menu

3・4校時の時間で、れんげデビュー集会が行われました。
昨年度は休校措置などもあり、実施が見送られたのですが、今年度は形態を工夫して行いました。

今年度は5年生となったこともあり、縦割りのれんげ班では副リーダーとなります。これまでと違い、6年生のリーダーさんをサポートする立場となり、自分自身が楽しむだけでなく、ときには自分が楽しむよりも、下級生達が楽しめることを優先しなければならない覚悟も必要となります。また、本部の一員となって進行を担った児童もいます。

そんな責任感から、5年生の児童も朝から少し緊張の様子でした。練習が始まっても6年生が1年生に声をかけていると、自分は2年生や3年生に、と自分の役割を考えて動いている場面もたくさん見られました。パフォーマンスの発表時にも、できるだけ大きな声で発表しようとしている姿に、高学年の仲間入りを感じました。振り返りの記述を見てみると
「パフォーマンスが緊張したけれど、最後まで声を出せたのがよかった。」
「全員の名前と顔を覚えられてよかったです。」
「班長さんがいないときに1年生のことをちゃんと見れた。」
など、副リーダーとしての達成感が伝わってきました。

本部で進行をつとめた2人の5年生も、堂々とした話し方を見せてくれました。

 

【国語】

国語は「帰り道」の物語文を読み深めています。
今日の学習では「律」から見る「周也」の人物像、「周也」から見る「律」の人物像、自分自身が考える人物像など、2人の主人公の人物像に迫りました。ロイロノートにまとめたものを見ていると、しっかりと本文から2人の人物像を読み取っていました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【「れんげデビュー集会」】

「れんげデビュー集会」の時間になりました。
集会の前に各れんげ班に分かれて、自己紹介や「結束のパフォーマンス」の打ち合わせです。

朝から緊張していた6年生にとって、メンバーとのドキドキの対面でした。 

それぞれの自己紹介が終わった後、「結束のパフォーマンス」の打ち合わせです。自分の思い描いているパフォーマンスをうまく伝えることができたのかな?

本番さながらの練習も始まりました。

いよいよ本番。練習から少し緊張気味で声がうわずっていた6年生でしたが、失敗をおそれず思い切って、オリジナルのパフォーマンスを披露することができました。

決めポーズも個性的!!

れんげ班のメンバーの支えもあって、れんげ班の全て、立派に「結束のパフォーマンス」をやり遂げることができました。

「れんげデビュー集会」で得た自信が、来週に計画しているウキウキウォーキングにきっとつながることでしょう。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【音楽「言葉のリズムを重ねよう!」】

「♪つばさをください」の二部合唱からスタートです。

「この大空に~翼を広げ~」から、2つのフレーズが響き合い、どちらのパートも自信を持って歌おうと取り組んでいました。

「♪おぼろ月夜」の歌唱練習も行いました。作者・高野辰之が、故郷長野の冬が終わり、菜の花一面の春を思って作詞したと言われています。大正の時代から歌い継がれている曲です。もう少し学習を進め、家で口ずさんでほしいです。ご家族で唱和できますね。

後半は「言葉のリズムを重ねよう」の時間を過ごしました。「ランチのメニュー」や「アイスクリームの商品名」「国名」「ファストフードのメニュー」など、文字数にマッチしたリズムを考えて、言葉とリズム打ちで重ねていきます。

先週に相談していた内容なので、すぐに練習を開始し、発表につなげました。

アイスのチームに“ガリガリ君(6音)”が登場し、16分音符の刻みに言葉をのせて、リズム合わせを成功させていました。

 

【れんげデビュー集会 ダイジェスト!】

「れんげデビュー集会」当日です。

笑顔いっぱい「縦割りれんげ班」のはじまり、はじまり~

はじめに、2年生以上のメンバーで、各班が和気あいあいと「結束のパフォーマンス」の打ち合わせをしました。

三密を避け、体育館と運動場に分かれて、相談・練習タイムを持ちました。

児童会本部メンバーが司会で、スムーズに進行してくれました。

いよいよ1年生が入場アーチをくぐって、自己紹介です!

みんな元気100倍、勇気100倍!

たいへん よくできました!

校長先生のお話です。

昨年のこの時期は休校期間でした。今の2年生は去年、この集会に参加できなかったのです。校長先生は2年生を気遣い、「一緒に楽しんでくださいね。」と声をかけられました。

次に、縦割り班に「れんげ」の名前がついている由来のお話がありました。
「ぜひ6年生の班長を中心に、やさしい心を持って下さい。そんな一人ひとりのやさしい心が、仏さまの国に、れんげの花を咲かせてくれます。どれだけ、自分の班でれんげの花が咲かせられるかな? まずはお互いの顔と名前を覚え、日頃のあいさつで れんげの花を咲かせてほしいです。」と話されました。

「心の中に、れんげの花をたくさん咲かせよう!」がキーワードです。

6年生を中心に活動する「れんげ班」です。時に、自分のことを少しがまんすることもあるでしょう。れんげ班活動では、お友達のことを気遣って活動していきます。新たな気持ちでスタートする文教キッズでした。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

児童会本部メンバーより、1年生にメッセージタイム!

「ようこそ、文教小学校へ!」

1年生が、児童会の仲間入りです!本部メンバーは「みんなが、れんげ班メンバーとしてデビューする会です!」と伝えてくれました。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

1年生の音読発表「いちねんせいの うた」と合唱「世界中の子ども達が」を聞きました。
両手を振ったり、上げたり、前後に動かしたり、おじぎしたり、虹を架けるしぐさをしたり・・・
愛らしい姿、がんばる姿が印象的で、一人ひとりが輝いていました!

会場が温かい雰囲気に包まれました。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

素敵なBGMをバックに、1年生がれんげ班に迎えられました。

新たな出会いに、どの班も喜びの渦!

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

そして、いよいよ ドキドキわくわくの「結束のパフォーマンス」タイムです。
オール文教キッズが、班毎に 体育館の中央で、大パフォーマンスです!

「みんなで仲よく楽しく活動します。エイエイオー!」

「一年間、思い出をいっぱい作るぞ~ オ~!」

「どんなことも協力して、楽しく、笑いがあふれる班にします!」

どの班も言葉と体の動きに趣向を凝らしていて、感心します。

結束力が高まります!

終わってからは、ほっと一息。お互いの顔を見合って、笑顔が見られました。

今回は、三密を避けるために、各班を前半後半に分けて実施しました。
前半、後半に出場する2,3,4年生は、教室のオンラインでその様子を楽しみました。

後半はその逆で、前半の2,3,4年生は教室に戻り、オンラインで実況中継を見ていました。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

終わりに、児童会本部メンバーより「児童会旗」の紹介がありました。

これから一年間、この縦割りれんげ班で、学校生活の規律を学ぶほか、協調性や責任感も、高学年のお兄さん、お姉さんをお手本としてがんばります!

最後に、6年生班長さんが仕上げた「れんげ班メッセージカード」をもらった一年生。

メンバー全員のメッセージを見ていました。

うれしさいっぱいで、みんなとお別れしました。

一年生が退場してから、児童会会長よりお話がありました。

新しいれんげ班メンバーとの出会いや、会が大成功に終わったこと、1年ぶりにデビュー集会が実施できたことに、みんながとてもうれしい気持ちになりました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【給食】

◆今日の献立
・牛乳
・ごはん
・鶏肉の照り焼き
・わかめの酢の物
・根菜の煮物

大根やれんこんなど、根菜がたっぷり入った煮物です。

根菜はよく煮るとやわらかくなり、出汁が野菜によく染み込んでおいしいですね。照り焼きは、コンベクションオーブンで焼いてから、片栗粉でとろみをつけたタレにくぐらせます。どちらの料理も、ごはんによく合いました。

春雨ときゅうり、わかめの酢の物は胡麻が入っています。わかりづらいですが、しらすも混ぜてあるので、カルシウムもとれる酢の物になりました。

明日の献立は「焼きぎょうざ」です。お楽しみに!

 

【放送礼拝】

今朝は、2回目の放送礼拝でした。手洗い・消毒を済ませて、提出物・片付けが終わると、聖歌集・お数珠を用意します。教室には、礼拝前の「奏楽」が流れ、気持ちを落ち着けて臨んでいました。

お話の中で、仏様の6つの教え「六波羅蜜」について聞き、礼拝後は、1年生の六波羅蜜「布施」についてと明日のれんげデビュー集会についてお話をしました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【生活科】

1年生のせいかつの時間です。         

今日は学校たんけん第2日目です。礼拝が終わってしばらくしてから、2年生が1年生を迎えに来てくれました。昨日のチームになって、計画していたたんけんの場所へと次々に出ていきました。

図書室には本がたくさんあるね…

ギャラリーには、お魚もいるよ…

音楽室には、いろいろな楽器があるよ…

終わったチームは、2年生が自分たちで写した学校の写真を見せて、学校たんけんのおさらいをしました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【音楽「ゴーアンドストップ!」】

聖歌は「パーリー文 三帰依(さんきえ)」を練習しました。「仏法僧の教えに習って行動します」という誓いの歌です。

一定音が続きますが、フレーズの終わりが上がったり、下がったりと、簡単そうに思えて、きっちりと歌い上げるには時間がかかります。
今日も、聖歌集を合掌のように構えて、歌声をそろえてくれました。

1時間目の学校探検用に提示していた“打楽器”を使って、「♪ゴーアンドストップ」の曲を楽しんでいます。ウインドチャイムを鳴らして、次へ。

ボンゴをぽこぽこぽこ…

木琴を打っていると、音楽がストップ…

と思ったら、今度は細かなリズムが続いて…
「♪ゴーアンドストップ」の曲に合わせ、音楽室を歩き回って、音を出したり休んだりを繰り返しています。

楽器と仲良くできるのは、音楽室のうれしいところですね。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【体育】

体育の学習です。ならびっこをしたり、雲梯をしてスタートしました。

また、ボールを使った色々な運動にも取り組みました。

 

【放送礼拝】

今日も、みんなで声をそろえて仏教聖歌を歌っています。やさしい声が響いています。

礼拝の後は、校長先生のお話をみんなで振り返ります。
「日の出の時間」「1学期の授業日数」「二十四節気」「春の植物」「れんげ班活動」「六波羅蜜の布施」「感染症対策」など、お話を聞いて思ったことや考えたことを全員発表できました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【生活科「学校案内」】

昨日の続きで、今日も1年生と校内を回り、学校を案内する活動を行いました。

「今日は、2階へ行くよ」と自分から声をかける姿や、1年生の歩く速さに合わせて案内する姿、時計を見て行動する姿、堂々と説明している姿など、頼もしい2年生の姿をたくさん見ることができ、嬉しく思いました。

終了時刻までに校内を回り終えたペアは、体育館で「ここは、どこでしょう?」クイズを行いました。事前学習で2年生が撮った写真を見てもらい、どの教室にあるものなのかを考えるクイズです。

1年生のみなさん、2年生の説明をしっかりと聞いてくれてありがとう!
これからも、一緒に楽しく仲良く過ごしましょうね!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【音楽「強さや速さを感じて!」】

「♪あの青い空のように」を歌い始め、もうすっかり、2年生のレパートリー曲になりました。掛け合いの歌い方ができるので、列ごとや男女に分かれって歌い合っています。

「あの青い~空のように、すみきった心になるように」というフレーズは、3番まで共通しています。音は高い「レ」まで上がりますが、頭声発声で美しく響かせて歌っています。

昨日学習を始めた「♪小さなはたけ」の活動の続きです。「小さな・中くらいの・大きな」 “はたけを耕して” “種をまいて” “ずんずん芽が伸びて” “花が咲きました” 歌に合わせた、強さや速さを変化させることがねらいの教材です。

「大きい種なら、ゆっくりと歌うのがいいね!」と発言してくれた友達がいました。

「小さな種だから、小さく“ポッ”と咲くのがいいよ!」と、意見を交流していました。

やっぱり大きい花が咲くときは…飛び上がるのが1番だね!とばかりに、あちらでも、こちらでも大きな花が咲いていました。

大きく強く歌ってみる、小さな声で小さい花を“ぽっ”と咲かせようと、音楽表現のポイントも理解して取り組むことができました。

 

朝の空気が冷たく感じる中、「おはようございます」と挨拶をして、教室に入る子どもたちの姿が見られます。毎日、明るく活発な姿を見て、元気をもらっています。

今日は水曜日。礼拝から一日が始まりました。

礼拝に臨む姿は、さすが3年生。
姿勢を正して、校長先生の話をしっかりと聴いていました。

礼拝後、子どもたちに「話は耳で聴くのではない」ことを教えました。

「聴」という漢字を分解すると、耳+目+心で表すことができます。つまり、先生の声や友達の発表を耳で聞くのではなく、目と心を使って聴くことが大切だと伝えました。人の話の時に手遊びしたり、よそ見したりせずに「聴く」ことを守ってほしいです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【月かげ学習】

「電話のおじぎ」のお話から、礼儀正しい人について話し合いました。
目に見えない礼儀も見える礼儀も大切にしながら、礼儀正しい3年生を目指したいなと思います。

3年生のみんなで考えた礼儀正しい人は「お礼を言える人」「挨拶ができる人」「人の話を聴く人」です。この3つを守って、立派な子どもに育ってくれることを願っています。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【算数】

わり算の練習問題に取り組みました。

わり算を解くスピードは学習していくごとに速くなっています。わる数を見て、九九を使って頭の中で答えが導き出せるよう、練習を重ねていきます。

 

【放送礼拝】

水曜日の朝は、放送礼拝からスタートです!今朝も「静けさ」を大切に、合掌をして姿勢を正し、礼拝を行いました。

校長先生からは、「あいさつ」についてのお話がありました。今週の学級活動で決まった4年生1学期のクラス目標は、「明るい挨拶で、友達を笑顔にしよう」です。今日一日、いろいろな相手に気持ちの良いあいさつができるよう、教室で話し合いました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【月かげ学習】

月かげの学習では、「みんなのためにできること」というお話を読みました。
このお話は4年生になった「ぼくたち」が、あるきっかけから進んでそうじをするようになったというお話でした。同じ4年生として、学校みんなのために進んで働くと、どんないいことがあるのかを、今日はタブレットを使ってみんなで考えました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【算数】

算数は「角とその大きさ」の単元学習を進めています。今日は、視力検査が実施されたため、教室ではピラミッドを使って発展的な問題に挑戦しました。1周の角度、半周の角度、三角定規のそれぞれの角度をもう一度よく思い出しながら、練習を行います。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【体育】

体育は、ハードル走に取り組んでいます。今日は「ハードル間を3歩、もしくは5歩で飛ぶ」という学習目標をもって、自分に合ったハードル幅をそれぞれ試しながらチャレンジしていきます。慣れるまでは、ダンボールハードルでの練習が続きます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【クラブ活動】

今日から、クラブ活動が始まりました。それぞれのクラブで、5・6年生のお兄さんやお姉さんと共に、高学年の仲間入りです!みんなが「楽しかった~!」と言いながら教室へ戻っきて、クラブ活動の報告をしてくれました。

 

【礼拝の朝】

今日は礼拝からの始まりです。登校した児童は、いつも通り宿題を提出したり身支度をしたり必要なことだけをします。その後は礼拝に向けて、心を整えて準備します。礼拝はまもなく始まるのでいつものように、友達とのおしゃべりを楽しむことはできません。みんなもよくわかっていて、静かに自分の席に座って待っています。
学校長の講話が始まると、児童は一層集中してその内容を聞いていました。

先週から朝根っこの時間に始めた「振り返り」でよりよい発表をするためです。中には「メモをとりたい」という児童もいるのですが、そこは「心にメモを」と伝えています。もちろん今日の振り返りでも、全員が講話の内容について発表することができました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【算数】

「1㎥=1000000㎤」が、少しあやしい印象を受けたので、少しおさらいをしながら再確認しました。様子を見ていると「100×100×100」は理解しているのですが、あまりの「0」が多く並ぶので、ピンとこないように感じました。
繰り返し練習問題もしていきながら、数字にも慣れていけるようにしていきたいと思います。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【英語】

教科書を使って、ペアで英語コミュニケーション活動をしている様子です。
"What sport (colors / sports / food) do you like?" を、尋ねたり答えたりしています。

今日も盛りだくさんでした。
歌2曲・宮澤賢治の詩(英語)・英語ビート2曲等から始まり、前回の学習 "How do you spell your name?" "Where are you from?" の確認。その後、接続詞[but]を使っての文作り。子ども達が自由に楽しく文を作って、みんなの前で紹介していました。
他にも、[does] の意味と "What does he like?" "He likes..." "Does she like ...?" "No, she doesn't" などの音読をしました。

スポーツの話から、オリンピック競技種目も英語で確認しました。みんな目をきらきらさせて、よくがんばっています!

**********************

【理科】

5年生の理科は水・木・金と3日連続なので、今日は久しぶりの授業日という感じでした。
さて、天気の変化の続きです。
先週末に今週から朝・中間休み・昼休みの3回、教室で各自が位置を決めて、空の様子を写真に撮って記録しようという課題を伝えていました。今週1週間の取り組みです。

今日はそこで気付いたことを出し合いました。
いろいろな空の様子を自分の目で確かめられたようです。
iPad、便利ですね。5年生は昨年から使っているので、ずいぶん慣れた様子です。

次に天気の変化について、天気記号を確かめました。
これも少しの時間でiPadを使って、いろいろな天気記号を調べました。

そして、天気の変化をもたらすもの……「風」です。
風については2つの視点があります。風向と風速(強さ)です。
風向を問う問題を出しました。
風速については、「秒速○m」という表し方をします。
そこから、台風の話題に進めました。
語源は英語の「タイフーン」です。そこで、iPadの登場です。
「台風」について、いろいろ調べました。
その中で、風速が17.2m以上であること、風は反時計回りの回転で中心に集まること等を確かめました。

最後に「雨を降らせる雲」を二つ確かめました。
「乱層雲」と「積乱雲」です。
この2つは覚えること……と伝えて終了しました。
iPad、便利です。

 

【月かげの時間に】

今日の「月かげ」の時間は「結束パフォーマンス」の最終打ち合わせ。
月曜日の練習では、同じパターンのパフォーマンスが多かったので、自分オリジナルのパフォーマンスを考えておくように課題を出していました。今日はその確認です。

何人かの6年生のメンバーが前に出て、進んで自分の考えたパフォーマンスを披露してくれました。

この2日間で考えたパフォーマンスを堂々とやり遂げた仲間に、思わずみんなから拍手が出る場面も。

緊張の「結束パフォーマンス」です。まだ、悩んでいる6年生の姿もあるので、明日に向けて、しっかりと準備を進めることの大切さを伝えました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【算数】

宿題の計算プリントに苦労している様子があるので、学習室では、今日の問題の解説を行いました。

四則の計算が入りまじった難易度の高い問題ですが、一つ一つの計算は今までに取り組んできた計算です。その計算を確実に積み重ねていくことで、正解に近づいていくことは間違いありません。

コツコツと取り組むことが、この計算問題でも大切です。

6年教室での玉井クラスでは、今日も分からない問題を先生に質問する姿が見られます。

実力を上げようと頑張ってます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【図工「墨と水から広がる世界」】

図工の時間は、墨を使って「白黒の世界」を表現します。

前回の図工で作った「おもしろ筆」も使って、障子紙に描いていきます。

墨の濃さも変えて、濃淡や筆の跡、墨が広がっていく様子を楽しみました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【家庭科「朝食の役割を考える」】

生活時間を見つめた先週の学習を受けて、今日は「一日の始まり」を決める“朝食”を見つめる学習を行いました。

教科書に「体温を上げ、脳や芽を目覚めさせ活発に働くように…」を記されている部分を音読しました。その裏付けとなる資料が紹介されているので、各自が資料を選んで取り上げ、プリントに意見や考えをまとめました。

朝食を摂らない人と摂る人の体温の上がり方、また、その体温がどれだけキープされるかをグラフに表したものが提示されています。いかに朝ご飯が大切か、「サラダを付けては?」「ヨーグルトを食べるだけでも体をつくることにつながると思う」など、自分の意見を取り入れて、まとめています。

後半には、ロイロノートに先週の給食メニューを提示し、「3つの食品グループ」&「5つの栄養素」に分ける活動を取り入れました。

いかに、文教ランチが栄養バランスに優れているのか、にも気づく機会としたいです。

続きは、来週に!

 

【放送礼拝】

浄土宗総本山の知恩院では、4月18日午後から25日までの8日間、御忌大会(ぎょきだいえ)という法然上人の忌日法要が行われています。本校から知恩院までは、お堂が見えるくらいの距離です。礼拝の始まる今朝、有名な鐘楼の大鐘の音が、重低音で響き渡って聞こえてきました。

祖師を想い、新たな一日が始まります。

放送礼拝の朝です。

仏教聖歌と十遍のお十念をお称えしました。

校長先生のお話です。
今日も盛りだくさんのトピックを話されました。

1. 日中の気温と、帰校時の上着着脱自由について
2. 日の出の時刻(今日は5:18)
3. 1学期間の日数(10日間の授業日が過ぎました。)
4. 二十四節気の「春分・清明・穀雨」
5. 玄関のキンギョソウ(クイズ)
6. れんげデビュー集会に向けて
7. 六波羅蜜「1年生の『布施』より」
8. 笑顔と明るい挨拶
9. 静けさを意識した学習態度と立腰について。
10.三密を意識しての学校生活を。

玄関前の通路には、花々がいっぱいに咲いています。

昨日のホームページ(トピックス)に出ていた これらの花は「キンギョソウ」です。校長先生より、「花の形が金魚に似ているから、キンギョソウと呼ぶのですよ。」と教わりました。

二十四節気の「穀雨(こくう)」について。新しい言葉です。「春の柔らかな雨に農作物がうるおう」という意味です。この時期に種をまくと雨に恵まれ、よく成長します。先週末は、一日降りしきりの雨でしたが、恵みの雨だったのですね。

本校では、仏さまの教え「六波羅蜜」の徳目を各学年が実践しています。
今回は、1年生の「布施(ふせ)」がテーマでした。それは笑顔で明るく挨拶して、お互いにうれしい気もちになることです。中でも校長先生は「気持ちいい挨拶の仕方」について話されました。声のトーンは人の心を表します。文教キッズのみなさん、自分のスイッチをオンにして、気持ちいいあいさつを意識して、明るい学校にしていきましょう。

今日も、感染症を忘れず、三密回避を意識した学校生活に臨みます!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【給食】

◆今日の献立
・牛乳
・菜花ごはん
・牛肉コロッケ
・キャベツのサラダ
・白菜の味噌汁

今日は春をつげる野菜、それは...

「菜花」をつかった混ぜご飯です。

菜花は独特の苦みがあり、ひと足早く春の訪れをつげる緑黄色野菜です。野菜の中でも、ビタミンCを多く含む野菜として知られています。給食では、小松菜やふりかけを合わせて、食べやすくなるように工夫しています。炒り卵の黄色と野菜の緑色が菜の花のようにきれいです。

こちらは、牛肉コロッケと、キャベツのサラダ。おいしく頂きました。

明日の献立は「鶏肉の照り焼き」です。お楽しみに!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【クラブ活動】

今日から、今年度の前期クラブ活動が始まりました。今回は「ECO生活クラブ」を紹介します。

*******

前期ECO生活クラブ第一回目は「手縫い」にチャレンジしました。

裁縫に欠かせない道具の名前も確認しながら、まずは針に糸を通します。

「針山」「糸通し」も使って、好きな色の糸を針に通しました。

みんな細かく丁寧に縫おうと、一針一針を小さく進めていました。

なかなか難しいですが、次回は手縫いで小物を作ってみます。今日のことを思い出しながら頑張りましょう!

 

【生活科「学校たんけん」】

生活科の時間。20日・21日の2日間にわたって、2年生の案内で「学校たんけん」を行います。

今日はその初日。まずは2年生の学級代表さんが1年生の教室に来て、約束を伝えてくれました。その後、お兄さんお姉さんがやってきて、チームの人に自己紹介をしてから、「学校たんけん」を始めました。理科室、音楽室、図書室など、訪れた場所で絵をかきながら、2年生と仲良く学習が進められました。

*******

学校たんけんが始まります。

チームで仲良く進んで行きます。

図書室やコンピュータ室をたんけん中です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【英語】

始めにBINGO!の歌を歌ったり...

ジェスチャーをつけて、バスの歌や、すやすやGo to sleepの歌を歌ったりしました。

Zzzzzzz...

"WAKE UP!"と言われて、また体を動かして歌います。すっかりイングリッシュタイムがお気に入りの 1年生です。

Todays was this years’ second English lesson. I am really excited this year because it looks like we are going to be able to learn a lot of English and study really well together! Do your best everyone. This year is just getting started!!!

 

【生活科「学校案内」】

1年生と校内を回り、色々な教室を案内しました。

密にならないように気をつけながら、2~3人のグループで校内を回ります。
同じところに多くのグループがかたまらないように、回り方(回る順番)を指定して行いました。

2年生は、事前学習でまとめたプリントを見ながら、1年生に各教室の名前と特徴を説明しています。
1年生は、校内の地図を見ながら、回った教室に○印をつけたり、その教室にあったものをスケッチしたりしました。

終わってから、2年生に感想を聞いてみると、
「ドキドキしたけれど、色々説明できて楽しかったです。」
「最初はドキドキしたけれど、あとからとても楽しくなってきました。」
「1年生の名前を覚えられて、嬉しかったです。」
「“これ何?”という質問に答えられて、よかったです。」
「1年生と仲良くなれて、嬉しかったです。」
「明日も、色々な教室を全部説明したいです。」
など、嬉しい感想を聞かせてくれました。

今日の学校案内の続きは、また明日に行います。
明日も、1年生が楽しく学校を探検できるように、自分ができることを考えて、1年生と楽しい時間を過ごしてほしいと思います。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【体育】

「かけっこ」の5時間目です。今日は、毎時間取り組んでいる登り棒に挑戦した後、昨日に引き続いて80m走のタイムを計りました。

また、10分ほど時間が余ったので、ドッジボールをしました。みんな大喜びで楽しんでいました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【音楽「♪小さなはたけ・身ぶりをつけて!」】

CD鑑賞の時間を過ごしました。「天国と地獄」でにぎやかで明るい曲に親しんだ後は、サンサーンス作曲の「かめ」で優雅に?!海を泳ぐ様子を体の動きで表現してみました。

初めに聞いた「天国と地獄」のメロディに影響を受けたサンサーンスが、その旋律を使って「かめ」(動物の謝肉祭より)の曲にアレンジしたそうです。

「天国と地獄」の音楽から、ゆったりとした「かめ」に曲想が変わり、動きも変化します。そこをポイントに楽しむことができました。

学習の後半は、「♪小さなはたけ」を歌って身ぶりをつける活動を行っています。

「小さな」「中くらいの」「大きな」それぞれの畑に合った身ぶりを相談して練習中です。次の時間も続きます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【Second English lesson】

Todays was this years’ second English lesson. I am really excited this year because it looks like we are going to be able to learn a lot of English and study really well together! Do your best everyone. This year is just getting started!!!

 

【中間休み】

中間休みは、みんなでドッジボールを楽しみました。

あそび係さん進行の下、活動が本格的に動き始めてきたように感じます。

明るく元気に活動する子どもたち。
友達に優しく、助け合える3年生でありたいと願っています。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【音楽「♪春の小川をドレミで歌おう!」】

3年生の音楽では、「楽譜とドレミ」という学習が待っています。音符の名前や長さを覚えるだけではなく、五線の上にのせた“音の高さ”も知って、“ドレミ(ハ長調)”の音階を学習します。

「♪春の小川」を教材に「ドレミ」で歌う活動を行いました。同じフレーズが繰り返されるので、歌いやすさは満点です。
また、歌詞を音読し、春を過ごす“小川”様子を歌った内容をイメージして、歌唱にも取り組みました。

後半は、みんなで“リズム仲間”を楽しみました。5種類のリズムのどれかを打ちながら、同じリズム仲間を求めて歩きます。

同時に、5つのリズムパターンが動くので、フィニッシュしたときは、気分爽快です。
“リズム仲間”のルールが分かってきたので、今日は、何度もすっきりとフィニッシュを迎えました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【社会】

今日は、学校の周りの様子(北エリアの建物や通り名)を知る活動として、校区探検に出かけました。

場所ごとの様子や町並み、交通状況など、方位を確かめながら見学しました。

帰校後は、教室でワークシートをまとめました。

気づいたことやわかったことを全体で共有したことで、北エリアの様子を感じられたことでしょう。
次は、学校から西方面の校区探検に出かける予定です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【Second English lesson】

Todays was this years’ second English lesson. I am really excited this year because it looks like we are going to be able to learn a lot of English and study really well together! Do your best everyone. This year is just getting started!!!

 

【音楽「♪さくらさくら in おこと」】

“にっぽんの歌”というコーナーで「♪さくらさくら」が紹介されています。今日は、この曲との出会いからスタートです。“見渡す限り”と歌詞にもあるように、日本を代表する桜をイメージした「日本古謡」を、4年生はやさしくゆったりと歌っていました。

その後は、宮城道雄作曲の「さくら変奏曲」を聞きました。先ほど歌った「♪さくらさくら」のメロディが、3拍子であったり、嵐の中の桜のようであったり、全8曲が組み合わさった音楽です。

また、お琴(箏)で「♪さくらさくら」のひとフレーズを弾いてもらうため、教科書の資料ページも学習しました。弦が13本あることや、音の高さを変える“柱(じ)”のことを知りました。

いよいよ順番が回ってきました。漢字で表され、しかも縦向きの楽譜を見ながらの挑戦です。弦を響かせ、集中して向き合っていました。

一人一人、はじく音が違います。低く響いたり、高くささやくように届いたり。
順番を待つ間、「♪さくらさくら」の楽譜を写す(写譜)活動も行いました。
後半は、お琴を弾く友達のまわりに広がり、楽器のスケッチも始まりました。

お琴のカーブしている部分まで注意して描いてくれています。
「できるかなあと思ったけれど、いい音が鳴ってよかったです!」と感想を聞かせてくれました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【中間休み】

中間休みは、ボールを使ってドッジボールです!今日はお天気も快晴で、クラスの多くが外遊びをしていました!

いろんな所から飛んでくるボールに、くるくる回りながらよけたり、キャッチしたりしていました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【昼根っこタイム】

今日の昼根っこタイムは、「思考力ドリル」を使って、思考力や表現力を広げる学習を行いました。今日は、自分の好きな季節について書くという学習を行います。「なぜなら」というつなぎ言葉を使い、どんどんと理由を広げて、作文を書いていきました。

完成した文章は、みんなで読み合い、いい所や参考になる書き方を共有しました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【Second English lesson】

Todays was this years’ second English lesson. I am really excited this year because it looks like we are going to be able to learn a lot of English and study really well together!

Do your best everyone. This year is just getting started!!!

We had a presentation about Easter. This year Easter was early, but I would still like to wish everyone a happy Easter. We showed the Eastern European traditions of painting Easter eggs and making Easter baskets for celebrating spring.

I hope everyone had fun learning about different cultures from around the world.

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【社会】

社会の時間は、都道府県の学習に取り組んでいます。今日は、中国・四国地方と東北地方の県名を学習しました。間違いやすい漢字や、県の形の特徴などにも触れていきます。何度も復習しながら、県名を覚えていきます!

 

【昼根っこタイム】

5年生になって約2週間が過ぎ、およその生活リズムがつかめてきたのではないでしょうか。そこで、今日は昼根っこの時間を使って、5年生での目標を学習面と生活面に分けて考え、カードに記入しました。
「○○をがんばる」といったことだけでなく、そのために何をするかの具体を中心に考えました。

例えば「読書をがんばる」であれば、どのような本をどのくらいのペースで読むのか、実際にできるであろう範囲で計画しました。単なる「意思表明」ではなく、実現に向けて取り組んでほしいと思います。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【社会科】

昨日、自分で予想した「暖かい沖縄で住む人々のくらしの様子」を学級全体で意見交流をしました。話し合いが進めやすくなるように、話し合いのときのハンドサインや発表の仕方などについても確認しながら進めたので、少し時間がかかりました。「暖かい気候」「海に囲まれている」「台風が多い」ことなど、自分自身の生活経験を照らし合わせながら、沖縄の衣食住について、独自の予想を仲間とディスカッションすることが楽しめたようです。

次回からは、今回、議論の俎上に載ったものを中心に、調べ学習を進めていく予定です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【Second English lesson】

Todays was this years’ second English lesson. I am really excited this year because it looks like we are going to be able to learn a lot of English and study really well together! Do your best everyone. This year is just getting started!!!

 

【理科】

燃焼単元の4時間目。ものが燃える時の気体について学習しました。
集気瓶の中でロウソクに火を付けます。
ふたをしないと燃え続けます。
ふたをすると10秒ほどで消えます。
ここから、火が燃え続けるためには、空気の入れ替わりが必要なことが分かります。

それを確かめるために、フタをして火が一度消えた集気瓶に、もう一度、火の付いたロウソクを入れると、すぐに消えます。やはり空気の入れ替え(新しい空気)が必要なのです。
この空気の流れを見るために、線香を使いました。その煙の流れで、空気の入口と出口が目で見えます。

次に、空気の組成を復習しました。
空気は混合気体であり、窒素が約78%、酸素が約21%で、この2つでほとんどです。
もう一つ覚えて欲しいのが二酸化炭素ですが、約0.04%とごく僅かです。

そこで、水上置換で集気瓶に窒素をほぼ100%にして、ロウソクの炎を入れました。
みんなの予想通り、火はすぐに消えます。

同じ実験を、酸素でもやってみます。よく燃えるだろうという予想はいいのですが、具体的にどのように見えるかがポイントです。
やってみると、炎の色が明るくなり、炎が大きくなります。そして、みるみるロウソクが小さくなりました。

残った時間は、各チームで考えた実験をしました。最後に結果についてノートにまとめました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【4時間目(宿題プリント)】

宿題の計算プリントがスタートしました。
中学受験に出題される計算問題なので、難易度の高い問題です。数をこなすまで、解くのに時間がかかると思いますが、最後の3問目まで粘り強く取り組むことが大切です。
間違った問題はそのままにせずに、直しをすることで計算力アップに必ずつながります。

4時間目の学習室では、今日の宿題プリントの解説を1問だけ行いました。
その解説を聞いて、メモをとり、理解しようと頑張っていました。

続いて、取り組んだ「分数×分数」の確かめ問題にも、熱心に取り組みました。

6年教室での玉井クラスでは、先生の解説に目を輝かせて、黙って聞き入っていました。

「平面図形の求積」プリントの難題に苦戦している様子です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【国語「帰り道」】

「帰り道」の物語文を主人公の視点の違いに着目して読み深めています。

昼休みの出来事や天気雨に降られたときなど、「律」や「周也」それぞれのとらえ方や心情をまとめました。教科書に書かれた2人の気持ちが書かれた場面を探し出し、ノートにうまくまとめることができました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【Second English lesson】

Todays was this years’ second English lesson. I am really excited this year because it looks like we are going to be able to learn a lot of English and study really well together! Do your best everyone. This year is just getting started!!!

 

【It’s a beautiful day!】

It’s a beautiful day outside today.

The weather forecast says it will be warm and sunny all week.

I hope everyone has a chance to enjoy these great days we are having!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【給食】

◆今日の献立
・牛乳
・ごはん
・さわらの味噌マヨ焼き
・きんぴら
・野菜スープ

れんこんやごぼうが入ったきんぴらです。

根菜類は食物繊維が豊富な食べもので、お腹の中をそうじして、腸を健康に保つ効果があります。また、嚙みごたえがあるので、食べすぎることを防いでくれます。甘辛い味つけは、しょうゆとみりんで味つけしているからです。ごはんによく合うおかずです。

明日の献立は「なのはな ご飯」です。お楽しみに!

 

【音楽「ゴーアンドストップ!」】

礼拝で歌う「聖歌」は、「今ささぐ」の練習をしました。
仏様に“ひかり”“かおり”“花”を届けるときに歌う歌です。

手を合わせ、覚え立ての歌を歌唱する1年生の姿に、気持ちが引き締まります。

このあとには、デビュー集会で歌う「♪世界じゅうのこどもたちが」で、手ぶりや身ぶりを付ける練習をしました。アイディアをつぶやいてくれるので、いい感じの発表ができそうです。

こちらは、「♪ゴーアンドストップ!」という曲に合わせて、音楽室の中を、歩いているところです。

細かなリズムの音楽の時や、ずっしりとした低い音楽が流れるときなど、歩みを止めたり急がせたりを繰り返す、楽しい時間でした。

ストップした後、次に動き出すのを待つひとときが、1年キッズの集中タイム。
初めて耳にする音楽にも動きを合わせようと、がんばりました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【休み時間】

ボールが使える休み時間、運動場に出て、中あてをしました。

はじめのオニは二人でしたが、今日はたくさんの人があてられてしまい、最後に残った人は3人!

今日は日射しも暑く、遊んでいる途中で何回も「暑い~!」の声。水分補給が欠かせない暑さを感じた休み時間でした。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【図書】

今日は、図書室の本を借りました。

カウンターで貸し出し処理をしてもらって、今日はお家に本を持ち帰っています。しばらくの間は、貸し出し&返却は毎週月曜日です!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【昼根っこタイム】

れんげデビュー集会に向けて、詩の音読をしました。

詩は「いちねんせいの いち!」です。本日の音読の宿題です。全体の読む速さを変えながら練習しました。

 

【学級活動】

にこにこ会議(学級会)で、全校目標についての取り組みを話し合いました。

議長団4人は、司会進行と書記に分かれています。みんなの意見をしっかりと聞きながら、話し合いを進めていました。

今日、話し合ったことを行動に移しながら、「基本の行い」を大切に過ごしていきたいです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【国語】

国語の時間と昼根っこタイムの時間に、「ふきのとう」の音読発表会をしました。
役になりきって音読できるように、声の大きさや声の調子を工夫しています。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【昼休み】

ブックワールド係さんの読み聞かせの時間です。
先週からメンバーで準備を行い、すらすらとお話を読んでくれました。

読み聞かせの後には感想を聞き、楽しく活動できました。

 

今週は、気持ちよく晴れた日が続き、子ども達の活発な行動が見られることでしょう。
また、日中は、日差しと共に気温がぐんぐん上がり、夏日になるようです。寒暖差を強く感じる一週間。体調に気をつけて元気に過ごしてほしいと思います。

*******

【学級活動】

今日は、先週に決めた係活動の活動計画をチーム毎に1枚の画用紙にまとめました。

自主的に、積極的に行動することに加えて、臨機応変に取り組んでほしいところです。

係の仕事も大事ですが、宿題のお直しや学習準備、テストの予習、遊びも同じように大切です。優先順位を決めて取り組める3年生を目指します。

完成した係活動計画カードは、教室前に掲示します。懇談会の際にご覧ください。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【漢字のテスト】

先週から予告していた漢字のテストを行いました。3年生に進級して最初の漢字テストです。

丁寧な字で正確に書く事が大切です。

このテストは、書き取りだけでなく、しっかりと「聞く」テストでもあると考えています。毎日実施することで、日々の積み重ねの大切さと漢字を覚えた達成感をみんなで共有したいです。
明日も同じ内容のテストです。100点目指して頑張ろう!!

 

ページ上へ