menu

今朝、朝の運動場は、雪で一面真っ白でした。

教室に登校してくるなり、運動場を見て「スキー場みたい!」と目を輝かせていました。

中間休みが、1年生の割り当てです。休み時間になると、一目散に運動場へ出て、雪の感触を楽しんでいました。

 

 

遊び終わったら、しっかり雪を落として教室に戻ってきてくれました。

**********************

【算数】

「大きい数」の学習をしています。

今日は、100までの数を「2、4、6、8・、10・・・98、100!」と数える練習をしました。これからも、いろいろな数え方で練習していきます。

他にも、10ずつのまとまりを作って、数える練習をしたり、「10を4つと、1を3つ合わせるといくつになるでしょう。」といった問題に取り組みました。

********************** 

【国語】

れんげ作文の仕上げをしています。自分が書きたいことをじっくりと考え、書き進めることができました。

また、漢字ドリルの仕上げを行いました。特に、止めか、払いかに気をつけて書く漢字がいくつかあり、その点を確認して、お直しにも取り組みました。

**********************

【生活科】

今日も、「お正月のくらしとあそび」の学習で、かるた取り遊びをしました。
まず、グループに分かれ、いろはかるたを始めました。読み手が上手なグループは楽しそうにどんどん進めていきましたが…。やがて、慣れてくると、札を取るときの「はい!」という声があちらこちらから聞こえ、教室内に熱気が感じられるようになりました。

最後に、百人一首の青色かるたをしました。

自分の机に20枚の札を並べて、教師が読んだ札を取る学習です。以前から国語や根っこタイムでも経験しているので、もう覚えたよと言わんばかりに、みんな得意げな顔で取り組んでいました。

 

雪の中、大変な登校となりましたが、教室に着くとグラウンドを見て大喜びしている姿が多く見られました。
グラウンドには、一面の雪景色が広がっています。

朝から嬉しそうに雪で遊んでいました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【朝根っこタイム】

今日は礼法があるため、雪遊びをしていた人は、もう一度制服に着替えて朝根っこタイムの学習に取り組みました。
漢字検定に向けて、漢字の復習をしています。

今日は、色々な読み方を確かめました。
問題を解きながら「交通安全」「交代」「交わる」など、色々な読み方があることを復習しました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【礼法】

第7回目の礼法の時間です。

今日もはじめに、お軸とお花についてお話を聞きました。

今日のお花は「スイセン」です。
冬のスイセンのお花の秘密も教わりました。

その後は、みんながいつも楽しみにしているお菓子の時間です。
今日のお菓子は・・・

絵馬の形をしたお干菓子でした。
今日もおいしくいただきました。

その後、自分で点てたお茶を自分でいただくスタイルで、これまでの学習を振り返りました。
落ち着いて、ゆっくり丁寧にがんばっています。

最後に、茶道の先生から「奨励証」をいただきました。

来週は、2年生最後の礼法学習です。
これまでに積み上げてきたことを大切にして、来週も集中して楽しくがんばりましょう!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【昼休み】

ドッジボールで遊んだり、残っていた雪で遊ぶ姿が多く見られました。

雪遊びは、雪だるまやタワーを作ったり、雪を大根おろしに見立てたりして遊んでいました。

 

【朝休みのひととき】

今朝はいっそう冷え切り、教室から校庭を見ると外は真っ白でした。

10分だけでしたが、朝休みに雪遊びをしました。「冷た~~い」「さむい!!」といいながらも、雪を触ってみたり、転がしてみたり、楽しそうに遊んでいました。

みんなで転がした雪を最後に合体して、雪だるまをつくりました!

 **********************

【図工「マグネットマジック」】

3学期1回目の図工は、磁石の引っ付く力を使って作品をつくる活動です。

理科でも磁石、図工でも磁石、磁石づくしです。

動かしたいものにマグネットを裏から付けて、反対からも磁石を付けて動かすと・・・

黄ボール紙に、波段ボールで迷路をつくったり、お店をつくったりと、それぞれのイメージを膨らませながら活動していました。

来週も続きをしていきます。完成が楽しみです。

 

【朝休み】

今日は朝から雪が積もり、運動場が銀世界になりました。とても冷えこむ朝でしたが、朝の準備を終えるとみんな一目散に真っ白な運動場へ飛び出します。

 

京都では、めずらしい雪にわくわくしながら、大きな雪玉や雪山を楽しそうに作っていました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【書写】

1・2時間目は、書写の学習を行いました。今日は、書き初めに挑戦します。4年生は、学年目標「精進~明るい心で努力する子~」の中にある【明るい心】という字を書き初めしました。

筆の使い方や姿勢に気をつけながら、今年も明るい心で過ごせるように願いをこめて書きました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【昼根っこタイム】

昼根っこタイムは、思考力ドリルに取り組みました。今日は、説明力の学習です。①~⑥の行程に分けられたカレーの作り方の手順を、一つの文章にして自分よりも年下の相手へ説明します。

手順を説明する時は、「はじめに」や「次に」などの順序を表す言葉を使うことがポイントでした。同じ言葉ばかりを使わず、いろいろな言葉を使い分けることを意識して取り組みました。

仕上がった文章を、最後に発表し合いました。美味しそうにで仕上がったカレーと、十分に手順が伝わらず仕上がりがいまひとつのカレー。順序の説明の仕方が異なるだけで、相手への伝わり方が大きく変わることが分かりました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【算数】

算数の学習では、今週から小数のかけ算について学習しています。前回の授業で学んだ事を生かし、今日は小数のかけ算の筆算に挑戦します。

小数の筆算も、計算の方法は整数のかけ算と変わりません。最後に小数点をつけ忘れないように注意しながら、筆算を使って計算練習に取り組みました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【国語】

国語の学習では、2学期に行った「プラタナスの木」の学習の確認テストを行いました。

プラタナスの木は、4年生の主人公が大きな木の伐採により気持ちを変化させていくお話でした。情景や出来事から、主人公の気持ちを読み取っていきます。

 

ご覧ください。5年生教室のテラスから眺めた“雪のグラウンド”です。

夜の内に降っていた静かな雪、ほんのり明るい窓の外が明るいと思ったら…各ご家庭は、朝から大慌てであったことでしょう。

「雪投げは禁止!」の約束で、グラウンドに出かけた5年生。“雪だるま”づくりから、計画がいろいろに変更したそうです。

手を真っ赤にして、教室に戻ってきました。

中間休みには、太陽がさしてきました。でも、北側の屋根はまだまだ白く、「大文字山」の“大の字”も白く残っていました。

3階の教室ならではのシーンです。

*************

【音楽「もちろん冬景色♪からでしょう・・・」】

朝の音楽に「冬景色♪」が流れています。そのメロディに合わせ、口ずさむ友達がいます。2学期の音楽で学習したこの「冬景色♪」。グッドタイミングで“雪景色”に合わせ、歌うことに…

二部合唱も練習していたので、声出しをした後は、ソプラノとアルトのパートに分かれて合唱を行いました。

2つのパートが同じ音で重なる所と、きれいに分かれる所に注意して、声を響かせました。

今日から、3学期音楽のスタートです。
聖日参拝で歌う「聖歌」や、全校キッズで取り組む「夢の世界を♪」の歌唱練習も行いました。

 

今朝は、朝から雪模様。

6年生教室から見える景色も、真っ白な銀世界。
朝休みは、運動場で下学年が遊んでいる姿が見られましたが、中学受験を明日に控える6年生は、自重したようです。

**********************

【算数】

算数の習熟クラスは、明日の文教中学受験に備えて、最終確認の過去問に取り組みました。

今まで数多くの文教中の過去問に取り組んできました。問題の傾向はしっかりと把握できていると思います。

たくさん取り組んだ過去問の経験を、明日は自信に変えて、テストに臨むことを願っています。

発展クラスでも、今日は明日以降の受験に向けて、総合問題のプリントで最終確認。
これまで様々な難しい問題に取り組んだことを自信にして、自分の力が発揮できることを期待しています。

**********************

【音楽】「一打集中!」

「♪夢の世界を」や卒業式で歌う「巣立ちの歌」「ほたるの光」の歌唱練習をしました。昨日よりさらに声がはっきりと届いていました。
今日は、和太鼓に向き合い、構えや打ち方の基本を体験する時間を過ごしました。

「♩♩♩・」(ドンドンドン・)のリズムで、はっきりと“拍を刻む”練習から始めます。
床にしっかりと踏ん張って、鼓面の弾みを感じながら打ちます。
歴代の卒業生が、卒業の記念に太鼓の“皮”を新しく寄贈してくれているので、思っている以上に“ばち”が弾みます。

握る手もしびれたように感じる人もいるでしょう。少しずつ打ち慣れてきます。
この4拍のリズムを一人ずつ替わり合って流れるように打ち回ります。
“一打集中”の気持ちで、打ち込んでいます。

途中で「♩♪♪♩・」(ドンドコドン・)のリズムに変更しました。「ドンドコドン・」と「言うは易く」なのですが、「行うは難し」なんです…この八分音符の2打目も、右で打つように指示しています。3基の太鼓の打ち手が美しくそろうためです。
最後は、この2つのリズムを重ねて、流し打ちに取り組みました。
総合学習「月影・夢」の活動で、みんながそろって打ち合える日が待ち遠しいです。

**********************

【読書タイム】

6時間目の読書タイムは、自分の好きな本を読みふける姿や自分の学習を進める姿が見られました。
明日に受験を控え、少しリラックスできました!

 

【Snowing outside!】

早朝。"It was snowing outside this morning!" と言って、子ども達は運動場へ駆けて行きました!?

運動場も八池の杜も、新雪で覆われています。

朝の限られた時間ですが、子ども達は特別の朝を楽しんでいました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【Stay positive and keep healthy!】

The coronavirus is back and this time with a new variant; Omicron. We want the students to remember to please try to keep healthy;

...stay warm, bundle up, wash your hands often, exercise, eat lots of healthy foods, drink lots of fluids, take your vitamins, and please get plenty of rest.

Stay positive everyone and do your best to keep healthy in 2022!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【保健室より】

「オミクロン株」という言葉をよく聞くようになり、また、コロナへの心配が高まっている人もいるのではないでしょうか。
保健室には、新型コロナについてや、感染するときに気をつけなければいけない「ひまつ」のことなど、コロナについての掲示をしています。

「新型コロナ」をただ怖がるのではなく、正しく知り、正しい対策をして、日常生活を過ごしていきましょう。
分からないことや、知りたいことがあるときは保健室に聞きに来てくださいね。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【給食】

◆今日の献立
・牛乳
・さばの塩焼き
・米粉スパゲティ
・白菜の味噌汁

 

☆ さばの塩焼きは、焼き目がパリッと焦げるまで焼くのがポイントです。

さばやあじ、いわしなど背の青い魚を「青魚」とよびますが、青魚はDHAやIPAという栄養素を持つのが特徴的です。

脳の活性化を促したり、血液をサラサラにする効果があり、健康に欠かせない食べ物です。

 ☆ 米粉スパゲティは、パスタの形に合わせて、野菜やハムを切りそろえています。

細めの短冊や千切りにすることで、パスタと絡んでよりおいしく食べられます。

 ☆ 白菜と、水菜、わかめの味噌汁です。昨日は白みそ仕立ての味噌汁とは色も香りも違います。

白菜は大部分が水分で出来ている野菜ですが、ビタミンCを多く含んでいるので、風邪の予防に効果的です。

また、旬を迎えているため、栄養価だけでなく、おいしさも増しています。

 来週の献立は「鶏肉のてり焼き」です。お楽しみに!

令和4年1月13日

保護者様

京都文教短期大学付属小学校
校 長 藤本 哲也

京都府発表 新型コロナウイルス感染症に係る
「社会経済活動をしながら感染拡大を防止するために」の行動について

 平素は、本校教育活動にご理解ご支援を賜り、厚く御礼申し上げます。
 京都府では、昨日1月12日、京都府新型コロナウイルス感染症対策本部会議を開催し、感染が急激に拡大している状況を踏まえ、昨日1月12日から【レベル2】(警戒を強化すべきレベル)に移行することとし、下記の「社会経済活動を継続しながら感染拡大を防止するために」を決定しました。
 府内私立学校においても、新学期が始まり、学校活動が本格化する中、京都府への報告も急増しているようです。
 つきましては、引き続き文部科学省通知や本通知等を踏まえ、学校や家庭での感染防止対策の徹底等について、京都府から保護者様への周知を依頼されておりますので、お知らせいたします。

**********************

【参考資料】京都府「社会経済活動を継続しながら感染拡大を防止するために」pdf(2022年1月12日発表)

【参考資料】京都府HP「きょうとマナーについて」

【参考資料】京都府HP「感染に不安を感じる場合の無料検査」について

**********************

(本校資料)本校版「新型コロナウイルス感染症対策フローチャート2021」 pdf

(参考資料)発熱症状などのある方の【相談・受診・検査】の流れ pdf 京都府HPより

(参考資料)新型コロナウイルス感染症の「いま」に関する11の知識 (2022年1月版) pdf 厚生労働省HPより

**********************

【新型コロナウイルス感染症対策に係る参考HP】

(参考資料)京都府HP「新型コロナウイルス感染症に関連する情報」

(参考資料)文部科学省HP「新型コロナウイルスに関連した感染症対策に関する対応について」

(参考資料)厚生労働省HP「新型コロナウイルス感染症について」

(参考資料)内閣官房HP「新型コロナウイルス感染症対策」

 

寒さの厳しい一日となりました。

教室に入ってくると、すぐに洗面所に行って、冷たい水で手を洗い消毒します。寒さに負けず、感染対策をしっかり頑張っています。

また、教室南側の校舎沿いに置いてあるプランターには、春を待ちわびるチューリップの芽がたくさん出てきています。

雑草に気付いて、休み時間に抜いてくれている様子も見られました。

*******

【根っこマラソン】

今朝は根っこマラソンからスタートです。
縄跳びの前跳びを30回ほど跳んでから、運動場へ向かいました。

今日は広い運動場に、1年生だけでした!

3分間、3周を目標に黙々と走りました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【国語】

今日は、漢字大会1の練習テストと、3学期の目標の続きを考えました。

テスト時間10分の中で、正確に最後まで書けるように、みんな一生懸命取り組んでいました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【英語】

今回も楽しい歌と踊りでスタートしました。
その中で、覚えたフレーズは、"It's so easy!"です。Eテレの「えいごであそぼ」にもよく出てくるフレーズですので、ぜひ覚えて使ってみましょう! 他にも家で、食事の時などに使ってほしい言葉が "Please" "No, thank you."です。歌に出ました。

さて、新年ということで『ビンゴ大会』!
アルファベット大文字で、昨年末にみんなが書いて準備していたものを、今日、盛大に実施しました!?

全員がビンゴになりましたので、きっとみんなに御利益があることでしょう!

来週木曜日もお正月遊びは続きます。福笑い遊びです。

その時、「上・下・左・右」「少し」などの単語が出てきます。そこで今日は「サイモンさんゲーム」で体を動かしながら確認しました。

簡単なようですが、自分の体が思うように動かなかったのでしょうか。全体に左右を間違えていました。次回も左右を確認してから、少しずつ福笑いを進めます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【生活科】

今日は、お正月のくらしと遊びの学習で、いろはかるた遊びをしました。

初めに、好きな読み札を選び、意味を知ることから始めました。

そして次に、カルタ取りをしました。難しい内容のかるたもありましたが、楽しく取り組んでいました。

 

【体育】

少し前まで日差しが出ていたのですが、体育が始まると急に天候が変わり、冷たい風が吹く寒さの厳しい時間となりました。
今日は、はじめにマラソン(同じペースで5周走ろう)を行い、その後に、大縄で8の字跳びの練習をしました。

そして、最後に、一輪車の練習をしました。

寒さに負けず、個々に目標を持って大好きな体育を楽しんでいました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【4校時の国語「句会」】

4校時の国語は、句会を開きました。

2学期末の国語の時間に作った俳句を並べて、すてきなところや、その作品からイメージした楽しい様子などを伝え合いました。
名前は伏せて、誰がどの俳句を作ったのかを分からない状態で選んでいます。

誰の俳句かが分かると、その友達の方を向いて進んで拍手をする姿も多く見られ、嬉しく思いました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【6校時の国語「招待状作り」】

6校時の国語は、「ありがとう茶会」の招待状作りに取り組みました。
「日時」や「場所」など、招待状に書く内容を確かめて、メッセージも書いています。
色塗りまで丁寧に取り組むことができました。

 

【理科『磁石のふしぎ』】

1時間目は、3学期初めての理科で「磁石」の学習です。

実験の諸注意を学習した後、実験セットが配られました。全ての磁石に名前を書きます。

名前が書けると、実験セットの磁石を使って「磁石のふしぎ」を発見します。

「見てみて! こんなに くっついたよ!」

みんな、思い思いに磁石を使って遊びました。

遊びの中から発見したことを、タブレットで写真をとり、まとめています。

次の時間からは、みんなが発見したことをもとに、実験を進めていきます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【算数「三角形」】

「二等辺三角形」「正三角形」の特徴を確認しつつ、仲間分けをしました。
一昨日の学習の振り返りでしたが、みんなパッと仲間分けを完了していました。

続いて、今日の学習のメイン「コンパスでの作図」に挑戦しました。
円の学習でのコンパスの使い方を確認しつつ、丁寧に取り組みました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【国語「れんげ作文の原稿打ち」】

6校時は、図書室&PCルームに行って、読書やれんげ作文の原稿打ちを行いました。
図書の貸し出しを終えると、原稿のキーボード入力が残っている友達は、PCルームに向かいます。

手書きの原稿とキーボードを見ながら、画面の文章をチェックします。

タブレット画面ではなく、隣のパソコン画面に、原稿を移動させて打ち込む方法を知らせると、たちまちに“姿勢”がよくなりました。

3月に文集として完成するのが楽しみですね。

 

【音楽「聖歌を歌って」】

3学期の音楽が始まりました。全校で歌う「♪夢の世界を」や聖日参拝で歌う「四弘誓願」「法然上人頌」を歌唱しました。

「さあ、出かけよう」の歌詞で、高い方のミが登場する「♪夢の世界を」です。4年生のパワーある高音が響き、初めてとは思えない美しい歌声が広がりました。

また、1年に一度というタイミングで歌う聖歌の2曲は、静かだけれど重々しく声を響かせる感じを得意とする4年生。お経の言葉の一語を大切にして歌っています。

最後は、鑑賞の予告をしました。

「ノルウェー舞曲」2番は、対照的な2つのフレーズが登場します。

来週は、その違いを聞き取り、全体の流れの中で、どのような感じ方ができるのかについて、みんなで味わいたいと思います。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【算数】

今日から、新しい単元「小数のかけ算やわり算」の学習が始まりました。これまでの小数の学習を振り返りながら、はじめに「準備問題」を行いました。

小数はたし算とひき算について学習をしましたが、かけ算はどのように考えればよいのでしょう?まずは、整数の計算を利用するという方法、基礎的な小数のかけ算練習を繰り返しました。

10倍や100倍を使って整数に直す方法や、0.1をもとにして何個分になるかで計算する方法の2つの方法で小数のかけ算ができるようになりました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【国語】

3時間目は国語です。今日は「熟語の意味」について学習しました。まずは「熟語」の意味について。熟語とは、2つ以上の漢字が組み合わさって作られる言葉のことを表します。2つ以上ということは、三字熟語や四字熟語も「熟語」となるわけですが、始めに「三字熟語・四字熟語探し」をしました。

次に、二字熟語の意味を訓読みを参考に予想し、その組み合わせ方について学習をしました。熟語の組み合わせには種類があり、「反対の漢字を組み合わせた熟語」や「似た意味の漢字を組み合わせた熟語」など、分類することができます。

最後に、教科書の例題にあった熟語の意味を捉えながら、それぞれがどの組み合わせになるのか分類分けをしてみました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【昼 根っこタイム】

昼根っこタイムは漢字テストを行いました。4年生ではこれまで200字の新出漢字を学習しています。冬休み明けのテストを生かし、6回に分けて漢字大会を行っています。

冬休みには「漢字検定」に向けて漢字を猛特訓してきたという4年生もいました。くり返しのテストで、知識を固めていきます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【体育】

体育の学習では、今日から「サッカー」に取り組みます。今日はゲームをする前に、まずはボールを足であつかう感覚に慣れていきました。まずはドリブル練習です!

蹴る勢いが強いと、ボールは遠くへ飛んでいってしまいます。あちらこちらにボールが転がっていきました。ボールと共に走るというのはなかなか難しい様子。まだまだこれから練習です!

パス練習をしたあとは、ボール出しゲームを行いました。自分のボールをキープしながら、相手のボールをコートの外へ出すというゲームです。攻めるのか、守るのか、それぞれが一進一退しながら楽しく活動していました。

 

朝一番は、「俳句大賞」に出品する俳句作品を、応募用紙に記入するところから始まりました。
毎年、文教キッズが、この企画に応募しています。5年生は“秋の句”も取り組んでいたので、国語ノートに残している句と、今年に入り取り組んだ“冬の句”からも選びました。

別の紙に書きとめたものを見て、お清書しています。

この後の国語では「詩」も作りました。自作の俳句や詩と向き合い、考えて書いて、書き直して考えて・・・をくり返し、表現の時間を過ごしました。
さらに今日は「文集れんげ」の原稿打ちも待っていました。

タブレットから、パソコンの大きな画面に原稿を映し替え、手書き原稿と向き合います。

1200字もの原稿を書き上げた自信と、キーボ-ドに打ち込む集中力で、黙々と進めています。「大変や~」とつぶやいていた人たちも、スピードが上がっています。

文集になるのは、3月の初め。仕上がりが楽しみです。

*******

【理科】

第3学期初めての理科授業です。
2学期末に「ヒトの誕生」の学習を終えましたので、今回は単元の振り返りからスタートしました。

初めに「ヒトの誕生」単元で、覚えるべきキーワードを教科書を見ずに書き出しました。
いくつの理科用語が思い出せるか。数の勝負です。学習の深度が深いと、それに関する用語も記憶に残っています。
授業をする側と受ける側の機縁が合っていたか……です。

次に、単元全体を通してのテーマ「生命のつながり」について考えました。
5年生の理科は【生命の誕生】が大テーマであり、「植物の発芽」「メダカの誕生」「植物の実や種子のでき方」そして「ヒトの誕生」と続きました。

これらの単元の学習内容を総括して、「生命のつながり」についてまとめています。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【家庭科「ランチョンマット製作・1」】

ようやくスタートできた「ランチョンマット製作」です。
今日は、2種類の布を表面に合わせ、縫い代を書き込むところから作業を開始しました。
裏面同士で縫って、“表返す”という段取りを理解しないと、できあがりの面が“裏になってしまいます。

みんな、慎重に布を合わせ、“チャコペン”を使って、線を引いていました。

もう一つのポイントは、“表返し”のための“口”を空けておくことです。
一周ぐるんと縫わないように、印を付けたら、ミシン実習の始まりです。

みんな手際よく進めています。カタカタカタと軽快なミシン音が聞こえてきます。

このあとには、“アイロンかけ”も待っていました。“口”を閉じるための“端ミシン”を行うために、アイロンで「ピシッ」と折り目を付けておく必要があります。

次の時間には、そのアイロンで“アップリケ”をのり付けする作業もできそうです。

 

【月かげの学習】

1時間目は予定を変更して、月かげの授業を行いました。

道徳の教科書に載っている「青の洞門」という教材を使って、「目には見えない美しさ」とは何かを考えました。

自分の犯した罪を償うために、全国を旅している僧・了海。豊前の国で人の往来をさまたげる岩かべに出合います。毎年その岩かべを通るために、命をおとしている村人を救うために、ノミと槌を持って、了海は300mもある岩かべに向かいます。

了海の心や行動から、「目には見えない美しさ」を考えて、ロイロノートにまとめました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【2時間続きの算数】

3・4校時は、2時間続きの算数でした。
習熟クラスは、今日も○○算のプリントに取り組みました。

通過算や流水算など、様々な問題に慣れることができるようになるポイントです。

今日、行った問題もしっかりと経験を積んだ人には、簡単に解ける問題ばかりでした。分からなかった人は、問題集で○○算の問題に取り組むことが大切です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【音楽「歌声を広げて」】

3学期の音楽が始まりました。3学期は「月影・夢」の総合学習で、和太鼓を演奏します。みんながそろうまで、聖日参拝に歌う聖歌や、卒業式で歌う「ほたるの光」「巣立ちの歌」を練習しました。

また、全校で歌う「♪夢の世界を」を紹介し、6年生の柔らかい高音を響かせていました。

卒業式で歌う2曲は、暗唱しなくてはいけません。今後は、和太鼓練習の合間を見つけて、くり返し歌う計画です。

来週は、鑑賞の時間を予定しています。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【社会】

6校時の社会は、太平洋戦争の終盤の学習。
大阪、東京などの大都市の空襲、沖縄地上戦、連合国軍のポツダム宣言、ソ連の参戦、そして、広島・長崎への原子爆弾の投下、終戦を迎えるまでの日本の様子や戦争の悲惨さなどについて学習を深めました。
太平洋戦争の様子を学習して、戦争を二度とくり返してはならないこと、また、日本国憲法の3つの原則の中に「平和主義」が唱えられていることも理解できたと思います。

 

【給食「お正月をイメージしたおめでたい色あい」】

◆今日の献立
・牛乳
・青菜ごはん
・ささみの香味揚げ
・おかかあえ
・白みその味噌汁

今日の給食は、お正月をイメージしたおめでたい色あいです。

*☆*☆*☆*

☆ 青菜ごはんは小松菜を細かく刻んで、ご飯と混ぜ合わせました。

しらすも入っています。しらすはカルシウムやビタミンDを豊富に含んでいるため、歯や骨を丈夫にしてくれます。

☆ ささみの香味揚げは揚げることで、焦げたしょう油と生姜がとてもよい香りです。

揚げたてはカリッとしていますが、時間がたつと、衣がふんわりしてきて、それもまたおいしいですね。

☆ ほうれん草、もやしのおかかあえです。

シャキシャキとしたもやしの食感がよいアクセントになります。かつおの香りもしていました。

☆ 白みその味噌汁は、金時人参が入っています。

中まで真っ赤な色をしているのが特徴で、ビタミンCが豊富です。火を通しても赤い色がそのままで、お正月の色合いに欠かせない食べ物です。

白味噌は、他の味噌に比べて甘味が強いのが特徴です。白い味噌汁に赤い人参や緑のねぎがとても鮮やかです。

明日の献立は「さばの塩焼き」です。お楽しみに!

 

今日から給食がスタートし、3学期の学校生活が始動しました。休み時間は、雨で運動場に出られなかったので、新しい係のメンバーで活動の相談をする様子が見られました。

*******

【学級活動】

1時間目の学活で、来週の代表交代に向けて、まず、これまで学級代表を務めた二人に感想を伝えてもらいました。

学級代表ははじめてのことばかりで、大変だったという感想を伝えてくれました。

そして、次に新しい学級代表に立候補する人を募りました。すると・・・

やってみたい理由を、たくさんの人がみんなの前に立って伝えてくれました。

その後、投票の結果で新学級代表を決定しました。

来週の代表交代を経て、24日から新学級代表さんの活動がスタートです!
現と新の学級代表の4人に、みんなから「ありがとう!」と「よろしくお願いします。」の拍手が送られました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【English】

Happy New Year! It’s great to see everyone at school again.
We hope that everyone had a great holiday with their families and got lots of rest. Today is the first day of English class of this year. We hope all of the students can learn a lot in 2022!

This year has a new animal symbol: the Tiger! That’s right 2022 is the Year of the Tiger, so we can see many tiger themed toys, souvenirs, lucky charms and accessories all over Japan. So in today’s English class we read a fantastic book about a tiger who overcame his challenges studying at school.

 

今日から給食が始まり、3学期の学習が本格的にスタートしました。
短い3学期ですが、一日一日の積み重ねを大切にしながら楽しく過ごしていきたいです。

*******

【朝根っこタイム】

図書室で本の貸し出しを行いました。
3学期も色々なジャンルの本を手に取って、楽しく読書活動を進めていきたいです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【体育】

今日は雨天だったので、少し予定を変更し、体育館で「体ほぐし」と「大縄跳び」をしました。
冬休みが終わり、少し運動不足になっていた体を準備運動とストレッチ体操でほぐした後、4つのチームに分かれて練習しました。

2学期に練習したことを思い出しながら、少しずつ跳べるようになってきました。
次は「8の字跳び」に挑戦します。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【English】

Happy New Year! It’s great to see everyone at school again.
We hope that everyone had a great holiday with their families and got lots of rest. Today is the first day of English class of this year. We hope all of the students can learn a lot in 2022!

This year has a new animal symbol: the Tiger! That’s right 2022 is the Year of the Tiger, so we can see many tiger themed toys, souvenirs, lucky charms and accessories all over Japan. So in today’s English class we read a fantastic book about a tiger who overcame his challenges studying at school.

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【国語・書写】

5校時の前半は、漢字のまとめテストを実施しました。
冬休みに復習をがんばった成果を発揮しながら、集中して取り組むことができました。

後半は、書写の学習です。
「字の形」や「字の中心」に気をつけて、正しく丁寧に書く練習をしました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【生活科】

「お正月の遊びを楽しもう!」をテーマに、「福笑い」と「かるた遊び」をしました。

「福笑い」は「笑う門には福来たる」のことわざの意味を確かめてから楽しく遊びました。

かるたは「いろはかるた」「国旗かるた」「恐竜かるた」「ことわざかるた」の中から選んで遊びました。

 

いよいよ、今日から平常授業スタートです。
しかし、あいにくの雨・・・傘が活躍する一日になりました。
朝の会では「怪我なく安全に過ごす一日に」と話し合いました。

*******

【国語】

この時間は、寅年にちなんで「あいうえお作文」を考えました。

今年の決意や豊富など、思いを込めて書く姿が見られました。
2022年も、3年生一人一人にとって、飛躍の年になりますように。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【算数】

算数科は「三角形」の学習を進めました。
3年生では、2辺の長さが等しい三角形「二等辺三角形」と、3辺の長さが等しい三角形「正三角形」を学習します。
言葉で説明できるまで、音読や作図の活動から習得することが目標です。

今日は、教科書p139の色棒を使って、二等辺三角形や正三角形の形づくりをしました。
4つの異なる長さの色棒から、同じ長さの棒を2つ、3つ取って仕上げていました。

長さが全て異なる三角形も・・・

明日は、コンパスで作図します。使い方もマスターしていきたいものです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【音楽「明るい歌声で!」】

3学期の音楽が始まりました。3学期の歌に「夢の世界を♪」を用意しました。
ポケット歌集にも載っている曲です。やわらかいメロディと、やさしい言葉が1年生から6年生まで、歌合わせにぴったりの歌です。
範唱を聞いた後、すぐに口ずさんでいる3年キッズです。

次に、組曲「アルルの女」より、「メヌエット」「ファランドール」の2曲を鑑賞しました。ストーリーを紹介した後に、この曲で活躍する楽器・フルートとハープの音色に注目して、CDの鑑賞を行いました。

流れるようなメロディの「メヌエット」とは対照的に、オーケストラの演奏で始まり、勇ましく奏でられる「ファランドール/3人の王の行進」、そして、小太鼓の音が印象的な踊りの音楽「ファランドール舞曲」は、その違いがはっきりと分かれていました。

次の時間は、フルートのスケッチや、鑑賞の感想を書きとめる活動を行います。
最後は、宗教行事・聖日参拝で歌う「法然上人頌」「四弘誓願」の練習です。

今年こそ、知恩院のお堂で歌えることを願って、3年生の明るい歌声を音楽室に響かせました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【体育】

今日は、天候が悪くて、グラウンドで元気よく活動することは出来なかったですが、体育館で体ほぐし運動を実施しました。

リラックスしながら、お正月で固まった体を少しでもほぐすことが出来たことでしょう。
身体だけでなく、頭も動かす運動や軽いランニング・ステップ、瞬発力を鍛える遊びなど、短い時間で、有効的に活動できました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【English】

Happy New Year! It’s great to see everyone at school again.
We hope that everyone had a great holiday with their families and got lots of rest. Today is the first day of English class of this year. We hope all of the students can learn a lot in 2022!

This year has a new animal symbol: the Tiger! That’s right 2022 is the Year of the Tiger, so we can see many tiger themed toys, souvenirs, lucky charms and accessories all over Japan. So in today’s English class we read a fantastic book about a tiger who overcame his challenges studying at school.

 

【学級活動】

2時間目の学級活動では、3学期の係活動を決めました。2学期を振り返り、どんな係活動が必要かを再考しながら、10個の係活動を決め直しました。

今日は早速、係活動の時間です。係のポスターを作りながら、3学期にどんな活動を行うのかを話し合って決めていきます。

早速、休み時間に係活動の内容について会議をしている係もありました。「みんなのために」をモットーに、いろいろな活動をクラスへ広げていきます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【算数】

4時間目は算数です。今日は、冬休み明けのテストを行いました。

内容は、2学期までの学習内容のまとめと、がい数の単元テストの2つに挑戦です。

単位忘れや、計算間違いのないよう、くり返し見直しを行います。がい数では、およその数を求める問題が多く出題されます。答えに「約」をつけることもポイントでした。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【国語】

国語の学習では、2学期に取り組んだ「れんげ作文」のパソコン入力を行いました。

3年生で学習した「ローマ字」も、タブレットでの打ち込み学習が増えたことにより定着してきました。

自分の文章と画面とをにらめっこしながら、一生懸命に打っている様子でした。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【English】

Happy New Year! It’s great to see everyone at school again.
We hope that everyone had a great holiday with their families and got lots of rest. Today is the first day of English class of this year. We hope all of the students can learn a lot in 2022!

This year has a new animal symbol: the Tiger! That’s right 2022 is the Year of the Tiger, so we can see many tiger themed toys, souvenirs, lucky charms and accessories all over Japan. So in today’s English class we read a fantastic book about a tiger who overcame his challenges studying at school.

 

5年生の3学期です。

三連休明けの火曜は、根っこマラソンの朝から始まるのですが、“初しぐれ”のため、体育館で縄跳びを行いました。

先生から「短縄」を使った八の字跳びを提案してもらい、チャレンジしています。
いつもの長縄(大縄)と違い、回転が速い分、連続技が難しいです。

慣れていくと徐々に続くようになり、40回を超える記録が出ました。しかし、回転を速くすると、たちまち引っかかります…何度も繰り返しているうちに、体が暖まってきました。

・*・*・*・*・*・

【国語「冬の俳句作り」】

冬の季語を探り、ノートに自分が使いたい「季語」を集めることから始めました。

“冬苺”という言葉を記したノートを見つけました。ハウス苺農家さんは、今の季節が、1番忙しいのでしたね。

教科書には「風花(かざはな)…風に乗って飛んできて、ちらちらと舞い落ちる雪のこと」の紹介が載っていました。

静かな雪の朝、日の光に当たってキラキラ光る雪…かじかむ朝が、もう少し続きそうですね。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【English】

Happy New Year! It’s great to see everyone at school again.
We hope that everyone had a great holiday with their families and got lots of rest. Today is the first day of English class of this year. We hope all of the students can learn a lot in 2022!

This year has a new animal symbol: the Tiger! That’s right 2022 is the Year of the Tiger, so we can see many tiger themed toys, souvenirs, lucky charms and accessories all over Japan. So in today’s English class we read a fantastic book about a tiger who overcame his challenges studying at school.

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【パソコンルームにて「文集れんげの原稿打ち」】

2学期末から取り組んできた全校文集「れんげ」の原稿が、完成しつつあります。今週にパソコンルームの使用を2コマ予約しているので、その時間に原稿のキーボード入力を行います。

タブレットによる文章入力に慣れている5年生です。“マウス”や“キーボード”を使った入力作業に戸惑いつつも、打つペースは少しずつ速くなってきました。1200字を越える原稿です。赤ペンの点検もチェックしながら、自分の思いを画面に打ち出していきます。

同音異義の熟語を間違わないように、デスクトップと原稿とを交互に見て、進めます。
途中で読み返しては、少し書き直すのもOKです。よりよい原稿に仕上げようと、PCルームに仲間が集まってきました。

最終は、木曜日の4校時です。集中して打ち込みましょう。

 

ページ上へ