【放送礼拝】
今朝も、まだ少し時雨れていました。
子ども達はいつもの水曜日の朝と同じく、静かに身支度、整理整頓を心がけ、静かに礼拝の時間を待ちました。
み仏さまに仏教聖歌をお届けし、心を込めてお十念をお称えしました。
校長先生のお話です。
・ 二十四節気(大雪)
・ 月かげ集会に向けて(よりよい自分に)
・ 仏さまの言葉より
はじめに、コロナウィルス感染の日本と世界の様子についてお話がありました。
今日も変わらずしっかり手洗いと消毒など、三密を避ける意識を高めました。
二十四節気です。11月7日の立冬、11月22日の小雪が過ぎ、昨日12月7日の大雪(たいせつ)でした。正月の事始めについても知りました。
明日は「月かげ集会」です。
これまで各クラスが人権について考えてきました。今回もオンライン集会となりますが、みんなで「人権」と「自分にできること」を考え、より良い自分・より良い学校を目指します。
児童会本部メンバーが、毎日休み時間に集まって進行と内容について話し合いを続けてきました。明日は、その協力してきた成果が発揮されることでしょう。
世界には、安心して暮らせない国や地域があります。校長先生は「すべての人が大切にされる社会を考えましょう。」とお話されました。
仏さまは「あなたの心は使うことで成長します。」とおっしゃっています。
2学期のまとめの時期。「心を使う」とは『利他の心』。私もあなたも、みんなが大切!
明日の月かげ集会が楽しみです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【表彰】
漢字検定で4級に合格した3年生の表彰がありました。
4級は中学生の範囲です。よくがんばりました。
来年2月に全校で受検しますが、2級にチャレンジする6年生もいます。みんなで満点合格を目指してコツコツ頑張っていきましょう。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【給食】
◆今日の献立
・牛乳
・厚揚げの味噌炒め
・三度豆の天ぷら
・春雨サラダ
☆ 味噌炒めは、厚揚げと豚バラ肉を使っています。
炒めながら煮込んでいくので、厚揚げにもよく味が染み込んでおいしくなります。
厚揚げは豆腐を揚げて作るため、カロリーは少し高くなりますが、ミネラルやたんぱく質をバランスよく含んでいるので健康に良い食品です。
☆ 三度豆を天ぷらにしました。
表面のサクサクした食感がおいしいです。
さやいんげんとよばれることが一般的ですが、種をまいてから収穫するまでの期間が短く、1年に3度作れることから「三度豆」とも呼ばれています。
☆ 春雨とキャベツ、人参、ハムを混ぜたサラダです。
キャベツや人参が春雨の細さとなじむように、細目の短冊切りや千切りにして、切り方を工夫しています。
明日の献立は「とりの治部煮」です。お楽しみに!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【クラブ活動】
今日の6校時はクラブ活動でした。
[卓球クラブ]
今日から新しいメンバーが加わり、大盛り上がりの卓球クラブです。
4,5,6年生の異学年交流試合をしました。
4年生が巧みなバックハンドで5,6年生を負かす場面があり、さらに楽しく盛り上がりました!
*・*・*・*・*・*
[フォトアートクラブ「不思議写真大集合!」]
タブレットのパノラマ機能を使って、撮影した写真の発表会を開きました。
「ポキッ」と吹き出しを付けて紹介してくれました。総合遊具が、まさに「ポキッ」です。
こちらは、体育館で走っている友達を撮影したそうですが、パノラマ機能で「ガクガクガク…」と動かして撮影すると、ジャージの鮮やかブルーだけが残像のように残りました。
周りの木目とのコントラストがナイスだったのか、「きれい!」という声が上がりました。
モアイ像の横顔のような、中央出口のガラス面です。「タブレットをこうやって、カクッカクッと動かしながら撮っていくと…」と、解説を付けてくれました。
このほかにも、前回に獲得した“技・スライドショー”にまとめて、音楽付きのムービーに仕立ててくれた友達がいました。
不思議写真が満載の発表会でした。
*・*・*・*・*・*
[ECO生活クラブ]
今日のECO生活クラブは、ミニ鍋つかみを作りました。
熱くなったお皿を持てるように、キルト生地という厚めの生地でつくりました。
ミシンの上糸が何度も抜けたり、分厚い生地を縫い合わせるのは一苦労でしたが、全員この時間で作り終えられました。
今までの余り布で作ったので、今回はミニの鍋つかみです。暮らしに役立つ作品が作れました。
【国語】
1・2時間目、じどう車比べの学習の仕上げとして「じどう車ずかん」作りをしました。
図書室の本の中から、調べたい自動車を選んで、「しごと」や「つくり」をタブレットで写真にとって仕上げました。
キーワード「そのために」を思い出しながら、絵と文章でまとめました。
6時間目の国語は「ものの名まえ」の学習です。開きたいお店のアイディアをみんなで出し合って、担当を決め、売りたいものを相談して決めました。
パン屋、文房具屋、寿司屋、花屋・・・など、メンバーで意見を出し合って決めていました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【English】
One of the best parts about the December holiday season is all of the wonderful music. Today at school we sang some traditional Christmas songs with the children. They had a lot of fun and could remember many of the songs that they had learned last year.
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【生活科】
今日は「あきとなかよし」の振り返りの時間となりました。
教科書のQRコードを使って、秋の生き物や植物など、タブレットを自由自在に使って調べています。
思い出を振り返って、絵に表しているところです。いろいろな体験から選ぶのはなかなか難しいようでした。
【朝根っこタイム】
根っこマラソンの予定でしたが、雨天のため、教室で算数の「もよう作り」をしました。
昨日撮った写真を見ながら、台紙に貼り付けて完成させました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【国語】
「お話の作者になろう」の学習です。
昨日の続きで、今日はどんな出来事が起こるのかを考えた後、絵本の下書きに取り組みました。
書き出しや会話文、途中で起こる出来事などを工夫しながら、お話を考えています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【体育】
今日は雨天だったので、体育館で行いました。
はじめに各自で「なわとびチャレンジ」をしました。
その後、赤白のチームに分かれて、長なわで大波小波をいろいろなパターンで跳びました。
チーム内で声を掛け合い、それぞれに工夫して跳んでいました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【English】
One of the best parts about the December holiday season is all of the wonderful music. Today at school we sang some traditional Christmas songs with the children. They had a lot of fun and could remember many of the songs that they had learned last year.
Then, we read some Christmas books and stories about winter.
The students had lots of fun learning about winter vocabulary and topics.
Soon enough winter will arrive here to Bunkyo School and we may even be lucky enough to play in the snow!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【給食の時間】
生活科の時間に収穫したさつまいもを使った「スイートポテト」です。
わくわくしながら、おいしくいただきました。
食べ終わった後に感想を聞いてみると・・・
「とてもあまくて、おいしかったです。」
「ほくほくしていて、おいしかったです。」
「やわらかくて、バターの味がしておいしかったです。」
などの感想を聞かせてくれました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【昼休み】
折り紙係さんが、みんなに「手裏剣」の作り方を教えてくれました。
少し難しいところも、メンバーで協力しながら分かりやすく活動を進めていました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【音楽「音楽時計の鑑賞」】
「ウィーンの音楽時計」という曲を鑑賞しています。10月の終わりに「ゆかいな時計」という曲を聞いて、“時計”と登場人物にした「音楽の続き」のお話作りを学習しています。
今日は、オーケストラの演奏で「チクタクゴーン」という音楽が、何度も繰り返される音楽時計を聞く時間です。
感想や「ゆかいな時計」との聞き比べを、文章で表現した後は、“自分時計”を描いてもらいました。
「ゆかいな時計」と「ウィーンの音楽時計」の曲を交互に流したBGMの中で、かわいらしい?おもしろい?少し感じが変わった?時計を描いています。
「この周りのベルが回り出すよ」「上のベルが鳴り響いたら…」などと、お話をしてくれる友達がいました。
学習の後半には、ロイロノートに写真を取り組んでもらい、“自分時計”を紹介してもらう時間をもちました。今にも動き出しそうな時計がいっぱい並んでいますね。
明日は、この「ウィーンの音楽時計」のメロディにもなっている「ソレシレソー」を使った「時計の音楽づくり」に取り組みます。
今日は、本降りの雨が降り続く一日となりました。
昼間もヒンヤリと感じられ、暖房をつけて暖かくしながら、教室で安全に過ごしました。
*******
【国語】
一校時は「年賀状大賞コンクール」に出品するための作品作りに取り組みました。
誰に向けて届けるのか、イメージを広げて年賀状を仕上げていくことで、「手作りの楽しさ」「手書きの良さ」に気付くことができました。
楽しく個性豊かな作品ばかり・・・
一つ一つ丁寧に仕上げることを意識して仕上げています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【算数】
学習の最初は、30問計算(引き算)です。
3年生に進級し、なかなか引き算に取り組めていなかったので、引き算の暗算を挑戦することになりました。
みんなの苦手なひき算・・・目標は、3分以内です。
早い児童では、約40秒で解けています。
正確に、速く、丁寧に進め、全員が2分以内を目指したいと思っています。
お家でも、みっちりと復習してください。
後半は、分数の学習です。
「○個に分けた○つ分」のように、1mを何等分したかを考え、分数の表し方を身につけました。
分母、分子、等分の言葉も、確実に覚えさせたい内容です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【English】
One of the best parts about the December holiday season is all of the wonderful music. Today at school we sang some traditional Christmas songs with the children. They had a lot of fun and could remember many of the songs that they had learned last year.
【音楽「ラ・クンパルシータの練習」】
タンゴの音楽で有名な曲「ラ・クンパルシータ」をアンサンブルで演奏しようと、練習が始まりました。試聴曲を流してみると…
「あっ知ってる!」「ダンゴ三兄弟の曲みたい!」と、嬉しい声が聞こえてきました。
今日からチャレンジする音楽と、すぐに近づくことができました。
鍵盤ハーモニカが、メインのメロディを担当します。“エア”での練習では、「♯(シャープ)」「♭(フラット)」「♮(ナチュラル)」の記号の役割を知り、押さえる鍵盤を確かめました。
楽種には、「ソの♯」や「レの♯」「レの♮」が使われています。これらの音を駆使して、指がなめらかに動けば、「タンゴの曲」らしく仕上がっていきます。
1と2のパートが、かけ合いのように構成されているので、ひとつのフレーズに慣れると、そのくり返しのように演奏できます。
今日は初めてで、しかも少ない時間の練習でした。たどたどしさが見られましたが、次回は、もっとスムースに演奏できるよう、取り組んでいきたいと思います。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【学級活動】
今日は、川端警察署からスクールサポーターの方にお越しいただき、非行防止教室が行われました。さまざまな事例を元に、4年生の身近にひそむ犯罪について学習します。
もし1000円札が落ちていたら、どのようにすればよいのでしょうか?
暴力を受けたり、見かけたら、どのように行動すればよいのでしょうか?
3択のクイズに答えながら学習していきました。
また、オンラインゲームやSNSにひそむ犯罪、万引きやいじめについても学びました。
いじめは、する人だけではなく、見て見ぬふりをしている人も加害者です。だめなことはだめとはっきり言える本当の友達になってほしいと、警察署の方からお話がありました。
最後に、薬物の危険性についてお話がありました。一人一人、順番に覚醒剤などのレプリカを見せて頂きました。どんなものかを知らないままに、使ってしまうこともあるそうです。
危険を回避するためには、しっかりとルールを守り、やっていいこととダメなことを知っておくことが大切!と学びました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【ランチタイム】
今日の給食の時間は、2年生が収穫したスイートポテトを頂きました。甘くて美味しい手作りスイーツに、みんな大喜びの様子でした。
4年生は、給食を食べながら小学生新聞に書かれたニュースについて紹介しています。
食料自給率や環境問題など、気になるニュースはたくさんあります。まずは自分達にできることから始めようと、「食べ残しゼロ」に努めています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【English】
One of the best parts about the December holiday season is all of the wonderful music. Today at school we sang some traditional Christmas songs with the children. They had a lot of fun and could remember many of the songs that they had learned last year.
Then, we read some Christmas books and stories about winter.
The students had lots of fun learning about winter vocabulary and topics.
Soon enough winter will arrive here to Bunkyo School and we may even be lucky enough to play in the snow!
一日中、しっかりと雨が降りました。冬の雨は“冷たい雨”ですね。5年生の教室では、ジャージを二枚重ねに着る人、膝掛けを活用して暖かさを保つ人が増えてきました。
暖房をしていても、換気のための窓開け(約5cm)と常時換気扇は、必須です。学習に集中できる“ひと工夫”を取り入れていきましょう。
*******
【国語「やなせたかしの人生曲線」】
五の最終段落を読み取った後に「たかしの人生曲線」をつくり、彼の一生を語った伝記のまとめを行いました。
二段落から始まるたかしの誕生を“真ん中”のスタート地点に置き、徴兵されるまでの26年間、戦後働き始めた頃…と区切りを付けて、幸せ・平和な度合いを高さで表していきます。
どこを一番最高にしようか?という点で、意見が分かれます。赤ペンで「その高さにした理由」を書き込み、たかしの人生(学習)をふり返ります。
「なくなる直前まで描き続けたところを最高とするのか?」それとも「アンパンマンに込めた利他の心が実った場面にするのか?」意見が分かれる所です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【English】
One of the best parts about the December holiday season is all of the wonderful music. Today at school we sang some traditional Christmas songs with the children. They had a lot of fun and could remember many of the songs that they had learned last year.
Then, we read some Christmas books and stories about winter.
The students had lots of fun learning about winter vocabulary and topics.
Soon enough winter will arrive here to Bunkyo School and we may even be lucky enough to play in the snow!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【非行防止教室「薬物乱用防止とSNSのマナーと注意」】
川端警察署のスクールサポーターの方に来校していただき、薬物の怖さやSNS上の注意点についてお話しくださる「非行防止教室」を実施しました。
「ドラッグストアで買ったお薬を、規定量より多く服用することも、“薬物乱用”になるのですよ!」と、教えてくださったことに、“薬物の怖さ”は、私たちの身近に潜んでいることを知りました。
自分が信頼している人(知り合いにとどまらず、友達等)から、簡単に「これ飲んだら、ましになるよ…」ともらうことは、絶対に危険な行為ですと教わりました。
また、“薬”に限らず“お酒”“たばこ”も「飲みすぎ・吸い過ぎ」は、“薬物乱用”になることも知りました。
SNSの利用では、相手が見えない世界であるだけに、“うそがいっぱい”と捉えて、活用することを事例を挙げて知らせてくださいました。
5年生のご家庭で、スマホや子ども携帯、ゲーム機などを使うときの約束は、確実に共有され、守られていますか?
今一度、お子さんの利用状況を点検していただき、「我が家のルール」を見つめ直してください。使う時間・使う場所・使う内容・使う相手…再点検をお願いします。
【朝根っこタイム】
週末の漢字大会に向けて、朝根っこタイムに練習テストを実施。
5分間のテスト時間にも慣れてきて、時間内に見直しもできるようになってきました。
この練習テストで、書けない漢字や間違えやすい漢字を確認して、漢字大会本番に備えることが大切です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【English】
Today at school we read some Christmas books and stories about winter. The students had lots of fun learning about winter vocabulary and topics. Soon enough winter will arrive here to Bunkyo School and we may even be lucky enough to play in the snow!
Then, students practiced for a speaking test.
We used the iPads to record audio and video of students speaking and answering question.
Everyone did a really great job!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【非行防止教室】
今日は3時間目に、非行防止教室がありました。
毎年12月に実施している非行防止教室は、4年生から実施しているので、今回で3回目です。
今年は具体的な犯罪やそれに対する罰則について詳しく聞きました。
法律や決まりをやぶると、周りの人々に悲しい思いをさせる。ということが6年生の心に響いたのではないかと思います。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【算数】
算数の習熟クラスでは、2020年度のプレテストの問題を実施。
2回目の実施なので、全員60点以上を目指しています。
全員が前回より点数がアップし、算数の実力が確実に伸びていることが分かります。
玉井先生の発展クラスでも、今日も熱心に総合問題プリントを進めていました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【社会科】
社会は、大日本帝国憲法の草案に関わった「伊藤博文」について学習を進めました。
今日の「伊藤博文」で、明治期の新しい国づくりに関わる人物の学習が一区切りしたので、新しい国づくりに一番貢献した人物とその理由を考え、ロイロノートに記録しました。さて、6年生が考えた一番貢献した人物は・・。
いろいろ意見が分かれました。
「伊藤博文」「板垣退助」「坂本龍馬」が比較的多かったです。
【Today’s lunch】
Today’s lunch was delicious, healthy and a great accompaniment to our first cold winter day. Perfect for warming everyone up from the inside. It was a hot bowl Chili-con-carne made with ground meat beans and tomatoes served with a side of cabbage stir-fry.
We also ate a delicious Sweet Potato Cake for dessert at lunchtime.
The second grade class harvested almost 10 kg of sweet potatoes from the school garden and they were made into a delicious and healthy dessert. Special thanks to the second grade class for their great effort!
*~*~*~*~*
【給食】
◆今日の献立
・牛乳
・チリコンカーン
・チンゲン菜の和え物
・スイートポテト
☆ チリコンカーンは金時豆、人参、玉ねぎ、豚のひき肉を使いました。
トマトピューレとケチャップを加えて具材を煮込むと、うま味の強い料理になります。野菜をしっかり煮込みますが、玉ねぎがトロトロにやわらかくなりすぎないように気をつけています。
☆ チンゲン菜、パプリカ、キャベツ、鶏のささみ肉を合わせた和え物です。
レモンの酸味が効いたドレッシングで、さわやかな味わいでした。黄色いパプリカは、ビタミンCや肌の老化を防止する「ルテイン」を多く含むため、肌の健康によく働いてくれます。
☆ 今日のスイートポテトは、2年生が学校の畑で収穫してくれたさつまいもを使いました。
立派なさつまいもの皮をむいて大きめに切った後、しっかり蒸してやわらかくしました。生クリームなどを混ぜて、丸めた後にもう一度オーブンで焦げ目がつくまで焼きました。感謝の気持ちでおいしくいただきました。
12月スクールランチ通信にも、今日のスイートポテトの記事を載せていますので、ご覧くださいね。
明日の献立は「厚揚げの味噌炒め」です。お楽しみに!
【朝根っこタイム】
タブレットで、今朝の体温を入力して提出している様子です。毎朝続けている日課なので、すっかり慣れた手つきで取り組んでいます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【音楽「♪クリスマスソング」】
“となりのトトロ”で歌われている「♪さんぽ」を歌っています。前の時間に約束を交わしていた“手話”を付けて歌ってみようと取り組みました。
教科書に“トンネル”や“坂道・下り道”など、歌詞の意味を表す手話が、イラスト付きで載っています。
1年キッズは、歌声も取り入れ、手話と一緒に歌おうと、明るく活動していました。
1番だけですが、遅れずに歌と手話を合わせて歌唱できるよう、次の時間も続きます。
12月に入ると、冬休みのお楽しみが話題に上がってきますね。
みんなで、“ポケット歌集”に載っている「♪クリスマスソング」を見つけて、歌う時間を過ごしました。
今日は、「あわてんぼうのサンタクロース」「赤鼻のトナカイ」「きよしこの夜」の3曲です。
「どんなところが、あわてんぼうですか?」の質問に…
「クリスマスより早く来てしまいました」
「えんとつをのぞいていたら、落ちてしまいました」
「帰るときに、持ってきたおもちゃを忘れて帰ろうとしました」
と、歌の世界のおもしろいところにも注目して歌いました。
「『♪きよしこの夜』を英語で歌ったことがあります!」と、知らせてくれた友達がいました。明日の英語の時間に、ミスターヨコヤマやポール先生に聞かせてもらうと良いね、と話しています。
次の時間は「♪ジングルベル」も歌おうね!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【国語】
「ものの名まえ」の学習です。教科書の文章を読み進め、適宜みんなで考えながら内容を理解しました。
最後は、プリントに「まとめてつけた名前」と「一つ一つの名前」について自分で考えて書いています。
「虫」「文ぼう具」「パン」「寿司」などから、一つ一つの名前を考えました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【昼根っこタイム】
五色百人一首の青色を読む練習を進めています。今日は読んだ後、取り札を並べて取る練習をしました。
覚えた札や、自分の好きな札を取るのがとても速くなりました。
【学級活動】
はじめに「♪元気 勇気 ちから」の歌を歌いました。
朝から、教室に明るく元気な歌声が響いています。
これからも、やさしい気持ちで明るく歌い、この歌詞のような仲間でいてほしいと願っています。
次は、11月の振り返りと、12月のめあてをノートに書きました。
2学期も残り3週間となりましたが、自分のめあてに向かって成長できるように過ごしていきたいです。
最後は、今週木曜日に行う「月かげ集会」に向けて、全校で話し合う内容を確かめました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【算数】
「三角形と四角形」の学習です。
前半は、直角三角形を使って「もよう作り」をしました。
後半は、これまでの「もよう作り」のまとめとして、自分で折り紙を切って、正方形・長方形・直角三角形を作りました。
次の時間は、今日の写真を見ながら台紙に貼り付けて完成させる予定です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【体育】
なわとびの個人練習をしているところです。
今日は、二重跳びを練習している人が多くいました。
一輪車の練習をしているところです。
みんな、どんどんチャレンジして上手になってきています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【国語】
「お話の作者になろう」というテーマで、絵本を作る学習に入りました。
お話は「はじめ」「中」「終わり」の構成で考えます。
今日は、教科書の絵を見ながら、登場人物の名前や性格を考えました。
どんな出来事が起こるのか……既に考えている人もいました。
世界に一つしかない、楽しい物語を仕上げていきたいです。
日増しに寒さが身にしみるようになってきました。
感染予防ばかりでなく、体調管理にも十分に注意しなければなりません。
みんなで気を緩めず、残りわずかの2学期を最後まで取り組んでいきます。
*******
【学級活動】
さて、月曜日の一校時は学級活動の時間です。
まずは、席替えをして心機一転です。残り3週間。充実した日々を目指して頑張りたいと思います。
後半は月影集会に向けて、クラスの人権宣言を話し合いました。
3年生は、これまでの話し合いから、「無視」について発信することが決まりました。
明日、これまでの話し合いやキーワードを合わせて、人権宣言を決める予定です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【アウトリーチプログラムⅠ】
3校時、京都コンサートホール所属の演奏家による「ミュージック・アウトリーチⅠ」が実施されました。
体育館に3年生・4年生が集まって、演奏とお話を聞きました。
今回は、弦楽器の音楽鑑賞です。
バイオリンとヴィオラの違いを知り、弦楽器が奏でる音や秘密を楽しむ時間を過ごしました。
演奏家の方からは、音楽を自分の感覚で楽しむことが一番大切だと教えていただきました。
プログラムが進み、音の響きの違いを感じる場面では、優しくて和やかな響きや、パワフルな音色に癒やされた子ども達の姿が印象的でした。
来週も楽しみにしたいと思います。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【English】
Today at school, students practiced for a speaking test.
We used the iPads to record audio and video of students speaking and answering question.
Everyone did a really great job!
【English】
Today at school, students practiced for a speaking test.
We used the iPads to record audio and video of students speaking and answering question.
Everyone did a really great job!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【音楽】
3時間目は、音楽の時間です。アウトリーチ・プログラムで、京都コンサートホールより、バイオリンとヴィオラの演奏家の方にお越し頂きました。
実際の弦楽器の音色に、うっとりです!
同じ弦楽器でも、いろいろな曲調があります。ゆったりしている曲、テンポの早い楽しい曲、「どっちの方が好きかな?」という問いかけに、自分の気に入った曲調を選んで手を挙げていました。
次に、楽器の説明です。小さいバイオリンの音のパワーの秘密は、バイオリンの「魂柱」という部分が大切な役割を果たしていることが分かりました。一見、ただの小さい棒ですが、とても重要な部品だそうです。
この「魂柱」という部品が、バイオリン全体に音を伝えているそうです。マイクを使わなくても、十分大きな音色が、体育館に響き渡ります。
最後は、みんなで身体を動かしながら、リズムを作って音楽を楽しみました。3年生と4年生で、違うリズムを合わせます。4年生はなかなか難しいリズムです!
弦楽器の音色にあわせて、足や手を使って音楽を作りました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【昼根っこタイム】
昼根っこタイムは、都道府県テストにチャレンジです。一学期から取り組んでいます。漢字を使って、完璧に書けるようになることを目標に、毎週練習を続けてきました。
現在は、都道府県をクリアし、県庁所在地にチャレンジしている4年生も多くいます。
中には、県庁所在地の場所も全て覚えたという4年生もいます。みんなそれぞれの目標を持って、真剣に取り組んでいました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【算数】
6時間目は、算数は「面積」のテストを行いました。
まずは、確認プリントを使って復習です。複雑な図形問題ですが、どんな解き方をすれば簡単に面積を求められるのか。また、どんな式にするのかを全体で確認しました。
その後、いよいよ単元テストです。単位間違いが増える面積の単元ですが、間違えないようによく問題文を読みながら、問題にチャレンジしていきます。
本校の人権月間に合わせ、クラスでも自分の役割、学習態度、友達とのつながり方など、テーマを決めて、意見を出し合い、考えを発言してきました。
今日の学活では「一人」をキーワードにして、「一人を感じるとき」「自分から選ぶ一人もある」「仲間はずれという一人とは違うのでは?」など、友達が提示した“ロイロノート”の考え方に対する、自分の意見を発言していく時間を持ちました。
「一人と感じたことがある友達へ」という提出BOXに、自分の思いを届けてもらいました。
「自分も何か行動を起こしてみる」「少ない人数の時に声をかけてみては?」など、互いの立場に寄り添ったアドバイスであってほしいと思いました。応援の気持ちを込めて。
水曜日の月影・道徳の時間に、これまで考え合い、書き残したものをもとに、クラスの人権宣言を決定していきましょう。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【国語「たかしの信念が生み出したあんぱんまん」】
伝記「やなせたかし~アンパンマンの勇気~」の山場ともいえる第三、四段落の学習です。終戦後に、弟の戦死を知り、苦しみ悩みながら生きる意味を考えたたかしが、どのように立ち上がっていくか、を語っています。
たかしのつらい戦争体験が、「本当の正義」「食べ物を分けることは、人を生かすこと」「人を助けるためなら、自分も傷つくことがある覚悟」など、強い意志が伝わるフレーズが続きます。
「見出し付け」を行い、「印象に残る文章、言葉」を見つけて理由を書く活動から、友達の考えと共有できた喜びを味わってほしいと思います。また、別の角度から捉える友達の思考にも気づくことができる時間でした。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【音楽「♪こげよ、マイケル」】
「♪大切なもの」と「♪こげよ、マイケル」の歌唱を練習しています。
気持ちを込めて歌いたくなる「♪大切なもの」、二部、三部合唱ができる「♪こげよ、マイケル」の2曲は対照的です。
「♪こげよ、マイケル」で手拍子を入れて、二部合唱に挑戦しました!“裏拍”といわれる「・タン・タン」のリズムなので、歌いながら…となると、若干難しいです。しかも、上と下に分かれて歌います。やや緊張気味の「♪こげよ、マイケル」が完成しました。
歌い慣れていきましょう。次の時間も、ぜひ!
後半は「♪ルパン三世のテーマ」の鍵ハモパートを念入りに練習する時間です。中盤からのメロディは、鍵盤ハーモニカが担います。
リコーダーが伸ばす音とマッチして、演奏できるように仕上げていきたいと考えています。
もう少し練習が必要です。
【朝根っこタイム(漢字練習テスト)】
金曜日の5回目の漢字大会に向けて、練習テストが始まりました。
毎日5問ずつ、金曜日まで2回の練習テストに取り組みます。
このテストで、自分の書けない漢字が明らかになるので、その漢字をポイントにして宿題の練習を行い、週末を迎えてほしいですね。
漢字力アップを目指し、練習テストや宿題に毎日真剣に取り組むことが大事です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【学級活動「月かげ集会」】
木曜日の月かげ集会に向けて、先週に続いて、6年生の人権アピールを考えました。
先週に記録したロイロノートに参考に、今日は「6年生の人権アピールは・・」から始まる具体的な言葉を考えました。
みんなが考えたアピールを見て、学級代表さんと相談し、6年生の人権アピールを決定しようと考えています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【算数】
算数の習熟クラスでは、平成28年度のプレテストの問題を解説。
このプレテストは2回目です。2回とも出来なかった問題は、似た問題を違う問題集で解かないとできるようにはなりません。
自分の苦手な問題は、本人が一番分かっているはずです。その問題を克服するために、たくさん問題をこなし、その問題に慣れることがお薦めです。
発展クラスでは、一番進んでいる人はDのプリントに取り組んでいます。
玉井先生によると、例年、Dまで進める人はあまりいないとか・・。
もう少しでDに移ろうとしている人もいますので、今年の6年生は進度が速い?
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【国語】
国語は「れんげ作文」に取組中。
この1年間や小学校生活で心に残る内容を1200字で表します。
まずは、ロイロノートに下書きしてから、パソコンルームに移動して、原稿をワープロで打ちこみます。
【音楽家をお招きして「アウトリーチ プログラム」】
京都コンサートホールのアーティストが来校し、今回は 3,4年生を対象にコンサートを催して下さいました。
子ども達は、音楽の仕掛けがあるお話と二重奏を、音の世界に心を寄せたり、想像力を働かせながら楽しみました。
3,4年生のホームページをご覧下さい。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【給食】
◆今日の献立
・牛乳
・とりひき肉のコンベクション焼き
・信田あえ
・野菜スープ
☆ コンベクションオーブンで焼いた和風ハンバーグです。
味付けは、出汁としょうゆの風味が効いて、うま味がたっぷりです。
焼き目がつくまでこんがり焼くと、焦げ目が香ばしく、さらにご飯とよく合います。
☆ 信田あえは、炊いた油揚げを野菜と混ぜて調理します。
白菜、小松菜、人参と、冬に旬を迎える野菜で作りました。
小松菜の緑色が鮮やかで、色あいのきれいな和え物です。
☆ しめじ、玉ねぎ、ブロッコリーの野菜スープです。
しめじは、うま味の強いきのこです。
食物繊維が豊富で、腸内環境を整えるためにも役立ちます。
明日の献立は「チリコンカーン」です。お楽しみに!
学習園に班長さんと種を蒔いた大根が大きく成長しました。昨日の朝根っこマラソンの後に、様子を見に行き、班長さんと一緒に大根の成長を見れるときがありました。
収穫できるのが楽しみです。
*******
【国語】
漢字テストをした後は「なぞなぞ作文」をしました。
1つの答えを決めて、5つのヒントを考えます。身近な文房具や生き物を答にしたり、中には「サンタ」や「サボテン」を答えに選んだ人がいました。「サボテン」の出題の時には、みんなで答を考えて盛り上がりました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【算数】
「ものと人の数」の学習のまとめとして、発展問題に取り組みました。右から〇番目、左から〇番目、など問題文から図を書いて、式・答えを考えました。
問題文を読んで、すぐに答えがわからなくても、図を書くとすっきり答えがわかる様子でした。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【体育】
今日の体育は「大縄」と「縄とび」をしました。特に「大縄」の練習に時間をかけています。初めに教室で映像を視聴して、うまく跳べるコツを知りました。
「大縄が地面にあたる音がしたら、真ん中まで入って、つま先でジャンプする」です。
まだ、入るタイミングがなかなか難しいようですが、少しずつ慣れてきています。縄とびは、縄とびカードを使って回数を数えました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【生活科】
今日は、昨日作った「ドングリコロコロスライダー」と「トントンまつぼっくりすもう」で遊びました。
今日も思いっきり "あきとなかよく" できました。
【朝根っこタイム】
昨日と同様、今日も前半は「漢字の復習」、後半は「音読」をしました。
「黄色かるた」の音読は、昨日のかるた会を振り返り、まだ覚えられていなかったところを中心に練習しました。
その後は「旧暦の月の名前」と「漢字大会」の音読です。
「漢字大会」の音読では、漢字を正しく読むことに加えて、「読点(、)位置」にも注目して「読点の使い方」も学習しています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【算数】
前半は「かけ算のテスト」をしました。
後半は「三角形と四角形」の学習です。
昨日は正方形の色板、今日は長方形の色板を使って、もよう作りをしました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【礼法】
第4回目の礼法の学習です。
今日のお軸には「鬼」の絵が描かれています。
この絵を見ながら、大津絵や12月が「師走」と呼ばれた由来などを学びました。
今日も、繰り返し「帛紗さばき」や「棗・茶勺の清め方」を練習しました。
今日のお菓子は・・・
雪輪の形をした かわいいお菓子でした。
また、今日は、向かい合って座っているお友達のためにお茶を点てました。
「少し苦かったけれど、とてもおいしかったです」という感想が多かったです。
休憩を挟んだ後は「略盆点前」のお稽古です。今日も、一つ一つ丁寧に取り組んでいます。
繰り返し練習することで、自信を持ってできるようになってきました。
来週も、この調子でがんばりましょう!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【英語】
クリスマスの12月になりました。たくさんクリスマスソングを聞いたり、少し歌ったり、読み聞かせをしたりしています。
子ども達が [SANTA] の文字を黒板に書いてくれました。
「先生だったら、サンタさんにこんなお手紙を書くなぁ」とつぶやきながら紹介すると、みんなが口々に "I want a ..." とお話してくれました。ほとんどの子ども達が発表! 一緒に夢見る時間になりました。
今日は[bとd]の音素の確認と「さいころ」など、8つの英単語の最初の文字を書いたりしました。
文教ニンジャは歌えずじまい。あっという間の時間でした。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【昼根っこタイム】
1学期から続けてきた「漢字ドリル」の小テストも、今日で最後です。
今日も昼休みの終わりのチャイムが鳴ると、すぐにテストの準備を行い、集中して取り組む姿が見られました。
来週からは、漢字大会テストに取り組みます。
【体育】
2校時の体育の学習は、開脚跳びの練習です。
今日は、来週の跳び箱テストに向け、腕の力を使って跳び箱を進む活動を重点的に取り組みました。
跳び箱を跳ぶ姿勢を身につけ、体を保持できるようになりました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【国語】
国語科は「すがたをかえる大豆」という説明文の読み取りが終わりました。
段落毎に中心となる言葉や文を捉え、段落相互の関係を考えて文章を読んできました。
また、標本や副読本から、いろいろな豆を使った料理や豆の種類も知ることが出来ました。
さて、ここからは、まとめの学習です。
大豆以外にも、姿を変える食べ物はたくさんあります。
そこで、『食べ物のひみつ教えます』の学習と関連づけて、「すがたをかえる○○」の説明文作りに取り組みました。
まずは、①米②麦③とうもろこし④いも⑤牛乳⑥魚、の材料の中から一つを決めて、工夫を調べる活動をしました。
来週も引き続き、文章の構成と組み立てに注意して仕上げていきたいと思います。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【音楽「せいじゃの行進♪・もう一つのリコーダー奏」】
「せいじゃの行進♪」の“アンサンブル”を完成しようと取り組んでいます。
今日は、メロディと重ねて二重奏ができる、“もう一つのリコーダー奏”を練習しました。
メロディパートとかけ合いになっている所は、のりのりで進むのですが、その後、リズムが変化するので、「お~とっと…」と詰まってしまいます。
そこで、「ドレミで歌う」ことを念入りに行った後に、リコーダーの“エア練習”に進みました。
「・ソシド/レ・/レ・/・レドシ/ラ・」と、八分休符がある所とない所の“拍”に注意して、指を動かします。
教室に向かい、早速音出し練習です。下のパートは、指もよく動き、楽譜通りに演奏できています。
どきどきの二重奏にも挑戦しました。かけ合いの所、重なる所と、感じよく演奏できています。だんだんと演奏スピードもアップしてきた様子に、みんなの指がさらになめらかになってきたことがうかがえます。
さあ、次の時間は“低音部分”と合わせて、アンサンブルを完成させましょう!
【朝根っこマラソン】
金曜日は、朝根っこマラソンから1日をスタートします。
「よ~い、スタート!」で、勢いよく走り出します!4年生は1周のタイムを測ってマラソンをしています。自分の目標を持って「今日は1分をきるぞ!」と頑張っていました。
朝から身体をたくさん動かして、快晴の気持ちの良い朝になりました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【国語】
1時間目、国語は毎週金曜日に行う作文を返し、発表会を行いました。みんなのおもしろい作文に、クラスのみんなも笑顔になります。
そのあとは、来週からのお題を決めるためのワードを、ロイロノートで出し合いました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【社会】
2時間目は、社会の学習です。今日は、機械化が進む中で、どうして宇治茶作りの「手もみ製法」が今も受け継がれているのか、みんなで予想しました。
手もみ製法は、お茶作りの基本になります。機械を使って作る上でも、お茶の状態を見るためにはその手もみ製法の技術が必要になってくるということがわかりました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【国語】
6時間目は、国語の学習です。今日は「プラタナスの木」のお話を読み進めています。
今日は、主人公のマーちんが、第一場面で感じた「プラタナスの木への思い」と、第五場面で感じた「プラタナスの木への思い」の違いについて考えました。
第一場面では、何も気にしていなかった木ですが、話の中で、主人公の木への思いがどんどん深まりました。その間に一体どんな出来事があったのかにせまります。
教室の窓から望む東の山々が、彩りを広げています。すっくと伸びた真っ黄色の銀杏が日に当たり、とても力強く映ります。
*******
【書写「“友達”を書く」】
お習字の時間です。今日の題は「友達」。悠々とのびる“友”のはらいと、画数が多くて墨だらけになりそうな“達”の横画に着目して取り組みました。
たっぷりと墨を染みこませた筆を立て、空いている方の手で半紙を押さえながら書き進めることをくり返し伝えました。
みんな、集中し、気持ちを込めた「友達」を完成させました!
来週からは「食品ロス川柳」のお清書と共に、この「友達」の作品が、教室を往来する私たちを出迎えてくれます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【音楽「ルパン三世のテーマ♪・パート練習」】
前の時間から練習を始めた「ルパン三世のテーマ♪」です。リコーダーのパートに慣れる練習を行ったあとは、鍵ハモパートの練習です。
最初の「ラシドレミー」のくり返しは、簡単に思えるのですが、中盤のメロディに進むと、格段に難しくなります。それでも、音をたどりながら、ゆっくりとでいいので、個人練習に取り組みました。
リコーダーの時も、???からスタートし、二度目の今日は、“良い感じ”に演奏できるようになっています。鍵盤ハーモニカのパートも、少しずつ吹けるカ所を増やしていってほしいと思います。
さあ、学期末真っ最中。来週は、非行防止教室や児童会総会&月影集会が行われます。高学年を実感する一週間となることでしょう。
ページ上へ