【朝マラソン】
今日は、朝マラソンを行いました。曇り空の朝で、暑すぎず、大変走りやすい気候でした。
足を止めないように、みんな一生懸命に走ります!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【図画工作】
3・4校時は図画工作の学習です。先週からの「ひみつのすみか」づくりの続きでした。
わくわくする「ひみつのすみか」を広げていくために,自分の思いに合った材料選びからのリスタートです。
先週と違い,3校時が終わる頃にはずいぶんすみからしくなってきました。
このすみかに飾られた絵は、だれかが版木として使ったものを使っています。絶妙の材料選択です。
自然木同士など接着面が小さすぎるときには,ホットボンドを使いました。接着面の大きさや材料によって接着剤を取捨選択することも経験しました。
この児童は,木製のアイスのスプーンにひもを接着しました。最初は点で接着しようとしていましたが,ひもの先をほぐして面にすることを思いつき,確実に接着することができたので納得のブランコになりました。
この「ひみつのすみか」は,来週入居予定です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【算数「わり算の性質を使って」】
5時間目は算数の授業です。引き続き、2けたでわるわり算の続きを行いました。今日は、わり算の性質をつかって、4桁÷3桁などの大きな数のわり算をしました。
6500÷250は、10のまとまりがいくつあるかを考え、650÷25の計算に置き換えたり、50のまとまりがいくつあるかを考え、130÷5に置き換えたり、工夫をしてかんたんに計算ができるように考えました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【社会「わたしたちのくらしと電気」】
今日は、わたしたちのくらしと電気の学習を行いました。これまで、火力発電・水力発電・原子力発電など、わたしたちのくらしを支える電気は、どのように生まれてくるのかを学びました。しかし、発電には大きな資源が必要であり、環境問題への心配もつきません。そこで、第三次エネルギーと言われる、地球に優しい新しい発電について、現在発見されているものをみんなで調べ、発表し合いました。通勤ラッシュ発電や、うどん発電など、「何それ!?」という発電もたくさん挙がり、環境との共存を考え続ける大切さを学びました。
【体育「創作ダンス」】
先週から創作ダンスの学習をしています。いよいよ仕上げの段階になりました。今日は、1~8の各チームのダンスを発表してもらいました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【国語】
「校長先生がペットを飼うとしたら、犬が良いか猫が良いか」をテーマに対話の学習をしました。犬や猫についてよく調べているので、とても興味深いお話が聞けました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【家庭科「さあ、完成だ!」】
続々と完成していく“ナップザック”。休み時間から始めようと、意欲満々で取り組みました。
ひも通しの部分を縫っていくことで、基本の縫い方を繰り返し活用できます。“玉どめ”“玉結び”が随分上手にできるようになっています。もくもくと、作業中…
早々に出来上がった仲間に教わりながら、仕上げに向かっています。背中には、“マイナップザック”が…
「やったー、できた!あとは、ひも通しだけやー!」という声を力に、作業のペースが上がります。
今日は、仕上げの仕上げ、「アイロン掛け」の学習も行いました。名札のアイロン付けと、しわをのばすことが、今回のアイロンの目的です。安全第一で、慎重にアイロン掛けに取り組んでくれました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【理科】
今日は時間割が変更されて、6校時が理科でした。
今日も初めは、台風についてです。
台風9号は朝鮮半島に上陸して、勢力が弱まり、温帯低気圧になりました。
続いて、台風10号。今週初めから、勢力が強大になることが予想されています。昨日のデータから比べても、かなり大きくなっています。この週末は台風に備えて、対策を考えましょう。
続いて、「実や種子のでき方」です。昨日のビデオの復習から、スイカの「お花」と「め花」についてその特徴を思い出しました。
続いて「単性花」と「両生花」について。畑からカボチャとトウモロコシの苗を抜いてきたものから、単性花の特徴を見てもらいました。
【給食】
◆今日の献立
・牛乳
・ハヤシライス
今日のメニューは「ハヤシライス」です。メインの具材は牛肉ですが、玉ねぎや人参、しめじなど野菜もしっかり食べられるように、たくさん使いました。
また、ハヤシライスの味付けには、トマトピューレやケチャップも欠かせません。ほどよく酸味がプラスされ、さらにおいしくなります。トマトのうま味成分「グルタミン酸」、牛肉のうま味成分「イノシン酸」で、うま味の相乗効果です!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【保健室だより】
9月1日は「防災の日」、9月9日は「救急の日」です。今週お渡ししたほけんだよりにも、「防災の日」「救急の日」のことを載せていますが、見てもらえたでしょうか?
地震や火事の災害や怪我は、いつ起こるか分かりません。とっさの判断ができるよう、しっかりと確認しておきましょう。
【英語】
まず始めに、新曲にトライしました。その後は、やる気と元気いっぱいで「英語ビード」のエンディングソングを歌って踊りました。どの子も自分の写真付き・先生のサイン付きの英語賞を目標にしています。あらためて、歌詞に出てくる英語表現を一つ一つを確認しました。やや難しい[Don't worry.] [Wait a minute.][No problem.][Go ahead.]なども出てきます。歌と一緒にぜひ覚えてほしいです。
一昨日に"What is it?"が出てくる絵本を読み聞かせしました。今日は[eraser, ruler, doll, chair...]などの「身の回りの物」を"It's a (an) ..." をつけて発話練習しました。背負うかばんの[backpack]が出てきましたが、これはbとpの発音を意識できる単語です。くちびるの動きを説明してから、5回連続で発音練習しました。また、"Hold up...!"(...を持ち上げて!)ゲームをしました。
大文字学習は[Q R S T]です。その後は ほんの少しリスニング問題をしました。今日もよくがんばりました!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【係活動 「折り紙係」】
昼休みに、折り紙係さんたちが「みんなで折り紙をしよう」と呼びかけてくれました。
メンバーの5人は、昨日、みんなに教えられるように「パクパク」の折り方を練習していました。
今日は、メンバーの1人が折り方をスクリーンに映して説明しながら、活動を進めてくれました。
また、他のメンバー4人は、みんなの様子を見ながら、迷っているお友達がいないか、見回っています。
みんなで楽しく「パクパク」を完成させることができました!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【図画工作】
午後からは図画工作の学習です。
先週から取り組んでいる「いろいろな かみのかたちから」の作品を仕上げます。
先週は、多くの児童が黄ボール紙の「はした」の形を見立ててできた「主人公」を考え、画用紙に貼ったり少し色を付けるところで時間となりました。
そのため、今日は「主人公」の周りの様子を、パスを使って描いている児童が多かったようです。
できあがった作品には、はじめてキャプションを書きました。作品名をどうするか考え込んでいる児童もいましたが、友達からアドバイスをもらうと、あっという間に思いついたようです。
活動の終わりには、みんなで鑑賞会をしました。密を避けながら、友達とおもしろさを共有したり、一人でじっくり見入る姿が見られました。
「○○くんの作品の炎の色が、かっこよかった。」
「○○さんのユニコーンのつばさが、大きくてかっこよかった。」
鑑賞後の意見交流でも、たくさんの気付きを発表することができました。
【国語「俳句大会」】
今日は、国語の時間に俳句大会を行いました。
テーマは「夏」。「ひまわり」や「夏休み」「花火」などの季語を用いて、自分が感じた気持ちや情景を17音にまとめました。
2年キッズの俳句からは、「夏」を感じられることができました。
詳しくは学級通信でお知らせいたします。
また、午後からの国語は「どうぶつ園のじゅうい」の学習を始めました。
教科書に段落を書いた後、一斉で音読しました。
明日は、意味調べ。国語辞典を使ってことばの知識を増やしていきたいと思います。
明日もコツコツ丁寧に取り組み、みんなで前進していきましょう。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【音楽「流れにのって、リズムにのって」】
ゆったりとした流れにのって、「♪あの青い空のように」を歌っています。
「掛け合いで歌うところも、音をしっかり伸ばしましょう」と呼びかけました。一方が伸ばしているところに、もう一方の歌う音が動くことで、響きが重なります。
お互いに自分が伸ばしているときに、他方の歌が聞こえてくると「なるほど、そういうことね!」と納得の声が届きました。流れにのって、互いの声が聞き合えた瞬間です。
先週から練習している「♪ねこだってサッカー」の曲では、リズムがポイント。
「ウンタンウタタン」のリズム打ちがところどころに使われていることと、歌い始めに“8分休符”が登場します。この二つをクリアするには、伴奏のリズムにのって歌う事が大切です。
2年キッズは、今日ものりのりで歌唱していました。
教室では「♪かっこう」のまとめを行いました。2列ごとに鍵ハモ奏をしてもらいます。メロディと伴奏パートのバランスを聞き取って、感想を伝え合う学習に、みんな真剣に耳を傾けてくれました。
「終わり方がきれい」「伴奏が大きすぎずに演奏できていた」「3拍子の感じがでていた」など、これまで学習してきた中で意識した内容をよく理解していることがわかりました。
【算数の「たし算とひき算」】
算数の「たし算とひき算」の学習です。暗算をする時、足す数・引く数の上の位から計算する方法を確認して計算に取り組みました。
計算を始めると、他の暗算の考え方を自分で考えて発表する人がいたり、「もっと暗算したい!」という声も聞かれるなど、集中して取り組めていました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【社会「都道府県」】
社会は、都道府県の形に注目しながら、〇〇地方の〇〇県とおぼえていきました。
都道府県の漢字にもチャレンジしています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【体育「キックベース」】
体育は、雨が心配されましたが、運良くお天気は曇り。運動場で、キックベースをしました。攻守交代がめまぐるしく、新しく考えたアウトの仕方も取り入れながら進めました。
10月の球技大会に向けて、今後も取り組んでいきます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【理科「昆虫のすみか」】
理科は「昆虫のすみか」のまとめの学習として、「自分だけのオリジナル昆虫公園」を作る計画を立てました。来て欲しい昆虫と、そのために必要な木、花、池などを考えながらプリントに書き込んでいます。
次の時間は、タブレットの写真機能で取り込んだ写真を使い、クラス全員の「オリジナル昆虫公園」を見て、意見交流をする予定です。
【算数「2けたでわるわり算の筆算」】
1時間目は、算数です。
2けたでわるわり算の筆算という単元も、いよいよ終盤にさしかかってきました。ある程度、筆算にも慣れてきた様子の4年生ですが、まだまだ練習が必要です。今日は、「わり算の式がちがっても、商が同じになるわけを考えよう」という学習目標でした。算数においても、ただわり算の計算が出来るのでは無く、論理立てて説明ができるように、みんなで言葉を出し合いながら、わり算のしくみについて確認しました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【音楽「強弱の工夫」】
今日は、「♪とんび」の曲に強弱を付けて、歌ってみようと、目当てを持ちました。
3段目の“ぴんよろ~”の4小節をどのように歌うかを、グループに分かれて相談します。
二つに分かれて、自分の考えを伝え合いました。
発表の時間です。相手グループの歌を聴いて、強弱のポイントを聞き当てる活動を取り入れました。
発表後は、いろんな友達の聞き取りの様子を発言し合い、最終の並び替えも行いました。
もう一つのグループにも強弱を付けた歌の発表をしてもらいました。
相手のグループの歌唱に耳を傾ける、相手に伝わるように強弱を付けて歌う。互いに、工夫ある歌い方を心がけ、聞く態度も高まったことでしょう。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【体育「リズムダンス」】
今日は、体を使ってリズムダンスを行いました。現代的なリズムに合わせて、色々なステップのダンスに取り組みます。慣れてきたら、そこからビート音にあわせて、それぞれが考えた8カウントの真似をして、グループでたのしく体を動かしました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【国語「詩」】
4時間目は国語の授業です。今日は、「忘れもの」という詩を読みました。「擬人法」がたくさん用いられた詩です。入道雲、セミ、木々の葉、夏休み、光…色々なものが擬人法によって表現豊かに工夫されていることに気づきました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【昼休み「ドッジボール企画」】
今日は、あそび係さんがドッジボールを企画してくれました。曇り空で、心地の良い風が吹く中、久しぶりに元気いっぱい全員が外で遊ぶ事ができました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【読書の時間】
今日は、読書の時間、読み聞かせ係さんが本の読み聞かせを行ってくれました。うそをつく事で人を助けた男の子のお話でした。うそをつく事は良くない事ですが、うそで人を救うというのはどういう事なのでしょう。読み終わった後、みんなも色々な意見を交わし合いました。
その後は、読書感想文にとりかかります。自分の意見を整理しながら、一生懸命取り組んでいました。
【図工】
今日の図工の時間は版画の下絵を絵に写しました。木の上にかくのはなかなか難しいのですが、みんな集中して取り組んでいました。完成まで、まだまだ作業は続きます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【国語】
「どちらを選びますか」という教材で、犬と猫、それぞれのおすすめのポイントを文章にしています。ロイロノートを使って、ネットで調べたり、表にまとめたりしました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【音楽「和音のひびき3」】
「♪こきょうの人々」の鍵ハモ奏を仕上げています。
ドミソのⅠの和音、ドファラのⅣの和音、シレソのⅤの和音、それぞれをさっと弾けることがポイントです。個人練習で自信を付けています。
メロディを担当してくれる人もいて、列ごとに、全体でと、いろいろな組み合わせで鍵ハモ奏を展開することができました。和音の息づかいはたくさんの酸素(?)がいるので大変です。しかし、やさしい息づかいで音を出そうとしてくれるので、メロディ奏との相性もばっちりでした。
後半は「♪星笛」のリコーダー奏です。前の時間に下のパートとゆっくり合わせる練習を行っています。今日は少しの時間、自分練習した後に、“二重奏”を試しました。お互いの休みをきっちりと数えて、途中で演奏に加わるところが難しいです。
次の時間は、楽譜から少し目を離し、顔を前に上げてリコーダーを構えることに、目当てを持ちたいと考えています。暗譜できると最高なのですが…次回の課題です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【理科】
理科は、まず最初に台風についての続編です。現在、日本付近に大きな台風が2つできています。台風9号と10号です。どちらも強い台風で、とくに10号は今後ますます強い台風に発達していくという予報です。ご家庭でも、新聞やニュースなど、自分で台風の情報を集めてみましょう。いろいろなことに気づきます。
*気象庁HPより転載
【給食】
◆今日の献立
・牛乳
・親子丼
かつおと昆布で、しっかり出汁をとりました。卵と鶏肉がメインの親子丼ですが、給食の親子丼には玉ねぎが一番多く入っています。出汁でよく煮ると、玉ねぎのうま味がたくさん出ておいしくなります。玉ねぎは疲労回復の効果や、アリシンという栄養素が血液をサラサラにしてくれる働きがあります。
【放送礼拝】
落ち着いた雰囲気の中、放送礼拝が始まりました。
今日も、みんなで声をそろえて仏教聖歌を歌っています。
その姿は1学期よりも、お兄さん、お姉さんの姿に見えました。
その後は、座って校長先生のお話を聞きました。
放送礼拝の後、校長先生のお話のキーワードを出し合い、みんなで振り返りを行いました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【生活科「しおり作り」】
アサガオの色水で染めた和紙を使って、しおりを作っています。
今日は、ラミネートしたものを、しおりの形に切り取るところからスタートしました。
角を丸く切りながら、しおりの形を整えました。
その後は、穴を開けて、リボンを通しました。
このしおりを使って、いろいろな本に親しみ、読書の世界を広げてほしいなと思います。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【音楽「♪まほうの ド」】
“おいかけっこうた”シリーズを始めました。今日は「♪こぶたぬきつねこ」。
「こ~ぶた(こ~ぶた)」「た~ぬき(た~ぬき)」と、山びこのように歌い合うことができる曲です。
ブーブブー、ポンポコポン…など、鳴き声も登場するおもしろい歌です。
みんなで、ポーズも取り入れて、さらに盛り上がってみようと呼びかけました。
“たぬき”のまん丸目玉や、“ねこ”のニャオーポーズを付けて歌っています。
次の時間は、“おいかけっこ”を仕上げていきましょう。
教室では、「まねっこけんハモ」からスタートです。「♪どこどこど」で使ったリズムでもOK、自分オリジナルのリズムでもOK、“一人とみんな”のまねっこ演奏の時間です。「聞き取ること」は、「感じ取ること」。お友達→自分の感覚を身につけて、「きく」「吹く」を学びます。
もう一つは「♪まほうのど」の音楽を用いた、けんハモ学習です。
4種類の伴奏に合わせて、「ド・ド・ドドド・」のリズムを奏でます。“不思議な世界の入り口”のような音楽もあれば、“ジャンジャカジャン”の行進曲のようなものが、流れてきます。
1年キッズは、その“前奏”を見事にキャッチして、感じの違う4つの「ド・ド・ドドド・」を聞かせてくれました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【係活動「クイズ係」】
給食の時間の終わりに、クイズ係さんのクイズタイムがありました。
メンバーの4人は、自由帳にクイズを書いて、しっかり準備をして楽しい時間にしてくれました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【国語「読書感想文」】
作文メモを見ながら、「はじめ・中・終わり」の構成を考えて読書感想文を書いています。
初めての読書感想文ですが、「もう、ここまで書けました!」と原稿用紙にどんどん文字が埋まっていくことに喜びを感じながら書く姿が多く見られます。
今日は「自分だったら、どうするか(考えるか)」と、「特に心に残った場面とその理由」について書き進めました。
1年生のみなさん、この調子で、達成感いっぱいの読書感想文に仕上げていきましょう!
今日も、ジメッとした暑さとの格闘です。
額から流れてくる汗を、タオルで拭きながらお茶を飲む姿が印象的な一日でした。
それでも2年生は、やらなければならないことにきちんと取り組み、元気に活動できました。
~~~~~~~
【放送礼拝】
朝の時間は、礼拝です。
姿勢を正して、校長先生のお話に耳を傾けます。
校長先生のお話の最後には、俳句大賞の表彰がありました。
2年生からは、なんと3名の名前が呼ばれました。
次の俳句大賞も、楽しい句ができるといいですね。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【月かげ学習】
一校時は、月かげの時間です。
「やまごぼう」のお話から、わがままを言わないで規則正しい生活を身につけようとする態度を学びました。
今一度、規則正しい生活について考える機会になりました。テレビやゲームは時間を決めて、学校の準備は前日に!と『きまりを守る子』を目指してほしいです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【読書タイム】
お昼からは、読書タイムです。図書係さんが読み聞かせを行ってくれました。
すらすらと上手に読めています。次は、どんな本を読んでくれるのかな?
週の半ばを過ぎましたが、明日も6時間目までみっちり学習します。お風呂にゆっくり浸かって早く寝るようにしましょう。元気な挨拶で登校してきてくれることを願っています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【音楽「♪あの青い空のように」】
「♪かっこう」の調べで始まった音楽の時間です。
鍵盤ハーモニカで演奏する前には、「♪かっこう かっこう しずかに~」と、やさしい発声で歌う2年キッズの姿が見られました。いつもは、音楽室での歌唱なのですが、今日は、自分達の教室内。3拍子にのって、美しく響かせてくれました。
今日は、メロディと伴奏に分かれて、“立奏”の練習を取り入れました。鍵盤が見えなくとも、指の動きに注意して演奏しています。明日も続けます。高さの違うメロディと、伴奏の響き合いを、列ごとに発表していく予定です。
音楽室では、新曲「♪あの青い空のように」を紹介しました。1年生の始めに全校で歌う曲として練習したことがあります。2年生の音楽の教科書に載っています。掛け合いで歌うこともできるすてきな歌です。
“あの青い~空のよ~う~に、澄みきった心になるように~”の歌詞にぴったりの、さわやかな歌声が広がりました。
【放送礼拝】
水曜日、放送礼拝で一日が始まりました。
お話の中で、俳句大賞で賞に輝いた作品が紹介され、3年生のお友達の作品も紹介されました。みんなで作品の良さを共有し、拍手を送りました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【図工「小さな自分のお気に入り」】
図工の学習で、今取り組んでいるのは「小さな自分」になって,お気に入りの場所をさがし,その場所をよりよく変える活動です。自分の写真を切り取って、お気に入りの場所に働きかけていきます。
段ボールやカラーの片段ボールを切ったり、はったりして「小さな自分」がより快適になるようにつくりかえていました。
こちらの作品は、サーフィンをしている「小さな自分」です。
みんながどのように場所をつくりかえるか楽しみです。
【放送礼拝】
本日は、放送礼拝からスタートしました。校長先生からの台風のお話を受けて、台風の進路予測をみんなで見ながら、防災について考えました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【月かげ】
今日の月かげの授業は、「学級新聞づくり」というお話をみんなで読みました。それぞれの思いがある係での学級新聞作り。意見が割れる中、みんなでよりよい学級新聞を作るにはどうすればいいのでしょう?
「話合いを最後までしっかりする」「色んな人の意見を聞く」など、それぞれの意見を出してくれました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【国語】
国語は、昨日に引き続き、帯とポップの作成を行った後、読書感想文に取り組みました。
できあがった帯とポップをズラリと並べると、まさにそこは本屋さん!色合いや、文字の内容などを吟味し、みんなそれぞれ個性あふれる素敵な帯とポップが完成しました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【算数】
算数は、2けたでわるわり算の筆算を続けています。
2けたでわるわり算も、1けたでわるわり算と同じように「たてる、かける、ひく、おろす」をくり返して計算ができるという学習を生かし、今日は「大きな数」のわり算にもチャレンジしました。4けたになっても、やり方は同じです。商の位置や、数字を下ろす場所に注意して、何度も計算練習をしました。
【英語】
3校時は英語の時間です。
キッチンアイテムの単語、前置詞の入った文の学習の後、昨日のライティングで学習した内容がどれだけ理解でできているか確認しました。
"There is (are)..."の形。その疑問文 "Is(Are) there...?" さらにその疑問文に前置詞が入った文章。答え方の"Yes, there is (are)." "No, there isn't (aren't)"
昨日は書いて覚え、今日は全体を確認してもう一度再確認。一朝一夕にはなかなか獲得できるものではありませんが、スパイラルに繰り返し触れていきます。
ところで、一昨日のホームページ(トピックス)で「英語ビート賞」について触れましたが、5年生は元気に応じてくれています。今日も2回、踊って歌いました。他にも、ほんの少し"Do you have...?" の動画を見たり、リスニング問題に取り組みました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【国語「からたちの花」】
北原白秋の「からたちの花」の詩を学習しました。感じたことを発表し合い、繰り返しの効果や詩の持つ雰囲気を感じながら読み合いました。
【放送礼拝】
礼拝の水曜日です。
仏教聖歌を2曲歌った後、十編のお念仏をお唱えしました。
校長先生のお話です。
始めに、新型コロナウィルス・熱中症の対策・予防の話がありました。
次に昨日の「防災の日」(今週は防災週間)に関わるお話です。
約100年前の1923年9月1日、約10万人以上の方が犠牲になった関東大震災が由来です。
自然災害から自分の命を守るために、どんなことに気をつければよいか問われました。
本校では来週に地震を想定した避難訓練を行います。各学級では事前指導が予定されています。
次に、「台風」の話をされました。
今、台風9号が九州に近づいています。沖縄では激しい風雨のニュースを見た人が多いことでしょう。また、10号が南の海に発生しました。台風が近づいてきた時、建物の中にいて自分の身を守るお話を聞き、自分にできることは何かを考えました。
また、暴風警報・特別警報が発令された時には、学校が休校になることも確かめました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【給食】
◆今日の献立
・牛乳
・マーボー豆腐丼
豆腐はしっかり蒸して、水分を飛ばし下準備をしておきます。まぜ合わせたときに、豆腐から水分が出にくくなるので、水っぽくなるのを防げます。本校では、豚ひき肉に加えて、大豆をミクサーで砕いたものも入れており、栄養満点です。
植物性のたんぱく質は、脂肪の量は少なく肉類には含まれない食物繊維が豊富です。また、カルシウムも牛乳と同じくらい豊富に含まれています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【委員会活動】
今日は2学期最初の委員会活動です。
今回は児童会本部・クリーン委員会・イベントゲーム委員会の活動をお伝えします。
[本部プランニング「球技大会チーム案」]
秋の大運動会が実施できないかわりに、スポーツを通じて、友達と汗を流し楽しみ合える会を開こうと、球技大会の実現に向けて、本部のみんなの意見を聞いています。
れんげ班をもとにした、チーム構成の表を作っています。各学年に、会の説明や、チーム構成を説明できるように、準備をしています。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
[クリーン委員会]
今日のクリーン委員会は、ポスター作りです。
旧メンバーで話し合いあった『ゴミの分別・リサイクルの推進』をよびかけていくために、新メンバーでポスターを仕上げました。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
[イベントゲーム委員会]
1学期に「みんながんばろう 絵手紙プロジェクト」を企画しました。この2学期も継続するか否か、別案はないか等を話し合いました。
次に、ほんのわずかの時間ですが、学習園の雑草抜きにも行きました。
その後、今回の主な活動「校内の英語プレート作り」に取り組みました。簡単ですが、おおかた仕上がりました。後は校内各所に貼るだけです。
まだまだ残暑が厳しい中、9月に入りました。
今日9月1日は「防災の日」です。教室でも話題にして、防災への意識を高めていきたいです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【朝根っこタイム】
青色かるたの取り札1番~10番までを使って、ビンゴゲームをしました。
朝根っこタイムの学習や、宿題の音読の成果を発揮しながら、心地よい声で読んでいます。
「あしびきの・・・」と上の句を聞いただけで、さっと下の句を取る姿も増えてきました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【英語】
「英語ビート」を元気いっぱいに踊り、英語の学習がスタートしました。
昨日のホームページ(トピックス)でもお知らせした通り、「英語ビート賞」ができました!
英字で書かれた表彰状。先生達のサイン入り。そしてなんと、パフォーマンス直後に撮った うれしい自分の写真付き!
「それを目指して頑張ろう!」というわけで、いつもより少し張り切っています。
早く、全員に賞を手渡したいです。"声を出して元気よく!"がポイントです!
今日も、It's ... (~です)が出てきました。1学期、ポール先生と学習したことの復習もたくさんしました。
おしまいに絵本の読み聞かせです。"What is it?" "Is it a pig?"などが出てくるお話でした。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【昼休み】
今日の昼休みは、1・2年生が運動場を使える時間でした。
運動場では、ボール投げやボールつきをして遊びました。
教室では自由帳や読書、造形室では粘土をして楽しく過ごしました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【生活科】
今日は、アサガオの枯れた実の観察をした後、種取りをしました。
外は暑いので、枯れた実を一つ取り、教室で観察をしました。
「横から見た絵」と「上から見た絵」の両方を描き、様々な方向からスケッチすることにチャレンジしました。
めあてをよく理解して、丁寧にスケッチをした後は、発見したことを文でまとめることができました。
【根っこマラソン】
今日の2年生は、根っこマラソンからスタートです。
いつまでも、酷暑が続いていますが、朝の風は少し涼しく感じるようになり、汗をいっぱいかきながらですが、みんな さわやかに走っていました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【英語】
昨日のホームページ(トピックス)でもお知らせした通り、「英語ビート賞」ができました!
英字で書かれた表彰状。先生達のサイン入り。そしてなんと、パフォーマンス直後に撮った うれしい自分の写真付き!「それを目指して頑張ろう!」というわけで、いつもより少し張り切っています。
早く全員に賞を手渡したいですね。"声を出して元気よく!"がポイントです!
こちらは、発音・抑揚の練習です。
特徴的なのは、体操?指揮者?のように、強いストレス(声を上げるところ)の時には、手を一緒に上にあげて、体で音と言葉を覚えていることです。意識してがんばっています。
"Whose bag is this?" ""Is it Akihiro's bag?" "Does he have a wallet?" "Take a picture of ..." など、難しい表現がたくさんでしたが、体を動かしながら楽しく学習できました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【国語】
4校時の国語は、『ピラミッド』の練習問題をしました。後半の最後に『1分間スピーチ』です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【昼休み】
昼休みは、運動場で『王さまドッジ』をしました。みんな楽しそうに参加することができました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【図画工作「ざいりょうから ひらめき」】
午後からの図工は先週からの「ざいりょうから ひらめき」です。
綿が雨雲になり,緩衝材(プチプチ)が雨にすることをひらめいたようです。
この児童は,白かった背景をつくりなおして,より嵐の感じが出るようにと紫色にしました。
同じプチプチでも,こちらは透明な感じからクラゲになりました。銀色の足に触ると「ビリビリッ!」ときそうです。
この児童は白い紙,白い緩衝材,そしてプチプチを使って「雪と氷の世界」がひらめきました。
この児童はピンクの網目状の緩衝材で魚のウロコがひらめいたのですが,「せっかくきれいなピンクなのに魚にするのはもったいない」と思い,人魚になりました。
すべてを紹介することはできませんが,より自分の思いにあった表現を目指してがんばることができました。
【体育「とびばこ2回目」】
前回の体育で、開脚とびの4段からスタートして、今日が二回目の跳び箱です。今日は、まずペアで準備活動を行いました。全5コースがみんなの協力で短時間でできました。とびばこをとぶ前に、かえるの足うちでウォーミングアップ。
中には、足を二回トントン!とできていた人もいました。
今日は、5だんと6だんに挑戦です。無理はせず、練習コースをえらんで自分のコースで黙々と繰り返し跳ぶ練習ができていました。
ステージにマットをおいて、手をしっかりついて体を保持し、高い所にのる練習もしました。
準備・後片付けの時間があるため、活動量が十分でないのが残念です。短時間の練習でしたが、安全に気をつけて練習に取り組めました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【音楽「ソロサンマ!?」】
「♪陽気な かじや」の3拍子に合わせて、かわいく楽しく歌唱できるようになりました。
“ズンチャッチャッ”の拍に合わせて、手の動きを取り入れて歌っているところです。
教科書には、お隣さんや、グループで“手合わせ遊び”を呼びかけているのですが…
今できる事に取り組んでいきたいと計画し、進めていきます。
~~~~~~~~~
教室では、「♪ソロサンマ」という題名の曲を、リコーダー奏で練習しました。
“ソとラ”の指使いの練習曲です。「・ソソ/ソソソソ ソ ソソ/ラララララ・」という具合に、休みが入るので、リズムをマスターするのもひと苦労。そこに“ソ”と“ラ”の指使いが加わります。みんな、繰り返しの練習に屈せず、熱心に取り組んでいます。
今日で、リコーダー奏のレパートリーが、6曲になりました。
【国語】
本日の1時間目は、国語でした。
国語科では、現在「ノンフィクション作品」の本を選んで読み、相手に紹介するという学習活動を行っています。その中で、本を紹介するための「帯」や「ポップ」の作成を行いました。みんな真剣に取り組んでいます。
本に合わせた色画用紙を選び、サイズに合わせて帯を作成していきます。本の表紙の色と、色合いの工夫をしている人もいました。
できあがった帯には、みんなが読みたくなるような文章を考えて書き入れていきます。何度も書き直して、添削していました。
完成まであと少し!できあがった帯は、次回の授業で鑑賞します!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【音楽「エーデルワイスの二重奏」】
音楽室で「♪とんび」の歌唱学習を始めています。
歌詞を音読し、繰り返しの言葉や、リズムにのる感じの言い回しになれてきました。音が少しずつ上がっていくときには自然に盛り上がるように、音がなめらかに下りていくときには自然と弱くなっていく様子が、歌うときにも表れていました。
次の時間は、強弱記号を使って、さらに意識して歌う学習をしましょう。
~~~~~~~~
教室では、「♪エーデルワイス」の下のパートをリコーダーで練習しました。3小節休んだ後に、始めるところが難しいです。
最後のフレーズは、二つのメロディが重なり、二重奏らしくなってきました。
次回も、3拍子の流れにのって、やさしい響きを大切に演奏していきましょう。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【社会】
社会では、ロイロノートを使用して、「火力・水力・原子力発電」のメリットやデメリットについてまとめました。教科書を参考にしながら、まとめたシンキングツールの図を確認しながら、みんなでそれぞれのメリットとデメリットについて考えます。
発電をする上で、どうしてもデメリットの方が大きくなるのは、人間の都合によって地球影響を及ぼしているからであり、今後どのように発電とつきあっていくべきかを学習問題にし、次は世の中のあらゆる発電について調べ学習をしました。中にはあっと驚くような面白い発電をみつけた人も!次の授業では、調べた発電をみんなで共有します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【書写】
書写では、へんとつくりの漢字の構成によって、変わる文字のバランスを意識しながら、教科書を使用して「硬筆書写」を行いました。
木へんと木の違いや、竹と竹かんむりの書き方の違いに注目し、バランス良く、美しく漢字が書けるように工夫をしました。
【根っこタイム】
2学期初めてのマラソンをしました。初めて走るということと暑さの影響によるものと思いますが、多く児童がしんどそうに走っていました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【算数】
1時間目の算数では、図形の敷き詰めの学習をしました。三角形や四角形を敷き詰めて夢中になって色々な図をかきました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【理科】
前半は先週実施のテスト返しをしました。解答も配っていますから、家に帰って、間違えたところをもう一度見直しておきましょう。
次に「防災」について。
今日、9月1日は「防災の日」です。今からおよそ100前、1923年9月1日に「関東大震災」という大地震が起こりました。それを教訓にして、自然災害から身を守るために「防災の日」が決められました。
そこで、それぞれの家庭で、どんな防災グッズがあるかを聞いていきました。
保存食、懐中電灯、電池、水などなど……起こってほしくない災害ですが、「備えあれば憂いなし」です。日頃の備えが、やはり大切ですね。
次に復習になりますが、現在日本に近づいている台風について、学習をしました。
台風9号です。WEBを使って、台風の現在地や進路予想、その大きさや強さについて知りました。昨日から今日にかけて、沖縄地方は台風の被災が心配です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【国語】
今日は図書室に行き、読書感想文を書きました。
ロイロノートに自分の意見をまとめて、思考を繰り返しながら進めています。
ページ上へ