【国語】
1時間目の国語は、「熟語の意味」についての学習でした。
まずは、「熟語」とは一体どのような言葉を表すのか確認しました。熟語は、2つ以上の漢字の組み合わせによって出来るものです。その組み合わせ方にも種類があります。
似ている意味の漢字を組み合わせた熟語、反対の意味の漢字を組み合わせた熟語、上の字が下の字を修飾する熟語など、5つの種類の熟語について学習し、分類分けの練習を行いました。
難しい単元でしたが、コツをつかんで、みんな上手に分類分けが出来るようになりました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【音楽「♪夏祭り・鍵ハモパート」】
聖歌の練習をしています。秋から仲間入りをしてくれた友達のお手本になるような歌唱を広げています。
久しぶりに礼拝通りの曲順を歌っていきます。音楽に合わせて“礼”をしたり、“黙想”の場面があったりと、思い出すように取り組んでくれました。
今日は「♪夏祭り」の鍵ハモパートの練習です。リコーダーパートと違い、臨時記号「♯(シャープ)」と「♮(ナチュラル)」が付いている音が登場します。黒い鍵盤を使うときと、使わないときの音の違いを聞き取り、個人練習をしました。
また、伴奏のようなメロディや、おなじみのメインメロディなど、音の動きや聞いた感じで、できそうなところを増やしていこうと、取り組みを進めます。
次の時間は、楽譜の後半部分の音を確かめましょう。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【社会】
社会では、宮津市・天橋立についての学習を進めています。前回の授業で立てた「どのようにして美しい天橋立を守っているのだろう」という学習問題を、調べ学習を通してみんなで解決していきました。美しい天橋立を守るために、たくさんのボランティア活動や工事、松枯れ対策が行われている事を知りました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【English [About Canada]】
Today we had a lesson about Paul sensei’s hometown Victoria Canada. We talked about all the amazing animals that live near the city, and some of the problems that they have. We also talked about popular sports and seasonal activities.
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【昼休み】
ボールの使えない昼休みは、学習の続きを行っていることの多い4年生ですが、今日は作品展が開催されているので、体育館に出向く人が多くいました。教室では、ありがとうの会に向けて、係のメンバーがお仕事をしてくれています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【書写】
今日の書写は、1000字を超える文章の速記練習を行いました。約25分、ていねいに早く書き写しを行います。タブレットでの打ち込みや、パソコンでの入力もすらすらと早くなった4年生ですが、自分の手でしっかりと字を書くことも忘れてはいけません。みんな集中していたのか、あっという間に時間が過ぎたようです。
【English [About Canada]】
英語の時間です。
今日はポール先生の故郷であるカナダについて、英語でのお話がありました。クーガやクマ、シャチ、ラッコなどの動物が身近にいる自然いっぱいの様子を、映像と共に紹介してくださいました。5年生は、英語を聞き逃さぬように熱心に聞いていました。
Today we had a lesson about Paul sensei’s hometown Victoria Canada. We talked about all the amazing animals that live near the city, and some of the problems that they have. We also talked about popular sports and seasonal activities.
【給食】
◆今日の献立
・牛乳
・ごはん
・いわしのかば焼き
・野菜の梅和え
・すまし汁
・福豆
今日は節分献立です。
いわしは、その匂いで鬼を追い払うと言われ、ひいらぎと一緒に節分の飾りに使われたり、食べられたりします。給食ではいわしを揚げて、かば焼き風の味付けにしました。小骨が多いためゆっくり食べる様子もありましたが、おいしくいただきました。
福豆は、災いや災害をもたらす鬼の目を打ち払うため、まいて使います。豆まきの後は、年の数だけ食べて1年の健康を祈ります。給食でも福豆をいただいて、1年の健康をみんなで祈りました。
明日の献立は「厚揚げの味噌炒め」です。お楽しみに!
【学級活動】
「6年生ありがとうの会」に向けて、1年生の発表を考えました。
まず、6年生との思い出を振り返りました。
「掃除」「大根の種まき・水やり・収穫」「れんげ班での苗植え」「休み時間に遊んだこと」「登下校でお世話になったこと」など、楽しい思い出がいろいろ出てきました。
その後は、これまでの思い出をふまえて、ありがとうの気持ちを伝える発表について意見を出し合いました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【音楽「リズムをかさねて!」】
礼拝に参加している気持ちで、聖歌を歌っています。毎週水曜日の礼拝は、体育館に全校キッズが集まり、仏様にお光・お香・お花を手向け、聖歌をお届けします。また、校長先生からのご法話を聞き、1週間の反省と新たな目当てをもつ時間を過ごします。
このように、立ったままで歌い、お話を聞きます。1学期から少しずつ進めてきた作法ですが、1年キッズは、しっかりと最後まで集中して取り組めるようになってきました。今日は、聖歌「念仏」と「仏の子ども」の間に、「聖日参拝」で歌う聖歌も取り込んでの伴奏が流れました。やさしい歌声は、音楽室の阿弥陀様が受け止めてくださっています。
がらっと気持ちを切り替え、明るくリズミカルな「♪おもちゃのチャチャチャ」を歌った後は、リズムの学習です。
これまで、「まねっこリズム」や「リズムリレー」を進めてきましたが、さらにレベルを上げて “(別々の)リズムを重ねる” 学習に取り組みます。
“リズムを重ねて!”の方法を理解した後は、各チームでのリズム打ちです。三人と二人に分かれて、リズムの打ち合わせをします。教科書にリズムをメモするチームが見られました。
早々と、「合わせてみよう!重ねてみよう!」と、始めてくれたチームの様子です。このあと、舞台に上がって、相談中のチームに紹介してもらいました。
次の時間は、重ねるリズムを増やしたり、打楽器に持ち替えたりして学習を広げます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【算数】
先週に続き、時計の時刻を読む練習です。今日は、プリントの問題に取り組みました。
学校でもお家でも、時計を見る回数を増やし、正しく時刻がよめるようになってきました。
明日は、時計の長針や短針を書く学習に取り組みます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【国語・図工】
初めての鑑賞会に向けて、会の流れやめあてを確かめました。
その後、図工の時間に書いた鑑賞プリントをもとに、数人のお友達が「もう発表できます!」と自分の作品について語ってくれました。
教室のスクリーンに作品を映して、難しかったところや工夫したところ、題名に込めた思いなどを話しています。
【学級活動】
まずは、学級力・学校生活アンケートに取り組みました。
2年生の子どもたち一人ひとりにとって、より良いクラス・楽しい学校生活を創り出していくために、真剣に答えることを確認して活動を進めました。
学級会の後半は、「ありがとうの会」の取り組みをみんなに紹介しました。
明日から、練習していきたいと考えています。
それから、残りの時間で絵本の読み聞かせをしました。
映画を見に行ったという児童もいて、盛り上がりました。
明日も時間があれば読み聞かせをしたいなと考えています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【算数】
算数は「はこの形」の学習を進めています。
今日は、「竹ひご」と「ねんど」を使った「はこの形作り」に向けて、準備と確認を行いました。
何㎝の竹ひごがいくつ必要か、ねんど玉は全部で何個用意すればいいか、はこ作りのためのキーワードをノートにまとめました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【書写】
今日は、水書の学習を行いました。水書筆ペンを使って、ひらがなの練習です。
時間が経つと、文字が消えていくため、くり返し練習することができるのが良いポイントです。
「先生、見て!あ~消えていく」や「上手に書けた」などと話して、はじめての体験にわくわくで目をキラキラ輝かせる子どもたち。
お手本の字をしっかり丁寧になぞりました。
今朝の朝の会では、明日の節分のことが気になったようです。保健便りを参考に、恵方巻きを食べる「南南東」の「方角」をみんなで確かめました。
*******
【学活】
学級力アンケートに取り組みました。
今日が3回目です。2回目までの学級力 レーダーチャートと比較しながら、今日の結果をもとに、課題について学級で話し合っていきます。
また、学活の後半は、体育館へ行き、作品展に向けて名札をセットしたり、他学年の作品を鑑賞したりしました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【算数】
2けたをかける筆算の学習です。くりかえし計算しながら、やり方に慣れているところです。
①かけて、②かけて、③最後に足す、の3つの流れの中で、特に②の答えを書く場所に気をつけたり、かける数が20や30などの数の時の筆算の進め方を確認しました。
【体育】
2時間目は、体育です。4年生では、先週からサッカーを行っています。サッカーボールにもかなり慣れてきた様子の4年生。毎時間、はじめに1人1つボールを持ってドリブルの練習をしているのですが、ボールの扱い方も上手になってきました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【国語】
4時間目は国語です。今日は本やインターネットに書かれた「もしもの時にそなえるべき事」について、たくさん調べたメモを、シンキングツールを使って分類し、整理していきました。
メモを参考に、ここからは「初め」「中」「終わり」にわけて、自分の意見を入れながら説明文を書いていきます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【昼休み】
掃除の後は、クラスみんなでドッジボールです。毎日のようにドッジボールをする4年生。ボールにもスピード感が増してきました。なかなか勝負のつかない戦いで、みんな汗だくになって遊んでいました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【社会】
社会では、先週の金曜日から「宮津市」について学習を行っています。宮津市にある天橋立の地形は、一体どのようにして出来たのだろうか?という疑問を、みんなで解決していきました。その後、40年前と現在の天橋立の航空写真を見比べながら、どんな所がちがうかを話合いました。昔と比べて、松の木が増えていたり、砂浜が広くなっていることに気付き、「どのようにして、現在の美しい天橋立にもどすことができたのだろう?」という学習問題を作りました。
【体育】
5分間走の後、サッカーのパス練習と試合をしました。
7分間✕2のわずかな時間ですが、楽しんで試合が出きました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【社会「新聞の発表会」】
前回から作っていた新聞の発表会をしました。
今回の新聞には力作が多く、発表のコメントも大変上手に発表していました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【音楽「手強い!♪ゴジラのテーマ」】
聖日に歌う聖歌を練習しています。落ち着いた柔らかい声で歌唱しています。
礼拝のように聖歌集を持ち、宗歌「月影」から通して歌いました。体育館で全校の礼拝が待ち遠しいです。
さて、今日から「含奏のレパートリーを広げよう」第3弾の曲「ゴジラのテーマ」の練習を始めます。ゴジラ登場までの“怪しげ”な雰囲気の音楽が最大の魅力です。
しかし、そのために克服しなければならない“臨時記号”が、5年生の前に立ちはだかります。
なんと、楽譜の1段目だけに「12個」の臨時記号が…
鍵盤の黒い部分や、白い部分をこれほど弾くことは、これまでにありません。
教室に戻り、音を頼りに練習すると、その“怪しげ雰囲気 ”が表現できました。
慣れてくると、手強いメロディも何のその!です。次の時間も、続きます。
【給食】
◆今日の献立
・牛乳
・ごはん
・鶏ひき肉のコンベクション焼き
・白菜の和え物
・かきたまスープ
コンベクション焼きは、鶏ひき肉に玉ねぎやパン粉などを合わせて作ります。味付けは、出汁やしょうゆを使うため、香りのよい和風のハンバーグに仕上がります。出汁がたっぷり含まれているので、ふんわりとやわらかい仕上がりです。今日もおいしくいただきました。
明日の献立は節分にちなんで「いわしのかばやき」です。お楽しみに!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【明日は節分!】
今年は、明日2月2日が「節分」です。給食ではお豆さんも食べます。
しっかり食べて、心の中にいるかもしれない「泣き虫鬼・おこりんぼう鬼・やだやだ鬼・散らかし鬼...」を追い払いましょう。
玄関には、こんな掲示も。
英語で「鬼は外、福は内」が言えると、よりグッド!
楽しみながら、覚えましょう!
(↑ 先週2年生での「英語エア豆まき」の様子)
ページ上へ