menu

【姿勢良く合掌して】

水曜日、放送礼拝でスタートです。姿勢良く合掌して同称十念をお唱えします。

21日の「冬至」について、意味や習わしのお話を聞きました。夕方、日が落ちるのが早いので、早めに気をつけて帰宅することも改めて心にとめました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【月かげ「ジレンマ学習」】

どちらの方法をとっても後悔する。では、どうしたらいいのかの「ジレンマ学習」です。
先週の「ぜったいひみつ」というお話の続きです。ひみつを隠したら相手が悲しむ、ひみつを話してしまったら、友達との約束をやぶることになる。どう伝えたらいいのか・・・
自分の考えをペアで伝え合いました。

その後、友達の意見で、なるほどという意見がたくさん出され、まとめました。みんなの意見が集まる中で、少しずつ見えてきました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【国語】

昨日の構想ネタを参考に、れんげ作文を書いています。

作文用紙の書き方の決まりにも注意して書き進めました。

 

【放送礼拝】

水曜日の朝は、心を落ち着けて放送礼拝からスタートをします。放送礼拝では、来週の月曜日に迎える「冬至」について、校長先生からお話がありました。

いよいよ冬も本番となり、教室も寒くなる季節ですが、元気に身体を動かして、この冬を乗り切ろうと、みんなで意気込みました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【月かげ「ジレンマ学習」】

2時間目の月かげでは、先週に取り組んだジレンマ学習「決勝戦」のお話について、それぞれの意見を元にディベート学習を行いました。まずは、それぞれが書いた意見を集めた意見表プリントに、自分は賛成か反対かを書き、理由を述べていきます。

その後、自分の意見を選び、ディベートを行いました。それぞれ意見が分かれ、丁度クラスが半分になりました。ディベートにも慣れた様子の4年生、どんどんと発言が出てきて、あっという間に30分が過ぎてしまいます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【国語】

3時間目は、国語です。今日は、クラスの友達が書いた詩を鑑賞しました。ロイロノートを使って、名前を伏せて作品を見合います。工夫ある面白い作品に、思わず笑ってしまう人も。そのあと、お気に入りの詩を集めたり、同じテーマの詩を集めたりして、オリジナル詩集を作りました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【体育】

体育の授業では、ポートボールを行っています。かじかむ指をドリブル練習で温め、試合を行いました。
新しいチームになり、早速作戦をたててきたチームも。ゴールマンから、チームの仲間に指示が飛びます!だんだん動きも良くなってきました。どのチームも接戦で、とても楽しい試合になりました。

 

【月かげ「車いすの学習」】

月かげの時間です。車いすについての授業をしました。初めに、車いすの各部の名称や機能についてや、使用時の注意事項について学習しました。

使う方の立場に立って考えることを重視して関わっていくことを考えることができました。

 

 

【Cold winter day】

Yesterday was our first cold winter day here at Bunkyo Elementary School. And still it's freezing today.

The heaters are on and many of the students are wearing gloves, hats, warm jackets, and scarves. Don’t forget to bundle up to stay warm in this cold season!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【放送礼拝】

礼拝の朝を迎えました。仏教聖歌とお十念をお唱えしました。

12月の中日になりました。2学期終業式まで、あと2週間を切りました。2学期の登校日数は88日間です。

今日のお話は24節気の主な一つ、冬至についてでした。校長先生の「12月21日は何の日か知っていますか?」からお話が始まりました。今回は理科的な内容であり、また、低学年の生活科と連携できる「伝統的な日本の文化」についてです。

冬至は北半球では一番夜が長く、昼が一番短いです。その日の京都では、日の出が7時1分。日の入りが16:50です。昼間は9時間49分で、夜は15時間11分と、夜の時間が長いのがよく分かります。ちなみに夏至はそれが逆になりますね。暗くなる時間が早くなるので、帰校時は帰る用意を済ませ、安全を意識してすぐに帰らなくてはいけません。

話は戻り、「冬至」は中国の昔の占いの書「易経」に『一陽来復』と記されています。これは、太陽の力が戻って運が上向きに転じる日なので、よい日だとされているのです。

冬至というと、日本では食べ物では、かぼちゃなどを食べます。黄色や赤は、運気を上げる色で、食べると風をひかないとされています。
また、冬至は湯治(とうじ)ともされています。この日に、ゆず湯を楽しむご家庭もあることでしょう。これはゆずを丸ごと入れると健康によいとされているそうです。ゆずを太陽に見立て、おめでたい陽の数とされる1,3,5,7,9などの奇数の個数を入れるとよいそうです。

また「ん」のつく食べ物も運気を上げます。みかん・だいこん・れんこん・きんかん・ぎんなん・にんじん・なんきん(かぼちゃ)など・・。

「終わるよければすべてよし」という言葉がありますが、まずは毎日が大事です。
校長先生は「最後の日まで全力を出すこと。自分にできることを考えて一日一日を過ごすこと。そんなみんなを仏さまはいつも見守ってくださっています。」としめくくりました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【給食】

◆今日の献立
・牛乳
・ごはん
・さばの竜田揚げ
・れんこんのゴママヨサラダ
・すまし汁

ほうれん草がたくさん入った「すまし汁」でした。冬の季節に旬を迎えるほうれん草は、ビタミンCや糖質が増えるため、夏より栄養価が高くておいしくなります。捨ててしまいがちな、赤い根っこの部分にはマグネシウムが特に多く含まれ、葉っぱだけでなく根も栄養価が高いのです。きれいに洗って是非食べるようにしたいですね。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【クラブ活動】

2学期最後のクラブ活動でした。今回はプログラミング、ソフトテニス、ECO生活、歴史ウォーキングクラブの活動を紹介します。

[プログラミング クラブ]

今日は「プログラミングゼミ」というソフトを使って、プログラムの学習です。
ブロックを組み替えて、画面上のキャラクターを問題通りに動かせます。

だんだんと難しい課題になりますが、みんな集中して取り組みました。

~~~~~~~~~~~~~~~~~

[ソフトテニス クラブ]

後期のクラブ活動6回目です。

サーブレシーブの練習から始めました。後半は、いつものように試合です。

ラリーが長く続き、試合らしくなってきました。スマッシュも決まっています。

寒い日でしたが、熱戦が続きました。

~~~~~~~~~~~~~~~~~

[ECO生活 クラブ]

今日のECO生活クラブは、前回作った「マイECO掃除グッズ」を使って、家庭科室の掃除をしました。洗剤や水を無駄に使わない、エコな活動を目指しました。バケツにはったお湯に、毛糸のたわしをつけてしっかりぬらします。

あらかじめお湯をためておけば、水の出しすぎも防げます。
しっかりたわしを絞って、シンクを磨いていきました。

シンクや蛇口についた白い水垢のような汚れが、きれいに落ちているようです。

みんなでアクリルたわしの効果を確認しながら、黙々と掃除をしてくれました。

アクリルたわしで磨いた後は、自分たちで縫った雑巾で水気をしっかり拭き取りました。

特に蛇口の部分は、ピカっと光って、とてもきれいになりました!

お家でも身近にある物を活用し、エコな掃除にチャレンジしてみてください!

~~~~~~~~~~~~~~~~~

[歴史ウォーキング クラブ]

前回より古地図に親しむ「歴史ウォーキングクラブ」です。
まずは、前回に訪れた「妙傳寺」と「満足稲荷神社」を古地図で確認し、続いて今日の行き先、川端仁王門に近い「頂妙寺」を確認しました。
妙傳寺・満足稲荷神社をはじめ、学校周辺には多くのお寺がありますが、それは1708年に京都の「宝永の大火」と関係があります。移転せざるを得なくなったのです。今回行く頂妙寺は、その大火以前に建立されました。

いざ出発です!
メンバーは、先生の「どうして、ここは仁王門通りという呼び名だろう」と意味深なつぶやきを気にしながら、てくてく歩きました。
古地図では、本校周辺のお寺が江戸時代末期の古地図の位置とほぼ変わっていません。今回、仁王門通りを西に歩きながら、それを確認しました。

それにしても、たくさんのお寺が集まっています。川端通りから東大路、それに二条通から三条通りのこの区域だけで、55ものお寺があります。本当に特別な空間です。

目指す頂妙寺は、看板の左(方角は西)の広い場所にあたります。

行く途中、ある南北の道路が水路だったことも、古地図より発見しました。

そうして、頂妙寺の山門に到着。

山門を通り、中へ入らせて頂きました。目の前に、とても立派な造りの二天門が見えてきました。

二天門の名の通り、この中に持国天と多聞天(毘沙門天)がおられます。運慶・快慶作と伝えられていると聞き、「へぇ~」「はぁ~」とうなずく6年生。「鎌倉時代前の作品が場所を変えながら、今も大切に残っていたということかなぁ」と、いろいろと想像を巡らすメンバー達でした。

ふと、気づきました!

「二天はまさに金剛力士像のよう。金剛力士といえば仁王。二天=仁王? 二王?」
「仁王門通りの由来とは、ひょっとして?!」
「そう。仁王門通りの名前は、この二天門の像から頂いたものなんです!」
ついに、私達の学園正門前の通り「仁王門通り」の名前の由来が確認できました!

でも、驚きはまだありました。二天門を見上げると扁額がありました。
「何か読める字がありませんか?」と先生。

「天正十二年・・・」
「豊...」
「太閤...」
「豊臣秀吉のサインでは・・・?」

どうして秀吉の名前があるのでしょう。実は、織田信長が法華宗(日蓮宗)の布教を禁じたことがありました。それを秀吉が回復の許可をしたものであることを、子ども達が知りました。子ども達の「へぇ~」「はぁ~」がまた出ました。
二天門を抜け、本堂前へ行き、そこでお参りをしました。

でも、これで終わりません。
実は、出発前に子ども達に確認していたことがありました。それは...
「(先生が「風神雷神図屏風の写真」を見せながら・・・)この絵を知ってる?」
「よく知っているよ。」 「授業でも出てきたよ。」
実は、頂妙寺は、その風神雷神図の絵師「俵屋宗達」とも関係があるのです。宗達のお墓と伝わる場所へ行き、静かに手を合わせました。

「歴史に感動!」のクラブ活動でした。

【English「英語で歌おう!クリスマス ソング♪」】

We sang Christmas holiday songs cheerfully and read Christmas stories.

Today was the last Paul sensei's English lesson before the Christmas and New Year’s holiday. Here is a message from him.

"This year the students worked very hard learning, dancing, and singing NHK’s “Eigo-Beat” and also the English version of the hit song “Paprika”. Thank you to all the Bunkyo students and staff for their great effort in 2020! Merry Christmas to all, and we will see you again in the New Year - 2021!"

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【体育】

3校時の体育です。気温が上がらず、寒い中ですが、なわとびでポカポカになりました。

前回し跳びに加えて、走り跳びにも挑戦中です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【国語・生活科】

「年賀状の書き方」について学習しました。

日本郵便様からいただいた資料をもとに、「年賀はがき」や「年賀はがきが届くまでの流れ」について学習しました。

その後は、1学期に「暑中見舞い」を書いたことを思い出しながら、年賀状も送りたい相手を考えて下書きをしました。

書き方の例を参考にして、「はじめ・中・終わり」の構成で、絵も入れながら仕上げています。

次の時間は、年賀状を配り、お清書をする予定です。

 

【朝根っこマラソン】

火曜日の朝根っこはマラソンです。手袋やネックウォーマーなど、防寒対策をして取り組みました。

走った後は「手の感覚がないです」と話す子ども達。休憩も入れながら、自分のペースで走りきりました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【算数】

算数科「九九を広げて」のまとめ学習です。これまで「4×13」や「3×12」のような、九九にはないかけ算を、九九や足し算、引き算を使って説明する練習を重ねてきました。

くり返し練習をすることで、説明の書き方が身についてきたように思います。全員が図と言葉と式で表し、発表できるように練習問題に取り組み、確認しました。

「○○の○つ分と、○○の○つ分として考えました。」
「星を1つ足して、○○の○つ分として計算します。それから、はじめに足した1つを引いて考えました。」などと説明して、式に表すことができました。

キーワードをおさえて、はっきり話す姿が印象的でした。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【English】

Today was the last Paul sensei's English lesson before the Christmas and New Year’s holiday. Here is a message from Paul sensei.

"This year the students worked very hard learning, dancing, and singing NHK’s “Eigo-Beat” and also the English version of the hit song “Paprika”. Thank you to all the Bunkyo students and staff for their great effort in 2020! Merry Christmas to all, and we will see you again in the New Year - 2021!"

 

【社会】

わたし達の生活の中で、毎日出されるゴミ。今日は「ゴミの分別」や「ゴミの行方」について学習しました。
「このゴミは何ゴミ?」と考えた時に、レジ袋やトレイなどの「プラスチック製容器包装」について知りました。身の回りにあるか調べてみると、発見!

クーピーや、のりなどに「プラマーク」を見つけました!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【英語】

エイゴビート賞の表彰です!今日は3人の人が表彰されました。

ポール先生からは、クリスマスに関した絵本の読み聞かせがありました。今、校内に展示されている絵本からのチョイスです。また、自分でも手にとって見てほしいと思います。

~~~~~

【English】

Today was the last Paul sensei's English lesson before the Christmas and New Year’s holiday. Here is a message from Paul sensei.

"This year the students worked very hard learning, dancing, and singing NHK’s “Eigo-Beat” and also the English version of the hit song “Paprika”. Thank you to all the Bunkyo students and staff for their great effort in 2020! Merry Christmas to all, and we will see you again in the New Year - 2021!"

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【国語】

音読からスタートです。教科書の詩を読みました。

各行の頭文字をつなげると「題名」になる詩、「あたし・あたらしい・あたしらしい」読み間違えると違う意味になってしまう詩、文字の形・文章の書き方が内容と関係した詩など、読む毎に発見があり、詩に親しむことができました。
そして、れんげ作文のテーマを決定しました。題名も工夫して考えている人もいます。

テーマに沿って、さらに詳しく出来事やその時の気持ち、変化したことなど、作文を書く際に必要な情報をたくさん書き出しました。明日から、作文に書いていきます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【音楽「リコーダー曲集・笛星人より」】

今日から2学期の終わりまではリコーダーの力UPを目指します。
リコーダー曲集・笛星人から、4曲を紹介しました。そのうち、3曲は、1学期のリコーダーデビューの時に出会った曲です。

「ソラシド」の指使いにすっかり慣れた3年キッズ。さすがです!
「先生、簡単ですね」「すぐに吹けそう…吹ける~!」
と、意気揚々に取り組んでくれました。

最後に紹介した「♪ブラックホール」は、かっこいい曲です。伴奏と合わせて、勇ましく完成できることを目指します。

 

【国語】

国語の学習は、「感動を言葉に」という単元で、詩を作る学習です。
今日は「詩の工夫」について考え、くり返しを使って調子を整えたり、たとえを使って詩をおもしろくするなどの工夫を、自分の作った詩に取り入れていきます。詩は、ロイロノートを使って書きました。個性あふれる楽しい詩がたくさん完成しました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【音楽「リコーダー二重奏・♪風の置き手紙」】

2学期末の時間を生かして、リコーダー奏に取り組みます。

今日は、第1弾「♪風の置き手紙」です。階名唱やエア練習を音楽室で行った後、教室でリコーダー奏を進めました。

やさしいメロディにもう一つのメロディが重なり、美しい二重奏を奏でることができます。ソフトタンギング、姿勢、そして「ファミレ」の「ソ」より低い音の指使いが、完成の鍵を握ります。
次回も続きます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【社会】

社会は、美山町についての学習を続けています。今日は、これまで調べた美山町の魅力を生かして、自分だけの旅行計画を立てました。春夏秋冬、いずれかの季節を選び、美山町でどんなことが出来るのか、調べていきます。おいしそうなご飯や、きれいな景色に「早く美山町に行きたい~!」という声が上がっていました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【English】

Today was the last Paul sensei's English lesson before the Christmas and New Year’s holiday. Here is a message from Paul sensei.

"This year the students worked very hard learning, dancing, and singing NHK’s “Eigo-Beat” and also the English version of the hit song “Paprika”. Thank you to all the Bunkyo students and staff for their great effort in 2020! Merry Christmas to all, and we will see you again in the New Year - 2021!"

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【理科】

今日の理科は、特別出張授業です。「関西電気保安協会」から3人の講師の方に来ていただき、「炭電池」の実験です。

まず、炭に導線を巻き付けます。

次に、キッチンペーパー、アルミ箔を重ねて、アルミ箔の上から導線を巻き付けて、導線にモーターを接続します。

最後に、魔法の水(食塩水)をキッチンぺーパーに染みこませると・・・!
炭が、電池になり、モーターのプロペラが動き始めました!

電池の学習を思いだして、直列につないだり、電流を調べたりしました。

楽しくて、とても良い体験学習となった1時間でした。

 

【算数「プログラミングのソフトを使って」】

算数の時間です。

今日は、プログラミングのソフトを使って、正五角形や正六角形の図形や多角形を使った模様を描きました。

初めて使った人も、比較的簡単に取り組んでいます。

楽しい学習になりました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【English】

Today was the last Paul sensei's English lesson before the Christmas and New Year’s holiday. Here is a message from Paul sensei.

"This year the students worked very hard learning, dancing, and singing NHK’s “Eigo-Beat” and also the English version of the hit song “Paprika”. Thank you to all the Bunkyo students and staff for their great effort in 2020! Merry Christmas to all, and we will see you again in the New Year - 2021!"

 

【給食】

◆今日の献立
・牛乳
・チリコンカーン
・キャベツのソテー
・パイナップル

キャベツ、ピーマン、しめじのソテーです。しめじは食物繊維がとても豊富で、さつまいもと同じくらいの量を含んでいるそうです。きのこの食物繊維は、コレステロール値を下げる働きもあるため、生活習慣予防に役立つ食べ物です。

Today’s lunch was delicious, healthy and a great accompaniment to our first cold winter day. Perfect for warming everyone up from the inside. It was a hot bowl Chili-con-carne made with ground meat beans and tomatoes served with a side of cabbage stir-fry and a bowl of white rice.

 

【朝根っこタイム「音読」】

家庭学習ノートの計画を立てた後、体育館で音読をしました。

今日は「漢字大会」の読みにチャレンジしました。

漢字大会のプリントには、1年生の漢字80字が、色々な文の中で繰り返し出てきます。同じ漢字でも、「なつ休み」や「休日」といったように、様々な読み方があることを正しく理解して音読できるように練習しています。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【学級活動「お楽しみ会に向けて」】

来週のお楽しみ会に向けて、グループ毎に準備を進めました。

先週決めたグループのメンバーと、教室や体育館で行う遊び・イベントの計画を立てています。

話し合った後には、「もうほとんどできました!」「準備ばっちりです!」と頼もしい声を聞かせてくれました。

来週の「お楽しみ会」が楽しみです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【音楽「バナナのくに♪てっきん・もっきんをつかって」】

「バナナのくに♪」の歌詞カードを見なくても歌えるように練習し、「ドレミ…」で歌うことにも慣れてきました。

今日は、「鉄琴・木琴」を使って奏でるパートを、1年キッズに打ってもらおうと計画しました。

「ファーラー/ソソミー」のところが、その担当です。鍵盤ハーモニカで吹いている友達もいて、音はみんなに届いています。

楽器に向かって練習した後は、歌担当の友達と“コラボ”をしましょうと、合唱奏のように合わせます。

担当を替わり合って、みんなに「鉄琴・木琴」を打ってもらうことができました。“マレット”の持ち方が難しく、音の響きをふさいでしまいそうになります。次の時間にも活動するので、さらに歌と楽器が響き合うように仕上げていきたいです。

「一つずつの“いた”が大きいので、違う音を弾きそうになりました」「初めて打ったので難しいかなと思ったけれど、いい音が鳴ってよかったです。」と、うれしい感想を聞かせてくれました。

 

【なわとびで体力UP!】

寒さもひとしお身にしみる朝となりました。今週から縄跳びの学習を行い、体力UPを目指します。縄跳びはその飛び方や回数、時間によって様々な効果をもたらします。一人ひとりが「自分自身のペースに合わせて活動しよう」とめあてを持って取り組みました。

学習の前半は、ウォームアップです。けがの防止や集中力を高めるために、前跳びや後ろ跳びなど基本的な跳び方を中心にして、体を暖めました。

後半は、少し体に負荷をかけたトレーニングです。駆け足跳びや片足跳びを持続して跳びました。

たっぷり時間を使って練習することができました。明日は、大縄跳びの練習も取り入れていきたいと思います。

 

【寒さに負けず】

外は寒い北風が吹く朝の運動場、体操服にサッと着替えて、寒さに負けずドッジボールをする人がたくさんいました。

今日からは、コートを着てきた人もいました。今週も寒くなりそうですが、手洗い・消毒と3密に十分気をつけることを朝の会で確認しました。感染対策に緊張感を持って取り組んでいきます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【英語】

今回は、質問と応答のスピーキングテストがありました。先生の質問に答えたり、逆に先生に質問したりする問題です。主な評価ポイントは、イラストに合わせて、正しく質問したり答えたりできるか、抑揚を意識して話せているかなどです。
"What's this?" "It's a ..." / "What are these?" "They're ..." / "Who's she?" "She's my mother? She's pretty."などです。やる気いっぱいで、一生懸命がんばっていました。

それらの書き取りも少しして、学習の定着を図りました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【係活動】

「読み聞かせ係」による楽しい読み聞かせが始まりました。今回は、ことわざの読み聞かせです。
3つのことわざを、上手に楽しく読み聞かせしてくれました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【体育】

体育は5時間目でした。時々晴れ間があるかと思えば、小雨もぱらつく天気でした。準備体操も日直さんの寒さに負けない大きな声で進めてくれました。ポートボールのルールも、試合毎にどんどん覚えてきています。

 

【学級活動「みんなで決めよう!」】

1時間目の学級活動では、2学期最後の「お楽しみ会」に向けて、クラス全員で話合いが行われます。それぞれの思いをぶつけ合い、議論が深まります。最後は多数決を取って、障害物競走と出し物をすることが決定しました。楽しいお楽しみ会になりそうです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【体育】

2時間目は、引き続きポートボールを行います。はじめは、ドリブル練習とパス練習からのスタートです。

今日は、次々と対戦チームを変えて試合を行います。どのチームもポートボールに慣れてきた様子で、「マーク!マーク!」「シュート!シュート!」と、声が飛び交っていました。攻撃も守備も、どちらも上達し、どのチームもうまく試合を進めることができ、接戦となりました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【昼休み】

お昼休みは、みんな遊び係が計画するドッジボールを行います。ボールのスピード感やテンポ感もパワーアップし、ドッジボールの実力もどんどん上がっています。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【社会】

4時間目の社会では、「美山町」について学習を進めていきます。前回の授業で調べた「美山町」の魅力について、全員で共有し、意見を交流させました。美山のかやぶき屋根の里では、放水のショーが行われ、イベントとして美山町を盛り上げています。今日は、どうして放水をするのかという疑問を解決することができました。

 

【体育】

体育の時間。

今日は寒風中、短縄跳びと大縄跳びをしました。

大縄跳びでは、3つのチームに分かれ、能力に合わせて回す速さを変えて跳んでみました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【音楽「♪スキーの歌」】

“唱歌”と聞いて“昔、古い”というイメージをしていた私たち。それを吹き飛ばす「♪スキーの歌」の軽快さを感じて、歌唱しています。

「テンポが速くて歌いづらい」「リズムが細かい」など、初発の印象を届けてくれました。CDの伴奏に合わせ、通して歌うことができました。

「♪大切なもの」という歌にも取り組んでいます。メロディが大きく3パターンに分かれていて、それぞれに“思いを込めたくなる”ような音の流れです。2回目の歌唱なのですが、よく声が届いたので、合唱の形に分かれて“斉唱(せいしょう)”し、今日の仕上げを目指しました。

 

【一階廊下から「ツツジの紅葉」】

一階廊下、職員室から多目的室「和」に向かう途中、ふと窓に目をやると・・・ドウダンツツジの紅葉です。

間近で見たくなり、外に出てみました。毎年12月のこの時期、鮮やかな色合いを楽しんでいます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【給食】

◆今日の献立
・牛乳
・五目チャーハン
・和風キャベツスープ

人参、ピーマンを小さめのさいの目に切り、野菜の食感が残るように切って調理しました。いろいろな野菜のうま味が出て、おいしく仕上がりました。スープはかつおと昆布出汁という和風ですが、味つけを塩こしょうで行い、スープにしました。

12月9日、最近の新型コロナウイルス感染症罹患者数の増加傾向を受けて、臨時知事会見が行われました。今後の感染症対応策として、ご一読をお願い申し上げます。

臨時知事会見資料「最近の感染状況を踏まえた今後の対応策について」(12月9日) PDF

WITHコロナ時代のライフスタイル PDF

 

令和2年12月9日 京都府知事 臨時記者会見

(発表概要/京都府HPより一部抜粋)

《最近の感染状況を踏まえた今後の対応について》

 まず、京都府の感染状況についてご説明をします。昨日(12/8)、過去最多となる63人の新規感染者が発生しました。本日は75人ということで、感染者が拡大しているという状況には変わりないと思っています。この感染拡大について最初に申し上げますと、医療崩壊を防ぐことが急務と言っておりますが、全体の病床もさることながら重症患者用の病床について、現在86床確保しておりますが、利用率が5割を超えてきますと他の手術や救急の受入などの人の命を救うための通常の医療を止めざるを得ない状況になるということから、医療現場でも強い危機感を持っておられます。
 また、急拡大していくと医療現場の準備が間に合わないということもありますので、特に重症患者が11月24日には4人だったのが12月3日以降は8人と短期間に倍増したという状況もあり、全体の感染者の増もありますが、改めて緊急要請を行うため、非常に強い危機感を持って、本日の本部会議を開催いたしました。あくまで医療の逼迫を防ぎ、医療崩壊を防ぐということからの対策ということでご理解いただきたいと思っています。

以上です。

 

【中間休み】

今日も、一輪車や縄跳びで元気に遊んでいます。

一輪車も縄跳びも、毎日できるようになった技や、もうすぐできそうなことをうれしそうに報告してくれます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【サンガ サッカー教室】

元気いっぱい体を動かして、楽しく活動しました!

〈ドリブル練習〉
コーンの間を狙ってボールを蹴り、グラウンドを駆け回っています。

~~~~~~~~~

〈ドリブル競走〉
ペアでドリブル競走をしました。

スタートの位置は、ペアで話し合って決めています。

~~~~~~~~~

〈3対3でミニゲーム〉

自分たちでグループを作り、試合を始めます。最初はすぐに始められるグループもあれば、なかなか試合ができないグループもありました。

どんな声かけをすればよいか、どのようにグループを作ればよいか、自分たちで考えて動くことが求められます。

ボールを蹴る楽しさに加えて、お友達と声をかけ合うこと、うまくできなかった時は、次にどうすればよいか考えて動くことの大切さなども学びました。
楽しい時間をありがとうございました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【給食】

6年生と収穫した大根をおいしくいただきました。いつも給食の時間を楽しみにしている子ども達ですが、今日はいつも以上にわくわくしている様子が見られました。

「大根の甘辛煮」が入っていた食缶は、空っぽになりました。
食べ終わった後には「すごくおいしかったです。」「苦くなくて、甘くておいしかったです。」など、嬉しそうに感想を伝えてくれました。

 

【算数「九九を広げて考えよう!」】

算数科「九九のきまり」の学習を行いました。今日は、九九の段にないかけ算の計算方法を考え、説明することが課題でした。まずは、線で囲んで計算方法を図に表す活動です。

そして、全体で図の考え方を共有し、○や☆、◇の数を求めました。

九九だけでなく、足し算、引き算を使って説明の仕方を考え、解くことができました。

かけられる数が10より大きい数の答えを求めるための方法を、しっかり身につけられるように来週も練習を重ねます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【礼法】

礼法の5回目です。帛紗さばき、盆略点前の練習です。子ども達も、5回目となると先生の所作を見ながら帛紗さばきが上手にできるようになってきています。

お棗、お茶杓を清める手順もすぐに思い出して、盆略点前を進めることができました。

子ども達が苦手なのは、正座です。どうしても足がしびれてきます。途中で足のしびれをとる時間をとって、正座を続けています。

礼法では、毎回季節のお菓子がでてきます。今日は、クリスマスのお菓子でした。
和菓子のお煎餅ですが、カカオが入っていて、チョコレートの味がしたようです。

そして、今日の掛け軸は大津絵『鬼の念仏』です。

 

【サンガ サッカー教室】

1時間目から運動場では、他の学年のにぎやかな楽しそうな声が聞こえてきました。運動場が気になり、待ちきれない様子の3年生。

いよいよ4時間目、3年生のサッカー教室の時間です。コーチの説明を聞いて、色々な運動をしました。

だんだん足を使ったりして運動がレベルアップ!運動の説明の時には、お手伝いも楽しく取り組んでいました。

最後は、3対3の試合をして楽しみました。

終わりの感想では「点を決められた!」「だんだんスムーズに進められるようになった!」と楽しい時間を過ごせたことを伝えていました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【音楽「♪せい者の行進・いろいろ合奏で仕上げよう!」】

リコーダー奏の「♪せい者の行進」が完成に向かっています。いろいろな形で合奏し、仕上げていこうと、めあてをもちました。

音楽室では、低音パートを「木琴・鉄琴」が担当し、リズム楽器と歌唱での合奏を行いました。

担当を替わり合って、軽快なリズム合唱奏が完成しました。

教室では、リコーダー二重奏と鍵ハモ奏の合奏です。このアレンジは、互いの演奏スタートが違っているので、呼吸を合わせることが難しい合奏です。前の時間には、拍が合わなくて、すっきりしない終わり方の時がありました。その点を改善しようと、別のパートのオルガン奏を聞きながら、リコーダー奏・鍵ハモ奏を行う練習を繰り返しました。少し速めのテンポにもチャレンジし、手応え上々で、仕上げの合奏です。

リコーダーの「ソラシドレ」を使った楽曲の完成です。やさしいひびき、きれいなハーモニー、リコーダー学習は、今後も継続します。

 

ページ上へ