4/28木【見つけたものを書こう!】
【生活科】 生活科の時間です。2年生による学校紹介第二弾。 前回は1階でした。今回は2階です。「どん…詳しく見る

【生活科】 生活科の時間です。2年生による学校紹介第二弾。 前回は1階でした。今回は2階です。「どん…詳しく見る
【生活科】 生活科で一年生に学校案内をする学習をしています。 今日は、ギャラリー、理科室、図書室…詳しく見る
雲一つない快晴です。汗ばむ陽気が広がりました。 みんな活発に活動した一日でした。 昼休みでは、イベ…詳しく見る
【国語】 今日は、1校時と4校時に国語がありました。 1校時の前半は「クラブの報告スピーチ」をしました…詳しく見る
【国語『なまえつけてよ』】 国語は物語文「なまえつけてよ」の学習を進めています。 これまで、主人公で…詳しく見る
【国語】 国語は、説明文「時計の時間と心の時間」を読み深めています。今日は、筆者の主張を支える事例に注目し…詳しく見る
【昼休みイベント「ごろピカゲーム」】 今日の昼休み、全校生が運動場に集まり、縦割りれんげ班活動 第二弾のイ…詳しく見る
令和4年4月27日 保護者様 京都文教短期大学付属小学校 校 長 藤 本 哲 也 【京都府広報 新…詳しく見る
【月かげの時間】 今日の学習は『布施』です。 まず、ロイロノートの資料を見て、7つの布施(やさしい目・に…詳しく見る
【視力検査】 2年生は、2時間目に視力検査が行われました。名簿順に5人ずつ保健室に行って検査を受けます。一…詳しく見る
水曜日。静寂の朝を迎えます。 子どもたちは、朝の準備を静かに取り組み、落ち着いて過ごしていました。 …詳しく見る
【月かげの時間】 前半は、来週のウキウキウォーキングに向けて、めあてにしたいことを考えました。 楽しい…詳しく見る
【理科】 「天気の変化」7時間目。昨日「天気図」の資料を4枚配りました。その見方の続きです。 「高気圧…詳しく見る
【月かげの時間】 今日の月かげは、「礼儀」について考えを深めます。お土産を持って家を訪れたおじいさんに対し…詳しく見る
【礼拝】 浄土宗総本山の知恩院では、4月18日から25日までの8日間、御忌大会(ぎょきだいえ)という法然上…詳しく見る
【朝根っこタイム】 今日の課題は、計算ドリルです。姿勢を意識して、朝から集中して取り組めていました。 …詳しく見る
【根っこマラソン】 火曜日の朝はマラソンです。無理のないように運動場を二周します。 今日も楽しく走っ…詳しく見る
湿度が高く、ジメジメと感じる一日となりました。 お昼前からは、雨が降り残念そうにグラウンドを見つめる3年…詳しく見る
【国語】 前半は「読解スキル」を使って、文章中から答えを一文で書き抜く練習をしました。 並行して、視力…詳しく見る
【理科】 「天気の変化」6時間目。 初めは「天気の言い習わし」の復習をしました。 四字熟語で「観天…詳しく見る