7/29木「海プロ通信」8
京都府と長野県の「海プロ参加者交流会」では、【サバ缶】のデザインを一人一人が考えて、画用紙に書きました。 …詳しく見る

京都府と長野県の「海プロ参加者交流会」では、【サバ缶】のデザインを一人一人が考えて、画用紙に書きました。 …詳しく見る
「御食国若狭おばま食文化博物館」の見学を終えて、場所を移し、次は「サバ」をテーマに学習している【長野県の海プ…詳しく見る
港の見学後、宿舎に戻って朝食をとり、次は「御食国若狭おばま食文化博物館」へ移動して、館内を見学しました。 …詳しく見る
海プロ2日目。 心配していたお天気も良く、朝6時から宿舎近くの漁港へ向かいました。 色々な魚が水揚げされ…詳しく見る
宿泊先に到着し、各部屋に入りました。 夕食を食べた後、明日に向けてのグループ分けをして、一人一人が今日の活…詳しく見る
京都府宮津市にある【京都府海洋センター】に到着しました。 センターの方から「京都の海とサバ」についてお話を…詳しく見る
天橋立に到着しました。 2グループに分かれて「シーカヤック体験」と「海辺の調査」をしました。 …詳しく見る
今日から一泊二日の行程で、本校の5年生6年生有志の22名が「海と日本のプロジェクト」に参加します。 『海と…詳しく見る
ロッジに着き、少し休憩しました。 そして昨夜の英語紙芝居より、英単語・フレーズの力だめし! …詳しく見る
鳩ヶ峰から下山中です。 途中で、カマキリを見つけました! 嬉しい出会いです。 …詳しく見る
大江山連峰の尾根を縦走する子ども達。 ヨイショ ヨイショ… 後ろ…詳しく見る
ブナの原生林を歩きます。 登山の様子です。 何度も休憩をとって、水分補給…詳しく見る
広間に荷物を置き、登山前の準備が整いました。 レク係も張り切って、みんなの塩分チャージ・アメを分けてくれま…詳しく見る
おはようございます。 2日目の朝を迎えました。 今日も一日、お天気に恵まれそうで…詳しく見る
ミスターヨコヤマによる英語紙芝居です。子ども達は大江山の鬼伝説を聞きました。 はじめは英単語・…詳しく見る
ロケット遊びを楽しんだ後は、ロッジ前のビオトープへ行きました。 よ~く観察すると… …詳しく見る
午後のプログラム3つ目は、川遊びです。 整備されたせせらぎと、生き物がいそうな自然の川で遊びま…詳しく見る
鬼瓦づくりが終わり、赤鬼と対面! ロッジに戻って少し休憩した後、二瀬川ハイキングに出かけました…詳しく見る
昼食でおなかいっぱいになりました。 「ごちそうさまでした」 ご挨拶をして少し休憩後、大鬼瓦前で記念撮影を…詳しく見る
大江山グリーンロッジに到着しました! 入所式、オリエンテーションを終え、昼食中です。 …詳しく見る