menu

【気持ちよく朝を迎えて】

昨日に続き、今朝も気持ちのいい朝を迎えました。

中央出入口です。2,3,4年生の外履き(赤靴)が、きれいに並んでいます。
整理整頓された様子を見ると、より気持ちのいい朝に感じます。

来週に修了式を控え、子ども達は整理整頓を意識して、少しずつ荷物を持ち帰っています。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【給食】

◆今日の献立
・牛乳
・ごはん
・さばの竜田揚げ
・キャベツのカレー和え
・すまし汁

キャベツ、ほうれん草、えのき、人参、色あいが鮮やかなサラダです。味付けはカレー風味ですが、調味料にお酢も使っているので、酸味があってさわやかな味わいになります。鶏のささみも入っているので、強い筋肉作りに必要なたんぱく質もしっかりとることが出来ます。栄養満点のサラダです!

明日の献立は「五目豆腐」です。お楽しみに!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【玄関前の花ばな】

春本番。玄関前の花ばなが、とても色鮮やかです。
ビオラの花が日光を浴びて、気持ちよさそうです。

こちらは、パンジーです。

給食当番で、食器食缶を厨房に返した1年生。

ノースポールなどの花ばなを見ながら、笑顔で教室に戻って行きました。

 

【放送礼拝】

放送礼拝が始まるまでに全員が朝の用意を終え、落ち着いた雰囲気の中、礼拝が始まりました。

振り返りでは、6年生が卒業した今日からは5年生が最高学年になるというお話を受け、「僕たち(私たち)も2年生の気持ちでがんばりたい!」という発表が多かったです。
6年生の卒業を寂しがっている様子も見られましたが、“もうすぐ2年生!”という意識の高まりを感じました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【月かげ学習】

「みんなのすてきなところ」というテーマで、チームのお友達の特にすてきなところを伝える活動を行いました。
「いつも明るい挨拶をしてくれる」「大きな声で発表をがんばっている」「姿勢よく話を聞いていて、すごいね」など、すてきなところを伝えようとメッセージを書きました。

書いた後は、お友達にカードを渡しました。

みんな、もらったカードを嬉しそうに見ていました。
自分自身のすてきなところに改めて気づき、お友達がカードに書いてくれた内容に自信をもってほしいと思います。
そして、これからもお友達のがんばりや、すてきなところをたくさん見つけてほしいと願っています。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【音楽「たのしくうたおう!」】

今日は、1年生の音楽が最後の時間です。「3つのメニューを楽しもう!」と、始まりました。
メニュー1は「聖歌を歌いきる!」です。「月かげ」は毎週歌っていますが、「今ささぐ」「パーリ文三帰依」「讃仏」の3曲は、この1年間、体育館での礼拝ができず、礼拝係さんの活動もありませんでした。1年生のみんなにとっては、一つ一つの歌を歌う間に、どのようなお作法をしているのかを解説しながら、歌っていきました。
「念仏」「仏の子ども」と歌った後は、宗教行事で歌う「四弘誓願」「法然上人頌」そして「花まつりのうた」を歌唱しました。上の学年になっても、1年に一度の機会に出会う曲です。
1年生の歌声は、聖歌にふさわしく、やさしくて明るい声でした。

メニュー2は、教科書からのリクエストを受け、人気のある曲を歌います。
「おもちゃのチャチャチャ」や「フルーツケーキ」など、学習した歌のリクエスト曲の中、「音楽のおくりもの」と「こぶたぬきつねこ」が、ダントツの1、2位でした。
ステップを踏んで歌っています。“歌はこころをつなぐよ~”の歌詞がとってもすてきでした。

メニューの最後は、「ポケット歌集」の中から、どんどん歌っていこう!と活動しました。友達のリクエストを聞いて、「わたしも歌えま~す」「ぼくも歌いたい」と舞台の上、下に出場(!?)します。

「カントリーロード」や「ありがとうの花」「世界中の子どもたちが」など全部で5曲を選んでくれました。
「にじ」の歌は、1学期や2学期のときも人気の曲であったように記憶しています。“ラーラーラーに~じが、にじが~”の盛り上がるところは、いつのときも、心に響くメロディですね。

5月の終わりから始まった音楽の時間でした。予定通り、いえいえ計画以上の取り組みができました。何より、1年生のみなぎるパワーが、音楽室にもあふれていました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【昼根っこタイム】

来週月曜日に予定している「お楽しみ会」に向けて、グループ毎に集まって相談しました。

どのグループも、楽しいお楽しみ会になるように進んで準備をしています。

準備をする中で、計画を立てることや、みんなの意見を聞きながら相談することの大切さを学んでいます。

 

お日様の光を浴びて、朝の準備を進める子ども達 。

一人ひとりが落ち着いて、朝の時間を過ごしていました。

一日のスタートは、礼拝!

仏さまにきちんとお念仏を称え、今日一日の目標を伝えていました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【算数】

今日の算数は、三角形と四角形を使って「形づくり」に取り組みました。
「お家」や「きつね」「白鳥」など、シルエットを参考に組み合わせたり、重ねたりしながら、楽しく作りました。

苦戦している姿もありましたが、6種類全て作り上げることができました。
是非、ご家族でチャレンジを!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【昼根っこタイム】

昼根っこは、ピラミッドのまとめ問題を進めました。
漢字検定では出題されない問題があったので、全体で確認しました。
「用いる」「父母会」「弱音」など、普段使わない字は「書いて読んで」をくり返し、覚えて欲しいですね。
学級通信でもお知らせいたします。家庭学習で取り組んでみてはいかがでしょう。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【音楽「リズムのかいだん・完成!」】

先週から始めた“リズムのかいだん”の完成を目指しています。グループみんなで同じリズムを打ちます。しかし、同時ではなく、次々に打つ人が増えていったり減っていったりと、まさに“階段”のようにリズムを重ねていきます。

このグループは、短いリズムを選び、総勢8人が一人ずつ打ち始めます。全員がそろったと思いきや…

最後は、どん!で勢いを付けてフィニッシュを迎えていました。これは、練習中の様子。このあとの発表では、一回と見せかけて…もう一度一人打ちからくり返しての、フィニッシュを披露してくれました。

こちらは、その場で立ち上がるパフォーマンスを取り入れています。一人がさっと立ち上がってリズムを打つと、次に、次にとリズム打ちが増えていきます。

また、最後までたどり着くと、反対に一人ずつ座っていき、リズムがだんだん弱くなる様子を工夫して伝えていました。

こちらのグループは、全員で試しの練習をしたリズムとは、全く違うリズムを使って“リズムの階段の上り下り”を表現したりしました。最後の一斉リズムも「タタンタタン」で、ばっちりと決めてくれました。

1つだけ“2小節ひと組”のリズムを選んだグループです。じわじわと階段を上っていく感じが表されていて、「安定感」が際立っていました。本当は、“下り”も完成したいのだそうです。
4つのグループの発表を聞いた後は、どんな“リズムのかいだん”の表し方をしているか?を分析(!?)し合いました。

友達のリズム合わせに耳を傾け、「どのリズムパターンを使っているか?」「どのように重ねていったか?」「何回繰り返したか?」などを聞き取ることも大切な学習です。
明日は、2年生音楽が最後の時間です。打楽器を使って“リズムのかいだん”を表現しよう!と計画しています。

 

【動物園で詩作 『動物ポエム』】

今日は、国語の詩の学習「動物ポエム」で、動物園に行きました。
園に近づくと、早速、フラミンゴの姿が見えてきました。

入園すると、最初に、キリンやシマウマ、ミーアキャットがいるエリアで「見て・聞いて・感じた」ことをメモしたり、詩にしたりしました。

次は、レッサーパンダのところへ。二匹のレッサーパンダのかわいい姿に目が釘付けでした。

そして、ペンギンのところで、文教小学校の児童会マークを発見!

続いて、クジャクやぞう、ふくろうのエリアへ。静かに、そっと様子を見て詩を考えていきます。

「お願い、羽を広げて!」とお願いしていた人もいました。

最後は、猛獣エリアへ。お日様にあたって、気持ちよさそうに横になっていました・・・。
いいお天気の中、園内を歩き、色々感じたことを詩にすることができました。

 

【放送礼拝】

今日は、放送礼拝の中で、昨日行われた卒業式の写真が写し出されました。本来なら4年生も参加する予定だった卒業式でしたが、巣立っていった立派な6年生の後ろ姿を見て、4年生も立派な最高学年になれるよう話し合いました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【国語】

1時間目はディベートゲームを行いました。月曜日に取り組んだ「思考力ドリル」のお題にあった「中学生は私服ではなく、制服を着るべきである」という議題で、審判・否定派・肯定派に分かれ討論を行いました。相手の意見を聞いて、話を返すという事がしっかりと出来ています。結果は否定派の勝利となりましたが、どちらもしっかりした立論が出来ていました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【昼根っこタイム】

昼根っこタイムでは、4年生の漢字202問の漢字テストを行いました。この小テストは、毎週取り組んできたのですが、今日で最後の挑戦です。パーフェクトを目指して、ミスのないように「速く・丁寧に」を心がけて問題を解きました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【算数】

5時間目の算数では、説明力テストを行いました。文章を読んで理解し、その内容が正しいのかを自分の言葉で説明するという問題です。これまでの知識を活かし、一生懸命取り組んでいました。
その後は、応用問題にも挑戦です。複雑な問題も、頭をやわらかく解くことが出来ていました。

 

【礼拝】

今日の礼拝は、昨日行われた卒業式の写真を見せて頂きました。来年は、自分たちの番なので、みんな真剣な眼差しで聞いていました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【体育】

今日は、赤白8チームに分かれて、バスケットとポートボールの試合をしました。

グループのメンバーが変わったので、新鮮な気持ちで取り組めたようです。

 

 

【放送礼拝】

冷えた朝ですが、日差しが学校を明るく照らし、春が感じられるようになりました。

それもそのはず、20日(土)は「春分の日」です。日の出が少しずつ早くなっています。

6年生が卒業し、今日は1年生から5年生の放送礼拝でした。

仏教聖歌と十編のお十念をお称えしました。

校長先生のお話です。
今日は たくさんの写真を見せて頂きました。
始めは「春」をキーワードに、玄関前プランターの四種類の花々や、真っ白なモクレンの花です。子ども達も登校の時に見ていますが、全学年で一緒に見ると楽しく、心が晴れ晴れしてきます。

次に、「卒業式」です。

例年は4年生・5年生が列席しますが、昨年度・今年度と6年生のみの卒業式です。そこで、たくさんの写真を通して教えてもらいました。

「証書をもらっているのは、○○君だ!」

「記念撮影の前列に○○さんがいる!」と分かった子ども達。

写真なのですが、会えてうれしそうでした。

また、自分達が6年生に向けて書いた「ありがとう掲示」の写真も、スクリーンを通して みんなで見ました。校長先生より、それぞれの講評を頂きました。休み時間、6年生は自分に書いてくれたメッセージを探して、うれしそうに読んでいたのです。

(1年生)

(2年生)

(3,4,5年生)

修了式まで、登校日もあとわずか。一日一日の重みは同じで、「今」がいつも大事な時です。
最後に全校目標や「準備・実行・後始末(振り返り)」を確認しました。よい準備は よき実行へ。よき後始末は次の準備へとつながります。いろいろな学習活動に精一杯取り組んで、ゴールを切ることを皆で誓いました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【年賀状大賞コンクール表彰】

こちらも放送礼拝でのお話です。日本郵便株式会社主催「第18回全日本 年賀状大賞コンクール 絵手紙部門」で5年生が入賞しました。
おめでとうございます!!!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【給食】

◆今日の献立
・牛乳
・ビビンバ
・春雨サラダ

野菜がたくさん入った「ビビンバ」です。シャキシャキと歯ごたえの良いもやしは、よく噛むことで、満腹感にもつながり、食べすぎを防ぐことが出来ます。ほうれん草の緑や人参のオレンジ、筍の白と野菜がたくさん入ったビビンバは色どりもいいですね。ピリッとしたキムチが、ほんのりアクセントになりました。

明日の献立は「さばの竜田揚げ」です。お楽しみに!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【委員会活動】

6校時は、4年生,5年生の委員会活動がありました。
先月末までは6年生の背中を見て一緒に活動してきただけに、さみしさを感じていた子ども達ですが、責任ある高学年としての意識が芽生え、どの委員会も積極的に活動していました。

こちらは、イベント委員会の活動の様子です。

校内の英語掲示を外しています。

また、来年度に入って、新しい掲示を作成します。その後もメンバー達は、様々な活動に取り組みました。

 

【第37回 卒業式】

本日、6年生が本校を巣立ちます。

今朝の天気は、少し時雨れたり、晴れ間が差したり、曇ったり...ですが、春の心地よさを感じます。

寒い冬の間、ずっとつぼみだったモクレンの花が、可憐で白い花を咲かせようとしています。目標に向かって頑張ってきた6年生と姿が重なります。

昨年度に続き、新型コロナウイルスの影響のもと、時間や規模を縮小しての開式です。

玄関前や講堂前には、消毒用アルコールを。

また、全員マスク着用の上、隣席との間隔を空けて、会場に臨みます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

教室に入った6年生。

机の上になつかしい絵を発見! 1年生の時に描いた自画像です。

昨日は、6年生が2年生の時に「卒業前の自分に書いたお手紙」を読みました。1年生の時の絵を見ながら、なつかしさがさらに込み上げます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

厳かな雰囲気の中、卒業式が始まりました。

6年生の入場です。

始めに礼拝を行います。仏教聖歌を歌いました。

担任の髙石先生より、6年生全員の名前が呼ばれます。

卒業生は「はいっ」の返事で、身が引き締まります。

校長先生より、一人ひとりに卒業証書が手渡されました。

子ども達は卒業証書を受け取り、保護者席にいる自分の家族に一礼します。
深々と頭を下げる姿もありました。
ぐっと背が伸び、落ちついた表情に成長を感じます。

保護者の方にとっては、あっという間の6年間だったかもしれません。
私たち教職員にとっても、6年前の入学が、まるで昨日のことのように思い出されます。

その後、門主賞・精勤賞の授与もありました。

次に校長先生の式辞です。

まず、「なにげない日々の生活のありがたさ」についてです。
世界は今、100年に一度の苦難に悩まされています。私たちは「自由にできることのありがたさ」に改めて気づかされました。
コロナ終息後、その有難さを感じて 自分にできることを実行すること。そして、精一杯やってみること。そうすれば必ず道が切り開けると教えて頂きました。

次に「和」についてです。
卒業記念品として新しい畳を頂きました。体育館の端に展示していましたが、そこには一緒に掛け軸があり、前校長 勝部先生が書かれた「和」の字がありました。

先日、校長先生と古都 奈良を社会見学した6年生。
校長先生より、聖徳太子が伝えた「和を以て貴しとなす」を紹介して頂きました。
「和」といえば、和解・平和・温和・柔和などの言葉があります。令和の和でもあります。
皆が助け合い、協力し合う意味が込められています。これは、お釈迦様が説いた「利他の心」に通じます。
最後に、「感謝と利他」は人間の智恵であり、今後もその智恵をぜひ行動に表してほしいという願いを込めたメッセージを頂きました。

続いて、卒業生全員による「別れの言葉」がありました。
6年間の成長を感じます。

続いて、6年生保護者様から謝辞を頂戴しました。

新しい生活様式で我慢の多い一年でしたが、その中での仲間との絆や支え合いを糧に「未来を生きる活力に..」や「今を大事に全力で取り組んで..」のメッセージを頂きました。

小学校生活、最後のご挨拶・礼です。
「見守って下さって、ありがとうございました・・・」
「さようなら先生、さようなら友達・・・」

いよいよ6年生の新たな門出です。立派に式を終え、退場します。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

教室に上がった6年生。髙石先生より一人ひとり 名前を呼ばれ、卒業証書を受け取りました。

走馬灯のように過ぎた6年間がよみがえります。

先生より最後のメッセージがありました。
1つ目が、努力により選択肢が多くなり可能性が広がることです。
2つ目が、今後思い悩むことがたくさんあると思うが、それはその一連の行為がコミュニケーション力を鍛えるとことにつながっている...そんな前向きな考え方で、物事に向かうこととのことでした。

どうか、あらゆる人に心をかけられる、一隅を照らすことのできる透き通った心を持ってください!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

なお、本日の卒業式に際して、たくさんの祝辞を頂きました。誠にありがとうございます。

浄土宗総本山知恩院の御門主猊下よりお祝辞を頂きました。

「感謝の気持ちを忘れないように」ということ。そして、「法然上人のみ教え(月かげの心)を基に、一層の精進をし、自己の持つ力を充分に発揮し、希望と生き甲斐のある充実した人生を送ってください」とのメッセージでした。

こちらは、在校生からの「ありがとうメッセージ」や校内掲示です。

(1年生より)

(2年生より)

(3,4,5年生より)

お祝いのクラッカーの音が聞こえてきそうです!

温かな雰囲気で、卒業をお祝いできました。

校庭の桜の花も咲き始めました。

またいつか、本校を訪ねてください。

いつまでも、お元気で!

 

 

【国語】

1校時の国語の前半は、書写のドリル「うるしまる」の「10分間スピードチェック」をしました。
もう最後のページだと驚く声もありましたが、これまでの学習と同様に、やる気いっぱいで取り組みました。

文字を書く時の姿勢や鉛筆の持ち方、字の形、「はね・止め・はらい」など気をつけるポイントをみんなで確かめてから、書き始めました。
漢字大会のテストで培った、言葉のまとまりをとらえて、書く力も発揮しています。

最後まで集中して、丁寧に書くことができました。

後半は、テスト直しをしました。まちがえたところは、家庭学習ノートを活用して復習しようと伝えました。

*******

5校時の国語は「お店屋さんごっこ」の準備です。
2学期の国語で学習した「ものの名前」と、3学期の算数で学習した「お金の計算」を合わせて、「お店屋さんごっこ」をする計画を立てています。

今日は何のお店を開くかを決めて、品物カードを作りました。
八百屋さん・果物屋さん・魚屋さん・ケーキ屋さん・お菓子屋さん・文房具屋さん・おもちゃ屋さんなど、楽しいお店を考えています。

値段は、暗算ができるように設定しています。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【音楽「ドレミでのぼろう」】

「♪音楽のおくりもの」をさわやかに歌っています。「校歌」や「花まつりのうた」も、自信を持って歌っています。

音を伸ばすところに気をつけて、歌い上げる1年キッズです。

鍵盤ハーモニカの学習のおさらいとして「♪ドレミでのぼろう」を吹く活動をしました。「ドミソ・」「ソミド・」「ドレミファソ・」「ソファミレド・」の指の動きに注意して演奏します。

教室に戻り、鍵ハモパートと歌パートに分かれ、仕上げの練習を行いました。

次の時間で、1年生の音楽は修了です。ポケット歌集や教科書から、楽しい歌を見つけて、たくさん歌いたいですね。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【生活科】

「思い出パネル」を仕上げています。今日は、先週に書いた文を読み直した後、模造紙に「楽しかったことベスト3」を貼りました。

次の時間は「楽しかったことペスト3」のまわりに、「できるようになったこと」を貼り付けて完成させる予定です。
完成が楽しみです!

 

【わくわく、お楽しみ会!!】

2年生、最後の一週間を迎えました。今日は、みんな心待ちにしていた「お楽しみ会」の日です。「笑顔あふれるステキな会に」をテーマに企画しました。

まずは、ビンゴ大会からスタートです。
「リーチ」

「BINGO!」

わくわくのひとときでした。

お楽しみ会の後半は、グラウンドでドッジボールやリレーをしました。
「女子&担任VS男子」や「赤組VS白組」でダブルドッジや王様ドッジを楽しみました。
ボールを避けてばかりではなく、キャッチしようとチャレンジする姿が男女共に見られました。

リレーは、2回戦を行いました。

赤組が先行したり、白組が追いつき追い抜いたりと、どちらも一生懸命に走り、力を発揮していました。白熱した展開が繰り広げられ、ドキドキの時間となりました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【昼休み】

昼休みは、クリーン委員会さんが企画してくれた『ゴミ減量問題のクイズ』に参加する2年生の姿が見られました。

全問正解はできなかったそうですが、みんなにとって、より良い環境やゴミ問題について考えるきっかけとなったことでしょう。自主学習に生かしてほしいです。

さて、残すところ登校日は5日間。
一日一日を大切し、3年生までの道のりを自分のペースで歩んでほしいと願っています。
そして、2年キッズ28名+担任で、明るく笑顔いっぱいの修了式を迎えたいと思います。

 

【朝根っこタイム】

3学期の登校日も、今日を含めてあと6日となりました。朝根っこタイムは、ハンカチチェックと整理整頓をしました。

身の回りをすっきりして、学習をスタートしました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【学級活動】

3学期は、自分の立てた目標について毎月末に「どれだけがんばれたか」の振り返りをしてきました。今日は、3月の学習・生活両面の目標の振り返りをしました。

1・2月の振り返りを見ながら、3月の自分のがんばりと課題を記入しました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【給食】

今日のメニューは、明日卒業する6年生のお祝いということで、すだちゼリーやお赤飯でした。「どうして、すだちなの?」について、わかった人がしっかり答えてくれました。6年生卒業おめでとう!と合わせて、3月誕生日のお友達のお祝いを誕生日係さんが進めてくれました。

お誕生日のお友達が偶然にも同じ列!牛乳乾杯でお祝いしました!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【音楽「合奏しよう!」】

「♪音楽のおくりもの」を歌っています。

ステップをつけて歌ったり、歌詞の意味をかみしめて歌ったり、“届けたい相手”をイメージして、歌唱練習をしました。

明るく伸びやかな声が音楽室に広がります。
教室では「♪ミッキーマウスマーチ」の合奏をしました。小太鼓と大太鼓の打楽器パートを入れての合奏です。

前の時間より、少し自信をつけて太鼓を打てるようになっていました。リコーダーのオブリガード部分も、すてきに響いていました。

 

【学級活動】

今日の一時間目は、学級活動で「お楽しみ会」を行いました。お楽しみ会は、みんなでどんな事をするかを話し合い、ルールやチームなども自分達で決めて「ラケットベース」と「ろくむし」を行いました。

どちらも初めて行うものでしたが、楽しくできました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【国語】

4時間目の国語は「うつしまる」を使って漢字の復習を行いました。何度もテストを行い、漢字も書き慣れてきましが、速く美しくを意識して丁寧にテストを行いました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【算数】

5時間目は算数です。算数では「ピラミッド問題集」を仕上げています。4年生最後の集大成です。ドリルの完成に向けて、集中して取り組んでいました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【社会】

6時間目の社会は「SDGs」についての学習です。まずはSDGsとは一体何かを調べました。

さらに、そのSDGsという目標が作られた理由についても学習を進めます。

 

【学級会】

今日の学級会は、来週予定の「お楽しみ会」について話し合いました。キックベースボールや王さん取り、ビンゴゲームなどをすることが決まりました。早速、実行委員さんが動き出していました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【体育】

今日は、ぽかぽか陽気となった運動場で、バスケットボールとポートボールをしました。

攻守の切り替えが速く、楽しく試合ができました。

次の課題は、ダブルドリブルのルールをしっかり守ることです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【音楽「鼓笛隊風に!」】

二部合唱で「♪音楽のおくりもの」を仕上げようと練習してきました。各パートの気になるところチェックをしたあと、ソプラノパートとメロディパートに分かれて、二部合唱にチャレンジしました。

多くの5年生が「どちらのパートでもOK!」と手をあげてくれたので、うまい具合に分かれて歌唱できました。

ソプラノパートの声が高いので、「ふぅ~」という感じで歌っているのですが、こうして合唱スタイルにして歌うと、気持ちのよいものです。相手の音を聞きながら、自分の声を響かせる気持ちよさを、6年生でも大切に取り組んでいきたいと思います。

教室では、“鼓笛隊”の気持ちで「♪ミッキーマウスマーチ」の前半を演奏しています。小太鼓・大太鼓を運び入れ、全員に回るように練習していきました。

最後は、“鼓笛台風に!” 立ち上がり、その場で足踏みを行って、仕上げの演奏に取り組みました。
多くの行動制限がある中、工夫し、協力して音楽の時間を過ごしてくれました。1年間、ありがとうございました。

 

【明日 卒業式「有終の美で...」】

明日は、いよいよ卒業式です。
今日は、1年生から6年生まで全校生が登校する最終日となりました。6年生にお別れの言葉が言えた低学年もいたことでしょう。

卒業式は最後の授業ともいえます。それは、すべての教職員が関わっての授業です。
明日、6年生は、有終の美で旅立ちます!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【給食】

◆今日の献立
・牛乳
・お赤飯
・鶏肉の治部煮
・ひじきのサラダ
・かきたま汁
・お祝いすだちゼリー

今日の献立は、卒業式を明日に控えた6年生をお祝いする献立です。入学式や卒業式などおめでたい日には、もち米に「小豆」や小豆に似た豆の一種「ささげ」を入れて蒸した「お赤飯」がよく出されます。昔から赤い色には魔除けの力があるとされ、お祝いごとの食事に用いられていました。給食では、もち米にいつも食べているコシヒカリ(うるち米)を加えて作りました。「6年生おめでとう!」の気持ちを込めて、おいしくいただきました。

明後日の献立は「ビビンバ」です。お楽しみに!

 

【英語】

今回は、ペアでコミュニケーション活動をしました。
教科の学習では、"I like (教科)very much." と言い合ったり、歌の学習からは"I see something(色). Find something (色)" で色探し遊びをしたりしました。

アルファベットのチェックテストをしましたが、はじめに、満点を取るための「おまじない」の言い方と体の動きを編み出しました!それをみんなで楽しんだ後は、アルファベット・テストをがんばっていました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【算数】

まとめテストをした後、色板で「形作り」をしました。

先週から、毎日続けて色々な形を作っています。今日は「キツネ」と「コウモリ」にチャレンジしました。

「直角の部分をどこに持ってくるか」をポイントにしながら取り組んでいます。
来週も、色々な形にチャレンジする予定です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【体育】

今日は「ボール蹴り」を中心に活動しました。まずは、グラウンド1周ドリブル。強く蹴りすぎないように、ボールに自分のスピードを合わせて走ります。

そして、「たまごわりサッカー」をしました。
ボールが「たまご」に見立てたラインを通過したらゴールです。

今日は、守備と攻撃に分かれて練習しました。

守りの方でも、手を使わないようにしています。けれども、ついつい手が出てしまう場面も。
徐々に慣れていくことでしょう。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【国語】

1年生最後のカラーテストです。問題文をよく読んで、集中して丁寧な字で書いています。

採点するのが楽しみです。

 

【朝根っこタイム】

十二ヶ月の異名(和風月名)を音読しました。

この一週間で「睦月」「如月」「弥生」「卯月」「皐月」「水無月」「文月」「葉月」「長月」「神無月」「霜月」「師走」の全てを覚えられた子がたくさんいました。

中には、漢字でも書ける子も・・・すごい!!
日本独特の豊かな季節を感じる言葉。由来も全体で確認しながら音読できました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【算数】

「3けたの足し算」や「かさ」「算数謎解き」「百マス計算」などのプリント学習に取り組みました。確実に力をつけて、3年生に進級してほしいです。

3けたの足し算・引き算は、くり上がり・くり下がりに気をつけて、計算間違いのないよう落ち着いて解くことがポイントです。

ただ、問題を解くだけでなく、問題を解いた先に面白みがあることを味わえたひとときでした。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【英語】

今日は、映像から「いろいろなモノ見つけ」をして、"There is a ..." "There are ..." (~があります・います)の自由発表をしました。言いたくてたまらない2年生。発表が途切れることなく続き、肝心のワークシートの学習になかなか入れずじまいでした。英語で話す意欲が旺盛です!

写真は、ペアでコミュニケーション活動をしている様子です。

 

【音楽「太鼓のパートも取り入れよう!」】

「♪音楽のおくりもの」の歌に合わせて、ステップを踏んでいるところです。ゆったりとした2拍子にのって“ウンタン/ウタタン”のリズムを打っています。

歌と一緒にステップも…という欲張り活動に向けて、レベルを上げていきましょう。

教室では「♪ミッキーマウスマーチ」の鍵ハモ・リコーダー奏に合わせて、打楽器を取り入れる学習を行いました。

リズムパターンは、音楽室で確かめ済み。小太鼓と大太鼓を教室に持ち込んで練習しました。

列ごとに太鼓のパートが回っていくように進みます。手指の消毒を行って、バチを持ちます。

この太鼓は、運動会の鼓笛隊に使う楽器です。5年生はただ今、鼓笛隊用の「♪ミッキーマウスマーチ」(ハ長調版)を練習中です。そちらの太鼓パートは、ぐんと複雑ですが、3年生ヴァージョンは、リズムも簡易です。

少々違っていても、基本の「タンウン/タンウン/タンタンタンウン」がそろっていれば、今日の所はOKです。

来週は、互いのリズムパターンを確実にして、鍵ハモ・リコーダー、そして、太鼓パートで合奏を仕上げましょう。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【理科「おもちゃランド・中間発表会」】

今日の5・6時間目は、理科の「おもちゃランド・中間発表会」でした。
自分がつくったおもちゃを、友だちに遊んでもらうことで、修正点や改善点を見つけていきます。

うまくいかない部分は、クラスの友だちに聞きにいったりしています。

いろいろなおもちゃに触れながら、友だちが工夫している部分を知ることで、自分のおもちゃをさらに改良する事ができるでしょう。

来週は、おもちゃを改良する時間と、理科室を「おもちゃランド」にして遊ぶ時間を予定しています。

 

【国語】

今日の一時間目は「調べよう生活調査隊」の発表会を行いました。どのチームもしっかりと練習をして、とてもすばらしい発表となりました。休日の過ごし方や、読書、睡眠、食生活についてなど、アンケートを取ることによって、クラスの実態を知ることができました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【図画工作「元気のおまもり」】

今年度最後の図画工作で「元気のおまもり」をつくりました。教科書では紙粘土を使うのですが、今回は緩衝材を中心に身辺材料を使って表しました。
仲良し4人組で、楽しく元気がもらえそうな作品がありました。

かわいい小包になった「元気のおまもり」もできあがりました。中には不思議な元気の源がつまっていそうです。

緩衝材ではなく、ペットボトルキャップを2つ合わせ、リボンで飾った作品もありました。置いておくのも楽しそうです。

最後はみんなの作品を飾った箱に詰め、「元気のおまもりセット」にしてみました。新年度からの新しい生活の中で、元気がたくさん湧きますように。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【算数】

5時間目は算数です。これまでの復習をしています。今日は「面積」のおさらいでした。平方メートル、アール、ヘクタール、平方キロメートルと、面積の単位換算について、まだまだつまずきがある4年生。もう一度、2学期を思い出しながら問題に答えていきました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【社会】

6時間目の社会は、自分達の作った「都道府県カルタ」を使って実際に遊びました。他の班が作ったカルタでも遊んでみると、「自分の班と読み札が似てる!」という発見も。はじめはお手つきもたくさんありましたが、慣れてくると県名の形で判断できるようになっていました。

 

【体育「バスケットボール」】

今日は体育館と運動場を使って、 バスケットボールをしました。

攻守のやり方がだんだんと分かってきて、試合らしくなってきました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【社会「我が国の災害」】

「我が国の災害」について調べ、発表しています。今日は、火山の災害や火災、震災についての発表がありました。

5年生は、タブレットでロイロノートのソフトを使って、うまく学習を進めています。その後、残りの時間を使って、社会のテストをしました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【家庭科「ソースを楽しもう!ゆで野菜調理」】

今日は「ゆで野菜」の調理実習です。5年生にとっては“エア調理”ですが、手順や注意点を理解しようと熱心に取り組んでいました。

アスパラガスの根がかたいことを知り、ピーラーで皮をむいておく“下ごしらえ”に注目が集まりました。

「ソースを楽しもう!」というテーマで、野菜は“スティックタイプ”に切り分けます。先生の手際の良さに、「さすが~」と声が上がりました。

茹でるのは、1つのお鍋に順々に入れていくことで、時間もエネルギーも省エネできます。また、「つまんだ塩」の効果で、アスパラガスの緑が鮮やかになり、沸騰するのも早くなることを知りました。
大根の“透き通った感じ”が、食べ頃ポイントです。

最後は、ソースづくりの場面です。「和風」「中華風」「オーロラ」の3種類をつくりました。“ごま油”の香ばしい香り、マヨネーズとケチャップを混ぜたときのおいしそうな色合いに、「食べたいなあ」と5年生。
「すごくおいしそうで、色もきれい!」「「オーロラソース」が混ぜればいいだけ、簡単だ!」と感想を届けてくれた友達がいました。

この週末、いろんなソースで ゆで野菜パーティーを開きませんか?

 

【給食】

◆今日の献立
・牛乳
・ポークカレー
・フルーツカクテル

豚バラ肉を使ったカレーライスです。鶏ガラからしっかりスープをとって、カレーを作るので、野菜や肉のうまみがしっかりつまったカレーライスが出来上がります。6年生も、小学校で食べるカレーライスは今日が最後でした。黙々とですが、味わって食べている様子でした。

来週の献立は、6年生の卒業をお祝いする献立です。「6年生おめでとう!」の気持ちをもってみんなでお祝いしましょう。お楽しみに!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【保健室より】

来週はいよいよ卒業式。その翌週は修了式と、1年の締めくくりが近づいてきました。

来週月曜日には、みなさんに「健康の記録」をお配りする予定です。
「今年の健康診断、どうだったな?」「身長はどれくらい伸びたかな?」「体重はどれくらい増えたかな?」など、自分の健康について振り返ってみましょう。

新しい学年でも、健康で元気にすごせると良いですね。

 

ページ上へ