【お弁当タイム】
夏野菜のひとつ、ネバネバの食感がおいしいオクラについて紹介します。
ネバネバ成分のひとつ、ペクチンは整腸作用や消化を助ける働きをしてくれます。食欲がなくなる夏の時期に良い食べ物です。ぜひ食事にとりいれてみてください。
5年生のお弁当タイムです。
今日もおいしくいただきました。
「ごちそうさまでした。」
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【みんながんばろう!絵手紙プロジェクト⑦】
イベント委員会が企画の「みんながんばろう絵手紙プロジェクト」のコーナーです。
コロナウィルスと向き合って、がんばっていらっしゃる皆さん(お仕事編)に心より声援を送っています。
[1年生より②]
はつでんしょのかたへ
"Thank you."
~~~~~~~~~~~~
やくざいしさんへ
"Thank you."
~~~~~~~~~~~~
おみせやさんへ
"Thank you."
~~~~~~~~~~~~
はなやさんへ
"Thank you."
~~~~~~~~~~~~
こうじょうのかたへ
"Thank you."
~~~~~~~~~~~~
せんせいへ
"Thank you."
【音楽「わくわくキッチン♪」】
校歌のれんしゅうを始めました。
「みひーかりの~(御光の)」のように、言葉の中の一音を伸ばして歌うところが、難しいです。
ひとつひとつのフレーズを繰り返し歌うことで、少しずつメロディが分かってきたようです。
最後の「我が文教小、文教小学校!」のところは、気持ちよく歌おうと、真剣です。
今日から、「♪わくわくキッチン」という、題名からして“楽しい歌”を学習します。
“ハンバーグ”ができるまでの“キッチン”の様子を歌詞に表しています。
すぐに、メロディをキャッチした1年生は、「たまねぎを…」「トントントン・」から、身振りを入れて歌ってくれました。
「ひきにくを…」「こねこねぽん!」のところが、お気に入りのようで…
「フライパン…」「じゅうじゅうじゅう・」や、「うらがえし…」「くるくるりん!」の動きを尋ねたときも、楽しいアイディアを出してくれました。
歌の終わりの「やったあ!」まで動きをそろえて、次の時間は、リズム打ちへと進めます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【国語】
授業のはじめは「言葉の小テスト」を続けています。
今日からは、短い文を聞き取って書くテストになりましたが、よく集中して取り組んでいます。
小テストの後は、「おむすび ころりん」の学習をしました。
お話のはじめの部分を読み、「時」と「場所」を確かめた後は、「ナレーター」「おじいさん」「ねずみたち」の3つの役に分かれて、音読をしました。
ナレーター役は、ゆっくりとお話を語り始めます。
おじいさん役は、「待て 待て 待て」のところで少しテンポを上げて、慌てている様子が伝わるように読んでいます。
ねずみたちの役は、声の調子を変えて、ナレーターとは異なる雰囲気で読んでいます。
次の時間は、おじいさんやねずみたちの動作も加え、音読の工夫について考える学習を行います。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【かざり係さん】
先々週より、かざり係のメンバー6人でお花や星などのかざりを楽しく作り、画用紙にまとめてくれました。
今日は、クラスのみんなですてきなかざりを作ろうと、手作りの塗り絵を渡し、みんなで色を塗りました。
昼休みの後には、30人みんなの塗り絵が完成しました!
早速、教室前の掲示版に貼りました。
教室前には手作りのすてきなアサガオが、教室の外には生活科で育てているアサガオがあります。
どちらのアサガオも、毎日の1年生の生活を楽しくしてくれています。
7月の半ばを迎えました。1学期も残り3週間(15日)です。
これからは、1学期の学習のおさらい・まとめを進めていきます。
2年キッズが一丸となって前進していきたいです。
【学級活動】
さて、一週間の始まり。一校時は、学級活動です。
今日は、話し合い活動の流れを掴みました。その後、学級力アンケートの結果を受け、よりよいクラスにするためにどんなことができるかを話し合いました。
係だけでなく、2年生の一人ひとりが議長団の仕事を覚えてもらいたいと考えています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【体育】
体育の時間。
体育館でバランス運動やストレッチに取り組みました。
ふらふらになりながらも、一生懸命バランスをとる2年生。
ほほえましい姿が印象的でした。
【お楽しみ会の計画】
1週間がスタートしました。今週は、保健係さんが毎日ハンカチチェックをします。チェックの後は、みんなに報告をしっかりしてくれました。
1時間目の学活は、議長団の進行による話し合いをしました。
議題は、再来週に行う「ミニお楽しみ会の内容について」です。
たくさんの意見が出て、多数決で絞り込みました。
自分たちで会を作り上げるという気持ちがとても感じられました。1学期のしめくくりとして、みんなで楽しめる会になるよう考えていきます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【理科「ゴムの働き」】
理科は「ゴムの働き」の学習です。先週は体育館で、車をゴムで動かして「まとにピタッと止めよう」という遊びをしました。その経験を思い出しながら「ゴムを引っ張る力」と「車が進む距離」との関係を調べました。はじめての理科の実験です。引っ張り6cmと10cmを、3回ずつ調べて記録しました。
床のタイルの数で比べました。結果は予想通り、ゴムを長く引っ張れば遠くまで進みました。
【学級活動「ミニ運動会」】
今日の学級活働は、ミニ運動会を行いました。クラスのみんなで話合い、みんなで楽しめる行事は何かを話合い、これまで自分たちだけで準備を進めてきました。
係の人が中心となり、競技の内容決めや、進行を行ってくれました。
プログラムも手作りです!
第一種目はリレーです!
朝から天候が心配でしたが、タイミング良く雨が上がり、リレーをすることができました。
最後まで、白熱した戦いに!
歓声は拍手で送ります。
次はドッジボールです。こちらも最後まで一生懸命戦います!
今回はミニ運動会係の人が、はじめから最後まで、リーダーシップをとってみんなに指示を出し、本当によくみんなをまとめてくれました。さすが4年生です。これからも、どんどんいろんな場面でみんなを引っ張っていく力を発揮して欲しいと思います。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【国語】
今日は「一つの花」の作文を仕上げたあと、「つなぎ言葉のはたらき」について考えました。
「しかし」や「だから」のようなつなぎ言葉が、それぞれどのような役割をしているのかを確認しながら、さまざまなつなぎ言葉を分類しました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【掃除の時間】
4年生は人数も少なく、掃除をするのも実は一苦労。しかし、皆さんは大変お掃除上手なので、床を拭いたぞうきんも真っ黒になりました。「これだけ汚れたよ!」とみせてくれた皆さんでした。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【算数】
今日の算数は、「垂直・平行と四角形」の最後の授業です。教科書のたしかめ問題を復習したあと、テストを行いました。
三角定規やコンパスをすべて使って、角度や長さに注意しながら垂直や平行の線、長方形や平行四辺形を作図していきます。明日からは、「小数」の単元に入ります。
【音楽「ヘ音記号と低音パート」】
今日から「♪茶色の小びん」を歌っています。
この曲を使って、“低音楽器”とのコラボを奏でる学習をします。
まずは、メロディを知って歌唱しています。高いミの音が出てくるので、いつも以上に頭声的な発声をしなくてはいけません。
ト音記号のまま、真ん中の「ド」より低い音を楽譜に表そうと思うと、線がたくさん必要です。また、スペースも…。そんな時に“ヘ音記号”の五線が役に立ちます。
後半は、 “低音楽器”と“ヘ音記号”が、大切な関係であることを理解する学習を過ごしました。
最後には、模範の歌唱CDに合わせて、“低音パート” の「ド・ミ・/ファ・♯ファ・/ソ♮ファミレ/ド・ソ・」を繰り返して歌い、メロディとの響きを感じる時間を持ちました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【体育「ソフトバレーボール」】
体育の時間。雨が降っていたので、今日は体育館でソフトバレーボールをしました。
今回で3度目になりますが、徐々に調子を上げてきて動きがスムーズになってきました。
【お弁当タイム】
7月も半ばとなり、夏野菜が旬を迎える季節になりました。カラフルな夏の野菜は緑黄色野菜が多く、旬を迎えているため、栄養価もさらに高くておいしくなります。トマトやかぼちゃ、なす、ピーマン、きゅうり、とうもろこし、おくらなど季節のものを味わってみてください。
6年生のお弁当タイムです。
今日もおいしくいただきました。
「ごちそうさまでした。」
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【みんながんばろう!絵手紙プロジェクト⑥】
イベント委員会が企画の「みんながんばろう絵手紙プロジェクト」のコーナーです。
コロナウィルスと向き合って、がんばっていらっしゃる皆さん(お仕事編)に心より声援を送っています。
今週は1年生からのメッセージです。英語の授業で、いろいろなお仕事の英語名に触れたあと、"Thank you"を添えて仕上げました。
[1年生より①]
花やさんへ
"Thank you."
~~~~~~~~~~~~
びょういんのみなさまへ
"Thank you."
~~~~~~~~~~~~
しゃしょうさんへ
"Thank you."
~~~~~~~~~~~~
はなやさんへ
"Thank you."
~~~~~~~~~~~~
おいしゃさんへ
"Thank you."
~~~~~~~~~~~~
けいさつかんのみなさんへ
"Thank you."
【朝休み】
登校後、朝の用意が終わった人から、アサガオの様子を見にいきました。
日に日に、お花の数が増えています。
まだお花が咲いていない植木鉢もありますが、「がっかりしないで、来週、お花が咲くのも楽しみに待とう!」と子ども達に伝えました。来週の生活科の時間は、つぼみやお花の観察をする予定です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【朝根っこタイム】
今日は体育館で音読をしました。これまでに練習していた「じゅげむ」「ことわざ」「いかのおすし」「回文」に加え、今日は「かぐやひめ」に挑戦しました。
今日も、朝から集中した姿で1日をスタートさせることができました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【体育】
雨のため、体育館でボール運動の学習を行いました。日直さんが前に出て、準備体操をはじめています。
少しずつ、自分たちだけで進められるようになってきました。
前半は「体つくり運動」です。ネコやワニなど、色々な動物になって全身を使って歩きました。
後半は「ボール運動」です。ボールつきをしたり、2人組や4人組で投げたり、受けたりする練習をしました。
最後は5人組になって、真ん中にいる「おじゃま」の人にボールをさわられないように、ボールを投げる練習をしました。
ボールを出す方向や投げ方を考えながら、投げる人も、じゃまをする人も、楽しく活動ができました。
この一週間、日本では、深刻な問題が発生しました。
九州地方の豪雨、首都圏でのコロナウイルス感染者の増加など・・・
子どもたちは、自分の事のように捉え『今、自分には何ができるのか』
また、『どのような行動をするのか』を考える一週間となりました。
日々の生活に感謝し、一日一日を過ごします。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【国語『読書感想文』】
2・3校時の学習です。国語科『読書感想文』に取り組みました。
2年生は、それぞれ気になった本(課題図書や持参した読み物)を手に取って書き始めました。
書き出しは、この本を選んだ理由やあらすじでまとめます。そこから『じ~んときた場面』『共感できること』『疑問に起こったこと』を自分の体験と比べて書き進めました。
みんな集中して熱心に取り組んでいます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【昼根っこタイム】
根っこタイムは「10マス計算」です。
今日から「引き算プリント」に取り組んでいます。
まだまだ練習が必要だということがわかりました。
全員が3分台を目指すために頑張って継続していきます。
お家でも引き算をすぐに答えられるよう、コツコツ練習を続けるといいですね。
【朝根っこマラソン】
今日は、朝根っこマラソンからスタートです。ちょうど雨が小康状態で、小学校の運動場を走りました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【社会「京都市の様子」】
社会では、京都市の様子のまとめをしました。白地図に、いままで学習してきた色々な場所の写真をはりつけて特徴と地図上での場所がわかりやすく確認できるように整理していきました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【1回目の習字の学習】
午後は、3年生1回目の習字の学習です。
準備の仕方を一つ一つ確認しながら進めました。今日は「二」の漢字に取り組み、筆のたて方、始筆・終筆のふで使いを意識して書きました。
トン、スーと書くと、書けた!の表情。片付けをサッと済ませた人は、床やつくえの汚れを拭き取ってくれていました。お家で筆や硯を洗って乾かすことを伝えています。次回は「二」の仕上げに取り組みます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【音楽「ヤッホーで、音楽づくり」】
「♪この山光る」で、“ヤッホー!”の準備体操を!
美しい頭声の発声を生かして、「ホラヒ、ヤッホー」と歌い上げています。
今日は、「いろいろなヤッホー」を重ねて作った“いろいろヤッホー”の発表を行う日です。
各チームで、前の時間の思い出しや「終わり方」の相談を進めています。
練習場所をギャラリーに移して、練習が始まりました。「ヤッホー」と長く伸ばしているところへ、「ヤホホッ」や「ホヤッホヤッ」などの声を重ねていきます。
”ピザ型”や“サンドイッチ型”とネーミングし、重ね方を工夫しています。
相談したら、プリントに整理して…友達の意見と自分の思いを合わせて、よりよい「ヤッホーの音楽作り」を目指しました。
このあと、ステージに上がり、発表会を行いました。
音楽づくりを学習した感想を書き残してもらいました。
「いろいろな音楽(声・ことば)を組み合わせたのが楽しかったです」
「声を出すじゅんばんを決めたり、自分が言うことばを決めるのが楽しかったです」
と、初めての活動に熱心に取り組んでくれたことが伝わります。
【朝根っこマラソン】
今日の朝根っこは雨が止み、マラソンをすることができました。
今日は小学校のグラウンドで走ります。最後の30秒と聞いて、スピードアップする4年生。
走り終えたあとは「疲れた…」と力いっぱい走った様子でした。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【図画工作「ギコギコトントン・クリエイター」】
3・4校時は図工で「ギコギコトントン・クリエイター」の続きをしました。
先週はほぼ「ギコギコ」だけの活動でしたが,今日は「クリエイト」しながら「トントン」することもたくさんできました。
つくりながら「こんなふうにしよう!」というよりかは「このようにつくっていこう!」という感じになってきましたが,冷房をつけていても,汗だくでがんばる姿にたくましさを感じました。
来週には完成させて,力作たちの鑑賞会をしたいと思います。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【昼休み】
やっと晴れた遊びの時間!はじめは雨が降っており、空を見ながらお祈りをする姿も。
すると、5分後に雨が止み、みんなあわててグラウンドに出ていきました。
4年生はドッチボールが大好きで、休み時間はいつもみんなでドッチボールをしています。
審判がいなくても、仲よく楽しくみんなでドッチボールができる素敵なクラスです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【社会】
6時間目は社会です。京都市の浄水場のしくみについて学習しました。京都で使っている水は、琵琶湖から運ばれ、どのようにしてきれいな水になるのでしょうか。浄水場のしくみを映像で確認しながら、さまざまな装置や場所の名前を確認しました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今週は、金曜日の6時間目まで、疲れも見せず、しっかり集中して学習に取り組む姿があり、学習態度もすばらしい一週間でした。
1学期も残り少なくなりましたが、最後まで明るい気持ちで頑張りたいです。
【朝の会の風景】
朝は日直さんの挨拶で始まります。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【社会「米作りの調べ学習」】
ロイロノートを使って、米作りの調べ学習をしています。
今日は中間発表をしました。みなさんとてもよくできていました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【密に気をつけて】
理科教室へ行くところです。密に気をつけて並ぶのは難しいですね。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【家庭科「ボタン付け、できます!」】
さあ、家庭科の時間がやってきました!今日は“ボタン付け”に取り組みます。二つ穴・四つ穴・一つ穴のボタンの存在を知り、方法を理解した後は、いよいよ実習です。
「家で練習してきたんです!」という男子が2人。
これまで行った“玉結び”“玉どめ”は、このボタン付けでも欠かせない作業です。
「糸が短すぎて、玉どめができない」や「糸の色を変えると、仕上がりの感じが変わってくる」などの経験が、このボタン付け実習で、さらに生かされます。
次回からは、「ナップザックづくり」を始めます。集中して取り組んでくれることでしょう。
【お弁当タイム】
週末を迎えました。
今週は雨の日が続き、蒸し暑い毎日でしたが、お弁当タイムでほっこりした時間を過ごす文教キッズの姿が見えました。2年生のお弁当タイムの様子です。
こちらは1年生です。
今日もおいしくいただきました。
「ごちそうさまでした。」
「ありがとうございます。」
「来週もよろしくお願いします。」
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【スクールランチ だより】
「食事をもっと楽しもう!~№6~」
今日の調理の言葉は「煮る」
味がよく染み込むように、時間をかけて煮ることを「煮込む」とも言いますね。火加減を強くしてグツグツと煮た後、弱火でじっくり煮込むとおいしい煮物が完成します。根菜類は煮ると「ほくほく」の食感になったり、「とろり、なめらか」なやわらかい食感に変化し、また違ったおいしさで食べられます。
いろいろな言葉でおいしさを表現しましょう!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【保健室だより】
雨の一週間でしたね。むしむしと暑い中でのマスクは辛いものがありますが、皆さん咳エチケットを守って過ごしてくれています。
暑い中、注意しなければならないのが、やはり「熱中症」です。先週発行のほけんだよりは、見てもらえましたか?熱中症対策のポイントを載せています。暑さも、コロナも、規則正しい生活をして、体力や抵抗力を保つことが大切ですね。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【みんながんばろう!絵手紙プロジェクト⑤】
イベント委員会が企画の「みんながんばろう絵手紙プロジェクト」のコーナーです。
コロナウィルスと向き合って、がんばっていらっしゃる皆さん(お仕事編)に心より声援を送っています。
[2年生より⑤]
Dear doctors,
Thank you very much.
~~~~~~~~~~~~
Dear taxi drivers,
「いつも人がいないのに コロナもあるのに いつもまってくれて ありがとうございます。」
Thank you very much.
~~~~~~~~~~~~
Dear vets,
Thank you very much.
~~~~~~~~~~~~
Dear bakers,
Thank you very much.
~~~~~~~~~~~~
Dear nurses,
「しんがたコロナウィルスにかかるかもしれないのに しごとをしてくれて ありがとうございます。」
Thank you very much.
~~~~~~~~~~~~
Dear dentists,
「はをなおしてくれて ありがとう」
Thank you very much.
今週月曜日より、2年生の絵とショートメッセージを紹介してきました。
来週は1年生の絵を紹介します。
【朝根っこタイム】
雨のため、根っこマラソンは中止になりました。予定を変更して、教室で「防災頭巾」をかぶる練習をしました。
万が一に備え、地震が起こった時に注意することや、避難の仕方を学習しました。
今後も、定期的に安全について考える時間をもちたいと思います。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【国語】
「こんなことがあったよ」というテーマで、自分が体験したこと知らせる文章を書く学習をしました。まず、教科書に載っている絵日記を読み、書く内容(いつ・どこで・誰が・誰と・何をしたのか・思ったことなど)を確かめました。
次は、絵日記のノートを開いて、自分の体験を文で書きます。今日は、先日の「七夕集会」を題材にしました。書き始めの文をみんなで考えた後は、「したこと」と「思ったこと」を文で書きました。
最後に、絵日記の内容に合う絵を描いて、仕上げました。
初めての絵日記でしたが、書きたいことを考えて、絵まで集中して仕上げることができました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【図画工作】
午後は図工で「かみざら ころころ」の学習をしました。
まずは,今日のめあてを確認したあと,転がるしくみのつくりかたを聞いて,さっそくつくりはじめました。
紙コップを2つ貼り合わせるときには,ボンドとセロテープを使って自分ひとりで貼り合わせることができました。
2つ合わせた紙コップを軸にして,紙皿を貼るときには,となりのお友達と協力しながらつくっている姿もちらほら見られました。
しくみが完成すると,5か所設営されている「おためしスロープ」で転がり具合を確認します。まっすぐ転がるのを見て飛び上がって喜んだり,スロープから落ちて何度も試したりしていました。
ここから,転がる様子をイメージしながら,紙テープや色紙,カラーペンなどを使って思いついた飾りを付けていきます。
ひとつ飾っては転がし,また新たな飾りをつくっては転がす活動を楽しむことができました。
【生活「春と夏の町」】
土砂降りの雨の中、安全に気を付けて登校してくれたことに安心と嬉しさを感じた朝のひとときでした。
教室では、朝の用意を素早く行い、色ぬりや読書をして過ごしていました。
「先生、くつしたぬれたー」や「文教バッグがびしょびしょ」といった子どもたちの声と姿に微笑ましく感じました。
さて、今日はジメジメした蒸し暑さがありましたが、子どもたちのやる気はいつもよりも高く感じます。
朝根っこの音読や生活科の時間。そして、音楽、国語と・・・
午前中の学習をコツコツ励みました。
お弁当&牛乳でホッとした時間を過ごしてからは、筆算のまとめの学習や読書感想文に取り組みました。
午後も午前中と変わらず、真面目に活動する姿が見られました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【生活「春と夏の町」】
1校時は生活です。『春と夏の町』のちがいを写真で確認してから『ももいろカルタ』をしました。木々の様子の大きな違いに気づき驚いていました。
[春]
~~~~~~~~~~~
[夏]
『ももいろカルタ』は、だんだん早く取れるようになってきました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【音楽「まねしちゃダメダメ!」】
「♪ぴょんぴょこロックンロール」で始まった、2年生音楽の時間。今日は、6つのリズムパターンを使った“まねしちゃダメダメ!”のリズムリレーをします。まずは、自分が打つパターンをプリントに書いて…
チームの練習開始です。昨日とは真逆の活動です。リズムを打つときに、「まねしちゃダメダメ/タン/ウン/タン/ウン」と発声&リズム打ちをします。
チームのみんなは、同じリズムにならないように、4拍の中でリズムを打ち返します。
一人が終わったら、次の友達にリズムをつなげるときが、難しい!
“密”にならないように注意しながら、練習と打ち合わせが続きます。
いといと発表です。ステージに上がって、「まねしちゃダメダメ!ワン・スー・スリ!」
今にも同じリズムを打ちそうな勢いです。でも、「全音符」で回避したり…
「タタタタタン・」の細かなリズムで、うまく逃れたり…
一人が終わっても、次々にリーダー打ちをする人は変わります。軽やかな拍に乗って、リズムのリレーがつながるのは、とても気持ちがいい!見ているみんなから、「わあっ」と歓声をもらえたチームが多かったです。
~~~~~~~~~~
* HPトピックス「みんながんばろう絵手紙プロジェクト」に、2年生の絵「第四弾」を掲載しています。ご覧ください。
【友達に知らせたいこと】
毎日日替わりで、根っこタイムの時間を使って「友達に知らせたいこと」を伝えてくれています。
発表後は、質問タイムがあります。以前は、発表者がすでに伝えた内容を質問してしまったりするなど、課題があったのですが、回を追うごとに質問の内容が精選され、答える側もとても的確に答えられるようになってきました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【ソフトバレーボール】
ソフトバレーははじめて、大きなコートで試合をしました。
気合い十分の挨拶後、サーブを順番に交代しながら、両チームとも本気のプレイ。途中は、すべりこむ感じでレシーブするプレイも出るなど、一生懸命でした。
【算数】
今日の1時間目は算数です。垂直・平行と四角形の授業の中で、今日は「対角線」について学習しました。
まずは、ひし形をコンパスを使ってかきます。コンパスの針をさした部分に、印をつけておくところがポイントであるところをおさえました。
さらに、ひし形の対角線の特徴について学びました。
2つの対角線が垂直であることや、ひし形の辺の長さがすべて等しいことを確認し、対角線で切った三角形はどんな形になるのか、実際に切って確かめながら、その訳の説明を行いました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【音楽「まきばの朝、歌の世界」】
「♪ラバースコンチェルト」で声ならしを…やわらかい旋律に歌声もやさしく響きます。
今日は「♪まきばの朝」の歌詞から歌のイメージをふくらませ、歌唱に生かそうという目当てを持って、音楽の時間を始めました。楽譜の「V(息継ぎ)」の場所をチェックすることで、7音と5音の区切りを考えたフレーズで構成されていることを知りました。
この前の時間に“まきば”を調べたところ、青空や太陽がまぶしい草原がみんなのロイロノートに残っていました。歌の練習をしていると、“きりに包まれ”や“ポプラ並木”“夢からさめた森や山”という言葉に目がとまります。
これらの言葉をキーワードにして、検索し、ロイロノートに「♪まきばの朝」の歌の世界を紹介しようと、呼びかけました。
美しい並木に「うわっきれい!」と歓声が上がりました。
「動く羊のいく群れの すずが鳴る鳴るリンリンと」から、羊の首に付ける“鈴”を調べてくれました。「こんな感じで鳴っているように歌いたいです!」と発表してくれました。
「あかい光にそめられた」という歌詞から、朝日があかいようにまぶしい感じをイメージして、紹介しています。
遠くの木立も、「♪まきばの朝」の3番に通じるものがあります。
「『夢からさめた森や山』がイメージできます」と知らせてくれました。
「牛たちが霧の朝に、朝ご飯を食べているところを想像して歌いたい」そうです。
最後は、ロイロノートに提出し集まった情景をバックに歌いました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【体育】
3時間目の体育の授業では、今日もソフトバレーボールを行いました。
今日は、2コートに分かれて試合です。サーブがアウトになってしまったり、パスの連携がうまくいかなかったり、なかなかスムーズに試合は続きませんが、ラリーの続く面白い試合になりました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【国語】
4時間目は国語。一つの花のお話を場面ごとに読み深めてきましたが、今日は最後の場面(第三場面)です。戦後のゆみ子について書かれている場面を読み、戦中の第一場面と第二場面を比較しました。
十年の年月を経て、ゆみ子が大人になっていたり、町の様子が変わっていたり、いろんな表現に「対比」が使われていることが分かりました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【昼根っこタイム】
今日の昼根っこタイムは計算です。今日は、タイムが上がった児童も多く、50問のあまりのあるわり算が2分を切る人も!みんな、前回のタイムと勝負していました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【読書タイム】
読書の時間は、よみきかせ係さんが「バムとケロの日曜日」という本を読んでくれました。
雨の日を、楽しく過ごすお話で、この季節にぴったりでした。
最後には読んだ本の中からクイズをだしてくれたので、みんなも一生懸命考えていました。
【国語の時間】
国語の時間。今日は1学期前半部分の漢字テストをしました。しっかり練習してきたかな?
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【お弁当タイム】
お弁当タイムは、コロナ感染予防のため毎回黙食でいただいています。美味しいお弁当を、いつもありがとうございます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【音楽「オーケストラの音色」】
今日も二部合唱からスタートです。「♪夢色シンフォニー」と「♪ハローシャイニングブルー」の2曲を二つのひびきを重ねて歌います。
マスクをしていることと、高音が続くため、やや息切れが…しかし、今は張り切りすぎないようにと、抑えめに歌っています。
前の時間にオーケストラについて、ロイロノートを使った調べ学習を行いました。
今日は、その情報をプリントにまとめ、“気になる楽器”のスケッチを行うところから、学習を始めました。
「木管楽器が好き!」「ホルンの歴史が知りたい」など、興味深く発信した分、プリント記入が早く進みます。
シベリウス作曲・「組曲「カレリア」より『行進曲風に』」では、二つのメインメロディが交互に登場します。しかも、担当する楽器群が入れ替わるので、大変聴きやすい楽曲です。
自分が記録している楽器の音色が流れると、さらに関心度が上がり、感想を書くスピードや内容が高まるようです。
ご覧ください!ロイロノートを見て、細かくスケッチしてくれました。いろいろなジャンルの音楽、歌、楽曲に興味を広げ、音楽室で会話が広がる…素敵な空間を目指します。
【お弁当タイム】
今日も感謝の気持ちで、味わっていただきました。
文教キッズのみなさん、お家に帰ってすぐに、お弁当箱をかばんから出していますか?その時に「今日もありがとう」と言えていますか。その2つができていたら、文教キッズ合格です。お味の感想とともに、いつも感謝の気持ちを伝えましょう。
こちらは、3年生の教室の様子です。
今日もおいしくいただきました。
「ごちそうさまでした。」「ありがとうございました。」
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【みんながんばろう!絵手紙プロジェクト④】
イベント委員会が企画の「みんながんばろう絵手紙プロジェクト」のコーナーです。
コロナウィルスと向き合って、がんばっていらっしゃる皆さん(お仕事編)に心より声援を送っています。
[2年生より④]
Dear doctors,
Thank you very much.
~~~~~~~~~~~~
Dear cooks,
「いつもありがとうございます。」
「シンガタコロナで はたらいていただき ありがとうございます」
Thank you very much.
~~~~~~~~~~~~
Dear doctors,
「おいしゃさんのみなさん びょうきの人を ちりょうしてくれてありがとうございます。」
Thank you very much.
~~~~~~~~~~~~
Dear doctors,
「おいしゃさん、コロナの中で人をたすけてくれて ありがとうございます。」
Thank you very much.
~~~~~~~~~~~~
Dear barbers,
Thank you very much.
~~~~~~~~~~~~
Dear pharmacists,
「いっしょうけんめい くすりをつくってくれて ありがとう。」
Thank you very much.
【放送礼拝】
水曜日の学校生活は、放送礼拝から始まります。
今日も落ち着いた心で仏教聖歌を歌い、校長先生のお話を聞きました。
今日の放送礼拝では、自然災害のお話を聞いた後、六波羅蜜の1つである「精進」についてのお話を聞きました。1年生のみなさん、めあてに向かって、コツコツ努力を続ける姿勢を今後も大切にしていきましょうね!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【音楽「まねっこリズムでリレー!」】
気持ちの良い歌声に力が湧いてくるようです。のびやかに歌を大切にして、来週からは“校歌”の練習を始めることができそうです。
“手ジェンカ”も、心合わせのように楽しく熱心に取り組んでいます。
立ち上がって、足のステップも同時にやってみようと、盛り上がりました。
やる気いっぱいの1年生です!
きょうは、まねっこリズムをリレーのように発表する時間です。
「4つうち」の拍の中で、一人が打つリズムをチームのみんながまねっこします。
チームの中で、次々にリズムをリレーしていくやり方です。
前の時間の練習から、少しレベルを上げました。
それは、仲間の名前を呼んで始めること。「○○さん!」「タン/ウン/タン/ウン」(みんなで)「タン/ウン/タン/ウン」という具合に進めていきます。
最初のころは、チーム内だけの名前の呼び合いでしたが…
2つ目のチームが発表する頃には、見ているみんなからも「○○さーん!」と呼んでいることに気づきました。
友達の名前をしっかりと覚えていると、学習が深まり内容が高まります。
リズムにのって、気持ちも弾んでほしいと願います。
次の時間から、音楽室も新しい席で学習しましょう!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【体育】
激しい雨がやみ、3校時の体育の時間には晴れ間が広がりました。
前半はノータッチ・リレー、後半はボール運動を行いました。
ボール運動では、ボールを上に投げてキャッチする練習や、ボールをとる前に手をたたいてキャッチする練習などをしています。
その後、ペアでボール投げをしました。
ボールをワンバウンドさせて、しっかり投げています。
ペアのお友達がいる方向にしっかりと投げ、また、バウンドしたボールを受ける練習しています。
どれも、ボール運動の基本練習です。
ページ上へ