【放送礼拝】
今日は放送礼拝です。
始まる前から気持ちを落ち着けて『背筋ピン』で準備ができています。
後ろから見て、気持ちのよい姿が光っていました。
校長先生のお話にも、体を向けてしっかり聞いています。
礼拝後、朝の会では、礼拝のふり返りを行いました。
大雨で学校に来られなかったお友達の分まで『気持ちを一つ』に頑張ろうと意気込み、1日を過ごしました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【国語「スイミー」】
国語科では、スイミーの学習を進めています。
今日は、国語辞典を使って意味調べです!
「けっして」や「ふり」「ブルドーザー」などの言葉を調べました。
意味を覚えるだけでなく、辞書引きのスピードも上げていきたいと思います。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【音楽「ぴょんぴょこロックンロール!」】
「♪心から心へ」の歌唱から2年生の音楽活動のスタートです。
久しぶりの曲です。やさしい発声で声をそろえてくれました。
「二分音符」や「付点二分音符」「全音符」の名前と長さを学習済みの2年生です。
楽譜の音符にも注意しながら、のびやかに歌っています。
「やさしいメロディから、がらっと感じが変わりますよ~」と話すと…
「♪ジェットコースターや~」と、まさに、がらりと音楽室の雰囲気が変わり…
続いて、WEB学習で取り組んでいた「♪ぴょんぴょこロックンロール!」の前奏が聞こえると、歌もリズムものりのりで、表現していました。
今日は、この「♪ぴょんぴょこロックンロール!」で学習した「リズムパターン」を使って、自分とチームの友達でリズムリレーをしていきます。
やり方を知った後は、リズムパターンを選ぶところから取り組みました。
音符を書くことは学習済みなので、教科書のリズムパターンをもとにして、プリントに記入していきました。
「リズムをまねして…」という合図の言葉でリズムリレーが始まります。
“リズムまねっこ”なので、自分のリズムを反復してもらえること、友達のリズムを聞いて(見て)反復することが目当てです。
時間の終わりには、リズムをうまくつなげて、「リズムをまねして…」の発表をしました。
4拍にのって、まねっこリレーが完成していました。
さて明日は、「まねしちゃダメダメ…」を予告しています。友達とは違うリズムを打ち返すリズム遊び。うまくつなげることができるかな?
【放送礼拝】
水曜日、静かに合掌して、朝の放送礼拝が始まりました。礼拝の歌をよい姿勢で歌いました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【月かげ】
困った友達を助けるのか、おうちの人との約束を守るのか、二者択一だとだれかが困ることがわかり、ではどうすればいいのかを考えました。
3年生はじめてのジレンマ学習でしたが、いい解決方法を考えて、積極的に伝えることができていました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【算数「時こくと時間」】
算数は時こくと時間の復習です。24時制で計算すると考えやすいこと、〇分前、〇分後などを時計を使って正確に考えたりしました。
お楽しみのお弁当の時間です。日直さんの「同称十念!」に続いて、食前の言葉をしっかりお唱えしていただきました。
【月かげ】
今日の1時間目は月かげです。
「良太のはんだん」というお話を読み、公正な態度をとることの難しさや、その大切さについてみんなで考えました。
このお話は、クラスでキックベースをしている時に、審判をすることになった良太のお話です。
親友のいるチームを有利にするのか、自分の判断を信じるのかを迷う良太の心情に寄り添いながら、どうすれば公正な判断ができるのか、公正な判断がとれないと、どうなってしまうのかなど、
いろんな意見を出し合って考えを深めました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【体育】
3時間目の体育の授業では、ソフトバレーボールを行いました。先週からは4人ずつで、試合を行っています。
はじめはサーブがうまくいかず、なかなかゲームが進みませんでした。
しかし、だんだん上達してラリーが続くようになりました。
試合の中で、コートのどの場所でボールを待てばよいのかを考える大切さに気づきました。
試合にでていない人たちからも、「前があいてるよ!」「おちついて!」「ナイス!」などの声が聞こえてきました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【算数】
5時間目は算数でした。
今回の学習目標は「すべての辺の長さが等しい四角形を調べよう」です。すべての辺の長さが等しい四角形の特徴をつかみ、それらを「ひし形」と呼ぶことを学びました。
単に、四角形が「ひし形である」と分かるだけでなく、どうしてひし形と言えるのかを説明できるように、自分の言葉で何度も何度も説明をくり返しました。
【体育】
体育の時間。2時間目は朝の豪雨が嘘のように良いお天気になりました。今日は久しぶりに運動場での体育でした。
子ども達は、今はまっている「王さんとり」の鬼ごっことリレーをしました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【英語】
英語の時間。今日はリスニング学習をしました。英語の質問に耳を傾けながら真剣に取り組めました。
【放送礼拝】
礼拝の水曜日朝を迎えました。
聖歌を歌った後、十編のお念仏をお唱えしました。
校長先生は「自然な形で静かに手を合わせてください。この姿は、もっとも美し姿と言われています。」とお話がありました。それは、背筋が伸びるような感じで、自分の身が引き締まる姿なのかもしれません。
お話の始めは、激しい雨が降った早朝と大雨洪水警報のことです。
暴風や特別警報ではないので、学校はいつものようにありますが、いろいろな地域から来る文教キッズの場合、近くの川が増水などで危険な場合は、まず自分の命を優先して考えて行動しなくてはいけません。地震も含め、自然災害の多い国ですので、日頃からどんな行動をとるべきかを考えることの大切さを学びました。
さて、1学期は「六波羅蜜」のお話です。まずは、3週前から始まったお話の振り返りです。
1年生の大目標は「布施」。明るい心で挨拶をすることが目あてです。
2年生は、「持戒」。正しい心できまりを守ることが目あてです。
3年生は、「忍辱(にんにく)」。利他の心で協力することが目当てです。自分のため、みんなのために活動をすることでした。
今回は4年生の「精進(しょうじん)」です。それは明るい心で努力することです。精進努力。自分の目あてや、なりたい姿に向けて、一所懸命がんばります。
校長先生は「自分の目あてを達成するにはコツが2つあります」とおっしゃいました。
実は2年生から6年生は繰り返しこのお話を聞いてきました。ですから、「あっ、あの話だ」とすぐに気づいた様子。
「コツ」と書いた一枚の紙を見せました。そして少し間をおいて、また「コツ」と書いたもう一枚の紙を見つけました。「コツ」「コツ」・・・「コツコツ」です!
この例は何度見ても楽しく吹き出します。しっかりと記憶に残る一方、やはり毎日少しずつ積み重ねて努力することの大切さを感じます。先生は漢字を例に出しながら、毎日一字覚えるとたくさん覚えられることをアドバイスされました。4年生はもちろんのこと、文教キッズみんなで、六波羅蜜を実践を心がけます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【お弁当タイム】
「おなかすいた…」お弁当を楽しみにしていたみんなの声が聞こえました。
4年生の教室です。
今日もおいしくいただきました。
「ごちそうさまでした!」
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【クラブ活動】
先週に続いて3度目のクラブ活動です。少し慣れてきた子ども達。より深い学び・アクションをめざして伸び伸びと活動しました。
[歴史ウォーキング クラブ]
前回は歴史クラブの主要トピック「八角九重塔」と「法勝寺」で、フィールドワークをしました。
時代は平安末期の院政時代。今回もその続きです。法勝寺を含め、6つの六勝寺の広大さを体感し、石碑を見つけることでした。
また、ぜひ覚えたいこととして、その位置関係を把握すること、各寺の名前を漢字で覚えること・どの天皇・中宮の御願寺であったか...その名前を覚えることでした。
正門をいざ出発! わずか1分でついたのは「延勝寺跡」です。近衛天皇の御願寺です。
「いつもここを通っているけれど、分からなかった!」
6年生の男子が話していました。
その境内の範囲を説明しながら、次へ出発。京都武道センター・武徳殿の近辺にあったのは「尊勝寺跡」の説明立札。堀河天皇の御願寺です。
次にみやこめっせ横の公園では「成勝寺跡」の札。崇徳天皇の御願寺です。
その後、平安神宮を臨みながら教頭先生より、応天門前にあった鳥羽天皇の御願寺「最勝寺」の説明を受けました。ここには石碑はありません。
新しくなった京セラ美術館の横を通りました。歴史建築にモダンさが加わり素敵です。じっくりと眺めたいところですが、次の予定地へ!
美術館の北側の道路に面した場所に「円勝寺跡」を発見! これは鳥羽天皇の中宮・待賢門院の御願寺です。なお、このお寺の名前が本校・京都文教短大付属小学校の住所「左京区岡崎円勝寺町50」に入っています。
法勝寺の石碑は動物園内の九重塔にあたります。今回は動物園北側の二条通をじっくり歩くことで法勝寺の東西の距離を体感しました。南北は2倍以上あります。歩いていくと白河院に着きました。現在は私たちの学校も関わりある日本私立学校振興共済事業団の宿となっています。ここは、北家藤原氏によって受け継がれ、藤原師実が白河天皇に献上したものです。つまり法勝寺は白河天皇の御願寺です。
歴史を学習している6年生は、源平合戦前後の学習を通して、ここに挙げた5人の天皇の関係がなんとなくつかめたようでした。特に保元の乱に出てきた崇徳天皇については、その結びつきが少し理解できたようです。
美術館のお庭を眺め、白川のそばを通って帰校しました。
非常に充実したフィールドワークになりました。また今日のことを次回も子ども達に尋ねて、整理したいと思います。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
[ソフトテニス クラブ]
心配していた天候が回復し、普段通りの活動ができました。
今日も、サーブレシーブの練習です。
前半は自分が狙ったところにボールが打てるように繰り返し練習しました。
後半は、ペアでサーブレシーブです。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
[伝承遊び クラブ]
前半は「折り紙」です。今日は小物を2つ作りました。
折り方が少しややこしいところもありましたが、根気強く取り組み、完成させました。
後半は「お手玉」をしました。新しい遊び方を考えて、メンバーに披露する姿も見られ、色々な遊びを楽しむことができました。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
[ECO生活 クラブ]
今日のECO生活クラブは、“ミシンで簡単マスクケース作り②”、先週の続きを完成させます!
最終工程です。まず片方を入れ物になるように折ります。まち針の使い方もばっちりです。
あとはミシンで布のまわりを縫っていきます。中表を返すために縫わなかった部分も、これできれいにふさがります。
だんだん形が見えてきました。縫い目がずれないように、ミシンをゆっくり動かして確認しながら作業を行いました。
2週にわたって、素敵なケースが完成しました!「今日のまわりを縫うところが一番難しかったな~」と感想を言ってくれた人が多かったですが、無事に全員完成して、充実した時間となりました。
今回は学校に残っていた布を使ったり、お家から、余っていた布やお気に入りの布を準備し、あるものを活用したECOな活動ができました!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
[卓球 クラブ]
活動の前半は、異学年でラリーやサーブの練習に取り組みました。
6年生が下学年に優しく丁寧に教えています。大変立派な姿です。
後半は、学年に分かれてゲーム形式で卓球を楽しみました。
4年生も回数を重ねるごとにラリーが続くようになっています。
5年生・6年生の姿から成長へのヒントを探し、上達してもらいたいです。
校長先生と6年生の白熱したゲームも見られ、大盛り上がりでした。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【みんながんばろう!絵手紙プロジェクト③】
イベント委員会が企画の「みんながんばろう絵手紙プロジェクト」のコーナーです。
コロナウィルスと向き合って、がんばっていらっしゃる皆さん(お仕事編)に心より声援を送っています。
[2年生より③]
Dear vets,
「コロナの中で、どうぶつをなおしてくれて ありがとう。」
Thank you very much.
~~~~~~~~~~~~
Dear doctors,
Thank you very much.
~~~~~~~~~~~~
Dear aquarium staff,
「新型コロナウィルスの中、魚たちをまもってくれてありがとうございます。」
(魚たちを元気にさせるぞ)
Thank you very much.
~~~~~~~~~~~~
Dear doctors,
「びょうきの人をなおしてくれて、ありがとう。」
Thank you very much.
~~~~~~~~~~~~
Dear carpenters,
Thank you very much.
【英語】
今日も、音楽に合わせて歌ったり、踊ったりしながら英語の学習が始まりました。
七夕の日の英語です。Do you know Tanabata? とポール先生に尋ねた子ども達。先生は ご存じではありませんでした。そこで、七夕について先生に教えることになりました。
その後は、「いろいろな色」について復習しました。
そして、テキストを見ながら「いろいろな形」について学習しました。
ポール先生が “Is this a ~?” “Is it a ~?” と尋ね、みんなはテキストを見ながら “Yes, it is.” “No, it isn't.” と答えています。
ポール先生の発音をよく聞いて、答えることができました。
ところで、ポール先生の七夕のお願いごとはというと・・・
I wish everyone is healthy and strong!
ぜひ、そう願っています! 🙂
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【休み時間】
雨が上がっている時はアサガオの様子を見に行き、その後は教室や図書室、造形室で過ごしました。アサガオのお花も少しずつ咲きはじめ、これからの観察がますます楽しみになりました。
教室では「かざり係さん」たちが、折り紙で作った飾りを切ったり、貼り付けたりしながら作品を仕上げています。
また、自由帳にお絵描きをしている子ども達は、お互いに描いた絵を見せ合っています。
お友達の作った「あみだくじ」で盛り上がる様子も見られました。
造形室では、粘土でいろいろなものを作ったり、見せ合ったりしながら遊んでいます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【学級活動】
5校時の学級活動の前半は席替えをしました。
後半は、先週行った「学級力アンケート」の結果を見ながら、より楽しいクラスにするために、「このまま伸ばしていきたいところ」や「みんなで改善したいところ」などについて話し合いました。
「話の聞き方」や「係・当番の活動」「きまりを守ること」など、自分の意見を積極的に発表する姿も見られました。
今日話し合ったことを行動に移して、より楽しいクラスを目指しましょうね!
【今日の2年キッズ!!】
今日は、みんなが大好きな英語・体育・図工がつまった一日でした。
何事にも全力で取り組む2年生。
汗びっしょりになるまで楽しく活動できました。
掃除の時間は、役割ごとに声を掛け合って『黙掃除』に励んでいます。
細かいところにも手が届いています。
さすが2年生です。
1年生にお手本として、見られていることを心にとめて、生活していきたいと思います。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【図画工作】
5・6校時の図工では,今日から「くしゃくしゃ ぎゅっ」の学習をはじめました。紙をくしゃくしゃにしてやさしい手触りにすることを楽しみながら,思いついたものをつくる活動です。
まずは,大きなクラフト紙をくしゃくしゃにします。
はじめは,手を切ったり,紙が破れてしまわないようにそおっとしていましたが,大丈夫そうだとわかると,どんどんくしゃくしゃにしていきました。すこし厚手の紙なので,すこし時間がかかりました。
「柔らかくなってきた」「フワフワする」といった声とともに,これで何をつくるか考える様子も見られました。
中に新聞紙などの詰め物を入れたり,毛糸で縛ったりして自分の好きな形をつくっていきました。来週にはできあがりそうです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【下校時のワンショット!】
こちらは、小学校玄関で、子ども達を見送った時に撮った一枚の写真です。
さて、今日は七夕の日。お願い事は叶うかな・・・
今日も一日よく頑張りました。早く寝て、体力を回復してください。
~~~~~~~~~~
* HPトピックス「みんながんばろう絵手紙プロジェクト」に、2年生の絵「第二弾」を掲載しています。ご覧下さい。
【廊下を歩こう!】
雨の一日になりました。時折、強く降ってくることがあり、運動場の方が気になる様子でした。
保健係さんが、今日から「廊下を歩こうキャンペーン」を呼びかけてくれました。
ついつい右側歩行の気持ちがゆるむのが、休み時間に遊びに行くとき、そして、お弁当を取りに行く時です。今日クリアできた人が、保健係さんにシールをはってもらっていました。
今日もお弁当をおいしく頂きました。
お弁当タイムの最後には、なぞなぞ・クイズ係が出題してくれました。楽しいお昼の時間で元気をチャージし、午後も頑張っていました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【音楽「いろいろヤッホー!○○型」】
「♪心から心へ」を久しぶりに歌っています。のびやかな声は、3年生のお得意です!
1回目に歌ったあとに、「どんなところに気をつけて歌おうと思いましたか?」と尋ねると…
「付点二分音符のところをしっかり伸ばそうと思いました」と知らせてくれたともだちがいました習った音符の名前も使って、日々の音楽学習に生かしてほしいと考えます。
さて、今日は「ヤッホー」の声を、グループで合わせていく時間です。
「サンドイッチ型」…交互に発声するタイプ
「ピザ型」…ベースになる“ヤッホー”の声に、いろんな“ヤッホー”がトッピングのように発声していくタイプ
「ケーキ型」…下地の“ヤッホー”に“別のヤッホー”、またそのあとに“もうひとつのヤッホー”と、次々に発声を重ねていくタイプ
これら3つのタイプに分けて、『いろいろヤッホー!』作りを始めました。
“ヤッホー”の図をプリントにかいています。
相談ができたチームは、練習です。ギャラリーに出て、自分達の声の重なりを確かめます。このチームは、フィニッシュをどのように決めるかを、最後に打ち合わせていました。
こちらは、指揮を振るように合図をしてくれる仲間が登場!意見を出し合って、ヤッホー作りが楽しく展開しています。
金曜日の発表に期待大です!
【音楽「まきばのイメージ」】
「♪心から心へ」でスタートしました。歌い出しが心配の様子でしたが、前奏がなり出すと、「ああっ、それそれ!」と、のびやかに歌っていました。
「♪TODAY」で、さらに気分を上げて、4年生の音楽の始まりです。
今日は新しい歌「♪まきばの朝」を学習します。“唱歌”として有名な歌です。教科書には「みんなのうた・にっぽんのうた」と題して紹介されています。
歌詞を繰り返し音読した後に、この詞から伝わることや気づくことをメモしました。
かねが、すずが、笛が鳴る鳴るの繰り返しや、“かんかんと”“りんりんと”と、オノマトペが使われていることなどを指摘してくれました。
1行ずつが、7音と5音で構成されていることにも気づいてもらえるよう、質問をつなげました。
歌唱の練習をした後は、ロイロノートの検索システムを使って、“まきば”の画像を活用しました。歌詞やメロディから、「自分のイメージはどんな牧場?」を画像と言葉をつなげる学習です。歌詞には、羊がでてきますが、霧の朝や小舎ごや(こやごや)などの言葉をキーワードに、歌の世界を膨らませてほしいと考えました。
「テキスト」画面を選び、コメントを付けて「提出」します。
「牛たちがのんびりと、広い原っぱで遊んでいるところから、この歌と似ていると思いました」
「羊がゆったりとご飯を食べていて、すごくかわいいから、この写真を選びました」
など、歌や歌詞との出会いの時間になりました。
次の時間は、霧から晴れて、辺りが明るくなる様子をイメージしながら歌唱してみようと考えています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【中間休み】
昼休みは、ようやく晴れた外遊びの日!
今日は強い雨が降っていましたが、中間休みだけは見事に雨が上がりました。
先週は雨が続き、一度も外遊びができなかったため、運動場で思いっきり身体を動かして遊んでいました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【社会】
本日の授業では、浄水場のしくみについて学習しました。
琵琶湖の水が、きれいになって蛇口から出てくるまでを、動画や写真、パンフレットを見ながら確認します。
浄水場では、「沈でん→ろ過→消毒」という行程が行われており、そのために数々の設備があることを学びました。
最後は、教科書を見ながら、浄水場の設備について図の中にまとめます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【英語】
4時間目の英語の授業です。
豪雨のこと、七夕や願いごとの話や、歌を歌ったあとは、発音学習です。
特に確認したのは、salad(サラダ)が、(サlリッd)のような発音に聞こえること。「L」の発音と日本語発音のサラダではないことを意識しました。また、このところずっと英語音特有のアップダウンに気をつけていますが、an orange の発音がまるで「ジェットコースターに乗っているように!」と、大げさに たとえていました。
昨日の英語でもwantを使った英文を確認しましたが、今回も同様に、I want rice. I don't want rice. / Do you want bread? Yes, I do. No, I don't. を確認したり、書き取りをしたりしていました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【書写】
6時間目の書写では、部首の組み立てに気をつけながら、「雲」を毛筆で書きました。
雨かんむりと雨では書き方が異なることについて学び、はね・はらい・とめ・に気をつけて、練習をしました。筆の持ち方や、力のかけ方など、しっかり意識して書くことができました。
【算数】
算数の時間。今日は、初めに4年生のかけ算や割り算の計算練習をしました。
スタートの合図の後、すごい勢いで取り組んでいました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【英語】
英語の時間。
七夕のお話や英語の歌で楽しい時間となりました。子ども達は英語版の「パプリカ」がお気に入りのようでした。
今日の学習の主なポイントは、
1. Today is ... / Yesterday was ...
2. Where do you live? I live in ...
3. What's your address? It's ...
4. What's your phone number?
自分のことについてどんどん発表したり、ライティングもローマ字ヘボン式も取り入れながら、進んで取り組めました。
【Tanabata... like a Christmas tree】
Today is Tanabata.
I saw a decorated bamboo branch in the school that looks sort of like a Christmas tree with many decorations.
The children explained to me that the bamboo is decorated with wishes and luck pieces of paper. Then they asked me what I wished for this year on Tanabata!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【七夕掲示】
事務の大橋先生が作ってくれた七夕飾りです。
みんなが朝、必ず通る一階通路にあります。
織り姫と彦星に注目!こちらは昨日までの掲示です。
7月7日朝。二人は無事に出会えました!
だれか気がついたかな?
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【お弁当タイム】
蒸し暑い1日でした。お弁当タイムの牛乳も飲んで、しっかり水分補給です!
今日は5年生の教室です。
感謝の気持ちを持って、静かにいただきます。
今日もおいしくいただきました。「ごちそうさまでした。」
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【みんながんばろう!絵手紙プロジェクト②】
昨日より掲載をはじめました。イベント委員会が企画の「みんながんばろう絵手紙プロジェクト」のコーナーです。コロナウィルスと向き合って、がんばっていらっしゃる皆さん(お仕事編)に心より声援を送っています。
「コロナに負けるな!」「みんなガンバレ ファイト!」
~~~~~~~~~~~~
[2年生より②]
Dear bakers,
「いつもパンをつくっていただきありがとう。」
Thank you very much.
~~~~~~~~~~~~
Dear dentists,
「はいしゃさんたち、これからもがんばって!」
Thank you very much.
~~~~~~~~~~~~
Dear farmers,
「がんばってくれてありがとうございます。コロナに負けないでください。心からねがっています。」
Thank you very much.
~~~~~~~~~~~~
Dear doctors,
「新型コロナの感染者を防いでくれて、ありがとうございます。将来僕もお医者さん(doctor)を目指しています。頑張れー!コロナに負けるなー!」「ありがとう!感謝!」
Thank you very much.
~~~~~~~~~~~~
Dear bakers,
「パンやさんのみなさん いつもありがとうございます。」
[今月のおすすめ・かいてん時間・チーン・チリンチリン]
Thank you very much.
【七夕集会】
今日の1校時は、2年生と一緒に七夕集会を開きました。
1年生は「2年生の名前を覚えよう!」「2年生の話をよく聞いて、楽しく過ごそう!」というめあてで活動しました。
【七夕集会】は、毎年体育館で行っていますが、今年は密を避けるために、体育館と和の部屋の2つに分かれました。どちらの教室も、1年生と2年生がペアになり、七夕飾りを作ります。はじめは、やや緊張した様子でしたが、お互いに自己紹介をして七夕飾りを作り始めると、仲良く楽しい時間を過ごすことができました。
「貝殻」や「天の川」「提灯」「お星さま」など、2年生がいろいろな飾りの作り方をやさしく教えてくれました。
☆ ☆ ☆
その後は、短冊に願いごとを書きました。
七夕飾りと一緒に短冊も、笹に結び付けます。
☆ ☆ ☆
うまく結べない時は、2年生が結んでくれました。
☆ ☆ ☆
2年生のみなさん、やさしく色々なことを教えてくれてありがとう!
教室に戻ってから、1年生に感想を聞くと・・・
「色々な折り方を教えてもらって、楽しかったです。」
「2年生と一緒に飾りを作ることができて、嬉しかったです。」
「2年生とお友達になれて、嬉しかったです。」
などの感想を聞かせてくれました。
くっつきすぎないように距離を考えながらのペア活動でしたが、心の距離は以前よりぐっと縮まったことでしょう。
これからも、毎日元気に「明るく 正しく 仲良く」過ごせますように。
みんなの願いごとが叶いますように。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【音楽「チームでリズムまねっこ」】
久しぶりに「♪心から心へ」の歌唱から1年生の音楽が始まりました。
最後の「こころの ぬくもりを~~」と5拍伸ばすところが“とってもきれい!”と伝えると、俄然気合いが入ったのか、CDの伴奏にに合わせた2回目の歌唱では、さらに頭声的な発声で美しい声を響かせてくれました。
先週に特訓(!?)したジェンカの曲に合わせて、“手ジェンカ”をしています。前の人の肩にてをのせて…ができないので、その場でジェンカステップを踏んでいました。今日は、両手を使って“手ジェンカ”です。盆踊りでは、ありません…
友達の打ったリズムをまねっこしようと、練習中です。「誰からにする~?」と、順番を決めれば、練習の始まりです。
4つ打ちや7つ打ち、チームでそろえて“やってみよう”と、リズムまねっこに取り組んでいます。次の時間は発表会です!
【自分たちができることを考え、行動できる一週間に】
月曜日。一週間がスタートしました。
先日から九州南部では、数十年に一度の猛烈な大雨が降り、今も避難を余儀なくされている人たちがいます。私たちが普段と同じように学校に通い、学習できることに感謝し、同称十念を唱えました。今、自分たちができることを考え、行動できる一週間にしたいと思います。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【七夕集会】
1・2校時の七夕集会の様子です。
1年生も2年生も、楽しみに待ち望んでくれていました。
今年は、コロナウイルス感染症対策として、体育館と和の部屋に分かれて、七夕かざり作りを行いました。
『1年生のお兄さん・お姉さんとしてお手本になり、七夕集会を楽しむ』というめあてを持ち、取り組みました。
折り方や飾り付けの仕方をやさしく教える立派な2年生の姿が随所に輝いていました。
笑顔あふれる楽しい交流会でした。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【体育「ドッジボール」】
3校時、体育の学習に「ドッジボール」を行いました。
男子も女子も、汗いっぱいになるまで取り組めました。
~~~~~~~~~~~~~~
* HPトピックス「みんながんばろう絵手紙プロジェクト」に2年生の絵を掲載しています。
【算数「秒」】
算数の学習は、まず「秒」について学習しました。1秒1秒刻む速さを確かめたり、10秒をタイマーなしで数えたりしました。
時間の求め方の復習にも取り組み、正午で区切る考え方を確かめました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【体育「ソフトバレーボール」】
今日の体育は、ソフトバレーボールをしました。はじめてトスの練習をしました。
バレーの試合形式での練習も、だんだんルールに慣れてきています。
相手コートにボールを返すこともできるようになり、ますますバレーに慣れてきました。
【朝根っこタイム】
今日は、朝からクイズ係さんがクイズを出してくれました。
「ひざの上に丸いものがふってきたよ!何になったかな?」
ハイ!という元気な声から、月曜日のスタートです。
クイズの後は、みんなで音読です。
「なまけ忍者」という面白い詩を、リズム良く忍者になりきって読みました。
朝から大きな声で、とても上手に読んでくれました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【社会】
社会では「私たちの使っている水は、どこからやってくるのだろう?」という学習問題をみんなで解決していきます。通常は山から川を下ってやってくる水ですが、京都の水は少し違います。
京都は琵琶湖から、琵琶湖疎水を通って浄水場に来ているということをみんなで確認し、今日はiPadの「マップ」を使用して、全員で小学校の前から琵琶湖まで疎水をたどりました。
途中で迷子になってしまったり、水路を見失ってしまったり、いろいろなハプニングもありましたが、みんな無事に琵琶湖までたどり着くことができました!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【英語】
3時間目の英語の授業では、リスニング学習をしました。しっかり耳をすませて難しい英文を聞き取り、真剣に解いていました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【国語】
今日の国語では「一つの花」の第二場面について深めていきました。
戦時中のに幼少期を過ごした「ゆみ子の母」の思いを、文中の行動やセリフから読み取りました。
【国語「みんなが過ごしやすい町」】
国語の時間、ロイロスクールのソフトを使って「みんなが過ごしやすい町」についての調べ学習をしています。自分の学習にあったシンキングツールを使い、インターネットなどで調べて楽しく学習を進めています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【音楽「オーケストラの楽器」】
雨のしずくが屋根にあたる音が音楽室に届く朝でした。
じめっとした中の音楽スタートでしたが、5年生の歌声で、気分は晴れ晴れです!
『♪夢色シンフォニー』の二部合唱では、二つのフレーズがはっきりと届き、歌っているみんなからも、他方のメロディが聞こえていたようです。
『♪ハローシャイニングブルー』は、分かれるところと同じ所が分かりやすく、5年生の“持ち歌”的な存在になる予感がします。
さて、今日のメイン学習は「オーケストラの楽器を知ろう!」をめあてに、タブレットを使った調べ学習です。次の時間に、シベリウス作曲の『組曲「カレリア」より「行進曲風に」』というオーケストラの演奏による鑑賞曲を聴く学習が待っています。
その活動を前に、準備学習を行おうと取り入れました。弦楽器に興味があれば、「ビオラとバイオリンの違いって?」を詳しく知りたいと、検索システムを使って知ることができます。
「トランペットってもともとこんな形?」と気になれば、楽器の歴史を調べます。
こうして、時間の終わりには「気になる楽器」についての報告を寄せてくれました。
「サックスは、江戸時代に日本に来たサックスさんによって発明されました」と発表してくれると、別の友達が「そのサックスさん、サックスだけでオーケストラを作りたくなって24種類のサックスを作ったそうです」と教えてくれました。
「トロンボーンの引っ張る部分はスライドというそうです。そのスライドで音を操るだけでなく、息も関係することがわかりました」と、5年生の「へえ~」情報が続々と届きました。次の時間の鑑賞が、さらに充実すること間違いなし!です。
【お弁当タイム】
新しい週が始まりました。
お昼のお弁当タイムは、まだ会話を控え、前を向いて静かに食べています。
写真は6年生です。
今日もおいしくいただきました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【みんながんばろう!絵手紙プロジェクト】
イベント委員会が「みんながんばろう絵手紙プロジェクト」を企画しました。
メンバー達が次のようにお知らせしています。
「コロナウィルスと向き合って、がんばってきた人たちがたくさんいます。いろいろなお仕事の人が苦労しながら、それをのりこえようとしています。そんなみなさんに絵手紙をかきましょう!!」
「コロナに負けるな!」「みんなガンバレ ファイト!」
そこで英語の授業とタイアップして、1年生から4年生までが少し英語や日本語を交えて、絵をかきました。今日から少しずつ、子ども達の思いを伝えます。まずは2年生です。
[2年生より①]
Dear doctors,
しんがたコロナウィルスの中、みんなをなおしてくれて、ありがとう。
Thank you very much!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
Dear pilots,
しんがたコロナウィルスの中、ひこうきをうんてんしたり しょうどくをしてくれて ありがとうございます。コロナにまけるな。
Thank you very much!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
Dear bakers,
Thank you very much!
(みんなといっしょにコロナをとめよう。)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
Dear shopkeepers,
Thank you very much!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
Dear cooks,
Thank you very much!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
Dear swimming teachers,
Thank you very much!
【生活科】
今日の生活科の時間は、“雨の日を楽しもう!”をテーマにレインコートを作りました。
厚手のビニール袋を使って、まず、首と袖の部分を切り取ります。
次に、ビニールテープで、フードをつけます。
その後は、ビニールテープでかざりつけをしました。
いろいろな模様や形を組み合わせて、楽しく仕上げています。
その後、タイミングよく、ちょうど小雨が降ってきました!
4校時の国語のテストが早く終わったこともあり、早速レインコートを着て、運動場に出ました。
みんなでわくわくしながら、アサガオのお世話をしました。
アサガオのつるが支柱に巻き付くように、下の方に伸びていたつるのお世話をしています。
今後も、小雨の時にはこのレインコートを着て、アサガオの観察を行う予定です。
【朝休み】
今日は、金曜日。朝休みの時間は、2年生がグラウンドを使えます。
天候にも恵まれて、みんなでドッジボールをして遊びました。
つかの間の時間でしたが、元気いっぱいの2年生の姿が見られました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【生活】
2校時は、生活です。『ももいろカルタ』を座席の隣同士で対戦しました。取り札は自分の取り札を取ります。先に取った方が勝ちです。
二十首全部取れた児童もいました。これからも、少しずつ練習を続けていきます。
二十首全部覚えられるよう応援しています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【英語】
歌2曲の後に「仕事」の英単語について触れました。
新型コロナウィルス感染拡大の時にも、仕事に向き合ってがんばられた社会の人々(お仕事)に絵手紙をかきました。「おかげさま」に気づくことが一番の目的です。Dear ...(お仕事) / Thank you very much! と一言そえたり、日本語も少し交えて絵手紙にできました。素敵な作品が集まりました!
時間の関係で、予定していた「だれのもの?」を、お弁当タイムに説明しました。
"Whose bag is it?" "It's mine!" 子どもと先生の寸劇があり、みんなで喜んでいました。寸劇に登場してくれた子どもは大きな声ではきはきと言えました。また、his (彼のもの) / hers(彼女のもの)にも触れました。また次回も復習します。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
今週も、すべての活動に力を入れて頑張りました。
来週も明るく元気に過ごせるよう、週末はゆっくり休んでください。
【根っこマラソン】
週末金曜日の朝、根っこマラソンでスタートです。今日のマラソンが2回目です。
小学校運動場で準備体操を行った後、4年生といっしょに走りました。
5分間、黙々と走りました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【算数・昼根っこタイム】
先週で、わり算の1回目(1~10)が終わりました。今日から、昼根っこは、わり算の計算の2回目を始めました。
かけ算を覚えたのと同じように、わり算も見たら答えがすぐに出せるようにくりかえし習熟していきたいと思います。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【ディベート】
1回目のディベートを行いました。審判の進行で行います。
作戦会議もしました。
「家で飼うなら犬か、ねこか!?」の論題で白熱した意見のたたかいが繰り広げられました。
審判の判断の時・・・しーんとした時間が流れ、結果が判明。結果は、3対3の引き分けで、いろいろな声が入り交じっての歓声が教室にひびきました。
第二回も楽しみですね。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【音楽「まねっこヤッホー!」】
3年生のやわらかな歌声を生かす学習を始めました。
「ヤッホー」をもとにして、自分のヤッホーを作ります。楽しい気分や、叫びたい気持ちなどを“いろいろなヤッホー”にかえて、山びこで表します。
「倍速に!」などと、表現の仕方を考えていますね。
自分のヤッホーを作ったあとは、グループで山びこ回しをします。
「ヤホヤホヤホ」や「ヤヤヤヤホホホ~~~」など、あちらでこちらでにぎやかです。
後半は、舞台からの山びこ発表を行いました。
「ホ~~~~」が長くて、息が切れそうな場面も…
次の時間は、グループみんなの“ヤッホー”を繰り返したり、重ねたり、交互にしたりと、“ヤッホーで音楽作り”に取り組む予定です。
ページ上へ