【第38回 卒業式】
本日、6年生が本校を巣立ちます。
今朝の天気は、快晴! 雲一つない青空です。
うららかな日和で、春の心地よさを感じます。有終の美を迎えるのに最高の舞台となりました。
寒い冬の間、ずっとつぼみだったモクレンの花が、可憐で白い花を咲かせようとしています。目標に向かって頑張ってきた6年生の姿と重なります。
こちらは2,3日前につぼみだった校庭の桜。一気に開花しました。
昨年度に続き、新型コロナウイルスの影響のもと、時間や規模を縮小し、隣席の間隔を空けての開式です。
~*~*~*~*~*~*~*~
6年生の教室です。
机の上に卒業証書ケースなどがあります。卒業式で校長先生より証書を頂き、それを入れるためのものです。
~*~*~*~*~*~*~*~
校内の様子です。
玄関前の掲示では、卒業生の人数分の鳥が羽ばたいていました。
一階廊下掲示です。とても明るく躍動的です。
在校生からのメッセージです。6年生は先週よりじっくり読んでいました。
なお、本日の卒業式に際しては、数多くのご祝辞を頂きました。誠にありがとうございます。
浄土宗総本山知恩院の御門主猊下よりお祝辞を頂きました。
「感謝の気持ちを忘れないように」ということ。そして「法然上人のみ教え(月かげの心)を基に精進し、自己の持つ力を発揮することで、希望と生き甲斐のある充実した人生を送ってください」
また、卒業生が4年生の時に担任だった先生からも嬉しい祝辞を頂きました。(登校してから早速、メッセージを読む6年生でした。)
開式前の講堂です。
「第38回卒業式」が始まります。
~*~*~*~*~*~*~*~
厳かな雰囲気の中、卒業生が入場しました。
始まりは「礼拝」です。仏教聖歌を歌いました。
担任の髙石先生より、6年生全員の名前が呼ばれます。
卒業生は「はいっ」の返事で、身が引き締まります。
校長先生より、一人ひとりに卒業証書が手渡されました。
子ども達は卒業証書を受け取り、保護者席の自分の家族に一礼します。
深々と頭を下げる姿もありました。
ぐっと背が伸び、落ちついた表情に成長を感じます。
保護者の方にとっては、あっという間の6年間だったかもしれません。
私たち教職員にとっても、6年前の入学が、まるで昨日のことのように思い出されます。
その後、門主賞・6カ年皆勤賞の授与もありました。
校長先生の式辞です。
「学問のすゝめ」で有名な福沢諭吉を紹介されました。
「天は人の上に人を造らず、人の下に人を造らず...」で始まりますが、その続きの文が実は重要です。
「実語教に『人 学ばざれば智なし、智なき者は愚者なり』とあり。されば賢人と愚人との別は、学ぶと学ばざるとによって出来るものなり。」
つまり、人は生まれによって差ができるのではなく、学びによって生じるのだということです。
校長先生は「学ぶ」ことを通して、次に起こることを予測し、情報に振り回されず、自分で考えて判断する必要性を、『六波羅蜜「智慧」』と重ねてお話しされました。
続いて、卒業生全員による「別れの言葉」がありました。
6年間の成長を感じます。
続いて、6年生保護者様から「謝辞」を頂戴しました。
6年間を振り返るお話の後、仲間との絆や支え合い、そして、三宝帰依「明るく・正しく・仲良く」を心に抱いて、未来を生きる活力にしてほしいとのメッセージを頂きました。
小学校生活、最後のご挨拶・礼です。
「見守って下さって、ありがとうございました・・・」
「さようなら先生、さようなら友達・・・」
いよいよ6年生の新たな門出です。立派に式を終え、退場しました。
~*~*~*~*~*~*~*~
6年生が教室に上がりました。
髙石先生より一人ひとり 名前を呼ばれ、卒業証書を受け取りました。
走馬灯のように過ぎた6年間がよみがえります。
髙石先生より最後のメッセージ(最後の授業)がありました。
身に付けてほしいキーワード(3つのK)です。おうちの方には①「感謝」だけ説明がありましたね。卒業生に話した残りの二つは②「規律」③「健康」でした。
一つ目「感謝」では、オリンピック等のメダリストを例にしました。成長したり、目標にチャレンジする中で、周りの人々の支えやサポートがなければ、きっと大偉業は達成できなかったことでしょう。節目節目で感謝の言葉を述べて前に進むことを話しました。
二つ目「規律」では、日本の美しさを例にしました。それは世界遺産のような自然や建物ばかりなく、規則・きまりを守って生活する人々の心の美しさを見つめました。
三つ目は「健康」です。適度の休養・適度の運動・栄養をとることで、健康な体づくりを意識することの大切さを話されました。
卒業生は3つのキーワードを真剣に受け止めていました。いつまでも覚えていて下さいね。
教室の阿弥陀様に、小学校生活最後の同称十念をお唱えしました。
~*~*~*~*~*~*~*~
温かな雰囲気で、卒業をお祝いできました。
運動場に出て全体記念撮影をしました。その前に子ども達からのサプライズ!
感激もひとしおです。
あらゆる人に温かい心を届け、一隅を照らす心を持ち続けてください!
そして、お釈迦様が説いた「利他の心(自分以外の幸せも願うことのできる人・感謝の心を忘れない人)」を行動で表しましょう。
また、いつか本校を訪ねてきてください。
いつまでも、お元気で!
~*~*~*~*~*~*~*~
5年生のみなさん!明日より最高学年です!卒業生からバトンが手渡されました!
【国語】
動物の赤ちゃんのひみつブックの仕上げをしました。前回は、赤ちゃんが成長していく中での変化を調べ、その変化の様子をプリントにまとめました。
今日は、最後です。調べた中ではじめて知ったことを文章でまとめました。生まれたときに目や耳はどうなのか、自分で動けるのかどうか、生まれた時の外見の特徴といった教科書の『動物の赤ちゃん』の学習を生かして考えられていました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【体育】
ボールけり運動にだいぶ慣れました。ドリブルやパスなどウォーミングアップに取り組んだ後は、みんなキーパーになって練習です。
得点を決められないように自分のゴールを守りました。
最後は、大きなコートを使って、ゲームをしました。
スローインや、ゴールキーパーの仕方も大分分かってきました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【生活科】
今日は、紙の折り方を工夫して「怪人6面相」のパズルを作りました。
少し高度な内容でしたが、説明を聞きながら一生懸命取り組んでいました。
【音楽「音楽ランドで楽しもう!」】
“音楽ランド”に紹介されている「九九の歌」を歌っています。
二の段と五の段はみんなで歌いました。
三の段、四の段の“し”や“しち”の発声に注意して歌っています。
さあ、来ましたよ!六と七の段。
“ろくしち、しじゅうに”“しちしちしじゅうく”どちらも、はっきりと歌うのが難しい。
最後にも残っています。“しちじゅうに”が…。
八の段と九の段は、「お任せあれ!」とばかりに、しっかりとした歌声を届けてくれました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【体育】
今週1週間、「オリンピック聖火リレー用トーチ」をお借りしています。
そのトーチを一人ずつ持って、運動場を歩きました。
東京2020オリンピック聖火リレーのコンセプトは「Hope Lights Our Way. 希望の道をつなごう」でした。
そのコンセプトのもと、リレーのようにトーチをつなぎました。
「思っていたより重かったです。」
「思っていたより軽かったです。」
「リレーのようにつないで、楽しかったです。」
など、いろいろな感想を聞かせてくれました。
聖火ランナーの気分を味わいながら、貴重な体験をすることができました。
その後は、しまドッジをしました。
今日はしまドッジに慣れた人のチームと、もう少し練習したいチームに分かれて試合をしました。
どちらの試合も活気にあふれ、楽しく運動ができました。
最後は、一輪車の練習です。
今日も、少し乗れたという人がたくさんいました。
さらにチャレンジしてほしいです。
花のつぼみの膨らみにも春色の深まりが感じられます。
ビオトープもご覧の通り!
全国的には、桜の開花も早くなりそうだとか・・・
とても楽しみです。
ただ、季節外れの気温に子どもたちはお疲れのようでした。
*******
【算数】
4年生に向けた3分間40問テストから授業をスタートさせました。
まずは、「ミスなく解くこと」や「3分以内に解くこと」など、めあてを持って計算力の底上げを目指してもらいたいものです。
そろばんの学習です!
休日明けということで、3日ぶりにそろばんと向き合います。
まずは、数字を入れたり、簡単な計算をしたりと、操作練習に励みました。
その後、教科書の問題や先生問題に取り組みました。
使い方、計算の仕方も確実にマスターできてきたなと感じました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【中間休み】
多くの3年生がグラウンドに出て、ドッジボールに参加していました。
キャッチの技術は、とても上達してきたなと思います。
色んな人がボールを譲り合えています。
互いにボールに触れるチャンス・機会をつくってあげられる活動が一番ですね。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【音楽「太鼓のリズムも仲間入り!」】
「♪ミッキーマウスマーチ」の合奏に取り組んでいます。
ピアノやオルガンをフルに使って、メロディを演奏しています。
もちろん、木琴や鉄琴もフル稼働です。バスマスターで低音もひびかせています。
今日は、打楽器パートを取り入れました。鼓笛隊用の小太鼓と大太鼓を準備したので、「やってみたい!」という友達が替わり合って、チャレンジしています。
「ターンタタン/ターンタタン/タタタタタタ/ターンタタン」のリズムパターンをみんなで練習していたので、スティックを持ったみなさんは、軽やかに演奏してくれました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【English science class】
Today at school we learned about the moon, telescopes, astronauts, and space. I was surprised how many students knew so much about space already. It was so interesting to study about space in today’s English science class.
【音楽「♪さんぽのハーモニー」】
4年生最後の音楽は、「♪さんぽ」の歌に合う“オブリガード”を付けて、ハーモニーを楽しみました。
木琴/鉄琴陣のみんなは、ひびきを大切に演奏しています。
バスマスターやオルガン、ピアノ陣は、音をはっきりとさせて演奏しています。中には、メロディも担当してくれた人もいました。
「♪さんぽ」のメロディとは全く違う音楽ですが、この二つが重なると、とても美しいハーモニーが感じられます。
5年生の音楽も、心地の良いひびきを広げていきましょう。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【中間休み】
今日の中間休みは、ボール遊びができる日です!いつものように、4年生がドッジボールをしていると…
「れんげ班、1年間ありがとう!来年は副班長として、しっかり班長を支えてあげてね!」と、卒業式を明日に控えた6年生が4年生にお別れのメッセージを伝えに来てくれました。
せっかくなので、挨拶に来てくれた6年生に少しだけドッジボールに参加してもらいました。4年生がどんな速いボールを投げても、6年生にキャッチされてしまいます!6年生と遊べるのも今日で最後!楽しい思い出ができました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【算数】
算数では、「直方体と立方体」の単元テストを行いました。たくさん行った4年生のテストも、これが最後です!
「最後は絶対100点で終わらせよう!」と意気込む4年生もいました。見取り図や展開図の作図では、線と線をまっすぐつなぐことや、角度にも気をつけました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【社会】
今日の社会では、SDGsの学習を行っています。今日は、17個の目標を達成するために、どんな取り組みが行われているのかを調べて発表しました。
自分の気になる目標を1つ選び、その目標についての調べ学習を行います。調べていると、知っている会社の名前も出てきました。
「SDGsの目標14を達成するために、あるスーパーマーケットでは資源の回収を行っています。」など、調べたことを発表し合い、たくさんの人達がSDGsの目標達成に向けて取り組みを行っていることが分かりました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【English science class】
Today at school we learned about the moon, telescopes, astronauts, and space. I was surprised how many students knew so much about space already.
It was so interesting to study about space in today’s English science class.
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【読書】
6時間目の読書の時間は、読み聞かせ係さんが本を読み聞かせてくれました。
防災について書かれた内容でした。みんなが見えるように、スクリーンに映し出して読んでくれました。
その後は、図書室に移動して本とふれあいます。気候も暖かくなり、図書室でゆっくりと読書を楽しみました。
【漢字大会ランダムテスト始まる!】
学年末の漢字学習は漢字大会ランダムテストです。
1・2の大会から“10問”を選び出題されます。まずは、20問のノート練習を行います。一文を写しておさらいするもよし、熟語や送り仮名が必要な言葉を抜き出してかくもよし。ランダムテストでも、満点を目指して自分に合った練習に取り組みます。
黙々と書き進めています。ランダムテストは、修了式の朝まで続きます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【English science class】
Today at school we learned about the moon, telescopes, astronauts, and space. I was surprised how many students knew so much about space already. It was so interesting to study about space in today’s English science class.
【明日は卒業式】
明日の卒業式には、1年から5年生は参加しないので、在校生と過ごす最後の日になります。
れんげ班のメンバーにお別れの言葉を伝えるように言うと、中間休みに各教室をまわって、れんげ班のメンバーに名残惜しむように言葉を伝える6年生の姿が見られました。
昼休みは、多くの6年生が運動場に集まって、男女入りまじって遊ぶ様子も見られました。その姿を見ると、同じクラスで6年間を過ごした仲間との別れも寂しく感じていると思いました。
卒業式の練習も今日で最後。
入場から退場までの通しの総練習です。
卒業証書の受け渡しのタイミング、礼拝や「巣立ちの歌」「蛍の光」などの歌、別れの言葉、座る姿勢などの最終確認。
今日の練習を生かして、明日は緊張感を持って、真剣に卒業式に臨んでくれることでしょう。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【Last English lesson】
Today was the last English lesson for the sixth grade class.
We have had lots of great memories studying English together for the past six years.
Next month they will start their new junior high school lives.
We want to wish them a happy farewell, good luck and say thank you for all of the great memories we’ve had here at Bunkyo.
【Tomorrow is the graduation ceremony】
Tomorrow is the sixth grade students graduation ceremony.
It's a beautiful and special event for all of the graduating students and their families.
The gymnasium is decorated and ready for the graduation. We want to wish a special farewell and congratulations to all of the sixth grade students.
Good luck in your new life as junior high school students!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【A chance to say goodbye】
Today the sixth grade students played outside in the schoolyard for their last time.
All of the other students had a chance to congratulate them and to thank them.
It is a nostalgic day for the older students who have a chance to say goodbye to everyone.
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【"Sekihan"】
Today's lunch was "Sekihan" or "Red rice". This rice is served on special occasions to
celebrate something.
Today, we are celebrating our sixth grade students who will be having their graduation ceremony tomorrow.
We want to wish them Good luck tomorrow!! For their big day!
~*~*~*~
【給食「お祝い献立」】
◆今日の献立
・牛乳
・お赤飯
・とりの治部煮
・キャベツのおひたし
・てまりふのすまし汁
・すだちゼリー
☆ 今日の給食は明日卒業式を迎える6年生をお祝いする献立です。
もち米に「小豆」や小豆に似た豆の一種「ささげ」を混ぜて、蒸して調理すると、赤くきれいに色づいてお赤飯が出来上がります。
昔から赤い色には魔除けの力があるとされ、おめでたい日の食事として食べられてきました。
給食のお赤飯は、いつも食べているコシヒカリに、もち米を混ぜて作りました。
☆ とりの治部煮です。
とろみのあるたれが、味を引き立てます。
中までホクホクでした。
☆ おひたしはキャベツ、人参、ほうれん草、糸かつおが入っています。
オレンジや緑の野菜の色がきれいなおひたしに仕上がりました。
☆ カラフルな「てまりふ」がきれいな「すまし汁」です。
出汁をよく効かせて作りました。中の具で入っている大根に出汁がよく染み込んでいました。
☆ 6年生が小学校から元気に巣立っていけるよう、願いをこめて「すだち」の果汁が入ったゼリーがデザートです。
とてもさわやかな味わいのゼリーでした。
明後日の献立は「ミートソースとプレーンオムレツ」です。お楽しみに!
【算数】
今週で1年生の算数の学習も最後となりました。今日は、計算ドリルの1年の仕上げのページに取り組みました。
式と答えを手際よく書き、お直しもサッと仕上げてどんどん進めていました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【音楽「うたってあそぼ!」】
1年生の音楽が終わりに近づいています。
最後の2回は、「うたってあそぼ!」と題して、“うたあそび”ができる曲を紹介し、みんなで楽しく盛り上がりたいと思います。
今日のメイン曲は、「アルプス一万尺♪」です。教室で朝の歌として歌唱していた曲なので、メロディや歌詞はすぐにキャッチしていました。
とくに、
「きのう見た夢、でっかいちいさい夢だよ。のみがリュック背負って富士登山♪」
この歌詞を説明しているときは、クスクスと笑ってくれるほどに、歌詞の意味を理解していたことが分かりました。
友達との手合わせはできませんが、少し離れて行う手合わせで大いに盛り上がりました。「前の時は、ぼくできなかったけど、今はもうできる!」とうれしい報告を受けました。
「♪ランララララン、イエイ!」と、フィニッシュが決まり、気分は最高です!
【朝根っこタイム】
家庭学習の計画を立てた後、お楽しみ会のグループ毎に集まって打ち合わせを行いました。
今週末と来週のはじめに行うお楽しみ会に向けて、それぞれのグループで協力しながら準備を進めています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【体育】
力強くボール投げの練習をしています。
「今日も、しまドッジがんばるぞ!」
しまドッジが始まりました。
ボールが行ったり来たりめまぐるしく動くので大変です。
チーム内で声をかけ合ってがんばっています。
最後は、一輪車の練習の様子です。
「3年生になるまでには、何とか…」という気持ちで、みんながんばっています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【国語】
「楽しかったよ、二年生」をテーマに、楽しかったことや心に残ったことをスピーチしています。
「はじめ・中・終わり」の組み立てを考えながら、一輪車に乗れるようになったことや計算が速くなったことなどみんなの方を向いてしっかりと話すことができました。
スピーチの後には、発表の仕方や内容でよかったことを伝え合いました。
もうすぐ2年生の学校生活が終わりますが、これからも楽しいことや嬉しいことがたくさんありますように。
ビオトープの桜桃のつぼみが膨らみ、本格的な春の訪れを告げる頃となりました。
朝から気温は高く、非常に過ごしやすい一日のスタートでした。
昼間には、25℃に近づき、日差しが教室に届くと、暖かいを通り越して少し暑く感じている3年生でした。
*******
【社会】
今日は、交番で働く警察官の一日や標識について学習しました。
一日の中であらゆる所にパトロールをし、地域の安全を守っている警察官。
表に出ていないところでも、人のために地域のために尽力されていることに気付いていました。
また、標識調べを行い、興味をもって意欲的にワークシートをまとめていました。
明日は、学習のまとめを行う予定です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【算数】
算数では、3年生のまとめテストを実施しました。
これまで学習してきたことが身に付いているかのテストです。
普段から復習をみっちりと行い、苦手なことにも前向きにコツコツ取り組んでいるかが大切です。
最後の時間まで見直し・解き直しに励んでいました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【国語】
「モチモチの木」の学習です。
今日は、モチモチの木に灯がともることについての「じさま」と「医者様」の考え方を比べました。
モチモチの木のお話の内容や面白さが掴めてきた子どもたち。
学習の最後には、じさまと医者様の考えを比べることを通して、「豆太は一人じゃないのに、どうして山の神様のお祭りを見ることができたか」についてもみんなの考えを出し合いました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【English】
We have finished our speaking tests!
Finally I want to congratulate all of the students for working so hard to study English speaking.
Everyone did a really great job and I was overjoyed by the great effort and excellent results of the students. Thank you to everyone!
【学級活動】
今日の学級活動では、みんなで話し合って決めた「お楽しみ会」を実行しました。このお楽しみ会は、3学期に行ってきた「黙掃除キャンペーン」を頑張ったご褒美の会でした。
内容も話し合い活動で決めました。今日は、「ろくむし」という遊びを行います。ろくむしは、鬼が投げるボールに当たらないよう、体育館の端から端を6往復するという遊びです。6往復できた児童が「ろくむし!」と叫ぶと、みんなからは拍手が起こります。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【算数】
4年生の復習・まとめ・応用学習の期間に入りました。ワークシートのタイトルは「しっかり読んで、考えて」計20問です。
自己採点と解説を通して、自分が問題文を読み落としているところ・気づかなかった考え方など、弱点の気づきにつながりました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【体育】
今日は、4年生最後の体育の時間となりました。現在は、ドッジボールを行っています。
ドッジボールでは、当てる側と逃げる側のそれぞれの特徴やポイントについて確認してからスタートしました。当てる側は、外野と内野でのパスをすばやくし、相手が逃げる時間をつくらないことがポイントです。逃げる側は、ボールから目を離さず、背中を向けないように逃げることがポイントでした。どのチームも勝敗がなかなかつかない戦いとなりました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【昼根っこタイム】
昼根っこタイムは、「スイッチ・オン」という国語ドリルに取り組みました。今日は、熟語パズルを行いました。
「学→□→問→□→名」のように連続した漢字二字の熟語を当てはめていきます。よく知っている熟語の中に、あまり聞きなじみのない熟語も登場しました。いろんな言葉にふれあいながら、言葉の力を増やしていきます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【国語】
5時間目の国語では、「都道府県カルタ」を作成しています。
都道府県の特徴や名産品を、タブレットや地図帳の統計のページを参考にしながら見つけ出し、五・七・五に当てはめていきました。
47都道府県の読み札が完成し、取り札の作成に取りかかる人もいます。取り札には、読み札と合うように、都道府県の形の横にイラストを描いていきます。個性豊かなカルタが完成しそうです!
今、玄関に東京オリンピックで使用された『聖火リレー用トーチ』が飾られています。
このトーチは、展示だけではなく、実際に使うことを許可してもらっているとのこと。
早速、学活の時間に、模擬の“聖火リレー”を行いました。
グラウンドの4分の1周を颯爽と走る5年生をご覧ください!
バトンを渡すように、大切に次の友達へ“トーチ”をつなぎます。
雨上がりのグラウンドに朝日が差し込む中…
ラストランナーが走ってきました。周りにいた友達も集まって…ゴールです!
東京オリンピック2020の熱戦を思い起こすとともに、昨日終了した冬季の北京パラリンピック・オリンピックでのアスリート達の姿に、平和への願いを込めてほしいと考えたひとときでした。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【音楽「リズムセッション・1」】
4つのリズムパターンを確かめたあとに、グループで組み合わせ方を考え、“リズムセッション”にチャレンジしています。
一人のリズムから始まり、違うパターンが加わっていく…
途中で、リズムパターンを交替する…
など、合わせ方は様々です。
ずっと同じに打っているリズムに合わせ、他のリズムパターンが入ったり出たりというものも登場しました。淡々と打ってくれるから、合わせやすいということに気づくことができました。
強弱の工夫を取り入れたり、楽器に持ちかえたりして、“リズムセッション・2”も楽しみましょう。
【お楽しみ体育】
先週から体育は、みんなにアンケートをとり、アンケート結果に応えた運動に取り組んでいます。
1回目は、キックベースボール。
2回目の先週金曜日は、しっぽとりとドッジボール。
そして、今日は運動場ではサッカー。
体育館ではソフトバレーボール。
2つの運動の中で自分が取り組みたい運動を選びました。
サッカーは人数が少なく、男子のみ。運動場いっぱい使ったコートで行っていました。人数が少ないせいか、パスがうまくつながりません。
しかし、大きく蹴ったり、ドリブルをしたりして、相手のゴールを目指していました。運動量が非常に多くなって、体育の後は、疲れているようすでした。
一方、体育館は、ソフトバレーボール。
こちらの方は1コートでプレーする人数が多く、逆にパスがうまくつながっていました。
今日の「お楽しみ体育」で小学校の体育の授業は最後。
体を動かすことの大好きな6年生は、自分の好きな運動を思いっ切り楽しみました。
【“トーチ”がやってきた!】
京都市体育振興課のイベントに参加し、今週『聖火リレーの“トーチ”』が文教小学校にやってきました。
展示用に、台や囲い、パネルも一緒にお貸しくださいました。
さらに、“トーチ”を実際に使って、昨年夏に開催された『東京オリンピック2020』さながらの聖火リレーをする許可も下りています。
今日は、早速5年生が、グラウンドで「4分の1周 聖火リレー」を行いました。
展示期間は、今週一週間です。
文教小の玄関で、“世界のアスリート達の熱戦を思い巡らすひとときを!” と願います。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【給食「豚肉のケチャップ焼き」他】
◆今日の献立
・牛乳
・豚肉のケチャップ焼き
・わかめのサラダ
・油揚げの味噌汁
☆ 豚肉のケチャップ焼きは豚肉のロースを使います。
小麦粉をお肉にはたいてから焼くことで、カリっとした食感に仕上がり、ソースが上手く絡まります。ロース肉の脂身がこんがりと焼けるまで火を入れるのがポイントです。
☆ 大根、きゅうり、人参、わかめのサラダです。
わかめはエネルギー量が低いですが、ミネラルや食物繊維を豊富に含んでいます。
ビタミンKなど重要な栄養素を含んでいる健康に良い食べ物です。
☆ 油揚げ、玉ねぎ、えのき、ねぎの味噌汁です。
野菜を出汁で煮ることで甘さが増して味噌汁がよりおいしくなります。
油揚げは一度油ぬきをしてからみそ汁に使っています。
明日の献立は「とりの治部煮」です。お楽しみに!
【ありがとう茶会】
今日は、3グループに分かれてのありがとう茶会。教室をドキドキしながら出発しました。
お茶会のスタートです。
先生より、掛け軸の言葉について教えて頂きました。「それぞれの場所で、自分をしっかり持って歩んでほしい」という6年生へのエールが込められた言葉でした。
1年生が頑張って練習してきたはじめの言葉。6年生を前にして緊張しつつ、落ち着いてしっかりと言うことができていました。
次は、自分の班長さんにお菓子を運びました
次は、お点前です。お抹茶を自分で点てて頂きました。
6年生のきれいな点て方に、1年生はあこがれのまなざしで見ていました。
最後のしめくくり、「終わりの言葉」です。
どのグループも一生懸命、帛紗さばき・お点前ができました。
頑張った1年生のみんな、給食でタンポポのお干菓子をおいしく頂きました。
2年生の礼法でも、さらに上達して下さいね。
【3月11日】
朝根っこタイムの時間に、東日本大震災のお話をしました。
2年生のみんなが生まれる前のことですが、当時の写真を見ながら真剣な眼差しでお話を聞いていました。
その後、防災座布団を素早く出す練習をして、かぶり方などをもう一度確かめました。
誰一人話すことなく、とても落ち着いた雰囲気の中、防災頭巾をかぶる姿に感心しました。
1校時の途中に行った「シェイクアウト訓練」も、ほどよい緊張感をもって取り組むことができました。
また、下校前(午後2時46分より少し前)には、被災地の一日も早い復興を願いながら、被災された方々へ黙祷を捧げました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【書写】
詩のお清書を仕上げて、水書に取り組みました。
「はね」「止め」「はらい」に気をつけて、自分の名前やひらがなを練習しています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【国語】
「すてきなところをつたえよう!」をテーマに、友達のすてきなところや、してもらって感謝していることなどを書いています。
書き終わった後は、カードを交換しました。
「ありがとう!」を伝えながら交換している姿や、もらったカードを嬉しそうに読んでいる姿がほほえましかったです。
その後、受け取ったカードは、生活科で仕上げたアルバムの中に貼りました。
これからも、自分に自信を持って、友達のすてきなところをたくさん見つけられるみんなでいてほしいなと思います。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【算数】
昨日取り組んだ復習プリントの直しをした後、「はこの形」と「分数」のテストをしました。
やや難しかった問題はもう一度復習をしながら、来週も2年生の学習のまとめに取り組む予定です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【English [Remembering the past and ...]】
On March 11th, we remember the 11th anniversary of the Tidal Wave that hit Japan in the Pacific Ocean. We talked about earthquake safety. Then we listened to the song “Flowers that bloom” with the notion of remembering the past as well as looking forward to a bright future for the children.
3.11東日本大震災から11年が経ちました。
3年生には、水曜日の月かげの時間で話し合っていました。
未だ行方不明者として見つかっていない方がいることや、復旧が遅れている所があることなど、忘れてはいけないことです。
そこで、3年生の子どもたちと黙祷を捧げました。
被災された方々の幸せを願う子どもたちです。
私たちは、自分たちの生活に日々感謝して力いっぱい過ごすことが大切だと確認する機会となりました。
*******
【算数】
一校時は、そろばんの学習を進めました。
昔から使われている計算の道具であるそろばん。
習い事で経験している児童もいますが、ほとんどが初めての経験。
持ち方や使い方、読み方を学び、簡単なたし算・ひき算を練習しました。
左手でそろばんを押さえて、右手ではじていて計算します。
その時、右手には鉛筆を持つ事がポイントです。
こちらの写真は、そろばんの計算にも慣れて楽しくなり、勢いよく手を挙げる様子です。
そろばんは、集中力、脳の使い方などを養うことにも繋がります。
指先を動かして計算するという不思議な感覚ですが、きまりを理解して確実に習得できるよう、練習を続けていきます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【体育】
タグラグビーの学習をしました。
対戦形式で、ルールの確認や攻撃・守備の形の練習を行いました。
どのように工夫すれば楽しくなるか、点が取れるか、守ることができるかを考えて活動していました。
前半・後半とチームを分けて、活動していたため、待っているチームはボッチャをしました。
パラスポーツの一つでもあるボッチャ。このようなスポーツに親しみ、子どもたちの新たな一面も感じ取れればと考えています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【音楽「みんなで♪ミッキーマウスマーチ」】
3年生最後の課題は「みんなで♪ミッキーマウスマーチ」と題して、マスクを外さずにできる合奏に取り組みます。
電子オルガンも使い…
木琴、鉄琴、バスマスターも使い…
マリンバにバス木琴、ピアノも使って“ミッキーマウスマーチ大会!”の始まりです。
ドレミで念入りに歌っておいたので、楽器と向き合うと、すぐに練習を始めた3年生。どの楽器からもあのフレーズが聞こえてきました。
“みんなで合わせると楽しい!”と、感想を届けてくれました。
来週は、打楽器も取り入れて、“大合奏”を完成させましょう。
~*~*~*~*~*~
「3年生のみんなへ」
先週末ぐらいから花粉がきつくなってきました。日増しに春めいてきているなと実感できますね。鼻づまり、目のかゆさと辛いことですが、工夫して生活していきましょう。
先生も花粉症と格闘しています。
さて、今年度も残すところ6日です。
一日一日、みんなと共に学び、共に生活し、充実した日々を送りたいと思っています。
頑張るぞ~お~!!
【朝根っこマラソン】
朝根っこタイムは、マラソンからのスタートでした。
春をむかえて、日差しが段々と暖かくなってきました。さわやかな青空の下でマラソンを行います。今日は2周走です!朝は気温も低く冷たい空気の中でしたが、元気いっぱい走りきり、すっかり体も温まりました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【社会】
2時間目は、社会の学習です。現在は、「SDGs」について学習を進めています。
前回は、「自分の気になる目標を1つ選ぼう」という学習を行い、選んだ目標について内容を理解しました。
今回の学習では、その目標を達成するために、社会ではどんな取り組みが行われているのかについて、調べました。
いろんな会社が、SDGsの事を考えて具体的な取り組みを行っていることが分かります。「この会社、知ってる!」「こんな事やってるんだ!」と色んな発見があったようです。分かった事をワークシートにまとめました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【図工「まどをのぞいて」】
造形室前の窓ガラスを使っての活動です。
窓ガラスに材料を貼り付けることで、窓の向こうに見える景色を楽しくつくり変えます。
ただ、好きな形色を貼っていくだけではなく、窓の外に見える景色と連動させて考えていきます。
勢至丸さまの像にお家をつくってあげていました。
枯れ木に花を咲かせていました。
来週に仕上げを行います。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【昼根っこタイム】
昼根っこタイムは、思考力ドリルに取り組みます。今日は、「要約」の学習です。ニュースの原稿を参考に、テレビの映像と共に表示する「テロップ作り」を行いました。
テロップですから、長すぎる文章は反対に読みにくくなってしまいます。たくさんの情報を詰め込みすぎると分量が多くなってしまいますが、あまりにも簡素なテロップでは伝わりづらい事があります。丁度良い情報量を調節するのに苦戦しました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【国語】
国語では、4年生の学習内容が終わったため、今日からは「都道府県カルタ」を作成することになりました。4年生では、全都道府県の漢字を新出漢字として学習し、これまでも練習を続けてきました。
都道府県の特徴や名産品をとらえ「五・七・五」の川柳調で読み札を作ります。
左手の指を折りながら、みんな一生懸命に考えていました。完成はまだまだですが、面白い読み札が続出していました。4年生の発想力にはびっくりです!
“「3.11」を忘れない” を合い言葉に、京都市が一斉避難訓練を呼びかけています。5年生教室でも、朝の9:20に地震を想定した “訓練の放送” を行い、初動の避難である “頭を守る” ため、机の下にもぐりました。
なんと今日は、朝から「お習字タイム」。「いつどこで起こるか分からない地震」に備え、筆で書いている中、落ち着いて訓練を行いました。
その後も、通常モードで毛筆学習を進めました。
今日は、「希望」の二文字です。未来への希望がふくらむ世の中に、「3.11」に関わる人々、そして文教キッズの未来にと、5年生の「希望」を掲げます。
春の朝日が希望の光となりますように、と願います。
5年生の毛筆学習はここまでです。気持ちを穏やかにさせてくれるお習字の時間、思うように「とめ」「はね」「はらい」が書けたときの爽快感を大切に、6年生の書写にも、力を注ぎましょう。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【国語「なめらかに…手話」】
思考力トレーニングから始めました。今日のテーマは「話しかける電化製品」について自分の意見を書く(述べる)題材です。
「賛成・反対」「どちらかというと…」の立場をはっきりとさせ、まず、「自分がどのような考えを持っているか」を1文目に書きます。そこから理由を述べる文章を書き進めますが、「さらに」付け足していくのか、それとも「反面、しかし」の接続後を使い、もう一方の意見を展開していくのか、によって構成が変わってもよいことを助言しました。
「この機能は便利だ」「一人暮らしの方のいやしになる」「お疲れ様です、と言ってもらうと、それだけで気持ちが優しくなる」など、賛成の意見が多かったようです。
ただ「AIのさらなる進化で人間社会がおかしくならないように…」という指摘を書いている友達がいました。
後半は、「手話で自己紹介」の続きです。
録画撮りの前の練習を見ていると、大変なめらかな手話を使っている人が増えてきました。
来週は、みんなの動画を共有して、手話の世界を少しでも広げられたらいいな、と考えています。
ページ上へ