menu

【自然教室④ カヌー教室】

午後のプログラム、「カヌー教室」です。

しっかり準備をして、基本を教わっています。

子ども達は歓喜の声を上げたいところですが、ぐっとがまん。心の中でその喜びをかみしめているようです。

オールをこぐと、すっと前に進みます。

ターンも習い、お手の物。感覚がつかめてきました。

目的地に向かったり...

探検気分になったり...

気持ちに余裕が出てきたようです。

みんなで集合することもできるようになりました。

今回のカヌー教室で、ずいぶん上達できました!

浜に上がってから、シャワーを浴び、ホールに戻りました。

閉校式の様子です。

バスに乗りました。日帰りの旅でしたが、仲間とともに五感をいっぱい働かせた実り多い野外活動になりました!

【自然教室③ 昼食】

午前中のウォークラリーが終わって、お昼ご飯です。
みんなが大好きなカレーライスです。文教カレーとはまた違った味わいです。

黙食で、静かに食べました。

その後は、少し休憩タイム。

湖畔に出て、少し散策しました。生き物がいないかきょろきょろしている様子。

塩分チャージを補給して、カヌー教室の準備をします。

【自然教室② 休暇村到着! ただ今、ウォークラリー中】

休暇村に着きました。

とてもいいお天気です。琵琶湖自然教室の開校式をしました。

琵琶湖がとてもきれいです。最初のプログラムはウォークラリーです。

グループ毎にポイントを探し、みんなで協力してクイズを解きます。

大自然に囲まれての散策に、子ども達は気分爽快です!

【自然教室① 琵琶湖に向かって出発!】

全員元気に集合です!

出発式で校長先生のお話をしっかり聞きました。

代表による挨拶とかけ声。みんなの気持ちが一つになりました。

バスに乗車しました。

琵琶湖に向かって出発です。

【The Last Day】

Today is the last day before the summer holiday.

今日は第1学期の終業式、最終日です。玄関では継続して健康チェックをしています。
その前に、勢至丸さまに一礼をする子ども達。「今日もよろしくお願いします。」

今朝も学習園よりセミの鳴き声が聞こえます。サクラの木の手前にはトウモロコシがぐんぐん育っています。

学級では、今学期の振り返りや夏休みの過ごし方、夏休みの宿題確認がありました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【1学期終業式】

69日間の1学期...最終の礼拝です。
「仏の子としてがんばってきた...」「無事に今日という日を迎えられた...」
そんな感謝の気持ちで、礼拝に臨みました。

今回は、全学年が初めて講堂に集まりました。

4月の始業式にも集まりましたが、その時はまだ1年生が入学していなかったのです。1年生にとっては不思議な空間...嬉しい集まり...だったかもしれません。他学年も新鮮な気持ちで臨むことができました。

まず、いつもの放送礼拝のように、宗歌「月かげ」と仏教聖歌「念仏」を歌いました。私たちの法然さまも見守っておられます。

そして 十遍のお念仏をしました。自然に心がすっきりしたような面立ちになります。

校長先生のお話です。

1. 家康の言葉より(コロナ禍の環境)、自分の命・人の命を守る
2. 通知票「月かげ」を頂いて
3. 夏休み「新しい力をつけるチャンス」
4. お釈迦さまの教え「自分のまこと」

再びコロナ感染拡大が続いていますが、校長先生は昨年の6年生が発表した徳川家康の名言を取り上げました。
「不自由を常と思わば、不足なし」。
コロナ禍での新しい生活様式は、今や当たり前のこととして定着しました。「不自由を当たり前と考えると、不満に思わなくなる」という家康の言葉がよく理解できます。そんなコロナ禍にあって、今学期も「自分自身や友達を大事すること。つまり自分の命、周りの人の命を守ること」を意識した1学期でした。

子ども達は、この後、通知票「月かげ」を受け取ります。それを見て、どんな方向に自分を持っていくかという話がありました。もし残念だと思うなら、今からがんばること...。月かげは学校での成績であって、他のことで力を伸ばしている人もあること、勉強はやり方さえ間違えなければ、必ず伸びること...などのお話でした。

そして夏休みが「自分で考え、自分で工夫し、自分のやりたいことを見つけて何かに取り組むチャンス」です。『新しい力』を身に付ける絶好の機会! その為にも、基本の生活「早寝・早起き・朝ご飯」が大事であることを皆で確認しました。

お釈迦さまの教え「自分のまこと」『本気』にも触れました。この夏が何かに一所懸命取り組んで、充実した日々が過ごせるように願っています。お釈迦さまもそんな子ども達をずっと見ておられることでしょう。

仏さまがどこにおられるかという話題も出ました。壇上にある仏壇には、阿弥陀仏さまがおられます。ですが、子ども達の答えには限りがありません。それもそのはず。答えがない答えだからです。
校長先生はというと...「いつも心の中にいて、いつも後ろから見ていただいている」と思われているそうです。文教キッズのみなさんはどう思いますか。また、2学期の初めに、自分の新たなチャレンジや継続した頑張り紹介とともに聞かせて下さいね。

式の最後に校歌を歌って、閉式しました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【児童会会長の挨拶と委員代表・学級代表】

続いて、委員会代表・学級代表の交代集会がありました。
委員会活動は5年生・6年生で組織され、Ⅰ期が1学期末まで、Ⅱ期が来年1月末までの2期制です。
写真で起立しているのは、昨年度末より今日の日までがんばってくれた児童会本部、委員長、副委員長、学級代表です。

児童会本部の会長のスピーチです。
「みんなのおかげで、オンライン月かげ集会を成功させたこと」「オールブルーキャンペーンの協力の感謝」「2学期も新児童会メンバーを支えて、がんばりましょう」という素敵で力強いメッセージがありました。

児童会会長をはじめ、みんなが自分の務めを果たして、よくがんばっていました。

なお、クラスでは担任の先生より学級代表に感謝状が手渡されていました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【下校時】

こちらは体育館横のツルレイシ(ゴーヤ)です。夏休み明けにどこまで育つか楽しみです。

下校時の子ども達です。「ありがとうございます」の気持ちで、勢至丸さまに一礼しました。

文教キッズのみなさん。生活のリズムを整え、夏休みを安全に、元気に過ごして下さいね。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【保健室より】

無事に夏休みを迎えることが出来ました。

今年の夏休みも「歯みがきカレンダー」をお配りしています。是非、お家での歯科衛生活動にお役立てください。

また、未だに新型コロナウイルスの収束が見えず、不安な気持ちもあるかと思います。「歯みがきカレンダー」の裏側に「健康観察票」を印刷しています。毎日朝・晩と体温を測り、記録しておきましょう。体調の悪い日は、無理をせず、お家でゆっくり過ごしましょう。

自分の健康観察をすることは、周りでのコロナの流行を防ぐことにもつながります。2学期を安心して始められるためにも、ご理解ご協力をお願いいたします。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【Happy Safe Summer】

We are so happy with all of the effort the students gave to studying. We have made many improvements and have learned a lot this semester. I hope everyone has a happy safe summer! And We're looking forward to studying together again in the fall.
Please stay safe, drink plenty of water. See you in 5 weeks!

[We wish for Corona Virus to end!]

七夕で子ども達が英語短冊に「コロナ禍が終わることを願う短冊」を書いていました。

山鉾に願いを込めて。

 

【各学年の様子より】

7月15日 木曜日、本日のトピックス通信です。
学習園のセミの鳴き声が、各部屋まで心地よく響いていました。夏本番です。

今日は、一学期最後の教科学習になります。子ども達の様子をご覧下さい!

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

《1年生「絵はがき 仕上げ&音読」》

「絵はがきコンクールに」出す作品を仕上げました。

こちらは「おむすびころりん」の音読です。

少しずつ自信を持って、読めるようになってきました。

************

《2年生「暑中見舞いとポスト 他」》

今週の国語の時間に「暑中見舞い」の書き方を学習しました。今朝はそのハガキを持って、学校周辺の郵便ポストに行きました。

一人ずつ投函しています。

教室に戻った後は、ポストを見て発見したことを出し合いました。
取り集め時刻が書かれていたことや、点字があったこと、郵便物の種類や大きさによって投函するところが異なることを学びました。

次は「お楽しみ体育」の様子です。

リレーとドッジボールを楽しみました。

************

《3年生「ローマ字入力の練習」》

先週に引き続き、ローマ字入力の学習をPCルームで行いました。
PCの電源を入れて、パスワード入力をし、ログインまでを復習。
まずは、A~Zまでのキーを素早く入力する練習です。

両手を使い、10秒を切るタイムを出せるようになった人もいます。

次に「ローマ字入力」の練習です。
素早く打てると、ポケモンのバッジがもらえます。

中級からスタートし、上級まで進む人もいました。
上級になると、文章を入力します。

ここまでくれば、キーボードでのローマ字入力は完成です。
短時間ですが,集中して取り組めました。

************

《4年生「算数&理科」》

1時間目は算数です。テスト返却後、気を付けなくてはいけない問題の確認をしました。
その後は、お楽しみ10題をしました。明日?も 同じプリントに再度挑戦します。

こちらは、1学期最後の理科の様子です。
まず、自由研究の宿題について、説明を受けました。
今年は「SDGs」のカテゴリーも少し意識して、テーマを決めます。
下書き用紙に、書き方の練習をしました。

後半は、夏の星座の学習です。
今日は「星座早見板」の使い方を学習しました。

梅雨明け、そして、夏休みは目の前です。
夏の夜空をゆっくり眺めて、学習した星座を探して欲しいと思います。

************

《5年生「理科 & 絵はがき」》

理科の学習は天気予報から始めています。最近のお天気は急変しています。

また、今日はいつ頃から雨が降り出すのか、雲画像を見て予想しました。

こちらは「絵はがきコンクール」に向けての作品をかいているところです。
夏らしいお便りが勢ぞろいしました。

*******

《6年生「算数」》

算数「場合の数」の学習です。

選び方と並び方の区別をつけて、きちんと解いていました。

今日も集中して頑張りました。

明日は、第1学期の終業式です。

 

【各学年の様子より】

7月14日水曜日、本日のトピックス通信です。
今日の子ども達の様子をご覧下さい!

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

《1年生「お楽しみ会」》

今日は、2~3校時に「お楽しみ会」を行いました。
教室では、クイズや特技の発表。

体育館では「ダルマさんが転んだ」や「玉入れ」「ドッジボール」などをしました。

お楽しみばかりで、いきいきと活動していました!

************

《2年生「漢字ドリル(音読とテスト)」》

漢字テストをする前に、ドリルを音読しています。

読み書きとともに、正しく漢字が覚えられるように、毎日、漢字テストを実施してきました。今日は、ドリル上巻 最後の「まとめテスト」です。

一回で聞き取り、今日も丁寧に書いてがんばっていました。

************

《3年生「英語 "I wish..."」》

Today, we had our final lesson before the summer holiday.
先週の七夕前日、[I wish (for .../ to.... )~] を使って書いたみんなの短冊が、今回の教材です。
みんなでシェアしながら、発話練習しました。

その後は、自分の短冊内容をきちんと言えるように各自で練習しました。
そして、イラスト入りの自分の短冊を持って、iPadで録音・録画です!

録画後に、自分の話している姿を見て、自分自身を客観的に観察します。
満足できないと思った子ども達。何度か取り直す様子も見られました。

************

《4年生「理科(生き物の観察)」》

夏の生き物の観察です。
種から育てている「ツルレイシ」と、自分が選んだ「お気に入りの木」の観察に行きました。

気温の測り方にも慣れてきました。
今日の気温は、午前10時の時点で「31度」に達していました。

「ツルレイシ」以外にも、畑には「ヒマワリ」や「トウモロコシ」があります。
気温とともに、植物はぐんぐん成長していきます。

************

《5年生「理科(天気の変化)」》

冒頭で「天気の変化」の復習をしました。
タブレットで「今日の天気」と「雨雲の動き」を確認すると、京都のあちこちで雷雲が発生していました。
すると10分後、本当に雷雨が。

続いて「植物の成長」のまとめです。

比較実験で、肥料が「あり」と「なし」では、成長に差があることがわかりました。

************

《6年生「1学期のまとめ学習」》

今日も、家庭科や算数などの学習を、真剣に取り組んでいました。
算数は1学期の総復習です。

突然の雷・稲妻にも動じず、各教室で集中していました!

 

【各学年の様子より】

本日のトピックス通信です。
今日の子ども達の様子をご覧下さい!

《1年生「生活科」》

アサガオの「押し花作り」をするために、花を選んでいます。

こんな風になりました。どんな押し花になるか楽しみです。

ファイルを見て、一学期の学習を振り返りました。夏休みの宿題について説明も聞きました。

************

《2年生「算数・お楽しみ会」》

算数は「かさ」のまとめの学習です。
紙コップやおなべ、やかんなど、いろいろな入れ物に入る「かさ」を予想して、実際に量りました。

お楽しみ会では……「船長さんの命令ゲーム」「クイズ」「劇」「かるた」「ぬり絵」等で楽しく過ごしました。

************

《3年生「理科」》

理科は、一学期最後の授業です。
「音のふしぎ」のテストをしてから、「自由研究」について書き方の学習をしました。

初めての自由研究ですから、まとめ方を学習して、練習でプリントに下書きをしました。

昨年とちがって、少し長い夏休みです。
夏休みにしかできない「自由研究」で、貴重な体験ができることと期待しています。

*******

《4年生「お楽しみ会」》

お楽しみ会でキックベースをしているところです。

投げて、キックして、走って、捕って...!

お互い真剣に対戦しながらも、和気あいあいとしたムードが感じられました。

************

《5年生「算数・お楽しみ会」》

今日は、根っこマラソン・最終日です。
文教中・高グラウンドに行く前に、一人一鉢+朝顔の観察。

「用意、ドン」で走り出します。

制限がある中、自分のスピードで走っています。

教室に帰って、朝のスピーチです。

授業の始まりです。集中して取り組んでいます。

************

《Grade 4,5 and 6》

Today we had our final lessons before summer holiday. After the students finished their workbooks we watched “Tom and Jerry” together. We used it practice remembering our English verbs, adjectives, and nouns in a fun way. I hope everyone enjoyed today's Fun English lesson with Tom and Jerry!

[Grade 4]

[Grade 5]

[Grade 6]

 

【This week is... 】

This week is the last lesson before the summer holiday.

Everyone is happy and excited about summer time.

We hope everyone has a fun and productive last week at school. Don't forget to study hard and do your best!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【学年の様子】

ホームページは「トピックス」のみの紹介です。
各学年の様子を少しご紹介します。

《1年生「算数・国語」》

算数の学習です。「10より大きい数」の練習プリントをしています。

答え合わせをして、理解を深めました。

こちらは国語「おむすびころりん」の学習です。

先週に配役を決めました。今日はチームごとに発表練習です。音読発表会に向けてがんばっています!

*******

《2年生「みんなでつくる お楽しみ会♪」》

今日はお楽しみ会を開きました。「ドッジボール」「魚つり」「読み聞かせ」「じゃんけん大会」「八百屋のお店ゲーム」をしました。

写真は一部ですが、どのグループも事前に準備していたことをみんなに伝えて、楽しく過ごすことができました。
明日は、教室でのイベントをメインにして、お楽しみ会第2弾を行います。

*******

《3年生「3年生のお楽しみ会♪」》

学級活動でお楽しみ会を行いました。

運動場では「リレー」や「だるまさんがころんだ」、教室では「BINGOゲーム」をして盛り上がりました。

「BNGOゲーム」では、まさかの...先生が一抜け! 大ブーイングで盛り上がりました!!
楽しい時間でした!!

*******

《4年生「英語 Row Your Boat」》

今週末、4年生は「琵琶湖自然教室」が予定されています。
今日の英語学習では、カヌー体験を想像して、[Row Your Boat]を歌いました。腕や指も動かしています。

当日は、カヌーを漕ぎながら、口ずさめる心の余裕があるかな?

Good Luck!

*******

《5,6年生 交流「合同体育」》

1学期最後の体育は、5年生と6年生が交流戦をする「合同体育」です。
昨年から感染症対策で、休み時間に自由に異学年と交流する機会がなくなり、授業での「高学年交流」を行いました。

場所を体育館と運動場の2つに分け、2つの種目に分かれて交流試合をしました。
まずは、全員で準備体操。

運動場では「ハンドベースボール交流試合」です。
5・6年生が、4つのチームに分かれて、混合メンバーで交流試合をしました。

体育館では「ソフトバレーボール」の試合をしました。
こちらは、学年対抗です。

ルールを確認した後、すぐに試合開始です。

それぞれの学年で、攻撃のパターンがちがい、見ている方も新鮮でした。

2学期の運動会では、高学年5・6年生がリーダーとして活躍する機会が増えることと思います。
この時間は、少しいつもと違う雰囲気で、学年を越えて、お互いの良いところを見つける、良い刺激になった1時間でした。

 

令和3年7月9日

保護者様

京都文教短期大学付属小学校
校 長 藤本 哲也

「まん延防止等重点措置」の解除に伴う学校教育活動について

 平素は、本校教育活動にご理解ご協力をいただき、深く感謝申し上げます。
 さて、7月8日に開催された政府の新型コロナウイルス感染症対策本部会議において、現在10都道府県に適用されている「まん延防止等重点措置」が、京都府を含む5道府県については、7月11日24時をもって解除されることが決定しました。

 しかし、デルタ株等の変異株の影響や、東京をはじめとする関東地方の感染状況を踏まえると、感染の再拡大が懸念されることから、京都府では、今後の対策について下記リンク先の通知をしておりますので、お知らせいたします。

 1学期も残りわずかですが、本校では、従来から実施している感染対策を緩めることなく、引き続き適切な感染拡大防止対策を徹底して、学校運営を継続いたします。
 皆様のご理解ご支援の程、よろしくお願い申し上げます。

***** 保護者の皆様へ *****

 従来からお願いしているとおりです。以下の内容を再度ご確認ください。
①.毎日の検温や体調管理に努める。何か症状が出たり、ご家族も含めて、体調の悪さを感じた時は無理をせずに欠席する。
②.帰宅後は、流水と石けんでの手洗い、アルコール消毒液を用いた手指消毒を徹底する。
③.ドアノブや照明スイッチなど、手で触れる共有部分は、こまめにふき取り清掃を行う。
④.共有スペースも含め、こまめに窓や扉を開けるなど、換気を行う。

 なお、夏休み期間中は、旅行や帰省等において、東京都や沖縄県等の感染拡大地域との不要不急の往来については控えていただきますようお願いいたします。

**********************

(参考資料)京都府 感染再拡大の抑制にむけた今後の対策 2021年7月8日発表

**********************

(本校資料)本校版「新型コロナウイルス感染症対策フローチャート2021」 pdf

(参考資料)発熱症状などのある方の【相談・受診・検査】の流れ pdf

**********************

【新型コロナ感染症対策に係る参考HP】

(参考資料)京都府「新型コロナウイルス感染症に関連する情報」

(参考資料)文部科学省「新型コロナウイルスに関連した感染症対策に関する対応について」

(参考資料)厚生労働省「新型コロナウイルス感染症について」

 

今日は短縮授業日でした。そこでホームページは「トピックス」のみ 紹介させて頂きます。
各学年の様子を少しずつご紹介します。

*******

【育てている植物とのふれあい(1,2年生)】

[1年生]

1年生は教室前の校庭でアサガオを育てていますが、今日はアサガオお引越しの日です。

今朝は雨が落ち着いていたので、花が一斉に咲いたようでした。

がんばって運ぶ1年生。国語「大きなかぶ」を思い出しているかのようです。

花がいくつもついていて、よく成長しています。

~~~~~~~~~~~~~~

[2年生]

マリーゴールドを、新校舎南側で育てている2年生。今日もしっかり観察しました。

iPadを使って写真を撮りました。

教室に戻り、撮りたての写真を見ながら、落ち着いて観察記録を書きました。写真を拡大して、より細かなところまで観察できました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【授業の様子(3,4年生)】

[3年生]

体育の授業です。運動場のフィールドをいっぱいに使って、ドッジボール大会です。

バウンドするボールに臆することなく、みんな積極的に参加して、ボールに触れていました。 

~~~~~~~~~~~~~~

[4年生]

算数の学習です。正三角形を8個使って、8面のサイコロの展開図をどのようにかくかを考えました。上手にコンパスを使えたらよいのですが、一つひとつ三角形をかくと、少しずつ歪みが出てきます。いかに平行にかくかを意識して、三角定規も利用することを確認し合いました。

その後は平行四辺形を見つける教科書の学習です。平行四辺形の特徴をあらためて確認しました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【救命救急講習会(5,6年生)】

左京消防署による「救命救急講習会」があり、5年生,6年生が「心肺蘇生法(胸骨圧迫)とAED」について学びました。

「もしも」の時に備えた応急手当の学習です。
大切な命を救うために、次のことを学びました。

1. 自分の身を守る
2. 助けを呼び、119番通報とAEDの手配
3. 胸骨圧迫をする
4. 近くにAEDがあれば使う

[5年生]

あってほしくないことですが、子ども達にとっても、救急車をいつなんどき呼ぶことになるか分かりません。

119番通報をして「救急です」と伝え、「場所」「急病・事故などの状況」を、落ち着いて、正しくはっきりと伝えなくてはいけません。日頃の音読や発表など、日頃の発声学習が活かされます。

また、消防指令センターの方も、電話で処置法を話されることがあるので、聞き取り理解する力も大事です。やはり日頃の学習が活かされます。

非常事態に対応できる力をつけることの大切さを、皆で感じた時間になりました。

**********************

[6年生]

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【Great Effort!】

Everyday, the students come to the study room to do their EIGO-BEAT level check.

I am so happy with everyone’s great effort and dedication to mastering the NHK EIGO BEAT 2.

I’m also pleased about the skills the students are developing and how hard they are studying.

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【第1学期・ラスト給食】

◆今日の献立
・牛乳
・夏野菜カレー
・フルーツカクテル

旬の野菜をたくさん使って、カレーライスを作りました。

何種類の夏野菜が使われているかを探しながら食べている人もいました。

正解は「なす・ピーマン・かぼちゃ・トマト」全部で4種類です。

夏野菜の中でも苦みの強いピーマンですが、カレーにして煮込めば、とても食べやすくなります。なすは、煮込むととろけてしまうので、揚げなすにしてからカレーに混ぜました。

今週は夏野菜が毎日登場する献立でした。1日目のミニトマトから始まり、オクラ、きゅうり、とうもろこし、なす、ピーマン、かぼちゃ、トマトといろいろな夏野菜を味わうことができました。2学期からの給食も、季節の食材をたくさん取り入れたいと思います。お楽しみに!

夏野菜は、体の熱を落ち着かせるための水分とカリウムを多く含むので、暑さでほてった体の熱を逃がし、食欲を回復させるような働きをしてくれます。お家でもおいしい夏野菜と毎日の食事をしっかりとることで、夏バテを予防しましょう!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【保健室より】

保健室前の掲示が「クイズで熱中症予防」にかわりました。
梅雨が明けると本格的に暑くなり、熱中症に注意が必要になってきます。
少し難しいかもしれませんが、是非見てくださいね。

 

【国語】

体育館で音読の練習です。繰り返し登場する「おむすびころりん すっとんとん」を中心に、リズムにのって声を合わせて音読しました。

そして、ねずみたちの、おじいさんへのお礼の言葉の箇所を分担して音読するために、担当をチームで相談しました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【Last英語】

今日は今学期最後の英語授業です。

火曜日の授業では、七夕の短冊をかきました。
一人ひとりの願いごとは、十人十色さまざまです。みんなの絵を見ながら、お願いごとの言葉を確認しました。

例えば、"I wish for a soccer ball." や、"I wish for dolls."など。iPadに写した みんなの横書き短冊を見ながら、みんなで声に出して英語を覚えようと取り組みました。

その後は、一人だけの発表です。

まだまだ言い足りない子ども達。英語ビートチャレンジとともに、休み時間、先生に発表することになりました。

「大きなかぶ」の国語連携学習は次回にお預けになりましたが、アルファベットの書き取りは少しずつ進んでいます。1年生のみなさん、2学期も英語を楽しんでくださいね。

 

【朝根っこタイム「音読」】

「100より大きな数」と「旧暦の月名」の音読をしました。

「100より大きな数」の音読は、970という数について説明する学習をしました。
・970は、100を9こ、10を7こ合わせた数です。
・970は、10を97こ集めた数です。
・970は、1000より30小さい数です。
など、音読をしながら復習することができました。

「旧暦の月名」は、礼拝でのお話を振り返りながら、音読しています。
音読をしたり、クイズをしたりしながら、少しずつ覚えていきたいと思います。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【図画工作「うきうき お絵かき」】

真っ白の画用紙に、真っ白のクレヨンでお絵かきして、水で薄めた絵の具で色をつけました。

すると・・・
絵が浮き出てきました!

今日の図工は、うきうきするような不思議なお絵かきでした。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【体育「ボール遊び」】

今日も天候が悪かったので体育館で体育をしました。
「元・大・中・小」・ワンゴールバスケット・ソフトバレーボールのボール遊び3種目を行いました。
蒸し暑い1日でしたが、元気よく活動できました。

 

7月8日木曜日です。
最近、「なんで?」「そんなことする?」と言いたくなるようなニュースや報道が多く、目立ちます。その一方でメジャーリーグのエンゼルス大谷選手は、明るいニュースを提供してくれています。

なんと今日、32号ホームランを放ち、松井秀喜さんの持つシーズン最多ホームラン記録を超えたのです。本当に素晴らしいことだと思いました。

朝の教室は、この話題を伝えました。才能だけではなく、彼の地道な努力が繋がっていることだと伝えています。まだまだシーズンは続くので、どこまで記録が伸びるのかを楽しみにしつつ、私たちは『今、できることを頑張っていこう』と話しました。

*******

【算数】

3校時、わくわく算数広場の学習を行いました。
学習の前半は、挿絵からどんな計算になるかを考えて、問題を解きました。

また、その挿絵を使って問題作りにも取り組みました。
「同じ数ずつ・・・」「一人に○こずつ・・・」などの言葉を使って、かけ算やわり算の問題を仕立てていました。

後半の学習は、算数の迷路作りをしました。

定規を使って線を引き、スタートからゴールまでの道を作り上げていました。

行き止まりのところに工夫を加えて表現する児童も・・・

楽しく活動して、あっという間のひとときでした。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【3年キッズのハートタイム】

5・6校時は、図書室で子どもたちが創る『3年生のハートタイム』を実施しました。

コロナ禍でも、自分たちに出来ることを必死に考えて、楽しい時間にすることができました。たくさんの絵本に触れ、もっともっと読書が好きになってほしいなと思います。

『ピンチをチャンスにしていきたいです!!』

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【理科「音のふしぎ」】

「音のふしぎ」の学習、2時間目です。
「糸でんわ」を作って体験することで、音が「糸」をふるわせていることの確認をしました。

糸でんわの間の「糸」がゆるんでいては、音が伝わらないことがわかります。

3人や4人で1つの糸電話を作って、声が届くかどうかも実験しました。

 

【算数】

1時間目は、算数の学習からスタートです。算数は「垂直・平行と四角形」の単元を進めています。

この単元は、垂直・平行だけでなく、平行四辺形・台形・ひし形・対角線など、新しい算数用語もたくさん出てきます。1つ1つの形の特徴を、言葉で言い表せるようにくりかえし練習をしています。

今日は「対角線」という言葉について学びました。それぞれの四角形の対角線はどのような特徴があるのか、実際に線を引きながら比べます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【音楽「私たちが選ぶまきばの朝」】

「これは、♪まきばの朝のイメージにぴったり!」というシーンを選び、歌詞につなげて感じたことをロイロノートにコメントしています。先週から引き続き取り組んでいる内容です。

今日は、みんなが提出してくれた画面を共有し、友達がぴったり!と感じたシーンを見届け、お互いの感じ方の違いを知る時間を過ごしました。

「「羊の群れ」がゆっくりと動く感じがします」「「霧に包まれ」という歌詞に、海のように見える霧が見つかりました」など、4年生のみんなのコメントを大変興味深く読んでいました。

学習のまとめとして、画面をスクリーンに映し、ワンカットずつ送りながら歌唱することができました。

教室では「♪ハローサミング」「♪もののけ姫」のリコーダー奏を行いました。音がそろってきています。

最後の1時間は、下のパートを練習し、二重奏ができればいいな、とみんなに伝えています。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【社会】

社会は「自然災害からくらしを守る」という単元の学習をしています。前回、もし自分の家が水害にあったら、どのようにして助けを呼ぶかという問題を考えました。今日は、水害が起きたとき、救助がくるまでに誰がどのようにして対応しているのかという事を学びます。教科書やタブレットを使って、救助がくるまでの流れをノートにまとめました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【昼根っこタイム】

昼根っこタイムは、1学期間、毎週取り組んで来た「都道府県テスト」を行いました。これまで、「今日こそは満点合格するぞ!」と気合いを入れて、家庭学習で練習している人もたくさんいました。今日はついに、1学期最後の都道府県テストです。既に都道府県に合格している人は、県庁所在地にも挑戦しています。1学期中に合格したい!というみんなの本気が伝わってくる昼根っこタイムとなりました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【体育】

5時間目の体育の学習は、お天気が優れなかったため、体育館でドッジボール大会を行いました。外遊びができない1週間でしたが、久しぶりに全員でするドッジボールはとても楽しかったようです。思いっきり体を動かしていました。

 

【昼根っこタイム】

昼根っこの時間を使って、学校長による理科のテスト直しをしました。

まちがいがあった問題の解説を聞きながら、それぞれ正しい答に書き直しをしていました。自身のウィークポイントを知り、これからの学習に生かしてほしいと思います。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【算数】

今日は2コース一緒に学習しました。整数の学習の最後ということで、1から100までの数表を使って倍数の規則性のようなものに興味を持つことがめあてです。

児童は、タブレットに取り込んだ数表に1から10までの整数を選び、その倍数のマスを塗りつぶしていきます。すると、縦や斜めの縞模様などが表れたり、よく似た模様があったりすることに気付くことができました。

また、2つの整数の倍数にも、それぞれ色を変えて塗りつぶすことで、公倍数を見つけながら、また違った模様ができることもわかりました。

最後に、発展的な内容として、中学校で登場する「素数」について知ることもできたようです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【家庭科「マイ・ナップザックに注目!」】

ナップザックが、続々と完成しています。今日は、まだ途中の人も、名札を付けて完成した人も、みんなで自分のナップザックをじっくり見つめ、実習の振り返りを行うところから始まりました。

活動場所を家庭科室に移し、早速、振り返り学習のスタートです。“じょうぶ”に縫えたところをアピールするため、写真に取り込んで、文章を打ち込みます。裏面の縫い目にズームしてパシャッ!

ひもの付け根や、ナップザックの入り口は頑丈に縫っておかないと、使い物になりません。返し縫いを使ったり、ぐるぐる巻きの縫い方を使って、完成につなげました。

内側を開こうとすると、糸が下の布を拾っているのを発見!「あぶなかった~」「裁縫セットを持ってきておいてよかった~」

タブレットのロイロノートに振り返りシートを提出した人は、自学習をしたり、友達のサポートをしたりして過ごします。

こちらは、最後の仕上げ“名札付け”です。慎重にアイロンを動かし、思いの場所に貼り付けます。

向こうのテーブルでは、ひも通しを友達に教わりながら、完成したようです。開け閉め自在のマイ/ナップザックが完成です!

今後は、休み時間を利用して、この家庭科室で仕上げに向かいましょう。

 

【国語】

国語は「提案文を書こう」の続きです。今日は仕上げの1時間でした。

仕上げられた人は、自分の読書生活をふり返って「印象深い本」を考えました。その本の題名、作者名、簡単なあらすじ、なぜ心に残っているか、などをロイロノートのカードに書いて提出しました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【音楽「♪われは海の子」】

白波、松原、浜辺…
「♪われは海の子」の歌の情景がすぐにイメージできるページです。
七五調の歌詞に導かれ、さすがは“文部省唱歌”とうなりたくなる歌いやすさを感じます。

「生まれて潮に湯浴みして~」と、たくましく育っていく成長を願った曲であることが伝わります。

今日は、海に囲まれた日本だからこそ生まれた、この「♪われは海の子」の海の情景をさらに広げようと、日本各地の海の様子を検索し、“イチ押し”の海を紹介する学習に取り組みました。

波が印象的な日本海、まぶしいほどの青い空と海の色…と思い思いの“海”を見つけ、選んだ訳や、海への想いをロイロノートに書き込んでいます。

来週は「われも海の子!」と題し、集まった情報やコメントを共有し合い、その画面を映しながら歌唱をしたいな、と考えています。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【中間休み】

今日は朝から、あいにくの雨。
中間休みに初めて、トランプを貸し出ました。
ババ抜きやジジ抜き、大富豪などの遊びを楽しんでいました。

オセロやチェスをする6年生の姿も見られました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【算数】

木曜日は、2時間続きの算数です。
発展クラスは「場合の数」プリントの続きです。
16枚あるプリントで、早く進められている人はNo.10のプリントを解いています。少し難しいようで、今までの単元のプリントよりも進むスピードがやや遅いようです。

習熟クラスは、前半は計算の直しを実施。

この1週間の直しをするのですが、間違いも随分少なくなったので、直しをすぐに終えています。終わった人から新小学問題集を取り組みました。
後半は、1学期のまとめプリントへ。

今日のプリントに「単位の換算」問題があったのですが、その問題に苦戦していました。習熟クラスの課題が一つ、明確になりました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【社会】

社会の新聞作りも、今日が仕上げです。
最後まで関心を持って取り組み、楽しい「聖徳太子」新聞が完成しました。

 

【Rainy Season】

We have entered into the rainy season since last month.

The weather is getting hotter and more humid recently.

Hopefully everyone can stay safe and dry during this year’s rainy season.

Don’t forget to bring an umbrella just in case it suddenly starts to pour!

"Teru teru bozu" are wishing for good weather! 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【給食】

◆今日の献立
・牛乳
・とうもろこしご飯
・アジフライ
・キャベツのサラダ
・油揚げの味噌汁

アジフライです。鯵という名前は「味のよさ」に由来するといわれています。

うま味成分のアミノ酸やイノシン酸が多く含まれ、おいしさがつまっています。また、脂肪が少なく、たんぱく質を多く含むことも特徴のひとつです。

キャベツのサラダです。
キャベツと人参のサラダは、ゆず風味のドレッシングで和えました。給食として調理する野菜はすべて蒸したり、ゆでたりして必ず加熱をしています。ジメジメと湿度が高く気温の高い最近は、特に注意して調理を行っています。

今週は夏野菜が毎日登場する献立になっています。4日目は「とうもろこし」です。

とうもろこしは食物繊維が豊富にあり、腸をきれいにしてくれるため、便秘の解消や整腸作用の効果があります。粒を包丁でそぎ落とし、ご飯と一緒に炊き込みました。そいだ後の芯を一緒に炊き込むと、より香りの高い炊き込みご飯になります。

シャキシャキの食感のとうもろこしがおいしかったです。

こちらは、油揚げのお味噌汁。

今日も、おいしく頂きました。

明日の献立は「夏野菜カレー」です。1学期最後の給食です。お楽しみに!

 

放送礼拝の日、始まる前の画面には、他学年の様子がスクリーンに映ります。上学年の様子も気にしながら、外の雨音が聞こえるような雰囲気で、落ち着いて礼拝を迎える様子があります。

校長先生のお話を毎週真剣に聞いている1年生です。

七夕の夜空の星の話を聞いて、「見てみたい!」とふりかえりで伝えてくれました。
また、先週の「静寂」に続いて、今日は「利他」の漢字を読めるようにしました。

今日は一日、雨で蒸し暑かったですが、こまめな水分補給・気持ちの切り替えを大切に一つ一つのことに頑張れました。

*******

【音楽「リズム楽器で♪わくわくキッチン」】

季節の歌・「七夕」や「海」を歌っています。
「ごしき(五色)のたんざく」や「のきば」など、言葉の意味を知って、今日もやわらかな歌声を響かせています。

ひとつのフレーズが短い「♪海」は、1年キッズの興味をすぐに惹きつけてくれました。この両面ページの鮮やかな青が、とっても印象的です。「行ってみたいなよその国~」と、3番まで、すぐにメロディをキャッチして歌っていました。

「♪わくわくキッチン」の曲に合わせて、歌の合間のリズム打ちを学習しました。
昨日学習した「タンタンタン・」や「タタタタタ・」ではない、リズム打ちを紹介し合った後、リズム楽器を持って、思い思いのリズムを打ってもらいました。

友達のリズム演奏を見て聞いて、リクエストをしてもらいました。ご指名を受けた友達のリズムを交互に打ち合い、4拍の流れに合わせたリズム打ちを楽しみました。

 

【体育】

今日は天候が悪かったので体育館で行いました。
「元・大・中・小」とワンゴールバスケット・リレーの三種目をしました。 

「元・大・中・小」は、慣れてきた度合いによって分かれて行いました。
面白さがようやく分かってきたかなというところです。

ワンゴールバスケットは、初めてのボール遊びです。
ゴールに入った時の快感が最高です。

リレーは赤白対抗で、二人ずつ走りました。
接戦で最後まで盛り上がりました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【休み時間】

雨のため、外で遊べない休み時間となりましたが、教室や図書室で楽しめることを考えて過ごしています。
教室では、自由帳を書いたり、お楽しみ会に向けて準備を進めたりして過ごす姿が多く見られました。

〈中間休み〉

お楽しみ会で読み聞かせをする練習をしていました。

3人で順番を決めて、すらすら読めるように練習をがんばっています。

〈昼休み〉

創作劇のグループは、セリフを考えながら相談を進めています。

どんなお話になるのか、楽しみです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【音楽「木琴・鉄琴の音をひびかせて!」】

「300点の歌声ですね!」と、思わず発したこの言葉…
今月に入り、どの学年も「校歌」の歌唱で音楽の時間を始めています。
3番まである「校歌」を、それはそれはのびやかな歌声を広げ、気持ちよく歌っているのです。1番で100点、2番も、3番も…合わせて、300点!というわけです。
そのほか全校で歌っている「上を向いて歩こう♪」も、こちらが元気になる歌声です!
さて、今日のメイン学習は…

「♪かっこう」の伴奏パートを木琴や鉄琴で奏でる時間です。木琴なら、2本のマレットで“トレモロ”を使うもよし、1本のマレットで響かせるのよし、と事前に伝えました。

鉄琴は“ペダル”を使って響かせるので、マレットは1本でOKということを理解して、各チームに分かれて練習しています。
楽器演奏の順番を待つ友達は、「♪かっこう」を歌って、伴奏と合わせるお手伝いをしています。

メンバー全員が練習できたところで、全体で合わせる時間をもちました。バス木琴の低い響き、鉄琴の透き通るような高い音の響きが、2年生の歌声と共に、音楽室にやさしく広がりました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【月かげ学習】

はじめに、今日の礼拝を振り返り、七夕の絵本を読み聞かせをしました。

その後は「オリンピックとパラリンピック」をテーマに、それぞれの旗に込められている願いを学習しました。

月かげノートには、それぞれの旗に込められている願いをまとめ、絵を描いています。

最後に、教科書に載っている様々な国の挨拶を学習しました。
色々な国の「こんにちは」の言い方を学びました。

色々な国の挨拶がありますが、どの言葉で挨拶をする時にも大事にしたいことを子ども達に尋ねてみると・・・
・相手の顔を見て挨拶する。
・にこにこ笑顔で挨拶する。
・相手に聞こえる声で言う。
・明るい声で言う。
など、頼もしい意見が出ました。

1学期も残りはあと少しとなりましたが、これからも「挨拶」をはじめ、「基本の行い」を大切に過ごしていきたいです。

 

ページ上へ