menu

今日は昨日とは一転、変わりやすい一日となりました。
寒暖差に注意して、規則正しく健康な生活を送ってほしいです。

手洗い・うがい・アルコール・学習・食事・運動などなど、自分自身で工夫して取り組めることもたくさんあります。
中学年として、自主自律の一歩を歩めるよう、声かけ・サポートに努めます。

*******

【月かげの学習】

1校時は「月かげ」の学習です。
今日は『褒めること・褒められること』の良さを体験する活動をしました。

まず、A4判の紙を4つに折って、一番上に名前を書きます。
その後、回収してランダムに全員へ配ります。
そして、名前が書いてある児童の良いところを書きます。
これを4回くり返し行い、褒めること褒められることの良さを体験してもらいました。

無記名ですが、4人からたくさんのほめ言葉をもらって、嬉しそうな表情を浮かべる子ども達でした。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【音楽「♪小さな世界を歌おう!」】

3年生の音楽は「♪小さな世界」の歌唱練習でスタートです。
前半の“世界中だれだって…”のフレーズと、後半の“せ~かい(世界)は、せ~まい~”のフレーズを重ねて歌うことができる曲です。

みんな、やる気満々で歌合わせに取り組んでいました。自分の歌とは別のメロディが聞こえてくる中、気持ちよく歌うことができました。

もう一つの音楽は「ア ラムサムサム」の音楽にのって、手拍子や足踏みを取り入れて表現する時間です。

ずんっ、ずんっ・・・と力強く踏み出し、“民族舞踏”の始まりのような雰囲気で、音楽室を歩き回りました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【国語】

物語文「きつつきの商売」の学習をスタートしました。
まずは、1年生&2年生で習った学習を思い返しました。

「なつかし~」「やったやった」「それそれ!」と返す3年生。
学習してきたことをきちんと覚えていることに感心しました。

後半は、お話の主人公「きつつき」についてまとめたり、絵を描いたりして学習をまとめました。

明日は、登場人物を確認し、お話の流れを掴んでいきます。

 

【礼拝】

“礼拝の朝は静寂の朝”を心がけて朝の用意を終え、体育館に向かいました。

4年生の右には6年生、左には1年生が並んでいます。
1年生のお手本の姿となる姿で、毎週の礼拝の時間を大切に過ごしていきたいです。

礼拝の後は、校長先生のお話を聞いて思ったこと・考えたことをノートに書きました。

集中した雰囲気の中、4年生になってがんばりたいことをたくさん書いている姿が多く見られました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【体育】

4年生になって初めての体育です。
途中で水分補給と休憩の時間を入れながら、変形ダッシュや一輪車、大縄跳びをしました。

「変形ダッシュ」では、スタートの合図に素早く反応する練習をしました。
体育座りや長座からスタートしました。

一輪車や大縄跳びの練習も、今後も継続して取り組みます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【昼休み】

「みんな遊び係」さんが、みんなでドッジボールをしようと呼びかけてくれました。

昨日は、オニごっこを計画してくれました。
みんなで楽しく遊べるように、どんどん活動を進めている姿が頼もしいです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【昼根っこタイム】

漢字の復習で、3年生の漢字50問テストをしました。

すぐに出てこなかった漢字や、忘れてしまった漢字は、家庭学習ノートに復習しながら、コツコツ取り組むことを大切に指導していきます。

 

【算数】

4時間目の算数は、初めて2クラスに分かれて授業を行いました。

教室の習熟クラスは、教科書に載っている「整数と小数」の問題に取り組みました。

整数や小数を10倍、100倍・・すると、小数点が右に1けた、2けた・・移動することと、10分の1、100分の1・・すると、小数点が左に1けた、2けた・・移動することが分かって、熱心に問題に取り組み、正解を導き出すことができました。

自分の考えた答えを積極的に発表する姿が見られました。

発展クラスは、玉井先生との初めての授業です。

少し緊張しながらも、学習を進める様子が見られました。
発展クラスは、プリントを使って授業を進めます。
計算や単位の換算、面積の問題など、これまでに学んだ内容の問題ですが、少し難しい問題になっています。
玉井先生の解説に、熱心に耳を傾けていました。

 

【月かげ学習】

月かげの学習は「マナーを守る」というテーマでお話を読み進めました。

「マナー」とは、何のためにあるのでしょう。今日は2つのお話を読みながら、みんなが気持ち良く生活するために「自分達にできること」を考えました。

はじめに、東京都千代田区で「たばこのポイ捨て問題」を解決するためのルールについて、お話を読みました。

東京都千代田区では、たばこのポイ捨て問題がなかなか解決しないため、ポイ捨てに対しての罰金制度を設けました。罰を与えると効果は抜群ですが、このルールを、次にマナーへと戻すことが理想です。

どうすれば、ルールからマナーへと高めることが出来るのでしょう?

6年生からは「習慣づけるまで続けて、みんなが当たり前にできるようになったら、マナーに戻す」や、「看板を立てる」などの意見が出ました。

2つ目のお話は、そんなルールを作る前に問題を改善することができたクラスのお話です。

そのクラスでは、学級文庫の本の扱いについて課題がありましたが、一人のクラスメイトが放課後に自ら本棚の整理を行い、いつも美しく心がけることによって、不思議なことに、みんなが本棚を美しく使うようになったというお話でした。

私達も、ルールを作らなくても、みんなが気持ちよく生活するために何か出来ないかを考えました。「まずは身の回りの整理整頓をする」「気付いた事は自ら動く」などの意見が出ます。

ルールの裏側には「相手」がいることを意識して、どうしてこのルールがあるのかを考える事が大切だと気付きました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【国語】

国語の時間には「春の河」と「小景異情」という詩の学習を行いました。

今日は、詩の情景を具体的に考えながら読むことを学習のめあてとしました。

「春の河」には、最後の2行に「あふれている あふれている」という反復法が使われています。

春の河に一体何がたくさんあふれているのかを考えました。「川の水」「植物」「新しい命」など、具体的に考えることができました。

「小景異情」には、あんずの花についての詩が書かれています。

最後に「あんずよ燃えよ」というフレーズがありました。「燃える」という表現は、他の言葉に言い換えるとどんな言葉にできるでしょう?

6年生からは、「開け」「はやく満開になれ」「赤く色づけ」などいろんな言葉を出し合いました。

詩に使われる表現は、読み手がどう捉えるかによって伝わり方が変わります。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

【昼休み】

休み時間は、新一年生に声をかけに行く6年生の姿がありました。来週のデビュー集会に向けて、一年生と仲よくなろうと、休み時間は一年生の教室へ訪れている様子です。

自分の名前や班の番号を、一年生に優しく教える6年生。

まだ、「れんげ班」についてあまりよく知らない1年生でしたが、6年生のお話をしっかり聞いてくれました。6年生も初めての経験に緊張しながら、班長さんとしての役目をしっかり務めています。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【家庭科「見つめよう、生活時間」】

6年生の家庭科が始まりました。今日のテーマは「見つめよう、生活時間」です。
家庭生活を快適に過ごすための工夫や改善を考えるため、自分の生活時間を見つめることから学習をスタートしました。
平日と休日の生活時間をそれぞれ見つめていきます。

友達によっては、休みだから早く就寝する人と、休みだから少し遅くまで起きている人がいました。
「この時間がもったいない!」と気づけたなら、ラッキーなことです。

“家族とのふれあいの時間”や、“家事に関わる時間”など、何気なく行っていることも、意識を持って行うことで、その中身はどんどん豊かになっていくと思います。

“自立(自律)の心”を高める気持ちで、取り組んでいきましょう。

 

【礼拝】

新年度になり、講堂での礼拝が始まりました。

代表の6年生礼拝係が、御仏さまにお光・お香・お花を届けます。

仏さまと法然さまに、全校生の仏教聖歌とお十念を届けました!

1年生にとって、初めての礼拝です。お兄さん・お姉さん達を見ながら、がんばりました。

校長先生のお話です。

・ コロナ感染防止に向けて
・ 養護実習の先生の紹介
・ 4名の子どもたちの表彰
・ 六波羅蜜の学年テーマについて
・ なりたい自分の目標を持つこと
・ 1学期の学校目標

初めに、養護実習の先生の紹介がありました。

表彰のお友達です。俳句大賞・年賀状大賞・珠算の賞・京都府スポーツ賞など、いろいろな分野で活躍しています。

全校生みんなで喜びを分かち合いました。「努力・継続・がんばり」といった良い刺激をもらいました。

始業式では、校長先生より「この1年、どんなことをがんばりますか?」という話がありました。

今日の礼拝でも、何か一つの目標が決まったかを確認しました。"なりたい自分"に向けた目標を持つことが大事です。

全校目標「人としての基本の行いを身に付けよう」についても見つめました。「挨拶」「返事」「黙掃除」が基本の行いです。みなさん、がんばりましょう。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【給食「マーボー豆腐」他】

◆今日の献立
・牛乳
・マーボー豆腐
・さつまいもの素揚げ
・きゅうりの昆布和え

☆ マーボー豆腐は、ひき肉とミキサーにかけた大豆を合わせて作ります。

人参や三度豆も合わせて作りました。

マーボーどうふは、昔々中国に暮らしていた「麻(マー)婆(ボー)」という女の人が、友人のためにふるまった料理がもととなってできたといわれています。

台所に残っていた豆腐や野菜、味つけに豆板醤を使って作られた料理はとてもおいしく、友人は大喜び。それから、この料理は「麻(マー)婆(ボー)豆腐」と呼ばれるようになったそうです。

☆ さつまいもの素揚げは、ホクホクと甘味のあるフライです。

糖質にかわるでんぷんが豊富なさつまいもは、体のエネルギーとして使われ、元気に活動したり、勉強したりするために欠かせない食べ物です。

☆ 丸い形でいつもより厚めに切ったきゅうりは、シャキシャキと食感をしっかり感じます。

味付けは、しょうゆ、砂糖、ごま油を混ぜたドレッシングです。

ごま油が入ることで、マーボー豆腐ともよく合う中華風のサラダになりました。

明日の献立は「鶏肉の照り焼き」です。お楽しみに!

 

【国語】

えんぴつの正しい持ち方の練習から始めました。

えんぴつグリップをつけての練習や、グリップをつけずに親指と人差し指ではさみ、中指をまくらにして持つ練習をしました。

プリントや、書く力トレーニング「うつしまる」に色々な線を書く練習をしました。

これから繰り返し練習の中で、しっかり定着するようにしたいと思います。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【体育】

初めての体育の学習です。

まずは、準備体操から始め、その後、ジャングルジムを使う練習をしました。

ゴールは、すべり台です。慎重にゆっくり進みました。

直後の休み時間に早速、遊んでいる様子がありました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【算数】

5時間目の算数です。

同じ仲間のものに〇をつけたり、どちらが多いかを比べたりしました。

数くらべでは、算数セットのブロックを使いました。

数える物の上においた一見バラバラのブロックをきれいに並べてみると、数比べがすぐにできました。

5時間目の学習でしたが、最後までがんばって仕上げることができました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【ポール先生と英語学習】

ポール先生と初めての英語学習です。

先生のギターのメロディに合わせて「幸せなら手をたたこう」「BINGO」「大きなくりの木の下...」など、いろいろな歌を歌いました。

昨日は新しいネームカードをもらった1年生。今日は新しいテキストをもらいました。

「テキストを出す(Take out)」「ページを開ける(open)」「ページを閉じる(close)」「片付ける(put away)」の指示を聞いて、その動作をする練習をしました。

下の動画の前半に出てきました。ご参考にどうぞ。

学習ポイント「指示を聞いて 動こう」[“What’s this?”(これ何?)] です。

①   「ポール先生の指示」
1. 
Take out your book本を出して!)
2.  Open your book本をひらけて!)
3.  Close your book本をとじて!)
4.  Put away your book本をかたづけて!)  

②  “What’s this?” 
1. It's a pencilえんぴつです
2. It's a pen. ペンです
3. It's a green marker. みどりのマーカーです
4. It's a black eraser. くろのけしゴムです
5. It's a notebook. ノートです
6. It's a text book.
  テキストの本です

7. It's a rulerものさしです
8. It's a glue stickのりです

 

【音楽「♪朝のリズムをさわやかに!」】

2年生音楽のスタートは「♪朝のリズム」という曲の歌唱です。歌だけではなく、リズム打ちも取り入れて楽しく活動します。

軽やかなメロディにのって、2年生の歌声がさわやかにそろってきました。

“朝の風”“校庭の鳥たち”“花壇の花”と、まさにグラウンドで楽しむ2年生の姿のようです。

ところが、リズム打ちが難しい…
「床打ち」「膝打ち」「手打ち」の3種類が登場するため、頭で分かっていても、体が思うように動かない…
個人練習や、チーム練習をして少しずつ音楽にのってきました。

次の時間は、歌とリズムをぴったりと合わせて盛り上がりましょう!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【体育「かけっこ」】

体育の時間です。のぼり棒や遊具を使って上半身の筋力を鍛えたり、バランス感覚を養ったりしています。今のところ、のぼり棒は苦手な人が多いようですが、みんなよくがんばっています。

次は、かけっこです。うまく走れるように、早歩きや大股走り、スキップなどのいろいろな走り方を体験しました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【書写】

書写の時間です。
今日は「うつしまるくん」という教材を使って、1年生の漢字を練習しました。気持ちを落ち着けてしっかり書いていました。

 

新しい環境で心機一転、学校生活に励む3年生。
昨日は、4月中旬とは思えない暑さが感じられました。まさに季節外れの陽気が続いています。
水分補給をこまめに行い、体調管理を徹底していきます。

3年生では、スッキリタイムとして、顔を洗って気持ちをリフレッシュする時間を設定しています。
学習に集中して取り組む姿を期待し、楽しい学びを目指します。

*******

【朝の会】

3年生の朝の会は、英語で進行しています。

日直さんが前に出て進めていますが、日直の仕事と朝の会の進行を確実にするために全員で発音して確認しながら進めています。
2学期までには習得できればと考えています。Fight、3年生!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【朝根っこ&国語】

2年生の復習として、漢字テストに取り組みました。

少し忘れている漢字もあったようでした。2年生までの漢字は確実に覚えておくことを約束しました。

国語の学習は、谷川俊太郎さんの詩「どきん」をグループに分かれて音読しました。

声の強弱、音読スピード、身振り手振りなどをグループで話し合い、発表していました。

音読するだけでなく、気持ちを入れたり、声を工夫したりすることが大切だと学ぶことができました。
音読の宿題でも、意識して取り組めるといいですね。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【図工「ひらひらジャングル」】

今日の3年生の図工は、良い天気ということもあり、予定を変更して外に出ての活動にしました。

すずらんテープを使って、遊具を飾り付けしました。

よく図工で使う「すずらんテープ」ですが、外で使うとまた違う姿を見せてくれました。

太陽の光で反射してキラキラ光ったり、風に揺れて音が聞こえたりすることを教えてくれます。

それぞれ感じるままに、すずらんテープを使っていました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【Presentation about Easter】

Today, we had a presentation about Easter. This year, Easter is next Sunday. I wish everyone a happy Easter.

We showed the Eastern European traditions of painting Easter eggs and making Easter baskets for celebrating spring.

I hope everyone had fun learning about different cultures from around the world.

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【体育】

最後の6校時は体育です。
今日は、日陰でラダートレーニングを行いました。

両足ジャンプ、サイドステップ等を取り入れながら、敏捷性を高める活動です。

疲れを感じさせないほどの動きで、楽しく活動する姿が印象的でした。

 

【朝根っこタイム】

「スイッチ・オン!」というドリルで漢字の復習をした後、音読をしました。
「旧暦の月名」や「似た意味を表す言葉」をリズムよく、はっきりと読めるように練習しました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【国語】

新出漢字の学習をした後に「春のうた」という詩を読みました。
場面の様子やカエルの気持ちを想像しながら音読しています。
その後、ノートに視写し、絵も描きました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【算数】

「角とその大きさ」の学習です。
今日は、分度器を使って「角の大きさの測り方」を学習しました。

明日も、目盛りを読む練習をしながら学習を進めます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【音楽「♪TODAYの歌唱」】

4年生音楽は「♪TODAY」の曲で始まりました。
「きのうのぼくを追い越して」「チャンスはきっとあるさ」など、私たちの背中をおしてくれるような、元気をもらう曲です。

4年生曰く、“レトロな感じ”のメロディに「どこかで聞いたことがあるんやけどなあ…」と、歌い出しの感想を届けてくれました。部分合唱ができる曲です。

次の時間はメロディパートを確実に歌い、ハーモニーパートの練習をして、フレーズを重ねてみましょう。
“早口ラップ”のお楽しみに!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【社会】

地図帳を使って調べる学習に取り組んでいます。
前半は昨日の続きで、索引を使って調べる練習をしました。

後半は、ワークシートの問題を解きながら、青森県について調べました。
その後は、京都府について調べました。
地図帳を開いて、川や山、特産品などをたくさん見つけることができました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【Presentation about Easter】

Today, we had a presentation about Easter. This year, Easter is next Sunday. I wish everyone a happy Easter. We showed the Eastern European traditions of painting Easter eggs and making Easter baskets for celebrating spring. I hope everyone had fun learning about different cultures from around the world.

 

【理科】

初めての理科授業でした。
まずは、教科書見開きのページを読みました。富士山の写真で、山部赤人の短歌が紹介されています。この写真を基にして、やや社会科の学習のようになりましたが、地理的な事柄を確かめました。

次に理科の評価基準について話しました。テスト結果も大切ですが、自分で考えるノート作りを重視しています。さらに、授業中の学習に向かう姿勢・態度です。
最後に、教科書の目次を見て、5年生理科の学習内容全体を確かめました。
5年理科の大テーマは「生命のつながり」です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【家庭科「3領域、言えるかな?!」】

5年生の家庭科学習が始まりました。家庭科学習では、3つの領域に分かれて、単元の学習に取り組みます。
今日の目当ては「家庭の仕事」に気づき、3領域に分けて書き出す中で、自分でできることを考えます。

教科書のさし絵をヒントにして、
①食べることに関係すること「食」
②衣服を整えることに関係すること「衣」
③家の中を整えることに関係すること「住」
に分けたことを発表しています。

“家事”に興味や関心をもち、“自分でやってみたい!”と思える5年生を目指します。

「お母さんが、こんなにたくさんのことをしてくれているんだ…」「ぼくにもできそうなことがあるぞ!」と、3領域に分けたところから、見つめ直すきっかけが持てたようです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【社会】

6時間目は、5年生になって初めての社会科の学習に取り組みました。

今日は47都道府県の復習です。
5年生は主に農業や漁業、工業など日本の産業に関する学習を進めます。
どの地域でどんな産業が盛んに行われているかなども学習するので、47都道府県の名前と位置を知っていることは必須です。

4年生の後半に学習済みなので、5年生は全員、47都道府県の名前と位置を知っているはずなのですが・・・。
プリントで名前と位置、県庁所在地を確認していきましたが、全て完璧とはいかないようです。

その後、47都道府県クイズを実施。

「山」の漢字がつく都道府県は?

動物の漢字がつく県は?

面積の一番大きい県は?などなどです。

そんなクイズを繰り返していくと、47都道府県の名前や位置を少しずつ思い出してきたようでした。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【Presentation about Easter】

Today, we had a presentation about Easter. This year, Easter is next Sunday. I wish everyone a happy Easter. We showed the Eastern European traditions of painting Easter eggs and making Easter baskets for celebrating spring. I hope everyone had fun learning about different cultures from around the world.

 

【理科】

2校時、初めての理科授業でした。
まず初めに、教科書見開きのページを見ました。グランドキャニオンの写真で、ホームズの言葉が紹介されています。
「君はただ見ているだけで観察していない。その違いは明らかだ。」という文です。

理科の学習では、観察が大切です。
私たちは、ものの一面を見て、全体を見ているつもりになることがあります。
理科の学習でも、多面的なものの見方ができるようにさせたいところです。
また、それは教える側の私たちにとっても、授業中の指示のポイントとなります。

授業では、この写真が6年生理科の「地層」の学習内容との関わりを見つけ、それは5年生の「流水のはたらき」と関係があることを思い出しています。

続いて、次のページは「私たちの生活と環境」という内容のイラスト画です。
生活に関係するいろいろなテーマで描かれています。
まず「環境」とは何かを考え、ノートにまとめました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【国語】

国語の学習では、教科書の初めの単元「つないでつないで、一つのお話」という学習に取り組みました。
お話の最初と最後の一文だけを決めて、あとは一人ずつお話をつないでいきます。

はじめは4人のグループで取り組みます。お話には「起承転結」があるため、結末の一文に向けてつながっていくように工夫しなければなりません。たったの一文だけでも、お話の流れは大きく変わってしまいます。

うまく結末につなげられた班も、うまくいかなかったという班もありましたが、最後は全員でお話作りをしてみました。お話の流れや結末を意識しながら、全員で上手に一つのお話を完成させる事ができました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【体育】

体育は「短距離走」と「一輪車」の活動を行いました。短距離走は、トラックを使ってタイム測定を行います。足に負担がかからないよう、しっかりストレッチをしてから始めました。

タイム測定の後は、残った時間で「一輪車」に挑戦です。

6年生にとっては、久しぶりの一輪車です。身体の成長もあり、「乗れていたのに乗れなくなった!」という声もありました。身体が成長して大きくなると、バランスを取ることも難しくなってきます。「姿勢」と「とにかく漕ぎ続けること」をポイントに、みんな果敢にチャレンジしていました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【社会】

社会は、自分達の住む「まちと政治の関係」についての学習です。聞きなじみのない「政治」という言葉を理解することからスタートし、私たちの住む街で政治が関係しているものを探しました。

「学校」「公園」「公衆トイレ」など、たくさんの意見が出てきました。

特に「教科書」という意見にはみんなおどろきです。実際に社会の教科書の裏面を見てみると、「この教科書は税金によって無償で支給されています。」という表記がありました。これもすべて政治の一つです。

では、政治はどのように行われているのでしょうか。

調べてみると「日本国憲法」という法律にすべて基づいて行われていることが分かりました。今後の学習では、この日本国憲法について学習を進めます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【Presentation about Easter】

Today, we had a presentation about Easter. This year, Easter is next Sunday. I wish everyone a happy Easter. We showed the Eastern European traditions of painting Easter eggs and making Easter baskets for celebrating spring. I hope everyone had fun learning about different cultures from around the world.

 

【給食「さばの竜田揚げ」他】

◆今日の献立
・牛乳
・さばの竜田揚げ
・キャベツのおひたし
・大根の味噌汁

☆ さばは、生姜の入った出汁にあらかじめつけておきます。

生姜の香りがさばにもうつって、魚の臭みをやわらげる効果があります。

片栗粉をはたいて揚げると、カリッとした食感になり、魚もおいしくいただきました。

☆ キャベツ、えのき、人参を合わせたおひたしです。

野菜の緑色やオレンジ色もきれいですが、炒り卵の黄色も映えて、色あいの良いおひたしになりました。

☆ 大根、油揚げ、の味噌汁です。

大根は透き通るまでよく煮込みます。出汁が染み込んで、おいしくなります。豆腐から作られる油揚げは、大豆のたんぱく質を手軽に取り入れられる食べ物です。

明日の献立は「マーボー豆腐」です。お楽しみに!

 

1年生の学校生活第1日目の様子です。

朝は、①手洗い・消毒、②着替え、③ランドセル・文教バッグの片付けと、済ませることがたくさんあります。1年生のみんなは、一つずつ落ち着いて進めていました。着替えるときに困らないように、ネクタイは制服上着のポケットにしまうことも確認しました。

*******

【学級活動】

教科書やノートの提出、自分の名札カードにイラストを描きました。明日からの当番活動の担当表に使う名札です。健康観察表や、懇談のお知らせの配布物は、連絡袋に入れて持ち帰っています。

最後の残り時間に、運動場・ビオトープの探検に行きました。

つり橋も渡ってみました。ゆらさずに渡る忍者渡りです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【生活科】

「安全な登下校」についての学習です。
学校周辺の写真をたくさん見ました。

ハナミズキが咲きそうな三条通り。横断歩道では点滅したら渡らずに待つこと、右左を見ること、車の動きを見ながら手を挙げて安全に渡ることなど、横断歩道でのルールを確認しました。路側帯や信号のない横断歩道もあります。

写真やオリジナル映像付きで、安全を見守っている先生達も登場しました。

明日からの登校が楽しみになりました。

NHKのEテレ(生活科/安全)でも、大切なポイントを確認しました。
横断歩道の安全のほか、公衆電話のこと・110と119のお話・こども110番の場所なども取り上げました。

公衆電話については、子どもたちの必要時を考え、おうちの方への掛け方を知っておいた方がいいです。改めて、公衆電話の掛け方についてご確認をお願いします。

さて、以下のURLで、視聴したNHK for Schoolを確認できます。どうぞご視聴ください。

https://www2.nhk.or.jp/school/movie/bangumi.cgi?das_id=D0005280029_00000

最後は、自己紹介遊びです。
ミスターヨコヤマの歌がストップすると、ペアになって、"I'm ...."と互いに紹介しなくてはいけません。(英語の名札もつけていました。)

「よろしくね!」は日本語でした。

最初は少しとまどっていましたが、繰り返すことで、お互いに自己紹介ができました!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【音楽「聖歌を歌います!」】

音楽室で1年生の音楽の学習を始めました。教科書の目次に合わせて、知っている歌を口ずさんだ後は、「仏教聖歌」の歌唱練習です。

浄土宗宗歌「月かげ」をやさしい声で歌っています。「幼稚園で歌っていたよ!」と教えてくれる友達がいました。

もう一つの聖歌は「いまささぐ」です。礼拝の時には、仏様に「灯・香・花」をお届けするときに歌います。
「いま~ささぐ~」という歌の始まりをうまく合わせて歌っていました。歌い終わりには、声を伸ばしながらも、ゆっくりと礼をします。

声が途切れないように一生懸命取り組んでくれました。水曜日の礼拝では、上級生と一緒にこの2曲が歌えますね。

*******

登校から下校までの時間、一つひとつのお勉強を、一生懸命がんばりました! 拍手♫

明日も元気に登校して下さい!

今日は早めに寝て、ゆっくり睡眠をとりましょう!

 

【学級会の時間】

学級会の時間です。各係活動の話し合いが始まりました。

クラスのみんなに、係からのメッセージを考えているところです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【体育】

晴天のもと体育が始まりました。しっかりした体操の声が運動場に響いています。

遊具ののぼり棒に挑戦しています。できるだけ根気よく取り組み、少しでも力をつけてほしいと思っています。

本日のメインのかけっこです。暑さのため、若干バテ気味でしたが、まずは、早歩き走法から練習しました。

 

令和4年度が本格的に始まりました。

今日から平常授業です。

子ども達の声が広がり、活気が戻ってきた文教小学校。
3年生は、30人全員で一週間のスタートを迎えることができました。
「みんなは一人のために、一人はみんなのために」をモットーに、学級力を高めていきたいと思います。

*******

【休み時間】

昼休みでは、気持ちの良い青空の下、グラウンドで体を動かしていました。

3年生に進級し、ジャングルジムの3階にも挑戦する姿も見られました。

グラウンドで遊べない時間は、けん玉やコマで遊んでいます。

3年生の遊びアイテムの一つになればと考えています。
さっそく担任にテストしてもらって、合格シールをゲットする3年生でした。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【掃除活動】

3年生からの掃除当番は、これまでと異なり、全員で活動します。
給食当番の児童は、食器等返却後に取り組みます。

ほうきの掃き方、ぞうきんの絞り方など、一からみっちりと指導し、時間いっぱいまで教室をピカピカにしたいと考えています。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【新出漢字】

今日は「商」「動」の2字を学習しました。

読み方、画数、部首を全体で確認して、空書きと漢字ドリルの練習を進めています。

一字一字を丁寧に書いて、明日提出してくれることを期待しています。

 

今日から給食が始まり、4年生の学校生活が本格的にスタートしました。
学年目標「明るい心で努力する子」に向かって、一日一日を大切に過ごしていきたいです。

*******

【朝根っこタイム】

家庭学習の計画を立てた後、1学期のめあてを考えました。
学習面・生活面でめあてにしたいことをプリントに書いています。

始業式での校長先生のお話を思い出しながら、具体的に目標を考えました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【学級活動】

係ごとに集まってめあてを考え、活動計画を立てました。
係のめあても、具体的な内容になるように考えて相談しています。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【算数】

「角とその大きさ」の学習に取り組んでいます。
今日は、折り紙と割り箸を使って「扇」を作りました。

完成した後は、扇を開いて色々な大きさの角を作りました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【国語】

新出漢字の学習をした後、「こんなところが同じだね」というテーマで、友達との共通点を見つける活動をしました。
はじめは、2人1組になって話します。

次は、4~5人のグループになって、色々な共通点を探しました。
その後は、見つけた共通点をクイズの形にして、みんなで発表しました。

友達の新たな一面を知る楽しい時間になりました。

 

【朝根っこタイム(漢字)】

今日から平常授業です。
朝根っこタイムには、漢字ドリルのテストを実施。毎日テストを実施して、漢字の実力アップを目指します。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【学級活動】

1時間目の学級活動は、係活動を決めました。内科検診もあったので、自分の所属する係だけを決めています。明日には時間をとって、係活動の内容や目標を話し合います。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【音楽「気持ちよく歌おう、打とう!」】

5年生の音楽が始まりました。「♪夢色シンフォニー」という曲を歌唱しています。

この歌は、二部合唱で完成することができます。まずは、メロディを確実に歌う学習からスタートです。

頭声的な発声で歌うことができる5年生です。高音を伸びやかに気持ちよく届けてくれました。

後半の活動は“クラップフレンズ”というタイトルが付いた「リズム学習」を行いました。
4種類のリズムパターンを続けて手で打ち(クラップ)ます。慣れてきたら、そこに“強弱”を付けることに挑戦します。

リズムが変わるタイミングには、四分休符が必ず入ってきます。このシーンとした静寂も音楽の内だ!と感じてほしいと、話しています。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【中間時間】

中間休み、教室では積み木で遊ぶ様子が見られました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【国語】

3時間目は国語。まずは今日の宿題に向けて漢字学習ノートの使い方を説明しました。3学期の漢字検定全員合格には、日々の漢字の宿題をきっちりすることが大切です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【算数】

4時間目は算数。2クラスに分かれての学習に向けて、今日は一斉に「整数と小数」の単元を学習しました。
小数を10倍、10分の1にすると、小数点が右に左に移動することを確認しました。 

明日の算数では、2クラスに分かれて、「整数と小数」の学習を深めます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【昼休み】

昼休みは、運動場で遊ぶことができました。
おにごっこを楽しむ5年生の姿が見られました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【体育】

5時間目は体育。
なわとびをした後は、トラックを1周軽く走りました。

週末にはトラック1周の記録を測る予定です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【読書の時間】

6時間目は、図書室で読書の時間です。
自分の読みたい本を探して、読書を楽しみました。

 

【学級活動】

1時間目は、学級活動の時間です。6年生では今日から早速、れんげ班の班長さんとしてのお仕事を進めていきます。

初めのお仕事は、れんげデビュー集会で1年生にプレゼントする「メッセージカード」です。班長さんは、班のメンバーからメッセージを集め、1枚のカードを仕上げます。

カードの周りには、イラストを描いて、1年生が喜ぶカードに仕上げていきます。漢字にふりがなをつける事はもちろん、「1年生、このキャラクターわかるかなぁ?」「1年生、こんなキャラクター好きかなぁ?」とつぶやきながら、一生懸命に作成していました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【国語】

国語の時間は、5年生の復習テストに挑戦しました。これまで習った漢字や、語句が登場します。思い出しながら、ていねいに取り組みました。

今日からは、6年生の新出漢字練習も始まります。5年生の漢字を忘れてしまわないよう、復習は大切です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【算数】

算数の学習では、今日からスタートする宿題の取り組み方について説明がありました。6年生では、正確に計算できるようになることを目標に、毎日計算練習に取り組みます。

今日は1問、分数や小数が入り交じった計算問題に挑戦しました。新しく習った分数の計算だけではなく、計算の順序にも気をつけなければなりません。教室ではたくさん手が挙がっていました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【昼根っこタイム】

昼根っこタイムでは、計算と漢字の小テストを続けます。始めは漢字小テストからです。

初めは5年生の漢字の復習からでした。「住」が「ぎょうにんべん」になっている人が多く、間違えやすいポイントが分かりました。
その後は、残った時間で「20マス計算」を行いました。今日は20マス×2を「30秒」の時間制限を設けて取り組みます。1問1秒以内が目標です。簡単な足し算や引き算は、瞬間的に答えが出せるよう、毎日スピードを意識したトレーニングを続けます。

 

【給食「ポークカレー他」】

◆今日の献立
・牛乳
・ポークカレー
・フルーツカクテル

新年度、最初の給食はチキンカレーです。

大豆やりんご、生姜、にんにくをミキサーにかけ、野菜や鶏肉をよく煮込みます。

香味野菜の香りが効いたおいしいカレーに仕上がりました。よく噛んで味わいながら、いただきました。

1年生は、早速明日から給食がスタートします。毎日感謝の気持ちを持って、いただきましょう!
明日の献立は「さばの竜田揚げ」です。お楽しみに!

 

【入学式を前に】

「♫ 春の野の~ うるわしき~ はな~ばなを~ ♬...」
うららかな春の日和です。

入学式をお祝いしているような 見事な青天です。

新入生の1年生も、2~6年生の在校生も、この日を待っていました!

*******

こちらは玄関前です。1年生が植えたチューリップと、勢至丸さまがお出迎えです。

明るい校舎が、より明るくなりました。

*******

「ご入学、おめでとうございます!」

校舎の中は、お祝いの言葉でいっぱいです。
掲示には、入学する新1年生 全員の名前が書かれていました。

2年生が描いた「大きな木」です。

まるで、自然の中を歩くようです。
どしっとして、立派な木ですね。生き物たちが集まって楽しくお話しています。

 

こちらは桜の花びらいっぱいの保健室前 掲示板。

職員室横の掲示も桜色です。左端の1年生個人写真の周りも、お花畑のように素敵に囲まれています!

各所から、お祝い電報をたくさん頂きました。ありがとうございます。

*******

1年生教室です。前の入口にお花があって...

色とりどりの黒板掲示です。

机の上です。お楽しみの新しい教科書です。

後ろの棚は、2日前のオリエンテーションで、お道具袋・お道具箱の中身がそろっています。

机の上の新しい教科書と合わせて、お勉強がすぐにでもスタートできそうです!

掲示板には「文教小へ」と書いてあります。その横にはお花があります。よく見ると……「ようこそ」の文字になっていました。実は昨日、6年生が作ってくれていたのでした!

廊下掲示も、文教キッズの作品で、楽しさ、明るさ満載です。

*******

玄関前の「私たちの勢至丸さま」です。

昨日4月7日は、勢至丸さま(法然上人)ご誕生の日でした。

そして、本日4月8日は、お釈迦さまのご誕生の日です。

偉大なお二人のご誕生と、ピカピカの1年生の入学をお祝いし、桜の花などで いっぱいの「花まつり」入学式を行いました。

********

入学式直前の1年生教室です。担任の先生のお話を聞いて過ごしています。

「ハイッ」と返事をして起立する練習をしました。文教ニンジャの話もありました。1年生は目をキラキラさせています。

「入学式の間は『文教忍者』として背筋を伸ばして、じっとお話に耳を傾けたり、「はいっ」の返事やお辞儀をしましょう。」
『ニンジャ』のキーワードをもらった1年生。気持ちが一つになりました。

********

【令和4年度 入学式】

入学式が始まりました! 1年生の入場です。

例年、全校生の大きな拍手で迎えられる入学式です。昨年度・一昨年度は新型コロナウィルス感染拡大防止のために、時間と内容を短縮し、1年生だけが式に臨みました。

今回は2年生と6年生が一緒です。自分達の入学の時を思い出しながら、新1年生に心のエールを送っていました。3,4,5年生は教室から新1年生を応援していました。

入学式で、6年生礼拝係による献灯・献香・献花は、3年ぶりです。

1年生代表のお友達が、お釈迦さまに甘茶をかけました。仏さまにご挨拶とともに、気持ちを込めてできました!

つぎに教頭先生が一人ひとりの名前を呼びます。練習通り、精一杯の「はい」の返事が言えました。がんばりました!

代表のお友達の「誓いの言葉」です。
「『明るく・正しく・仲良く』の仏さまの教えを守り、みんなで仲良く、生活することをお誓いします。(一部略)」 背筋を伸ばして、はきはき言えました!

校長先生のお話です。

始めに、今日はお釈迦さまのお誕生日で「花まつり」入学式という特別な日であることを教えてもらいました。

次に、仏さまの言葉「みんなが幸せになるために、『明るく 正しく 仲良く』することが大切です」ということの紹介がありました。

そのために「おはようございます」「さようなら」「ありがとうございます」という、みんなが嬉しくなる言葉のお話がありました。

「小学校で一番大切なことは何でしょう?」~ 校長先生の1年生への最初の質問です。
答えは「学び」です。学校ではいろいろなお勉強があります。授業時間の勉強、休み時間や給食、掃除などの時間もそれぞれに学ぶことがあります。お友達を作るのも大事です。これから文教キッズのお兄さん、お姉さん達とつながって、文教ファミリーになるのが楽しみです。ぜひ、学校のみんなと元気な挨拶でつながりましょう!

~~~~~~~

みんなも一緒に、背筋をのばして起立し「ありがとうございます」と応えました。

校長先生より改めて、1年生担任の先生紹介がありました。

音楽がとても得意な先生です。式のはじめに仏教聖歌を弾いていたのも、担任の先生でした!(最後の校歌も弾いていました。) 1年生の期待がふくらみます! この1年間、どんな歌を教えてもらうのかな?

児童会代表の6年生より「お祝いの言葉」の挨拶がありました。

堂々と はきはきしたスピーチに、やさしそうな雰囲気... 1年生は「お姉さんのように、立派になりたいなぁ」「れんげ班があるのかぁ」「デビュー集会が楽しみ」と思ったことでしょう。

式の最後に、校歌を斉唱しました。

退場する1年生。「文教キッズ」「文教ファミリー」の仲間入りです!

~~~~~~~

式が終わって、ほっと一息。

1年生の皆さん、式の間、とてもしっかりお話が聞けました! 教室に戻ってからは「給食メニュークイズ」などを楽しみました。

全体写真撮影を終えてから、最後に仏さまに同称十念をお称えして終わりました。
1年生達や保護者の方々が、お釈迦様に甘茶をかけておられました。

「仏さま、これから、いろいろな事をがんばります! 見守って下さいね!」

今日の入学式では、1年生の笑顔と明るさが印象的でした。来週から、出会えるのがとても楽しみです。

「明るく・正しく・仲良く」元気いっぱいがんばりましょう!

 

ページ上へ