
来週は3年生の絵を紹介します。
昨日よりも気温が上がり、暑い1日でしたが、こまめに水分補給を行いながら、今日も6時間目まで元気にがんばりました。
【根っこマラソン】
木曜日の朝は、根っこマラソンです。
先週は、雨でできなかったので、久しぶりのマラソンです。
水分補給をしてから、小学校のグラウンドへ出ました。
今日も、日直さんがみんなの前に立ち、準備体操を進めています。
その後、中学・高校のグラウンドへ向かいました。
自分のペースを保ちながら、走る速さを考えて1周走りました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【国語】
今日はテストを行いました。
問題文をじっくり読み、集中して取り組んでいます。
間違えたところは、もう一度復習をして、1学期のまとめにつなげていきたいです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【図画工作】
午後からは図画工作で「かみざらころころ」の続きをしました。
前回よりも,さらに飾ることや転がる距離の長さなどを試しながら進めます。飾りを付けすぎて転がりにくくなっても,バランスを考えて作りかえ,うまく転がるようにすることができていました。
友達と距離をとりながらも,飾り用の色紙の切り方を教え合う姿も見られました。
ひまわりにすることを思いつき,黄色の色紙を周りに貼り付け,周りの友達から「すごーい。」「きれい!」「いいアイデアだね!」と賞賛されている児童もいました。「太陽みたいだね。」の褒め言葉にはすこし複雑な表情でした。
作品は今日持って帰りました。作品の「手の跡」から見えるお子たちのがんばりを見ていただき,楽しい会話にしていただけたらありがたいです。
【笑みがこぼれて】
蝉の鳴き声も聞こえ出して、夏が感じられるようになってきました。
天気が回復し、気持ちのよい朝を迎えます。休み時間に外へ出られないことは残念ですが、体育の時間はグラウンドに出て、体を動かすことができました。
子どもたちの表情もにっこり。笑みがこぼれます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【生活『ももいろカルタ』】
1校時は生活です。『ももいろカルタ』をしました。
暗唱に向けて、列ごとに『竹の子読み』で上の句、下の句を交代で唱えたり、一人ずつ唱えたりして繰り返し練習しました。
後半は、取り札を取る練習です。
みんな真剣に取り組んでいます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【見直しとまとめ!】
今日はテストの時間が多い一日でした。
算数の説明テスト、スイミーのテスト、漢字テストと盛りだくさん。
できたら終わりではなく、もう一度解き直すことが大切です。
見直しに力を入れて小さなミスを減らすことができたのか・・・チェックしたいと思います。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【音楽「耳をすまして音さがし!」】
「音のスケッチ」第2弾は、グラウンドへ繰り出しました。
早速、しゃがんで、“耳すましタイム”です。ちょうどタイミング良く、小鳥のさえずりが聞こえていました。君に届いているかな?
ビオトープの中に行きたい仲間が多い中、1人離れて、絶好の“耳すましポイント!”。
葉っぱに当たる風の音や、友達が歩く砂利の音が聞こえてきます。
ジャングルジム付近は、どうかな?「あっ、今風が吹いたよ!」「ありさんからは、音は聞こえないなあ…」とお話してくれました。
「ゴー」と、オノマトペ。空から聞こえたヘリ?飛行機?
“たたずむ…”2年キッズ。「さっきの体育の時は、蝉の鳴き声が聞こえてたのに…」
教室に戻って、友達が見つけた“音”を知らせてもらう発表会を行いました。
また、音さがしの時間を別の日、別の時刻に設定して、もう少し続けましょう、と話しています。
【国語「友達に知らせたいこと」】
国語科の「友達に知らせたいこと」を継続して行っています。少し前に考えた原稿なので、タイムリーな内容に修正しながら発表してくれました。
話し手の伝えたいことをしっかり受け止め、質問でさらに詳しいことを聞くという流れがとてもスムーズになり、時間の関係で質問できなかった人が、休み時間にでも聞いてみようかな!といううれしい声を届けてくれました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【思い切りける!】
久しぶりにいいお天気になり、体育を運動場で行いました。
まずは、転がってきたボールをしっかりける練習からしました。
思い切りけることがとても爽快だったようです。
その後、キックベースとドッジボールに分かれて、密にならないように気をつけながら、楽しんで活動しました。
満塁の場面では、守備チームが次の動きをメンバーで確認するなど、早速やる気いっぱいです。
体育の後の6時間目の国語の学習です。ローマ字の復習後は、硬筆の学習です。10分間でどこまで視写できるかに取り組みました。
疲れた様子も感じさせず、ていねいな字の書き方で感心させられました。
久しぶりに晴れた朝。
今日はクイズ係さんのクイズからスタートです。
~~~~~~~~~~~
【朝根っこタイム】
朝根っこは「音読」でした。
今週は「われは草なり」という教材を使っています。
草がいきいきと育つ姿を表現した詩です。太陽を浴びて、いっぱいにのびる草の姿をイメージしながら読みました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【音楽「おなかを使って歌おう」】
「♪ゆかいに歩けば」の歌い方を工夫する時間です。
教科書に「肩を楽にして、おなかに手を当てながら歌ってみよう!」と記しています。
同じように、おなかに手を当て「ハッハッハッハッ!」と声を出してみました。
「おなかが、ぴくっぴくって動いてる!」と、気づきました。
「ピ~~~」と長く伸ばしてみて、少しずつおなかがへこんでいく感じも、体験しました。
「♪ゆかいに歩けば」は前半のメロディと後半のメロディの感じが変わります。
そこで、このおなかの動きを感じた発声を意識して、前半の部分を“ピ”や“マ”で歌う練習を取り入れ、“スタッカート”のはねる感じや、「バルデリ~」の高い声で伸ばす歌い方に生かしていきたいと思います。
リコーダーの指使いを確かめる時間です。マスクを外した練習ができません。「ハローサミング♪」の階名を声に出しながら、“エア”で、リコーダー奏を行っています。
となりのページには、「もののけ姫♪」ものっています。WEB学習の成果が表れていて、階名は、ばっちり!リコーダーを持ち帰って、家での練習をOK!にしています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【国語】
4時間目の国語の授業では、「一つの花」の確認テストを行いました。
登場人物「ゆみこ」の心情や、戦争当時の情景を思い浮かべながら、教科書を使って問題を解きました。
これで、一学期の国語のテストはすべて終了です。みんな「やり切った!」という表情でした。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【算数】
国語に引き続き、本日は算数も「垂直・平行と四角形」の確認テストを行いました。
テストが続く木曜日でしたが、コンパスや三角定規を使って、作図もていねいに取り組んでいました。垂直・平行の意味や、台形・ひし形・平行四辺形の特徴についても、定着した様子でした。
【音楽「低音のひびき」】
「♪茶色の小びん」のメロディにぴったりな“低音のひびき”を奏でようと、木琴・鉄琴を使って練習しました。
密にならないように、人数を振り分けるので、待っているみんなはリコーダーの練習をします。
また、鍵盤の確認のため“高音”を担当する楽器も使っていることを伝えました。
これは、“バス木琴”です。太く長い筒がその証!見事、この楽器が“低音の響きを持つ”と言い当ててくれた彼に、打ってもらいました。メロディを口ずさむと…「おお~よく合ってる」と、拍手をもらいました。
音楽室には、もう1台、“低音”をになってくれる“マリンバ”が存在します。“マレット”を替えて打つと、さらに音色も柔らかくなりました。
最後は、列ごとに代わり合い、「エアリコーダー」(指のみでドレミの歌声)と共に“低音”と合わせました。四分音符で階段のように進行していく“低音伴奏”が加わると、「♪茶色の小びん」が一層軽快な音楽に変化していくようでした。
【お弁当タイム】
3年生のお弁当タイムです。
お弁当をしっかり食べて、午後からの勉強、運動のエネルギーを補給です!
今日もおいしくいただきました。
「ごちそうさまでした。」
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【みんながんばろう!絵手紙プロジェクト⑨】
イベント委員会が企画の「みんながんばろう絵手紙プロジェクト」のコーナーです。
コロナウィルスと向き合って、がんばっていらっしゃる皆さん(お仕事編)に心より声援を送っています。
[1年生より④]
こうじょうのかたへ
"Thank you."
~~~~~~~~~~~~
でんしゃのみなさんへ
"Thank you."
~~~~~~~~~~~~
しょうぼうしのかたへ
"Thank you."
~~~~~~~~~~~~
せんせいへ
"Thank you."
~~~~~~~~~~~~
"Thank you."
~~~~~~~~~~~~
けいさつのみなさんへ
"Thank you."
【放送礼拝】
礼拝が始まるまでに、全員が朝の用意を終え、落ち着いた雰囲気の朝を過ごしています。
私が声をかける前に、お道具袋から「聖歌集」と「お数珠」を出して進んで準備している姿も多く見られました。
今日も、みんなで声をそろえて仏教聖歌を歌っています。
その後、着席して、校長先生のお話を聞きました。
今日は、六波羅蜜の1つである「禅定」についてお話を聞きました。
その後の振り返りでは、“落ち着いて行動するとは、どのような姿か”について意見を出し合いました。
「姿勢を正して、静かに座る」
「今、自分がするべきことを考える」
「今、することに集中する」
「イスを入れて、席を離れる」
「足音に気をつけて、教室移動をする」
「廊下の無言右側歩行を守る」
など、具体的な姿について考えることができました。
1年生のみなさん、様々な場面で、これらの姿を大切にしていきましょう!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【音楽「リズムと身ぶり」】
「♪わくわくキッチン」の“ことばとリズム”を楽しみました。
たまねぎを…“トントントン”と、「よびかける人」と「リズムにのった身ぶりをする人」に分かれて練習を始めた2チームさん。
「ハンバーグ、やったー!」のところは、みんなで合わせて…フィニッシュをきめてる5チームさん。
1番に登場してくれた4チームさん。
早くから打ち合わせが完了し、「2回練習しました~」と6チームさん。
相談に時間がかかったけれど、本番に強い!?1チームさん。
相談が長引いて…歌声がはっきり届いていました3チームさん。
来週は、言葉に合わせたリズム打ちを学習しましょう。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【体育】
ペアでボールを投げる練習と受ける練習をしました。ワンバウンドで投げたり、ノーバウンドで投げたり。相手に投げる強さを確認しながら投げていました。遠くに投げる時には、片足を一歩前に出して、踏み込んで投げることも学習しました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【ブックワールド係さん】
お弁当を食べ終わった後の時間を使って、読み聞かせに関わるクイズをしてくれました。
前回、読み聞かせをした『あっちゃん あがつく たべものあいうえお』の絵本から、メンバーが順番にクイズを出し、楽しい時間を過ごしました。
少しずつ疲れが見えてくる水曜日ですが、何事にも一生懸命励む2年生です。
一つ一つの学習を「真面目に」取り組む姿が光っていました。
~~~~~~~~~~~~
水曜日は放送礼拝から一日が始まります。
ほとけ様に合掌して、めあてをお伝えする場面では、両手のひらを胸の前で合わせ、正しい姿勢で臨んでいることが伺えます。
このように、姿勢や参加態度から子どもたちの良さが十分に見られました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【月かげ】
さて、一校時「月かげ」の様子です。今日は、ほめ言葉をたくさん出し合いました。
言われてうれしい言葉、言って心がほかほかになる言葉をたくさん集めることができました。
友達のいいところをキャッチして褒め合う。そんな時間をふやしていきたいです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【読書】
5校時、読書の様子です。
密を避けるために、決まった席で心と体を落ち着けて、本と向き合っています。
楽しい読書の時間。ほっこりするひとときを過ごすことができました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【音楽「音のスケッチ」】
「♪森のたんけんたい」という歌の練習を始めています。森の生き物や妖精が、歌詞の中に登場し、いろいろな擬音を奏でます。この擬音を使った学習が、今日のポイントです。
2年生のみんなは、休校期間中から「耳をすまして音さがし!」の課題に取り組んできました。国語で学習している“オノマトペ(擬音、擬態語)”を手がかりに、「どんな音が聞こえるかな?」と、音楽室を飛び出して、校内の2カ所に出かけました。
ギャラリーでは、水槽の「ポコポコ」と水が浮き上がる様子を、“オリジナルオノマトペ”で、書き表しました。耳をすませ、目を閉じて!?音を感じ取っています。
玄関にも移動しました。職員室や造形室からの人の声、
桜の木から、蝉の声が届きました。同時に季節も感じることができました。
明日は、グラウンドに出て、「耳をすまして音さがし!」を予定しています。また、集まったオノマトペを合体させて、リズム打ちにつなげていきたいと考えています。
【放送礼拝「禅定」】
水曜日、放送礼拝で始まりました。今日は六波羅蜜の「禅定」についてのお話です。「禅定」は、「落ち着いた心・澄んだ心」という意味で、3年生では「廊下の右側歩行・早めの準備・ふだんから整理整頓を心がける」ことが落ち着いた学習につながることを確認しました。また、感染防止に関したお話を聞き、休み時間の過ごし方やそうじの仕方についてふり返り、見直しました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【お弁当タイム「夏野菜」】
お昼のお弁当タイム。夏野菜について少し考えました。
みんなよく知っているピーマンの断面図写真に、思わず「簡単簡単!」と余裕の表情
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【漢字のまとめ】
5時間目は、今日1番の頑張りどころ、国語の漢字のまとめテストに取り組みました。最後まで粘り強く取り組めていました。
【放送礼拝】
本日は放送礼拝でスタートしました。背筋を伸ばし、正しい姿勢で1日を始めます。
校長先生のお話の中には、コロナウイルスに関するお話がありました。
礼拝後は、どうしてコロナウイルスの感染者が増えてしまったのかや、感染を防ぐために「密を避けること」「手洗い・うがいをすること」の大切さについて、もう一度クラス全員で確認しました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【月かげ】
今日は、1学期の振り返りを行いました。
4年生の学年目標は「精進」です。タブレットで「ピラミッドツール」を使用し、理想の4年生になっていくために、1学期の中で精進出来たこと、2学期や3学期で精進したい事を、ピラミッドの3つの段階に分けて作成していきます。
「計算がはやくなった!」「毎日家庭学習を頑張れた!」など、個々のいろいろな「頑張り」を振り返っていきました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【理科】
理科は「夏の星座」についての学習です。
「電気のはたらき」の確認テストを行った後、方位磁針の使い方を確認し、星座早見板を使って、星の探し方を確認します。
東西南北と身体をくるくる回しながら、星座早見板を使用してどの方角に星が見えるのかを探している4年生でした。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【国語】
3時間目の国語の授業では、短歌や俳句を学習した後みんなで川柳を作成しました。
テーマは「ありがとう」です。マインドマップを使って、「ありがとう」からいろんなイメージを広げていきます。
たくさんの言葉で埋め尽くされた紙を眺めながら、ありがとうで「五・七・五」の川柳を考えました。この川柳は、川柳コンテストに応募します!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【体育】
4時間目の体育の授業は「ソフトバレーボール」を行いました。
今日は、2チームに分かれて作戦タイムを作りました。1試合目からラリーが続き、アタックをして攻撃をする事も出来るようになりました。
1試合目が終わり、もう一度作戦タイムです。「自分の拾うボールの範囲を決めよう!」や、「守るポジションを工夫しよう!」と、いろんないアイディアが!
それぞれのチームの作戦がうまくいったようで、2試合目は、同点で試合終了!
授業後の振り返りでは、たくさんの「楽しかった!」という声が上がりました。
【体育】
体育の時間。今日はソフトバレーボールの試合をしました。新しいチームが決まってみんな張り切っていました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【英語】
英語の時間。今日の学習は、先日にライティング学習した内容の録音でした。イントネーションや強勢アクセントを意識して繰り返し音読した後、個々に何度もやり直しをしながら録音をしていました。
【放送礼拝】
礼拝の朝をです。聖歌を歌った後に十編のお念仏をお唱えしました。
校長先生とご挨拶のあと、「六波羅蜜」のお話です。
毎回、これまでの「六波羅蜜」のお話を振り返っています。
1年生の大目標は「布施」。明るい心で挨拶をします。
2年生は「持戒」。正しい心できまりを守ります。
3年生は「忍辱」。自分のため、みんなのため、利他の心で協力・活動します。
4年生は「精進」。明るい心で精進努力します。
各学年が大目標に向けて実践しますが、それぞれの内容を全学年が知り、学年の目標だけにとらわれることなく、各目標を各学年をめざします。
今回は5年生の「禅定(ぜんじょう)」でした。冷静に自分を見つめ、正しい心で実践します。
校長先生より「落ち着いて物事を考え、取り組みますが、それはどんな姿でしょう。」「落ちついてとアドバイスをもらったら、あなたはどういう姿を見せるべきでしょう。」などの問いかけがありました。子ども達に、具体的な行動があらわれることを期待しています。
また、校長先生より新型コロナウィルス感染推移データ(棒グラフ)を見せてもらいました。低学年にも分かるようにまた感染者が増加していることを教えてもらいました。
学校が再開して45日間。でも、普通の生活に戻っているわけではありません。「新しい生活様式」をあらためて再認識し、「どうしてマスクをしているか」を考え、自分にできることを振り返る時間を持ちました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【お弁当タイム】
4年生の教室で、夏野菜クイズをしました。
モノクロ写真で、夏野菜の断面をみんなに見せて、野菜の名前を当てます。
おしゃべりできないので、挙手でクイズに回答です。
「簡単や!」そんな笑顔でクイズを聞いてくれていました。
答えは③のピーマン!さすが4年生迷いなく③に挙手してくれました。問題が簡単すぎたようです。
4年生のお弁当タイムです。
今日もおいしくいただきました。
「ごちそうさまでした。」
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【委員会活動】
今日の6校時は5年生6年生の委員会活動です。
今回は、本部プランニング委員会・クリーン委員会・ブックワールド委員会の様子を紹介します。
~~~~~~~
[本部プランニング委員会「1年生の自己紹介企画!」]
今できる委員会企画として本部プランニングでは、1年生が自分の名前や好きなことを紹介してくれる動画作りを企画しました。
6年生メンバーが“1年生役”になって、リハーサルをしました。こんなに元気にお話ししてくれると嬉しいです。
タブレットを使うので、担当を確認しています。台本も作り、1年生に案内するパネルも準備万端です。
3組に分かれ、タブレットの使い方を練習しています。
「3,2,1,キュー」の合図を出すのが難しく、カメラが揺れそうになります。
1年生役も工夫して、動きを付けていました。
各学年で使用してきたタブレットですが、このように委員会活動でも活用できる点も大きな魅力です。
残りの10分間で、6年生・班長さんが作ってくれた“れんげ班カード”にラミネートをはる作業を進めました。別のテーブルでは、1年生に書いてもらうメモプリントの整理を行いました。
明日のお弁当タイムを利用して、1年生の教室に出向き、この企画についてのお知らせをする予定です。明るいアナウンスができることでしょう。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
[クリーン委員会]
今日の6校時は、5,6年生の委員会活動です。
今回は、ゴミの分別について考えました。なぜ、ゴミを分別して捨てる必要があるのかを調べました。分別することで、ゴミを減らすことになります。資源ゴミは、製品を作る材料になります。
分別したゴミは、みんなが使っている文房具にも使われています。
紙ゴミとして集めたものは、再生紙として学習ノートに使われています。
プラスチックゴミは、ボールペンの材料にもなっています。文房具を選ぶと時は、エコマーク・グリーンマークに注目しようとまとめました。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
[ブックワールド委員会]
ブックワールド委員会です。
「密をなくそうキャンペーン」の取り組みについて、最後の締めくくりをどうしていくのかについて話し合い、その準備に取りかかりました。
委員会のメンバーがそれぞれの持ち場でよく頑張っていました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【みんながんばろう!絵手紙プロジェクト⑧】
イベント委員会が企画の「みんながんばろう絵手紙プロジェクト」のコーナーです。
コロナウィルスと向き合って、がんばっていらっしゃる皆さん(お仕事編)に心より声援を送っています。
[1年生より③]
こうじょうのかたへ
"Thank you."
~~~~~~~~~~~~
バスのうんてんしゅさんへ
"Thank you."
~~~~~~~~~~~~
せんせいへ
"Thank you."
~~~~~~~~~~~~
ケーキやさんへ
"Thank you."
~~~~~~~~~~~~
はなやさんへ
"Thank you."
~~~~~~~~~~~~
せんせいへ
"Thank you."
「いつもありがと」
【英語】
今日も楽しい歌から英語の学習が始まりました。その後、ポール先生の好きな映画についてのお話を聞いたり、テキストを使って発音練習をしたりしました。色々な「色」や「形」の言い方を学習しています。強勢アクセントの位置やイントネーションを分かりやすくするため、動きをつけて発音練習しています。
授業の最後は、ポール先生の絵本の読み聞かせです。
ポール先生の英語に耳を傾け、絵も参考にしながらお話の内容を理解しようと、集中して聞いています。
(ポール先生より [授業の始めのお話です] )
This past weekend I watched the Japanese Movie “Ponyo”. It was my first time to see the film. So today at school I asked the students and many of them had seen it. We talked about some of the characters, their descriptions, the settings and discussed some of the story together in English. We all agreed that it’s a beautiful and fantastic movie!.
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【イベント係さん】
昨日はお誕生日を迎えたお友達をお祝いし、今日は中間休みの前半に「船長さんの命令ゲーム」を企画してくれました。
順番に前に出て、明るくゲームを進めてくれました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【クイズ係さん】
お弁当を食べた後の時間を使って、クイズを出してくれました。
事前にクイズを考えてみんなの前に立ち、楽しい時間にしてくれました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【保健係さん】
6校時、図書室へ移動する前に「静かに歩きましょう!」と手作りの旗を持って、みんなに呼びかけています。
8人のメンバーで交代しながら、先頭を担当しています。
この調子で楽しく活動を続けて、みんなでより楽しいクラスにしていきたいです。
【梅雨~思いやる気持ち~】
先週から続けて天気の悪い日が続いています。文教小学校のグラウンドは、寂しく感じますが、文教キッズ一人ひとりが工夫した過ごし方ができればと考えています。
また、子どもたちの体調管理も難しい時期となりました。そんな中、保護者様のサポートで、子どもたちが『明るく・楽しく・仲良く』の学校生活を過ごせていること、大変うれしく思います。
子どもたちには、大雨による甚大な被害を受け、当たり前の生活を余儀なくされている人たちの思いにも「ほとけの子」として目を向け、生活してもらいたいと思っています。
2年キッズ全員で助け合いながら、今日もめあてをもって一日を過ごします。
~~~~~~~~~~~~~
朝根っこの時間は、予定を変更し、『傘かしげ』について話をしました。
これは「江戸しぐさ」とよばれる言葉です。
意味は、雨の道ですれ違う時に、お互いの傘を少し傾けて傘のぶつかりをさける気配りのことです。少しだけ傘を自然に傾けるだけのほんの一瞬、そこに思いやりの空気が生まれます。
まねをしてすぐにできることではありませんが、意識をして日々実行することで自然に自分の身につくようになると思います。
なかなか「ホッと」することができない日々が続いていますが、これからの学校生活「野暮」ではなく、「粋」に生きたいものです。江戸しぐさ、子どもたちの学習の一つになればと思います。
2年生のみんなへ、ほかにもいっぱいあるよ。ぜひ、調べてみてください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【図画工作】
午後からは図工の「くしゃくしゃ ぎゅっ」の続きをしました。
先週はくくり方や,形の変え方が思いつかない児童がいたので,今日は最初に「ぎゅっ」と力を入れたり,ひもでくくったりして形が変えられることを確認しました。コツがわかると,中の新聞紙をいっしょにつまんだときと,クラフト紙だけをつまんだときとで,できる形や量の違いに気づき,思いにあった形にできるようになってきました。また,くくり方や力加減も考えながらつくりかえていくことができました。
およその形が思い通りになると,カラーペンや色紙で顔の表情をつくっていました。
完成した児童は,新しい友達の触感を楽しみながら味わっていました。
【社会「京都市の様子」】
社会の学習です。前回からの続きで、京都市の様子のまとめをしました。地図作りをして、あらためて京都市の様子が場所によってかなり違うことを知りました。
そのあと、北と南に分けて様子をまとめて、京都市に隣接する県や市についても学習しました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【体育「ソフトバレー」】
体育の学習です。外でキックベースの予定でしたが、運動場がすべりやすいため、体育館でソフトバレーをしました。
今日は、審判を自分たちでやることに初挑戦!
はじめての審判でしたが、最後まで点数をカウントすることができました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【音楽「リコーダーの音色」】
「♪この山光る」の歌声で、3年生の音楽が始まりました。
みんなの高く響く声のように、今日は、リコーダーの音色を鑑賞します。
リコーダーの種類を紹介するため、音楽室にある「ソプラニーノ」から「バス」までを提示しました。みなさんが持っている「ソプラノ」リコーダーで、“ふき口”や“頭管部”や“中管部”“足管部”などの言葉を確認しました。
すると、大きさは違えども、どの種類のリコーダーにもこれらのパーツが存在することに気づきました。
教科書には5つのリコーダー曲が登場しています。
1曲ずつを鑑賞し、「これは、ソプラニーノかなあ?」「あっ全部の楽器で演奏してる~」「ほんものの小鳥の鳴き声みたい!」と、気づいたことをプリントに記入し、発言してくれました。
1番人気があったのは、「大きな古時計」でした。
○すごく高い音や、すごく低い音を出していて、低くてもきれいだったからです。
○いろんな楽器が組み合わさっていて、美しい音だったからです。
○きれいにひびいていました。うっとりするようなやわらかな音色でした。
など、「お気に入りの1曲!」を教えてくれました。
【国語】
1時間目は国語の学習でした。「短歌・俳句にしたしもう」という単元に入りました。
短歌は五・七・五・七・七、俳句は五・七・五+季語であることを確認し、今日は短歌を五・七・五に区切り、音読をしました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【社会】
社会では「私たちの使っている水は、どこに流れ着くのだろう?」という学習問題をみんなで解決していきます。最初は、みんなで予想です!
排水溝から、下水道を通って…ここまでは順調の4年生ですが、ここからどこに流れつくかはなかなか予想がつかない様子です。「そのまま琵琶湖に?」「川?」
いろんな意見を出し合いました。
京都市の上下水道局のビデオを見ながら、下水のしくみについて確認します。すると、京都の水は「水環境保全センター」という下水処理施設できれいな水になっている事や、川へ流れて大阪湾へ出ていくことが分かりました。
次の授業では、水の流れをもう一度、まとめる作業に入ります。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【英語】
4時間目の英語の授業は、みんなで楽しく英語の曲を歌いながらスタートです。
今日もいつものように強勢アクセントを意識した学習をしました。
今回の学習キーワードは、"What is your favorite color?" "Purple. What about you?" "I like green."です。しっかりと書き取りもできました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【算数】
6時間目の算数の授業では、現在取り組んでいる「垂直・並行と四角形」の単元を、ピラミッドを使用して少し難しい問題にチャレンジしました。
お天気が優れず、じめじめした気候でしたが、6時間目までしっかり集中して取り組んでくれました。
【朝根っこタイム】
朝根っこタイムの時間です。
今日はマラソンができなかったので、計算練習をしました。朝から頭がキレキレです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【英語】
英語の時間。授業のはじめに、自分の好きな映画の発表していました。
テキストの学習も頑張りました。
(ポール先生よりコメントです。)
This past weekend I watched the Japanese Movie “Ponyo”. It was my first time to see the film. So today at school I asked the students and many of them had seen it. We talked about some of the characters, their descriptions, the settings and discussed some of the story together in English. We all agreed that it’s a beautiful and fantastic movie!.
ページ上へ