menu

【学級活動】「係活動&2学期のめあて」

前半は、係毎に集まって「係活動の相談」をしました。
1学期とは異なる係を選び、活動の計画を立てています。
「いつ」「何をするのか。密にならないか」「そのためにどんな準備が必要か」など、意見を出し合っています。

1学期の活動を思い出しながら、より楽しいクラスにするために活動を進めていきたいです。

後半は「2学期のめあて」を考えました。自分で考えためあてを意識しながら過ごせるように、日々の積み重ねを大切にしていきたいです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【音楽「♪どこどこど」】

「ドレミ・・・」と仲良くなる思いで、今日も、「♪ドレミのうた」「♪ドレミのキャンディ」の歌唱から始まりました。

「先生が前に出なくても、だいじょうぶ!」と言われました…
その通り!みんな「ドレミ体操」をよ~く身につけています。

教室に戻り、鍵盤ハーモニカの時間です。まず、鍵ハモの向かっ左側が“低い音”、そして右側が高い音、の学習をしました。

続いては、“ド”の音の場所を知って、リズム吹きを行いました。
「♪どこどこど」の歌に合わせて、まねっこリズムで“ド”の音を奏でます。

次の時間につなぐため、“みぎて”“親指の1”で“ド”の音を奏でてほしいな、とお話しました。

この学習は、水曜日に続きます。

 

朝の早い時間から日差しが強く、暑さ対策&水分補給がいつも以上に必要な一日でした。

それでも子ども達は、ハキハキした声で挨拶をして登校し、元気に過ごしていました。

月曜日、一週間の始まりです。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

【学級活動】

一校時は、学級活動です。まずは、学級代表さんに係活動のめあてを伝えてもらいました。

「自分で進んで丁寧に取り組もう」を係活動の合い言葉になればいいなと思います。

次は、係毎に集まって、これからの取り組みについて話し合いを行いました。

コロナウイルス感染症や3密のキーワードを忘れずに「○○なら、できるのではないか」や「○○するには、気をつけないといけない」という考えや意見をグループに伝えている場面も見られました。

これからの係活動がとても楽しみになりました。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

【昼根っこタイム】

さっそく昼根っこの時間に、クイズ係さんが楽しい企画を行っていました。

なるほど~と思う問題がたくさん。暑さも忘れるぐらい楽しいひとときでした。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【生活「サツマイモ・ビオトープの生き物」】

5校時、生活は、サツマイモの観察とビオトープの生き物探しです。サツマイモは、葉が大きくなってツルがドンドンのびています。

ビオトープでは、クモ・トンボ・セミ・セミのぬけがら・バッタ・メダカなどの生き物、1学期緑色だったブルーベリーがおいしそうにむらさきいろになって熟している様子を観察しました。
ビオトープについては、どんな生き物がどこにいたかを『いきものマップ』にまとめていく予定です。

 

【算数】

二学期2週目が始まりました。算数の学習の様子です。先週は棒グラフを書く練習をしましたが、今日は、3つの表を一つにまとめたり、色々工夫された棒グラフについて、意見を出し合いながらその工夫について理解を深めました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【体育「とびばこ」】

体育は、とびばこの学習を始めました。1回目の今日は、手首のストレッチを行ってから、チームで分担して準備をしていきます。踏み切りに気をつけて跳び箱でウォーミングアップをした後、まずは5段を開脚跳びで跳ぶことにチャレンジしました。次回から少しずつ高い段にチャレンジします!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【国語「ディベート」】

国語の時間はディベートを行いました。「夏の楽しみといえば、プールか花火か」のテーマで自分の意見を伝え合いました。展開の中でだんだん論題にせまれる意見が登場し、引き分けかとも思われるような論戦でしたが、審判の判定の理由も聞きながら、次回に向けて気持ちを新たにしました。

 

【学級活動】

本日の1時間目は、学級活動でした。1学期中の反省を生かし、2学期の目標を決めて行きます。今日は、新しい議長団さんが話し合い活動の進行をしてくれました。クラス全員が、どんなクラスにしたいかという意見を発表し、2学期は、「手を挙げて発言し、暴言や暴力のないクラスにしよう」というクラス目標で頑張ることになりました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【体育】

体育は、今週からリズムダンスを行います。音楽に合わせて、まずは楽しくリズムに乗ること、体を動かすことを目的に、いろいろな速さの音楽に合わせて、体をつかったジャンケンなどを取り入れながら、楽しくダンスをしました。
ダンスの後は、1試合だけドッジボールを行いました。久しぶりのドッジボールでしたが、白熱した戦いとなりました!みんな、全力を出し切れたようです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【国語】

国語は、ノンフィクション作品について学習しています。今日は、ノンフィクション作品を紹介するという学習目標を持ち、本屋さんで見かけるポップや、本の表紙についている帯の作成を行いました。印象にのこった一文や、本に合わせたデザインを考え、みんなでオリジナルポップを作成しました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【算数】

算数は、2ケタでわる「わり算の筆算」を学習しています。今日は、商を見積もって立てる場合の練習をくり返しました。2ケタでわる場合は、商を見当をつけて立てなければなりません。見当をつけた数が、わられる数より大きくなってしまった場合など、商を立てる工夫を考えながら、筆算をしていきました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【社会】

社会は、夏休み中の課題「くらしと水新聞」の鑑賞会を行いました。
みんなの頑張り(作品)が机の上にずらりと並びます。きれいに色づけを行った人、写真をうまく貼った人、それぞれの工夫をみんなで鑑賞し、思ったことを書いていきました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

夏休みが明け、先週は久しぶりの1週間授業を終えた4年生。週末はヘトヘトだった人も多かったようですが、月曜から全員元気に登校することができました。今週の一週間も、熱中症や体調管理に気をつけて頑張ります!

 

【学級活動】

今日は、学校目標についてのお話の後、係活動について話し合いました。できるだけ自分のやりたい係で活動してもらうように決めました。1学期同様、積極的な活動ができれば嬉しいです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【国語】

今日は、読書感想文に取り組みました。

ロイロノートを使って、書きたいことをまとめ、構成を考えて書いています。

書き出しにも気を配りながら、作文用紙に書き始めたところです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【音楽「和音のひびき2」】

今日は、“和音”の学習第2弾です。音楽室でまず、「♪こきょうの人々」の歌唱練習を行いました。

今日は、この「♪こきょうの人々」のメロディに“和音”を重ねて、美しい響きを感取したいと考えています。

教室に戻り、Ⅰ、Ⅳ、Ⅴの和音のおさらいです。基本となる、ド、ファ、ソの音が少し移動するので、個人練習で繰り返し練習しました。少しだけ、「♪こきょうの人々」のメロディに合わせることができました。みんなが、やさし和音で奏でてくれるので、美しい響きが広がりました。

こちらは「♪星笛」の二重奏を練習しています。このあと、メロディと下のパートに分かれ、ゆっくりと合わせる学習に取り組みました。

次の時間は「楽譜から少し目を離し、立奏しよう」呼びかけています。

 

【給食】

◆今日の献立
・牛乳
・三色丼

献立名は三色丼ですが「鶏ひき肉、卵、ほうれん草、人参」と4色の丼ぶりになりました。
食品の三色群に分けると、赤色グループのたんぱく質、緑色グループのビタミン、黄色グループの炭水化物がバランスよくそろったメニューです。
盛りつけは、配食のしやすさを考えて具材を全て混ぜていますが、それぞれの食べものごとに並べておくと、もっと魅力的ですね。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【「英語ビート」賞】

4・5月の休校期間、1,2,3年生は英語科の課題としてNHKのEテレ「英語ビート」全24回の視聴をお薦めしました。
提出してくれた各ワークシートはとてもしっかり書けており、「英語ビート」のエンディングの歌と踊りについても、子ども達は想像以上に歌詞を覚えていたり、踊れたりできて驚いています。1学期は校内の朝歌にもなり、この歌で盛り上がりました。
リズムとともに英語重要表現が満載のこの歌を、2学期も続けて歌って踊って楽しむ予定です。

4,5,6年生は休校中、「世界英語ミッション」の視聴をお薦めしていました。授業でも それらの表現に時折触れています。加えて「英語ビート」の歌も毎回取り上げてきたので、この賞は全学年が対象です。

早速、今日から見事なパフォーマンスができた児童を表彰しています。(踊りを楽しみながら、元気に英語の歌が歌えるとOKです!)

英字で書かれた表彰状。先生達のサイン入り。そしてなんと、パフォーマンス直後に撮った うれしい自分の写真付き!ぜひ、この2学期、休み時間を利用してチャレンジしてほしいと思います。Challenge yourself!

 

【生活科】

今日は「しおり作り」をしました。
1学期末に、あさがおの色水遊びで染めた和紙を切り取って作りました。

色水の模様を見ながら、どの部分を切り取ろうか考えて、形を決めています。

鉛筆で線をひいた後は、丁寧にはさみで切っています。

今日切ったしおりは、来週、ラミネートフィルムに挟んで、リボンをつけて完成させる予定です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【体育】

今日も体育は、忍者でジャンプです。

ジャンプまでに、ケンパーの道を作りました。忍者修行の道です。

今日は、忍者になりきって敵をさがしたり、手裏剣を投げたりしています。

いろいろなアイデアをみんなで出し合って、忍者の動きを取り入れています。
次は、どんな忍者が見られるかな?楽しみです。

 

【算数『かさ』1Lってどれくらい?】

算数科では、『かさ』の学習を進めています。

今日は、1Lがどれくらいのかさであるかを調べました。

ビニール袋に線を引いて、1Lの量を予想しながら、量感をつかむ活動です。

「思ったよりも多い」「1Lの量って難しい」と量感をつかむことに苦戦しながらも、楽しく活動できました。

1L=10dL、1L=1000mL、1dL=100mLといった単位の変換を身につける練習も続けていきます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【給食の様子】

給食の様子です。

子どもたちは、焼きそばのいい香りに思わず「お腹すいたー」と一言。

よく噛んで、きれいにいただきました。

また、食べる前にはみんなで牛乳のかさを確認しました。

お家でもいろんな入れ物のかさを調べてもらえたらと思います。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【生活『百人一首(もも色カルタ)』】

2校時は、生活です。『百人一首(もも色カルタ)』が暗唱できるように繰り返し練習しました。
みんな、リズムよく唱えています。

後半は、2~3人で対戦しました。上の句を唱えると、素早く取り札を取っている児童がたくさんいます。

 

【根っこマラソン】

今日は「根っこマラソン」でスタートです。

暑さが厳しい中での5分間のマラソンは、いつものマラソンとちがって同じペースで走り続けるのが大変です。

それでも、中学・高校の運動場を「5周走った!」などマラソン後の頑張って走れた!という表情が印象的でした。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【図書】

夏休み中に借りていた本を図書室で返却しました。返す本でカウンターが埋まりました。
バーコードがかぶらないようにきれいに並べていくので、返却処理もあっという間に終わります。

今日新しく借りた本を使って、6時間目の国語では、こそあど言葉探しをしました。1ページ内にこそあど言葉をいくつ見つけられるか、とテーマで探しましたが、平均的には3~4こ、中には10こ近く見つけた人もいました!

係活動では、アーティスト係が手作りで「オニム」という遊び道具を作りました。今日一日で、箱をつなぎ、チップを手作りし、あっという間に完成!来週から休み時間の楽しい遊びが一つ増えました!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【音楽「ラ・シの指使い」】

「陽気な かじや」という歌を練習しています。3拍子の音楽で、リズムが軽くて楽しい曲です。

この歌は、リコーダーの響きが重なるようにアレンジしているので、3年キッズの歌声とリコーダーを合わせることが、ねらいです。
歌もリコーダーもよく練習して、合わさった瞬間に期待したいと思います。

教室では、「ラ」の指使いと音出しの練習に時間を使いました。その最適な曲がテキスト笛星人に載っている「シロロリロン」。少しさみしい感じのメロディが、やさしく奏でようとする気持ちを高めてくれます。

二曲目は「さくら笛」。「ラ」に加えて「シ」のおさらいにぴったりの曲です。
最初の「ララシー ララシー」は、あの“さくらさくら”のフレーズ!そのことに、みんなは、すぐに気づいてくれました。

「ラとシ」の指の動きに慣れる練習を行い、みんなで合わせるところまで進みました。
“タンギング”に注意して吹けるように、来週も学習は続きます。

 

【朝根っこマラソン】

今日の朝根っこタイムは、タイミングよく雨が上がり、全員でマラソンを行うことが出来ました。マラソンができるという事で、大喜びしていた4年生。今日も元気いっぱいでした。

走ることが苦手な人も、得意な人も、みんな最後までしっかり走り抜いていました。コロナ禍で、体力も落ちてしまいがちですが、マラソンや休み時間の中で、少しでも体を動かしてほしいと思います。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【昼根っこタイム】

昼根っこは、計算を行いました。2学期に入り、久しぶりの計算ですが、みなさんの計算スピードは1ヶ月で落ちることはなく、グングンとタイムを縮めている様子です。夏休み中に、計算の特訓をしてくれていた4年生もいたようです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【算数】

算数では、2学期から2けたでわるわり算の筆算を学習しています。2けたでわるわり算も、1けたでわるわり算と同じように、「たてる」「かける」「ひく」「おろす」をくり返し、計算できることがわかりました。
2けたでわるわり算は、1けたでわるわり算とは違い、「見当」をつけて商をみつける事がポイントです。今日は、見当をつけて筆算をする2けたのわり算で、「3けた÷2けた」の計算を行いました。

練習をくり返し、2けたでわるわり算の筆算も慣れてきた様子です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【社会】

社会では、わたしたちのくらしと電気について学習をしています。前回学習した、火力発電・水力発電・原子力発電のメリットとデメリットを調べました。教科書を参考にしながら、3つの発電について、ロイロノートにまとめていきます。

限られた資源の中で、将来どのように電気を作っていくかをみんなで考えました。

 

【体育「ダンスの創作」】

今日はチームに分かれてダンスの創作をしました。

自分が考えてきたダンスを披露したり、ネットで調べたりしてチームのダンスを作っていました。

照れくさそうに紹介している姿が印象的でした。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【音楽「和音のひびき1」】

2学期音楽は「夢色シンフォニー」と「ハローシャイニングブルー」の二部合唱から始まりました。

久しぶりの歌唱です。アルトパートを思い出すように、音取りの時間を過ごし、やさしい声を響かせるところからスタートです。

「ハローシャイニングブルー」は、ソプラノでもアルトでもどちらでも!の5年キッズが多くいてくれます。すぐに、伴奏にのった二部合唱を披露!?してくれました。
みんなの歌声、健在です!

今学期からは、各教室でリコーダーや鍵盤ハーモニカの学習を始めていきます。
今日は、1学期に残しておいた“和音”の学習を行いました。初めての言葉が多く、教科書と鍵ハモと黒板の3方向に注目するので、少し忙しい思いをさせてしまいました。
「ドミソー」「ファラドー」「ソシレー」と、Ⅰ、Ⅳ、Ⅴの和音を知ることで、歌や器楽合奏がさらに豊かになることを学びます。来週も続きます。

終わりは、リコーダー奏「星笛」の時間です。やわらかい音色、やさしいタッチのタンギングを生かし、メロディを奏でました。

1学期の“エア練習”の成果が表れているように感じました。♪星笛の少しさみしくて、でもやさしいイメージを、次回は二重奏で響かせましょう。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【家庭科「ひも通しの部分を縫おう!」】

「ナップザック作り」に取り組んでいます。1学期からの続きなので、5年キッズは自分の進み具合を覚えているでしょうか???

今日は、“ひも通し”の部分を縫う時間です。

“返し縫いで始めて、返し縫いで終わる”を確認し、いざ、作業開始です。

両端縫いをていねいに進めているメンバーもいます。

すっかり仕事が進み、早速、ひも通しを始めている友達が登場!
ひも通しにも、“技”があります。ひと段階毎に作業を進めていく楽しみは、裁縫実習ならでは、です。

“ひも通し”まで終わった人は、作業のアドバイスやお手伝いの仕事に取り組んでくれています。

来週は、続きの作業に加え、“名札付け”を学習します。それには、“アイロン”の使い方を理解しなければなりません。やけどに注意して、安全に使用し、“アイロンの便利さ”を体感してもらいます。

 

【給食】

◆今日の献立
・牛乳
・ソース焼きそば

キャベツのたっぷり入ったソース焼きそばです。
具材の豚バラ肉は炒める前に沸騰したお湯にくぐらせて、脂が落ちるように下準備しています。調理員さんが大量の具材とめんを大きな回転釜で、上手に炒め合わせました。
今日の焼きそばには5種類の野菜が使われています。いろいろな種類の野菜をバランスよく食べていきましょう!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【保健室だより】

2学期が始まって1週間がたちました。
みなさん、学校の生活リズムにはなれてきましたか?

今年の夏休みは、家で過ごすことが多かったと思います。
つい夜更かしばかりしてしまった…という人も多いのではないでしょうか。

生活リズムを戻すために、「早寝・早起き・朝ご飯」を意識していけたらいいですね。

来週月曜日発行のほけんだよりにも、生活リズムについてのせています。
是非見てください。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【玄関前の掲示】

玄関前の掲示「詩」の紹介です。
仲間と過ごせることのありがたさや、生きとし生けるものの命の大切さを感じさせる内容です。

「みんな みんな ともだちさ」

~~~~~~~~~~

「いのち」

 

【英語】

"Long time, no see!"(おひさしぶり!)で始まった英語授業。
まずは、天気の学習・曜日の歌など、体を動かしながら、1学期の振り返りをしました。
季節がら、アイスクリームの楽しい音読で盛り上がりました。

大文字を4つ学習した後は、ほんの少し、リスニング学習に取り組みました。

1つ1つ、確認しながら進めています。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【図画工作】

午後からは図画工作の学習です。
今回は、本校の造形室にたくさんある、他学年の児童が使った「黄ボール紙」の残りを活用した学習です。

いろいろな形に切り取られたあとの黄ボール紙は、子ども達が見立て遊びをするのに絶好の材料となりました。

思いついた何かの形に近づくように、紙を組み合わせていくのではなく、たまたま手に取った黄ボール紙の形をよく見て、何かに「見立て」ます。何かに見立てられたら、画用紙に貼り、周りの様子も想像しながら絵に表していく題材です。

まずは「運命の出合いの1枚」を探して、回したり裏返したり、2枚を組み合わせたりして何かに見えないか、よ~く見ます。

ここからの子ども達の柔軟な見立てのおもしろさや、そのスピード感に圧倒されました。
次々に、おもしろい表現が波及していきます。

大きな目のキリンや

やさしい恐竜

リンゴが大好きな象や

クジラも登場しました。

また,動物だけでなく

大きなアイスや

虹色のワニ型列車、その名も「わにエックスガタンゴトン」まで。

まだまだ紹介しきれないほど、たくさんのおもしろい作品となりました。

 

【体育】

今日は、今学期初めての体育を行いました。

この夏休み期間、新型コロナウィルス対策で、外に出られず運動不足になった子ども達もいるように感じました。

そこで、体をほぐすストレッチや体操を中心に活動しました。

まずは、柔軟体操です!

首周りや肩周りのストレッチや股関節のストレッチなど、ポイントを押さえながら、みんなで楽しく活動しました。

バランスを鍛えるトレーニングも・・・

その後、赤組と白組に分かれて、壁タッチリレーをしました。

一生懸命走りきって、気持ちの良い汗を流していました。

水分補給タイムを挟んだ後は、少し時間が余ったのでドッジボールを行いました。

積極的に参加する姿勢が大切ですね。

逃げるばかりではなく、「キャッチしてみよう」とチャレンジすることを意識して取り組んでいました。

2年生の皆さん、お家でもストレッチをしてみてね。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 【音楽「♪かっこうの二重奏」】 新しい曲「♪ねこだってサッカー」を学習しています。 「えつ!?ねこがサッカーできるの?」とつぶやきながら、CDから聞こえる音楽に耳をすませると…

くすくす…と。 ユニークな歌詞と軽快な手拍子が加わって、とっても楽しい曲だと感じました。

教室では、「♪かっこう」鍵ハモ奏の練習です。メロディに合わせた、“ばんそう(伴奏)”パートの音と指使いを確かめます。最後のフレーズ「ラソファミー」は、小指の5番を「ラ」まで伸ばして演奏します。すると、メロディの「ファミレドー」と重なって、きれいなハーモニーが完成します。

メロディも真ん中の音と、オクターブ上の音が重なり、そこに伴奏のパートが加わって… 2年キッズの「♪かっこう二重奏」の完成です!

次の時間は、もう少し周りの音をそろえることをめあてに掲げ、グループ奏で聞き合う時間が持てたらいいなと考えています。

 

【1時間目】

今日の1時間目は身体計測でした。保健室での3密をさけるために、自分の順番が近づいてきたら教室から向かいました。待っている間は、1学期の漢字の復習に取り組みました。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

【係活動と俳句作品】

読み聞かせ係が先日から俳句大会を企画し、みんなに仕上げの声かけをするなどして、少しずつ作品が集まっています。

2学期も、さまざまな係活動が着々と進んでいます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【体育「キックベース」】

体育は、先日に続いて「キックベース」に取り組みました。

今日は、守備の時に積極的にチームのメンバーに声をかける場面が見られ、チームで協力してプレーする雰囲気が感じられました。

 

【算数】

1時間目の算数の授業は、2けたでわるわり算です。何十÷何十のあまりのあるわり算を行いました。たとえば80÷30などの計算を筆算を使わずに考えていきます。80を10のまとまりが8つ、30を10のまとまりが3つと置き換え、10をもとにして考えた時の、あまりに注目して計算を行います。
確かめの計算を行う大切さをポイントに、学習を進めました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【音楽「サミングとタンギング」】

「♪ゆかいに歩けば」の歌唱練習から音楽の時間がスタートしました。1学期に二部合唱で歌っていた曲です。アルトパートの音は取れているのだけれど、メロディのソプラノパートと合わせると、???と自信がない音程になってしまうところが課題でした。
今日は、CDのお手本唱に合わせて、二つの旋律の響きを感じ取る歌唱を行いました。

新しい曲「♪とんび」です。クレッシェンドやデクレッシェンドの強弱記号に注意して、曲の山場を盛り上げて歌うことをめあてとしています。
今日は歌詞を音読し、ゆったりとしたメロディを知る活動に取り組みました。

リコーダー練習は、教室で行いました。「♪エーデルワイス」「♪ハローサミング」に続き、今日は、「♪もののけ姫」のメロディ奏の練習をしました。

リコーダー奏の課題はやはり“サミング”です。まず「ミ」の音を表すのに、「012345」と、たくさんの指を押さえなくてはいけません。その上に、0番のサミング…。さぐりながら音が出ていく感じを、何とかピタッとそろうように、個人練習をしました。

やわらかく高い音を奏でるためのポイントが、もう一つ。それは、“タンギング”です。
背筋を伸ばし、肩の力を抜いての“タンギング”を意識すれば…。
このめあてを持って、もう少し練習を続けます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【体育】

体育の授業は、昨日に続き、ラジオ体操を行いました。ラジオ体操の音楽合わせて、美しく丁寧に体操をします。2チームに分かれて発表し合い、みんなしっかりラジオ体操に取り組むことが出来ました。

そのあとは、立ち幅跳びを行いました。大きく手を振り、大ジャンプ!!!

付箋を貼って、自分の飛べた記録を計測します。みんな時間いっぱいまで、自分の記録更新に奮闘していました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【国語】

現在、みんでなで読んでいる「ランドセルは海を越えて」というお話がノンフィクション作品であることに基づき、今日は「ノンフィクション作品を探しに行こう」という学習目標で図書館へ向かいました。

ノンフィクション作品の定義をしっかりおさらいし、実際にあった出来事が書かれた本を探します。
本の最後に「このお話は実際にあったお話です。」と書いてあったり、ノンフィクション作品にはさまざまな種類のお話がありました。それぞれ気に入った本を選び、次の授業からは本の帯とポップを作成していきます。

 

【図工】

図工の時間は「ほり進めて、刷り重ねて」版画の学習が始まりました。今日は、一学期に続いて、版画のもとになる絵を描きました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【算数】

今日は「わくわく算数広場」をしました。人文字を作るのに何人いるのかを、ロイロノートを使って図で考えたり、式に表したりして考えました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【理科】

2学期初めての授業は「1学期の復習」から入りました。

明日は「1学期の復習テスト」を行う予定です。それぞれの単元で重要語句について確認していきました。最小限の知識として、確実に覚えておきたい理科用語です。

 

【給食】

◆今日の献立
・牛乳
・五目チャーハン

人参、ピーマン、ねぎ、卵、焼き豚、5種類の具材が入った「五目チャーハン」です。

野菜はあらかじめ蒸しておいて、具材とご飯を合わせた後に、いためる時間が少なくなるようにしています。よく噛んで食べられるように、具材を大きめに切りました。

「ピーマンが苦手だったけど、今日のチャーハンは食べられた!」と嬉しそうに報告してくれた子もいました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【用務の先生】

いつもなにげなく通っている玄関前通路です。
6月は、アジサイロードとして、とても華やかでした。
実は夏休みの間に、アジサイは この通り。すっきり散髪! いえいえ、剪定。

実はそれを手入れしてくれているのが、用務の先生です。
子ども達は、先生が大好きです。いつも、気さくに挨拶してくれたり、お話してくれたり、遊んでくれたりします。

なんと今日は、何本かの大きくて高い木の剪定です。

バサッ、バサッと切り落とす音が聞こえます。

木の葉も集めて、終わりです。

今日も汗いっぱいです。いつも一生懸命、学校を見守ってくれています。

「かげ」で、一生懸命 見守り、支えてくれている用務の先生。
まさに、お「かげ」さまです。

「今日、木が散髪したのに気づいた子、だ~れだ?」

 

【朝根っこタイム「青色かるた」】

読み札を見ながら、青色かるたの1番から10番までの音読をしました。

1学期に学習したことを思い出して、歴史的仮名遣いに気をつけて読んでいます。 次の時間は、取り札を並べて「かるた遊び」をする予定です。 少しずつ暗唱にもチャレンジしながら、上の句を聞いただけで下の句が取れるように学習を進めます。 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【音楽「けんハモさん、こんにちは!」】

今日から、鍵盤ハーモニカの学習を始めます。

まずは、音楽室での歌の学習です。聖歌集がなくても平気!という声が届きました。
ご覧ください、合掌をして「月かげ」と「仏の子ども」を歌っています。

「座っているより、礼がしやすい」そうです。音楽の“余韻”を大切に、すがすがしい聖歌のしめくくりを示してくれました。

ドレミの歌遊びをした後は、「鍵盤ハーモニカ」のことを「[けんハモ]と縮めて呼んでいます」というお話や、“長パイプ”“たてパイプ”と、2種類のパイプの呼び方を伝えました。そして、鍵ハモを持って教室に移動しました。

教室では、ケースを開けて準備をするときの、長パイプのセットの仕方や、吹かないときのパイプの置き方を学習しました。「ケースに片付ける、準備する」を数回繰り返し、いよいよ“音だし”の時間です。

一番左端の低~い音を使って、“息だけでリズムが表現できる”という、鍵ハモの特長を1年生のみなさんに知らせました。「タン・タン・タンタンタン・」のリズムで音を出し、全員でピタッとフィニッシュができる学習を行いました。なかなか、そろわない時間が過ぎましたが、粘りに粘ってピタッ、シーン!と、見事なフィニッシュを迎えました。

このように、少しずつ鍵ハモと仲良くなっていきたいです。
今日は、「こんにちは、鍵ハモさん!」と、ごあいさつの学習を進めました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【体育「忍者になって飛ぼう!」】

体育では、跳び箱からのジャンプをしています。2段からスタートして、今日は3段になりましたが、みんなジャンプを楽しんでいます。

「忍者」がテーマですので、これから、忍者になりきったポーズを考えていきます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【国語「スピーチ学習」】

夏休みの絵日記をもとに、夏休みの出来事をみんなに紹介する学習をしました。

発表する人は、できるだけみんなの方を見て、はっきりと話すことをめあてにしています。

聞いているみんなのめあては、様子を思い浮かべながら最後までしっかり聞くことです。
そして、発表後に質問をしたり、感想を伝えたりしています。

明日も、夏休みに楽しかったことやがんばったことをテーマにしたスピーチの続きを行います。
発表する時も、発表を聞くときも、めあてを意識して学習を進めていきたいです。

 

【朝の時間・音読】

水曜日の朝。心を落ち着かせて朝の時間を過ごすことができました。

朝根っこタイムは「外郎売り」の音読を行いました。発声・滑舌・演技力を向上させたいと考え、取り組んでいます。まずは、感情を込めてリズムよく読みながら、練習しました。
すらすらしゃべり立てる早口言葉もあり、苦戦していますが、熱心に取り組めていました。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

【国語】

国語の時間は「ミリーのすてきなぼうし」を進めています。
今日は、自分自身で想像したぼうしを絵に表す活動です。

なぜ、○○がぼうしになっているのかを考えるだけで、わくわくしてきますね。

楽しく活動できたひとときでした。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【音楽「♪かっこうを鍵ハモで」】

2学期の音楽が始まりました。

夏休みの前に歌っていた曲を思い出して歌うところからスタートしました。

「♪心から心へ」では、のびやかにやさしい歌声を広げていました。

その後は「夏だ!」や「やおやのお店」を歌って盛り上がりました。
「♪夏だ!」では、交互に歌うところの担当をチェンジして、3番までを明るい声で歌いました。
「♪やおやのお店」は、ゲームの要素がたっぷりと含まれています。今日の日付にちなんだ名簿番号の友達が舞台に上がり、“八百屋(やおや)”さんにあるものをテーマに、歌って考えて、答えて…と楽しみました。

今学期から、マスクを外した「鍵盤ハーモニカ」の学習を進めていきます。
「♪かっこう」の歌唱とドレミ唱を行った後、教室に戻って、“鍵ハモ”の学習に取り組みました。
1から5の指で演奏できるので、「ドレミ…」が歌えれば、自力で演奏できます。ゆっくりと、また、なめらかに吹いてみようと呼びかけました。

♪レレミファーレ、ミミファソーミのように、同じ音が続くときは、鍵盤を押さえたままで、「トゥトゥ・・・」のように舌を動かして演奏する“タンギング”も学習しました。

「真ん中のド」より1オクターブ高い「ド」で吹いてもよいことを伝えると、教室のあちらこちらで、“かわいい♪かっこう”のメロディが聞こえてきました。

明日は、伴奏のパートと合わせて“二重奏”の学習を行う予定です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【掃除】

掃除の様子です。

細かいところまで自分で考えながら清掃活動をしています。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【読書】

午後は、読書の学習です。

返却&貸し出しを行った後、決まった場所で本を読み、まったりと過ごしました。

 

ページ上へ