水曜日の朝、放送礼拝の日です。玄関横の1年生の朝顔が、きれいなブルーの大きな花を咲かせていました。
*******
【放送礼拝】
礼拝開始より少し前に準備が整い、身だしなみを整えて、放送礼拝を迎えました。
他学年の表彰者、二十四節気や思いやりの気持ちについての講話を最後までじっくりと聞くことができました。また、新児童会会長の所信表明も聞いて、みんなで拍手を送りました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【音楽「レッツダンシング!」】
「♪マイバラード」の“こころもえる歌が…”の盛り上がるところを、1年生の声がそろって、力強い歌声になって届いています。
エンディングでゆっくりと歌うところは、繰り返し練習する必要があります。今日も、お互いの声を聞き合って、合わせて歌おうと熱心に取り組んでいました。
さあ、「♪ドレミのキャンディ」のダンス作りがいよいよ完成する時間です。
昨日に相談した動きをみんなで確かめた後に、チーム毎の練習時間を設けました。
“ゆかいなキャンディ”で、体の前でくるくるダンスをするんだっけ?と打ち合わせ中…
“お空の雲も~”のところは、もうもくもくと雲を描くように両手をふらふらとさせるよ~と、みんなと確かめています。
終わりには、舞台に上げって、ダンスを披露する1年生をみんなで拍手で迎えました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【体育】
雨のため、体育館でリレーやドッジをしました。
まず、いろいろな走り方でウォーミングアップ!けんけんや横跳び、ひよこ歩きや、後ろ歩きとかけっこをセットで体を動かしました。
そして、リレーで体を動かしたり、ドッジボールをしました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【昼休み】
なぞなぞ・クイズ係の1回目です。係のメンバーが、選んできたなぞなぞ・クイズを出題し、みんなで「なるほどー!」「ぜんぜんわからない・・・」など、初めてでしたが、みんな楽しく取り組んでいました。
【放送礼拝】
朝、登校してきた人から“礼拝の朝は静寂の朝”という雰囲気をつくり、放送礼拝の時間を迎えました。今日も落ち着いた雰囲気の中、仏教聖歌を歌い、校長先生のお話を聞きました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【月かげ学習】
礼拝の振り返りをした後、「思いやりの心とは?」をテーマに学習を進めました。
お話を読み、登場人物のよいところ・すてきなところをみんなで出し合っています。
また、学習の最後には、相手の気持ちを考えて行動できた時や、相手が喜んでくれた時、自分はどんな気持ちになるかについても考えました。
小学校玄関の掲示版のメッセージも、みんなで読みました。
これからも、やさしい気持ちで、お互いに助け合える2年生のみんなでいてほしいと願っています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【音楽「わくドキ!ジェットコースター」】
「♪マイバラード」を歌うポイントを確かめて、2番までを通して歌うことができました。2年生みんなの声がそろうことを目指して練習を続けます。
昨日に続いて、「♪ジェットコースター」の音楽に合わせたダンスを考える時間です。今日は、1番の動きを仕上げて完成にしようという計画だったのですが、2年生のみんなは、2番まで創作し、完成のダンシングをする空気満々で、音楽室にやってきてくれました。
歌詞やリズムに合わせた動きのアイディアを、みんなから集め終わると、早速、各チームで確かめの練習を始めてもらいました。
“宙返り~”では、ラジオ体操の「回旋」をヒントに左右に揺れてからの大回旋が採用されました。
“ゴーゴー、ジェットコースター~”のところは、拳を挙げるだけでは動きが小さいので、腕とは違う方の足を屈伸させる動きを紹介しました。
“スピードあげて~風になる~”の動きに、出発前の動きを応用して(!?)、くねくねの動きを取り入れるアイディアを出してくれました。
各チームで動きを確認し、このあと1番2番を通して、わくドキのダンス大会となりました!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【国語】
1年生の漢字を復習する時間です。教科書の絵を見て、短い文を書きました。
書いた後は、自分の考えた文をロイロノートに提出して、みんなで共有しました。
1年生の漢字を復習するとともに、友達の文を読み、色々な表現ができることも学びました。
水曜日、静寂の朝を迎えます。
朝の礼拝に向けて、心を落ち着けて臨む子どもたちです。
騒ぐことなく、時間を見て行動する姿が見られました。
夏休みを経て「さらに成長する・頑張る」という気持ちや姿勢が感じられます。
この3年生28名と共に歩める日々を大切にして一日一日を過ごしていきます。
*******
一校時は学習の内容を変更し、チームのめあてと係活動について話を進めました。
~~○チームとなる形で、めあてを考えました。
各チームのめあてとメンバーは、今週末の学級通信でお知らせ致します。
残った時間に、江戸しぐさ「お互いさま」を伝えました。
江戸っ子たちは「ありがとうございました」と言われたとき、「いえいえ」ではなく、微笑みながら「お互いさま」と言ったそうです。みんなで気持ちよく生きていくのに、やらなければならないことをしただけだと。・・・共生の精神ですね。
今の時代では、ぐんと減ったように感じますが、教室に「お互いさま」の言葉が広がればいいなと思いました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【算数】
「あまりのあるわり算」の学習に入りました。
ポイントは、2つ。
1つは、わる数の九九を使って答えを見つけること。
もう1つは、わられる数の数字より大きくならないぎりぎりの数字を答えにすることです。
その2つを押さえて、あまりのあるわり算の解き方や答え方を考えました。
良く集中してピラミッドまで進めることができました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【昼根っこタイム】
43ドリル2の漢字テストを行いました。
3回目なので、満点者が多かったです。残り2日間も気を緩めず、満点を目指したいです。
【放送礼拝】
水曜日は心を落ち着けて、放送礼拝からのスタートです。姿勢を正して校長先生のお話を聞きます。今日も、校長先生からコツコツ続ける事の大切さについてお話がありました。1人1人が、2学期にどんなことをコツコツがんばっていくのか、「コツコツ目標」を決めました。
また、今日は新児童会会長からのメッセージがありました。児童会の一員として、真剣に聞いていた4年生。高学年として、これからはどんどん児童会を支えていきます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【月かげ】
月かげの学習では「早起きは三文の徳」というお話を読みました。これは、いつもゲームをして夜更かしになってしまう主人公の女の子が、キャンプに行って早起きの素晴らしさに気付くというようなお話でした。
お話の中には、共感出来る場面もたくさんあったようで、改めて規則正しい生活を送るためには、どんな事に気をつけなければならないのかを考えました。
まずは「早寝、早起き、朝ごはん」、日中にしっかり活動してぐっすり眠ること、寝る前にゲームをしないなどの意見がでました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【算数】
3時間目の算数の学習は、始めに1学期に行った角度の問題のおさらいを行いました。
その後は、少人数に分かれて「小数」の単元学習を行います。今日は、小数の大きさを比べるという学習を行いました。1.515と1.57では、どちらの方が大きいのでしょうか? 位をそろえて、大きい位から比べていくという事を理解して、練習問題に取り組みます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【体育】
体育は降雨のため、体育館で1学期に行ったバレーボールに挑戦しました。1学期に行った競技ですが、スムーズに試合を進めることができました。
サーブの力も少しパワーアップしたような様子です!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【国語】
5時間目の国語は、絵手紙作文はがきコンテストに向けて「はがき作品づくり」を行いました。
このはがきコンテストは、全校で行う取り組みです。思いを込めて、一生懸命文章やイラストを描いていました。
どの作品も力作です!
【礼拝】
今日は水曜日、心静かに礼拝で始まる一日です。
5年生は2人の表彰者が紹介されました。また、学校長からは、人の気持ちを考えて思いやりの心を大切することについてのお話がありました。この話は1校時の道徳の学習「あきらめない心」の学習とも結びつきました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【理科】
先週末の授業で顕微鏡を使いました。今日の前半は、その使い方を習熟する時間です。
起用箇所の巻末に「顕微鏡の使い方」がていねいにまとめてあります。
その順番に読みながら、実際に操作していきました。
もう一つは、パーツの名前を覚えることです。
対物レンズ、接眼レンズ、ステージ、反射鏡、調節ねじ……
それから、対物レンズの3つの切り替え方と実際の倍率の求め方、上下左右が逆に見えていることなど、その手順と使い方を実際に扱いながら確かめました。
材料は、前回と同じ顕微鏡用のプレパラートです。
後半は受粉についてのまとめです。
両性花と単性花、雄花と雌花、自家受粉と他家受粉、さらに人工授粉など、それぞれの言葉の意味を確認します。
最後に、他家受粉の中で、虫媒花と風媒花について、それぞれの花粉の特徴をタブレットで調べました。
次回は花粉の働きについて、さらに深めます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【算数】
分数の足し算・引き算のまとめの時間です。改めてこれまでの学習をふり返り、計算の手順やまちがいやすいところ、それぞれのやり方のいい所やよくない所などを確認ました。
みんなで確認してから、練習問題をどんどん解いていきました。
【礼拝・朝の漢字テスト】
水曜日の朝は、礼拝から始まります。
画面を通して、校長先生の話を熱心に聞き入る6年生の姿が、今日も見られました。
続いて、漢字テストを実施。今日は満点合格です。
結果は、満点が約90%。明日は新しい範囲でのテストが実施できそうです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【絵手紙の作成と読書感想文】
1時間目に身体計測があったために、予定を変更して、国語の絵手紙の作成と読書感想文を書くことにしました。集中して自分の学習を進めています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【社会】
2時間目は、社会です。
教科書の武士の暮らしの想像図を見て、気付いたことを昨日ノートに書き込みました。
その記録したことを発表する中で、武士の暮らしぶりが少しずつ分かってきました。
その後、武士の中で最初に勢力を持った平清盛の政治について、教科書や資料集で確認しました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【算数】
3時間目は算数。
習熟クラスは「比例」を使って、いろいろな問題に取り組みました。
2本の直線があるグラフの読み取りや、水を入れた時のグラフの移り変わりから入れ物の形を見つけるなどの問題です。
発展クラスは、毎回、総合問題のプリントに取り組んでいます。
難しい問題が続きますが、最後まであきらめないことも大事です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【月かげの時間】
4時間目は、月かげの時間は、先週に続いて「命の学習」を進めました。
今週は、動物の命を助けるために活動を続けている人から、「命の尊さ」について見つめ直しました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【家庭科「衣服の手入れと洗濯実習」】
衣服領域の学習もいよいよ終盤です。今日は、洗濯実習を前に「衣服の手入れ」について、実生活を見つめ、手入れのポイントに気づく学習を進めました。
まずは、汚れが長く残らないように、すぐに洗濯をすることや、その後始末について気をつけることを、読み合いました。
「身だしなみ」のひとつとして、衣服の手入れに注目することも学習しました。
洗濯実習では「手洗い」を行います。みなさんの洗濯の経験を尋ねてみると、多くに人が「干す」「たたむ」の経験を重ねていました。「手洗い」の経験がある人は数名です。「鼻血やお醤油などが服に付いたときに、洗濯機に入れる前に“つまみ洗い”をします」と発言してくれた人がいました。
最後は「取り扱い表示」に注目し、世界の基準と日本の基準(JIS規格)とを統一させた表示の存在を知りました。
少しでも表示を覚えてもらうため、表にまとめる活動を取り入れました。
【放送礼拝】
静寂の朝、礼拝の朝を迎えました。
心を落ち着かせて、仏教聖歌を歌い、十編のお十念をお称えしました。
校長先生のお話です。
1. 夏休みの表彰
2. 二十四節気「白露」
3. 「思力検査」
4. 凡事徹底(ぼんじてってい)
* 児童会 新会長の挨拶
夏休みの期間、文教キッズは、多方面にわたり全力で取り組んだり活躍ができたようです。
今日は2人の紹介がありました。一人目は、北野天満宮の作品展で入賞したお友達です。
二人目は、アーティスティック・ジュニアオリンピックで入賞したお友達です。
オンラインでの放送礼拝ですが、このように写真付きでの紹介でした。コロナ禍でなければ、通常、体育館の壇上で表彰を受けます。今はオンラインですから、日頃は見られない表彰状の内容も スクリーンを通して 文教キッズ全員で見ることができました。
次に「二十四節気」のお話です。「大暑・立秋・処暑...」と復習し、今回は昨日7日の「白露」です。
昨日の3年生ホームページにも「白露」の紹介があります。
夜中に空気が冷え、草木に朝露がつき始めて白い粒のように見えるのが「白露」です。
秋がしだいに深まっていきます。季節の変わり目は体調を崩しやすいので、特に睡眠時の服装やタオルケット・ふとんの掛け方を意識していきましょう。
今回は玄関前に貼っている「視力」ならぬ「"思力"検査ポスター」の紹介とお話でした。
主な内容は、
*「あなたの荷物まわりに気遣いを」
*「やさしい気持ちで、ゆずり合いが大切」
また新型コロナウィルス感染対策として、
*「マスク着用にご協力を」
*「会話は控えめで お静かに」
キャッチフレーズは「マナーをまもって こぼれる笑顔」です。
日頃より気持ちよく過ごせるよう、相手に対して 思いやりを持ちたいですね。
「席を譲る」ことなど「こうしたらお相手は喜ぶだろうな」と思いつくことは、よくあることです。けれども、それを行動にうつすことが実は難しいものです。
「自分の思いを行動にうつす」ことには少しハードルがあるかもしれませんが、一歩踏み出して行動できる文教キッズを目指しましょう。そのようなお話でした。
もう一つは先週に紹介された「凡事徹底(ぼんじてってい)」です。続けることは実に難しいですが、何か一つ コツコツと続ける2学期にしていきましょう。
最後に、黙想をして礼拝を終えました。
さて、今学期初めより新委員会が活動を始めています。
今回のオンライン放送では、新児童会会長より メッセージがありました。「明るく正しく仲の良い学校をめざすこと」「スポーツフェスティバル等の行事に向けて、力を合わせよう」など、力強く話してくれました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【委員会活動】
今日の6校時は代表委員会が開かれ、「全校目標」と「スポーツフェスティバル」について連絡がありました。各委員長は協議内容をそれぞれの委員会に持ち帰り、常時活動をした後に、話し合いの時間を持ちました。
[本部プランニング委員会]
代表委員会の司会進行を担っています。解散後、本部はスポーツフェスティバルの全校競技の内容について話し合いました。
*******
[スポーツ委員会]
スポーツフェスティバルでの活躍に使命感があるスポーツ委員会。自分達にできることを話し合いました。
*******
[保健安全委員会]
ハンドソープの点検をしました。容器をきれいにした後、石けんを補充しました。みなさん、いつも手を清潔にしましょうね。
*******
[食生活委員会]
今日はみんなで食べ物クイズを作って、放送しようと計画しました。写真は代表委員会の話し合いを受けて、自分達の委員会でできることを相談しているところです。
*******
[インフォメーション委員会]
礼拝での校長先生のお話からポスターを作っています。その後、スポーツフェスティバルで委員会として、どんな関わりができるかを話し合いました。
*******
[ネイチャー委員会]
水槽掃除を行いました。はじめてのメンバーもいたので、経験したことのあるメンバーが用具の使い方や掃除の仕方などを教えながら、協力して作業を行いました。
*******
[ブックワールド委員会]
本の分類を確かめて本の整理をしました。シリーズの本は、読みやすいように一緒にかためて整頓しました。
ところで、第一弾の新書が入りました! ぜひ手に取って下さいね!
*******
[放送委員会]
今日は英語のアナウンスの発音を含めて、放送アナウンスの一連の流れを確認しました。
*******
[イベントゲーム委員会]
昨年に引き続き、新しい英語の表札を各教室・場所・モノに貼る計画です。
昨年度の札を見ながら付け足しを考えたり、枚数を決めたりしました。今後、書き作業が始まります。メンバーにとっては、英語のスペルを覚えるチャンスです。
*******
[クリーン委員会]
ゴム手袋を使い、みんなが使っている玄関前の靴箱をピカピカに掃除しました。ぞうきんが真っ黒になるくらい頑張りました!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【給食】
◆今日の献立
・牛乳
・ちくわの二色揚げ
・チンゲン菜の和え物
・ひじきの煮物
「ちくわの二色揚げ」は、カレー粉と青のりの2色がきれいな天ぷらです。見た目だけでなく風味も良くなります。ちくわなどの練り製品は、魚が苦手な人でも食べやすく、たんぱく質などの栄養を摂れる食べ物です。
「チンゲン菜の和え物」は、黄色のパプリカも入っています。ピーマンの仲間ですが、苦みはほとんどなく「スイートペッパー」ともいわれるそうです。ビタミンを多く含む野菜としても有名で、ビタミンCがピーマンの倍以上といわれています。
ひじき、人参、油揚げを合わせた煮物です。
ひじきには、骨を強くするカルシウムや腸をきれいにする食物繊維がたっぷり含まれています。給食では毎日の牛乳がカルシウム源ですが、今日はひじきも加わって、不足しがちな栄養素をしっかりとることができました。
明日の献立は「五目豆腐」です。お楽しみに!
朝方は気温がさほど高くなく、過ごしやすかったのですが、3時間目の体育になると、外はかなり暑くなり、体育が終わると水筒のお茶がなくなったひとが何人かいました。さらに、昼休み後には、10人近くの人がお茶がなくなり、お水を補給するなど、こまめに水分補給することを気をつけました。
*******
【体育】
ボールけり運動の2回目です。まずは、ボールに慣れる運動として、足でボールをころがしたり、ドリブルをしたりして、さらにゴールに向かって思い切りシュートする練習をしました。
ウォーミングアップした後は、キックベースができるように練習しようということで、ころがってきたボールをける練習をしました。思い切りけると、思ったよりボールがとんでうれしかったという姿もありました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【English】
First, we reviewed and sang weather vocabulary.
Then, children learnt "How many flowers are there?".
The response is a bit difficult but children tried their best to answer "There is ..." "There are ..."
Good job, Grade 1 !"
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【国語】
今日から、漢字の学習を始めました。漢字ドリルや学習ノートを使って「木」を書く練習をしました。
6時間目の国語では、ことばあそびとして、しりとりや、マスの中からことばを見つけ出すことをしました。
しりとりは、3分間で10こ~20こをめざして頑張りました!マスの中から言葉を見つけるのもどんどん見つけていってノートに言葉を書き出すことができました。
【国語】
昨日の国語の時間から、夏休みの宿題で取り組んだ「夏休み新聞」の発表会をしています。
発表者は、先週の国語の時間に書いたスピーチメモを見ながら、「はじめ・中・終わり」の構成で新聞を紹介しています。
〈昨日の様子〉
〈今日の様子〉
夏休みに取り組んだお手伝いや、調べ学習に取り組んだことなどをテーマに、一人一人がとてもすてきな新聞を仕上げています。
発表者は、特によく見てほしいところを拡大して映しながら話しています。
聞いているみんなは、発表の後に質問したり感想を伝えたりして、発表会を進めています。
明日の新聞発表会も楽しみです!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【昼根っこタイム】
2学期も毎日「漢字の小テスト」を実施しています。
家庭学習ノートを活用して練習した成果を発揮しながら、丁寧に書いています。
この調子で自信を持って書けるように、毎日の積み重ねを大切にしていきたいです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【音楽「♪ジェットコースターのダンスを考えよう!」】
2年生の音楽では「♪ジェットコースター」という、ノリノリの前奏・伴奏の歌を学習しています。
スピードが上がっていく様子や、勢いよく滑って落ちていく感じが、歌から伝わります。
今日は、その音楽に合わせた動きを考えて、ダンス風に仕上げようと計画しました。
みんなからのアイディアを聞いていくと…
“わくわく” “ドキドキ”の歌詞から体の動きを知らせてくれたり、ぐんぐん天に向かって上がっていく場面を、実際に乗っているかのように両手を伸ばしてのけぞったりと、次々に意見が集まりました。
明日は、1番の歌詞で考えた動きをみんなでそろえて、“ダンス”になるように完成させたいと思います。
9月7日(火曜日)二十四節気の「白露」を迎えました。
白露とは、夜中に大気が冷え、草花や木に朝露が宿りはじめる頃のことです。日中の暑さも和らぎはじめ、だんだんと秋の気配が深まっていきます。
しかし、今週は日中の暑さが感じられ、水筒が空っぽになるという場面がありました。
水分補給・日差し対策をしながら元気に活動する3年生でありたいものです。
*******
【読書感想文】
昨日から、読書感想文を書く活動を行っています。
①本を選んだ理由、印象に残った人物や言葉→思ったこと
②あらすじ→どう思ったか、自分ならどうするか
③比べてみて、気に入った場面と理由、しっかり考えてみたいこと、心に残ったところ
④この本を読んで自分の考えと共感できたこと、学んだこと
⑤自分自身はこれからどうするか。まとめ。
このように、ポイントを押さえつつ、書き進めるよう指導しています。
今週中に一度仕上げて、来週にお清書ができればいいなと考えています。
コツコツと取り組む姿が光ったひとときでした。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【音楽「手遊び歌・十五夜さんのもちつき」】
今日も、「♪マイバラード」の歌唱練習から始まりました。エンディングの学習では、「rit.=リット=リタルランド」の記号の意味を伝え、“テンポを落としてゆっくりと演奏する印”を表現するように、歌う練習を行いました。
伴奏CDをもとに、1番2番を通して歌っているところです。
3年生のみんなは、下のパートも練習したいと意欲満々です。そのためにも、主旋律のパートをしっかりと歌えるように取り組んでいます。
こちらは、「十五夜さんのもちつき♪」の歌に合わせて“手遊び”を行っているところです。
“おもちつき”に見立てて、つき手側とかえし手側に分かれて手合わせをするのですが、今は接触無しでの“エア”で行います。
「とっついた」や「おっこねた」など、言葉のおもしろさと動きのおもしろさを備えたたのしい遊び歌です。
お手本の音楽は一回目より二回目が、ぐんと速く演奏されます。バッチリの動きには、もう少し時間が必要なようです。
次の時間は、日本のわたべうたや外国の子どもの歌にも耳を傾ける時間を過ごす予定です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【体育】
今日は、体づくり運動です。
ジャンプ、ステップ、ターン、バランス等を取り入れたトレーニングです。
ハードな運動にならないように、レクリエーションの要素も取り入れた体力遊びも行いました。
動物歩きシリーズ。
アシカ歩き→ラッコ歩き、イヌ歩き→カエル歩きなどなど・・・
楽しくみんなで笑いながら取り組むことができました。
【国語】
1時間目の国語の学習では、1学期末に行った「新聞を作ろう」という学習のおさらいとふり返りを行いました。
新聞作りをする際に、気をつけなければならなかった事をもう一度確認し、自分の作った新聞や、クラスのみんなが作った新聞を見比べながら、今回の新聞づくりをふり返ります。
最後に、確認プリントを行い、この単元の要点をおさえました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【音楽「弾む感じ&流れる感じ」】
「♪ゆかいに歩けば」の部分二部合唱に取り組んでいます。
「スタッカート」が付いたところは、一斉に歌える場所です。音楽では「斉唱(せいしょう)」と5年生で学習します。
もう一つは、「スラー」が付いていて、ひとまとまりのフレーズを切らずになめらかに歌います。その部分が、ハーモニーになっています。
今日は、「スラー」が付いた箇所の2つのメロディを歌う練習を行いました。音楽室で一斉の音取り活動を行った後は、ギャラリーと音楽室に分かれての練習です。
ギャラリーでは、上のパートに引っ張られないように、自信を持って歌う練習を繰り返しました。
音楽室で合流し、合唱することに…
「バルデリーバルデラー・・・」と、二つの音楽が重なって聞こえています。歌っているみんなにも聞いてもらいたくなり、タブレットに録音して聞き合うことにしました。
全体で“いけた!”のです。
次の時間は、グループ別で練習に取り組み、その成果を発表し合いたいと考えています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【中間休み】
今日は、とってもよいお天気の中間休みです!教室で、ゆっくり過ごす人、外に出てドッジボールをする人、バスケットボールをする人、カエルのえさを探す人、日差しが強く暑い中ですが、みんな楽しく元気に過ごしています!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【昼根っこタイム】
昼根っこタイムには、思考力ドリルを実践しました。今日は、ドリルにある動物の写真を元に物語を作るという学習でした。「いつ・どこで・だれが・どうしたか」をしっかり抑えながら物語を書いていきます。それぞれが想像をいっぱいにふくらませ、おもしろい物語を発表してくれました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【社会】
6時間目の社会の学習では、昨日に引き続き「自然災害」についての学習を行いました。今日は、自然災害にそなえて私たちの住む地域ではどのような取り組みをしているのかを調べました。タブレットを使用しての検索も、1学期を経てかなり上達しました。見つけた資料は自分のロイロノートにまとめ、今度はみんなに向けて発表していきます。
【朝根っこマラソン】
2学期最初の朝根っこマラソンを行いました。今日も中高グランドを2周走りました。
少し涼しくなったこともあり、とても気持ちよさそうに駆け抜けていく姿が印象的でした。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【国語】
根っこマラソンから始まった今日の最後の学習は、国語の時間を使って読書感想文に挑戦しました。
「オープニング」「あらすじ」「感想」「まとめ」と4つのまとまりに分けること念頭に置きながら、それそれのまとまりの目安となる文字数も明確にしてから、自分が書きやすいまとまりから、カードに書き始めました。
スモールステップで書くことで、苦手な人は書きやすくなり、得意な人はより整理された読みやすい読書感想文になるのではないかと考えて取り組んでいきます。
【毎朝の漢字】
毎朝の漢字テスト、2学期は好調です。
今日は新しい範囲でのテストでしたが、ほとんどのメンバーが合格点に達していました。明日は満点が合格点のテストを実施する予定です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【国語】
国語は、昨日から実施している「絵手紙」作成。
6年生の大部分は、絵をメインとした絵手紙に取り組んでいます。
自分のイメージする様子を真剣にかき進めています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【算数】
4時間目は算数。
習熟クラスは、「比例の表、式、グラフ」の復習でした。
ともなって変わる2つの量は、表や式、グラフを使って調べることができることを確かめました。
発展クラスは、総合問題のプリントを進めていますが、進度に少しずつ差が出てきています。自分の力に合わせて、一問一問じっくりと取り組んでいくことも大切です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【社会】
6時間目の社会は、平安時代の復習から。
前時に学んだ内容の「歴史にドキリ」を視聴して、再度、平安時代の歴史的事象を確かめました。
そして、いよいよ、今日から武士による政治に突入。
新しい歴史の流れを、これまでと同じように教科書や資料集を使って、学習を進めていきます。
【Today's English class】
Today at school, we talked about our hobbies.
We talked about one of my hobbies which is collecting stones.
I brought in some of my favorite stone which include Jade (Hisui) from the beach at Itoigawa in Niigata, obsidian (Kokuyo-seki) from a volcano in Nagano, and quarts-crystals (Suisho) from Fukui.
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【給食】
◆今日の献立
・牛乳
・バターパン
・鮭のムニエル
・キャベツのカレー和え
・中華スープ
鮭のムニエルはコンベクションオーブンで焼きました。鮭に小麦粉をはたき、バターをかけます。皮目も焼き目がついてバターでしっとりと焼きあがりました。鮭はビタミン類やアスタキサンチンという栄養が豊富で、アスタキサンチンは鮭の身に含まれる赤い色素です。抗酸化作用に優れていて、老化の防止や疲労回復に効果があると有名です。
和え物はカレー風味です。カレー粉は少しの量でもしっかりと香りがついて、カレー粉のスパイスが食欲を高めてくれます。
味付けには米酢も使われています。酢の物が苦手な人も多いですが、味つけに少し入れるとさっぱりとした風味になっておいしくなります。
ニラの入った中華スープです。鶏がらでスープをとっているのでやさしい味わいです。
ニラは血液の循環を促し、体を温める食材です。胃腸の働きを助けたり、風の予防や回復にも効果があります。そのため昔は薬草として食べられていたそうです。
明日の献立は「ちくわの二色揚げ」です。お楽しみに!
月曜日の朝、運動場で遊べる日ということもあって、早めに登校したり、朝にするべきことをサッとすませて、運動場に遊びに行くお友だちが多かったです。
*******
【学活】
学活は、2学期の全校目標について再度確認して、9月のめあてを考えました。
その後、係ポスターを作り始めました。終わらなかったので、4時間目の図書の時間に続きをしています。活動内容をメンバーで相談して、ポスターにまとめていきました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【音楽「歌に合わせてダンスを考えよう!」】
「♪マイバラード」の歌唱練習から始まりました。歌の途中で「一音下がる」ところや「半音上がる」ところに注意して、曲の終わりまでを歌うことができました。
“同じフレーズのくり返し”と思いきや、微妙に変化する音の動きをキャッチして歌おうとする1年生の姿を見つけることができました。
今日の仕上げは、1番、2番、エンディングまでを通して歌いました。お兄さんお姉さんっぽく感じるメロディや歌詞ですが、1年生のみんなも熱心に取り組んでいました。
もう一つの活動は「♪ドレミにキャンディ」の歌に合わせて、“レッツダンシング!”の時間です。
いろいろなステップや動きを考え、紹介してもらうことから始めました。
「かかとステップ」「ジグザグステップ」を名付けた動きは、拍を刻みながら、かかとで地面にポイントを打ったり、両足をそろえて左右に動くステップです。
「えがおポーズ」や「にじポーズ」は、“歌詞”に登場する「ほうら、にこにこ笑顔」「みんなの歌が虹になる」の言葉をヒントにした動きとポーズです。
みんなの前に出て紹介してくれた友達のアイディアに、周りの意見が足し算されて、愉快なダンシングタイムになりそうです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【昼休み~昼根っこタイム】
昼休みに英語ビートに合格したお友だちがいて、教室では喜びが爆発~ダンスもノリノリです。
昼根っこは、夏休みの出来事の発表です。
その後の質問には、たくさんの人が手をあげていて、しっかり聞いて質問もすることに慣れてきたようです。
【朝根っこタイム】
前半は、家庭学習の計画を立てました。
毎日の振り返りが次のめあてになるように、今週もコツコツ家庭学習ノートに取り組みます。
後半は、漢字練習です。
漢字ドリル「上」を使って、1学期に学習した漢字を復習しています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【学級活動】
先週、2学期の係を決めました。
早速活動を始めている係や、休み時間に相談している係も見られます。
今日の学級活動の時間は、工夫して活動するために、気をつけたいことについて意見を出し合いました。
ロイロノートに書き込んだ後は、みんなで共有しました。
「メンバーで意見を出し合う。」
「今までにやったことがない活動を考える。」
「みんなに連絡することを確認しておく。」
「みんなに説明できるように、折り紙の練習をしておく。」
「係で相談するときは、大きな声で話さないようにする。」
「相談するときは、一人一人が広がって、密にならないようにする。」
など、工夫いっぱい、楽しさいっぱいの係活動になるように、みんなでがんばりましょう!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【算数】
今日から、「54+72」や「68+78」など、答えが100をこえる「たし算の筆算」の学習に入りました。
2学期も、教室と学習室に分かれて、少人数で学習しています。
今日は「位をそろえてかくこと」や「一の位から計算すること」をポイントに、筆算の練習をしました。
明日は「36+58+97」など「3つのたし算の筆算」の仕方を学習します。
どちらの教室も少人数なので、たくさん発表できるように進めていきたいです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【中間休み】
先週は雨が多かったため、久しぶりの外遊びです!
水分補給をした後、手の消毒をしてから外に出るという約束を守って、ボール投げやドッジボールを楽しむ姿が多く見られました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【体育】
今日は、2学期になって初めて運動場で体育をしました。
直射日光はまだまだ厳しいですが、時折さわやかな風が吹いていました。
本時は、まず基本の体操を行いました。
長い夏休みで運動不足がちになった身体をほぐし、日頃のストレスを取りのぞいて、リフレッシュするための運動をしました。その後は、これまで続けてきた登り棒チャレンジ、徒競走のスタートの練習、一輪車などを行いました。
マスクをつけているので、息がハアハアしない程度の運動を心がけています。
子ども達も密にならないように気を付けながら、楽しく取り組んでいました。
先週から天気が回復し、朝はちょうど良い気温で日差しが届いていました。
日中は、30℃以上の真夏日が予想されます。
体感調節と熱中症対策をしっかり行い、伸び伸びとした学校生活を過ごしていきます。
*******
【朝根っこタイム】
朝は、緑色カルタの音読をしました。
今日は、1~5番までをくり返し読みました。
カルタを見ずに読む児童も見られます。
週初めの月曜日、気持ちを新たに頑張っているなと感じました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【絵手紙】
一校時、全校で応募する「手紙作文コンクール」に取り組みました。
伝えたい相手をイメージして、その人との思い出を振り返ったり、コロナ禍が治まれば・・・と想像したりしながら書き進めました。
日頃の感謝や思っていることは、手紙を通してだと伝えやすいですね。
ハガキや手紙の学習は、これからも取り入れていきたい学習です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【理科 「ホウセンカとヒマワリ観察」】
2学期になり、育てていた植物がどのように成長したかを観察に行きました。
ヒマワリは枯れてしまっていましたが、たくさんの実(種)をつけていました。
ホウセンカは、長い夏を越えてなお花を咲かせ続けていました。
今日は、それぞれの実を観察しました。
植物は、花が咲いた後に、必ず実をつけることを学習します。
学習園には、バッタたちが元気に跳びはねていました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【算数】
教室を出てグラウンドからスタートです。
今日は、100メートルを何歩で歩けるか、また時間はどのぐらいかかるのかを検証しました。
前時に立てた予想との違いや100メートルの感覚を確かめました。
その後、100メートルの歩数を参考に、教室から○○までの距離を測りました。○○は、自分で当てはめて考えます。
周りの学年に迷惑が掛からないよう、静かに取り組めました。
【国語】
1時間目の国語は、読書感想文を書き進めています。4年生の課題図書は「カラスのいいぶん」「わたしたちのカメムシずかん」です。自分の気に入った方の本を読み、どんな書き出しにしようかなぁと頭を悩ませながら、文章を書いていきました。印象に残った事や読む前に思ったこと、読んだ後に考えた事などをメモに書き出して、下書きを進めていきました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【英語】
月曜日の英語は文科省テキストを使います。
1学期の続きで、曜日の確認と好きな曜日紹介をしました。
ところで、「英語ビート1,2」に代わる大きなプロジェクトが始動中です。
それはお馴染み、アーノルド=ローベル作 "がま君とかえる君" の心あたたまる物語の暗唱音読です。今回は二人の会話文がつまったプリントを手渡しました。お役立ち表現が満載です。
賞状がもらえるとあって、さっそくやる気十分の練習が始まりました。登場人物に合わせて声を変えたり、感情表現を意識している子もいます。
これらの英語表現を覚えることは、将来の英語コミュニケーションに活かせることでしょう。
教室にも同様の拡大プリントを貼っています。少し難しい課題ですが、4年生修了時までに制覇できるよう、地道に取り組んでいきます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【昼根っこタイム】
昼根っこタイムは「都道府県名テスト」を行います。
久しぶりに県名テストに取り組みましたが、書ける県名が増えた人も、忘れてしまったという人もいろいろ…
県名テストに合格した人は、県庁所在地のテストにも挑戦しています。何事も続けることが大切です。また来週も、とことんチャレンジしようと思います。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【社会】
6時間目、社会の学習は、1学期に引き続いて「自然災害」についての学習です。
自然災害から命を守るために、大切な「3つの助け」について教科書や映像から学びます。
自分で自分の命を守る「自助」、公共機関が手助けをする「公助」、そして、地域のみんな助け合いを行う「共助」の3つの助けが、命を守る大切なキーワードになることが分かりました。
【学活】
学活の時間を使って「絵手紙作り」に挑戦しました。夏休み前に見通しをもち、少し下絵も描きました。夏の思い出をふり返りながら、下絵のときとは、また違った絵にする児童も多くいました。そんなときはタブレットで写真などを見つけて参考にすると、表したいものが描きやすいようです。
できあがった絵手紙は、コンクールに出品しようと考えています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【身体測定】
2学期最初の身体測定を行いました。少し大人っぽくなった雰囲気は感じるのですが、はたして長い夏休みの間に、身長や体重は変化しているでしょうか。成長のタイミングは人それぞれということもよくわかっているためか、それぞれの児童がにこやかに計測を受けていました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【音楽「♪ミッキーマウスマーチのリコーダーポイント」】
「♪マイバラード」の歌唱では、2番の歌詞に合わせた歌い回しにも慣れ、通して歌いました。
エンディングで“半音上がる”部分を歌い分けて、伴奏用のCDに合わせて歌唱するところまで進みました。
後半の学習は「♪ミッキーマウスマーチ」のリコーダー練習です。
聞き慣れた音楽なのですが、一部分に指使いが難しく、“エア練習”に苦戦していました。「ミッドレッシド」を何度も運指練習を行いました。
「い~~、できひんなあ…もう少しゆっくりめでお願いします!」と、声が届きました。
簡単そうに思えた曲ですが、何度も登場するこの「ミッドレッシド」、マスクを外してできる日まで、練習を続けます。
【朝 根っこタイム】
今日の漢字テストは、満点のみが合格点でした。
ほぼ全員が満点で、見事に合格できました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【学級活動】
1時間目は学級活動。
緊急事態宣言が発令中の中、さらに感染対策を強化していくために、クラスで話し合いを持ちました。
まず、6年生の中で気になる様子について発言しました。
トランプを行っている時に大きな声を出したり、密になったりしている、マスクから鼻が出ている、給食の時のおしゃべりなど、クラスの課題が明らかになりました。
次の話し合いでは、クラスの課題から「クラスで必ず守っていく3ヶ条」を決めました。
多数決の結果、①こまめな消毒 ②マスクの着用を常に意識 ②給食は絶対に黙食、この3ヶ条になりました。
子どもたちの議長団による学級会は久しぶりでしたが、今回の議長団はみんなの意見をうまくまとめて、スムーズに学級会が進められました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【算数】
3時間目は算数。習熟クラスは「比例のグラフの読み取り」の学習を進めました。
縦軸、横軸、グラフの直線がちょうど交わるところを見つけて、xの値に対するyの値などを求めます。また、比例の式も考えました。
教科書の巻末に載っている練習問題にも取り組み、「グラフの読み取り」の学習を確実なものにしました。
後半を問題集を使って「速さ」の問題にチャレンジしました。
どの学習も意欲を持って取り組んでいます。
発展クラスは、先週に続き、総合問題のプリントを熱心に進めていました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【国語】
国語は予定を変更して「絵はがき」を作成しました。
はがき作文、絵はがきコンクールの受賞作品を紹介した後、作成開始です。
自分の描きたい場面を、タブレットの画像を参考にしながら考えていたようです。
どんな作品が仕上がってくるか、今から楽しみです。
ページ上へ