menu

【6th graders' fieldtrip】

Last week the sixth grade students went on a field trip to Tokyo, Yokohama and Nagoya. They visited the Japanese Parliament, Sky-tree, Yokohama Chinatown, the aquarium and some museums. It looks like everyone had a lot of fun on their fieldtrip.

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【給食「マーボー豆腐」他】

◆今日の献立
・牛乳
・マーボー豆腐
・ピーマンの胡麻炒め

~*~*~*~

☆ 人参、玉ねぎ、三度豆を合わせたマーボー豆腐です。

味噌を使って味つけしたマーボー豆腐は、辛みがなく、食べやすいです。

ひき肉を炒め、鶏ガラスープでよく煮込み調理しました。

~*~*~*~

☆ 暑い季節に旬をむかえる「ピーマン」を使った炒め物です。

味付けはごま油を効かせ、一緒に炒めた竹輪がよく合います。

苦みや青臭さが苦手な人も多いですが、免疫力を高めるビタミンCを豊富に含む、栄養に優れた野菜です。

明日の献立は「鮭のカレーマヨ焼き」です。お楽しみに!

 

1週間がスタートしました。今週はれんげ班での活動が多い週です。班のメンバーとの交流を楽しんでほしいと思います。

朝、水やりに行くと・・・

あさがおの花が咲いているのに気付きました。

週末の間に、すっかりたくさん開花しました。

*******

【生活科】

先週金曜日と今日は、授業のはじめ7分で、ロイロノートを使ったアルファベットの書き取りをしています。早く2~6年生のように、毎朝ライティングに取り組む為の準備ステージです。だいぶiPad・ロイロノートの機能に慣れて、使えるようになってきました。

今回は、教室のスクリーンで、テンジクネズミとウサギの特徴(手足・耳・口・歯・目など)について確認しました。

また、図書室にも関係の本があるか、みんなで探しに行きました。

絵本に、登場人物としてウサギなどが出てくるものがありましたが、今回のねらいは詳しく掲載されている図鑑を見つけることです。

上手に見つけて、紹介してくれました。

今は、みんなが見られるように、教室後方の棚上に置いています。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【音楽「校歌斉唱!」】

先週から「校歌」の練習に取り組んできました。ようやく3番まで進み、通して歌うところまでに仕上がっています。

学校で行ういろいろな“ぎしき”に歌うことを理解して、練習を始めていました。
言葉の言い回しが難しく、1番毎にリズムが違います。“歌い慣れる”ところまで、くり返しの練習が必要です。1年に数回の場面で、胸を張って堂々と歌えるように、練習を続けます。

来週は“七夕さま”を迎えます。1年生は2年生のみんなと「七夕集会」を予定しているそうです。
「季節の歌」の夏・代表のような「たなばたさま」の歌唱を楽しみました。

来週の集会でも歌えるといいですね。

「♪わくわくキッチン」でであったリズムを含めて、言葉に合わせたリズム打ちにチャレンジしています。

テーマは、食べるときや料理の時に聞こえてきそうな音を考えています。みんなで、意見を出し合った言葉とリズム、自分で考えたものもOK!という約束で、チームのリズムまねっこを開始しました。

なかなか思いつかない友達がいる中、「できた~!」と気持ちの良い声が聞こえてきました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【昼根っこタイム】

「大きなかぶ」の音読練習です。

自分の担当箇所を自信を持って読めるようになってきました。

全体の声量もパワーアップしています。

【学級活動】

学級活動の時間です。
学期末に行う「お楽しみ会」について話し合っているところです。

たくさんの意見が出ました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【体育】

体育の授業です。

跳び箱遊びをしています。

跳び箱の上からや、縦や横から跳びました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【生活科】

生活科の時間です。

壁新聞の発表リハーサルをしています。

校長先生に見てもらうので、力が入ります。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

【番外編】

クリーン委員会「ビフォーアフター壁みがき」の様子です。

梅雨空けの発表も間もなくではないでしょうか。
今週も夏本番と思わせる厳しい暑さが続きます。
屋内外、昼夜問わず熱中症に十分警戒していかなければなりません。
小学校でも、熱中症対策を励行し、教科活動を進めていきたいと思います。水分補給や早めの休憩、冷房の使用などによって子どもたちの体調管理を徹底していきたいと思います。

*******

【学級活動】

席替えをしました。
新しい座席、新しい気持ちで、学習・行事に励んでもらいたいと思います。

後半は、係活動の振り返りとこれからの活動の見通しを立てる時間を設定しました。

残りひと月。最後の取り組みをじっくり考えています。
率先した行動で、学級力を高めてほしいです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【国語】

前半は、学習プリントの整理と宿題の確認を行いました。
今週の音読の課題は、『早口言葉』です。

“滑舌をよくする体操”と捉え、楽しく取り組めればと考えています。

ぜひ、お家の方の力をお子さんに伝授していただけると、幸いです。

後半は、ローマ字学習をスタートしました。

ア行から順に学習していきます。
家庭学習でも予習・復習をして、2学期までに習得していきたいと思います。

【朝根っこタイム】

今週の家庭学習の計画を立てた後、琵琶湖自然教室の係ごとに集まって活動内容の相談をしました。

「班長」「食事」「保健」「レクリエーション」の4つの係に分かれています。

一人一人が自分の仕事に責任を持って、みんなで協力して取り組めるように、準備を進めていきます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【国語】

「新聞を作ろう」の学習です。

総合学習で「お茶」について調べたことをまとめて、新聞を作っています。

書きたい内容や、割付(レイアウト)を考えながら下書きに取り組みました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【中間休み・昼休み】

クリーン委員会主催の「文教ビフォー アフター壁みがき」活動に取り組みました。
れんげ班のメンバーと一緒に校内の壁をピカピカにしました!

スポンジが小さく黒くなるまで磨いたことや、スポンジの使い方を低学年のメンバーに教えてあげたことなど、楽しかった報告をたくさん聞かせてくれました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【社会】

「くらしと水」のテストの時間です。
問題文や資料をよく読んで集中して取り組むことができました。

【音楽「♪ハローシャイニングブルーのアルトパート」】

「♪ハローシャイニングブルー」の二部合唱にチャレンジする時間がきました。

追いかけっこのように歌い合う二部合唱です。聞き慣れている感じが後押ししてくれ、アルトパートの音取りがスムースに進みました。

教室では、「♪星笛」のリコーダー奏のテストを行いました。待っている間は、「和音に合わせた旋律作り」を進めています。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【れんげ班活動(クリーン委員会企画)】

中間、昼休みには、クリーン委員会が企画したれんげ班での壁磨きが実施されました。久しぶりに集まったれんげ班。

班長が班のメンバーをリードして、壁磨きを熱心に行う様子が見られました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【算数】

算数は、今週も2クラスに分かれて実施します。
5年教室では、分数の復習問題に取り組みました。

通分や約分に随分慣れてきて、正解が導き出せるようになってきています。

学習室での習熟クラスは、プリントを使って進めています。

今日の内容は、公倍数と公約数の文章問題でした。
同じような問題にくり返し取り組んでいるので、問題に慣れてきたのでないでしょうか。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【体育「ソフトバレーボール」】

今週から体育は、体育館でソフトバレーボールに取り組みます。
今日は、岡﨑先生を招いて、ソフトバレーボールのルールや基本練習の仕方を学びました。

まずは、教室のグループでパスの練習。連続でパスをまわすことがなかなかできません。柔らかいボールの感覚に慣れるまで少し時間がかかるようです。

次にコートにネットを張って、サーブの練習。

ボールの感覚が分かってきたのか、相手コートに入るサーブが少しずつできるようになってきました。

最後は、試合形式での練習。三回で相手コートにボールを入れなければなりませんが、パスが続かないので、今日の練習では相手コートに返すことがあまりできませんでした。 

熱心にボールを追いかけて、ソフトバレーボールを楽しむ姿が見られました。

【学級活動】

今日は、学級活動の時間を使って学級会を行います。議題は、1学期の最後に行う「お楽しみ会」で行う内容を考えました。

6年生では、「議長」「副議長」「黒板書記」「ノート書記」の4人で議長団のチームを作り、話し合いを進めています。

クラスから出た意見について、「賛成」や「反対」を付け足す時間もあります。いろんな角度から意見を広げ、最後は多数決で決めました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【社会】

社会は、歴史分野「飛鳥時代」について学習を進めます。

古墳時代、たくさんの豪族が権力を争う中で、天皇中心の政治を行うための働きをした人物がいました。「聖徳太子」です。今日は、聖徳太子の行った政治について詳しく調べました。「冠位十二階」や「十七条の憲法」「遣隋使の派遣」など、様々な取り組みが行われていることが分かりました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【体育】

今日は、暑さ対策のため、屋内でバスケットボールに取り組みました。基礎練習からスタートし、3分の練習試合をくり返しています。

ドリブルでキープするだけではなく、パスをたくさん使ってボールを運ぶことがポイントでした。しかし、味方が大きく動かなければパスのコースが敵に遮られてしまいます。練習を重ねるうちに、攻撃側にも守備側にもスピード感が出てきました。ここからは、それぞれのチームの「作戦」が大切です。

【縦割りれんげ班活動(クリーン委員会企画)】

今日は、中間休みと昼休みを使ってクリーン委員会が「れんげ班活動」を計画しました。その名も「文教ビフォーアフター~れんげ班の力で壁をきれいに~」です。

一人一つずつスポンジを持って、スポンジが小さくなるまで壁を磨きます。

暑い中でしたが、班長さんが中心に声をかけ合い、一生懸命に壁を磨いてくれました。

スポンジを洗うバケツの水も、気付けば真っ黒です。

きれいに汚れが落ちたあとの壁は、こんなにきれいだったのかと驚く子ども達もいます。

これを機会に、文教キッズが少しでも校内を美しく使うことを心がけてくれると嬉しいです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【給食「とり天」他】

◆今日の献立
・牛乳
・とり天
・キャベツのおひたし
・野菜の味噌汁

☆ とりのささみ肉の使った「とり天」です。

とり天は大分県の郷土料理で、下味をしっかりと付けた鶏肉に衣をつけて揚げるのが特徴的です。今日の給食のとり天は濃くなりすぎないよう、控えめに下味をつけています。

☆ 炒り卵が入ったキャベツのおひたしです。

おひたしに卵の黄色が入るだけで、華やかな見た目になりました。えのき、人参、キャベツを合わせ、シャキシャキとした食感に仕上がりました。

☆ 壬生菜、玉ねぎ、しいたけの味噌汁です。

まず、玉ねぎとしいたけをだしでよく煮ました。2つの野菜からうま味が出て、味噌汁に味わいが増したようでした。壬生菜は最後に入れて煮込み、仕上げました。

明日の献立は「マーボー豆腐」です。お楽しみに!

最後の見学地セントレアを出発して、JR名古屋駅から新幹線に乗って、帰京しました。

わずかに30分ほどで到着です。

おかげさまで、6年生は2泊3日の全行程をみんな元気に終えることが出来ました。週末は旅の疲れを癒して、月曜日、元気に登校してください。

保護者の皆様、お出迎え、ありがとうございました。

 

 

 

 

【国語】

横書きで書く練習をしました。句読点や小さな「つ」を書く場所に気をつけ、あさがおの葉について気付いたことを書いていきました。

途中大きくなったつぼみを発見しました。

日差しが暑く、短時間で記録をしました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【生活科】

来週は、動物園の「なかよし教室」で、ウサギやテンジクネズミのお話を聞いたり、実際に触れたりします。
今日の生活科では、モルモットをケージで育てている子どもたちの映像を見ました。
食べ物をあげたり、お掃除をしたりします。調子が悪いと気遣ってあげなければいけません。育てることで、いろいろな気づきがあったようです。

https://www2.nhk.or.jp/school/movie/bangumi.cgi?das_id=D0005280015_00000

ウサギとテンジクネズミの耳、足、しっぽなどに注目して、違いや同じところなども観察するつもりです。

こちらは教室掲示です。

6月らしいデザインです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【体育】

1回目のとびばこの学習です。まずは、とびばこに慣れる運動からです。とびばこの上に立ってジャンプして下りたり、とびばこにまたがったりした後、最後は、4段と5段で開脚跳びの練習をしました。
片付けがサッとできたので、最後の時間はドッジボールをして終わりました。

【生活科】

生活科の授業です。

今日は、虫探しをしました。

ビオトープに入ると、みんな生き生きと虫を探していました。

つかまえたトンボやメダカ、ダンゴムシは、虫かごに入れて観察しました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【国語】

国語の時間です。

「こんなものあったらいいな」の学習で、自分の想像するものを発表しました。

友だちが内容をうまく引き出すように質問をし、発表の内容を深めることが学習のポイントです。

想像力豊かなものが、たくさん発表されました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【英語】

タブレットを使って、音と文字を結びつけた英単語学習をしています。今回は先生の発音動画を見てからロイロノート上に、たくさん英単語を書きました。
きらきら星の歌も練習しています。来月は七夕です。1年生と一緒に英語で歌えると素敵です。

なぜかミッキーマウスが話題になったので、クラブハウスのオープニングの英語歌・掛け合いの言葉を、確認したり練習したりしました。この通り、嬉しそうです!

楽しい時間は続きます。今の時期にあった楽しいゲーム紹介です。今回はやっていませんが、みんなで想像力を働かせて、ゲームをする2年生を思い描きながら、実用的な英文を学びました。「蚊にかまれた~!」です。家でも言えるかな? "I got a mosquito bite!"

梅雨の晴れ間の一日ですが、朝から気温が高く、本格的な夏を感じさせる暑さです。
太陽の日差しを浴びて、朝は根っこマラソンです。
今日は、小学校のグラウンドを3周走りました。

無茶せずに自分のペースで走り続けていました。

*******

【算数】

一万をこえる数の練習問題に取り組みました。

これまで学習してきた漢数字を数字に、数字を漢数字に変換する問題や数直線の問題、10倍した数、100倍した数、10で割った数を表す問題など、みっちりと取り組む時間になりました。

でも、まだまだ小さいミスが目立ちます。

「わかっているのに・・・」と悔しがる子どもたちもいます。
もう少し、ピラミッドで練習を重ねて、テストに取り組んでいきたいと思います。
お家でも、復習をして確実に習得してもらいたいものです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【音楽「“ヤッホー”を重ねて」】

「音楽作り」に取り組んでいます。

5人グループを構成し、自分たちが考えた“いろいろヤッホー”を重ねて、言葉の音楽を創る活動です。

1.サンドイッチ型、2.デコレーションケーキ型、3.ピザ型を提示し、それらのパターンをもとにして、声を合わせていきます。

「ヤホホッ」を何度も繰り返す友達の声に、「ホヤッホヤッ」を発する人、「ホッホッ」と小さく加わる人・・・など、「重ねる」「繰り返す」「時々発する」のバリエーションを取り入れて、音楽作りが進みます。

相談から練習へと時間が過ぎていくと、指揮者のように合図をおくる友達が現れたり、お互いの目線で発するタイミングを合わせたりと、3年キッズの”音楽的センス”が見え始めました。

今日は、「中間発表会」を行いました。次の時間は「タイトル」を付け、作品として発表してもらうことを伝えました。楽しみ楽しみ!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【社会「京都府立図書館見学」(昨日木曜日)】

校区探検のおさらいと学校の周りの公共施設を知る活動のまとめとして、京都府立図書館へ見学に行きました。

休館日でしたが、本校のために快く受け入れて下さりました。

活動は、3つのグループに分かれて館内を案内していただきました。

一階二階閲覧室や地下一階閲覧室では、新しい本や雑誌・図鑑・小説・地図などがきちんと整理されて並べられています。

古い新聞の保存方法やバリアフリーに対応した絵本や作品、京都の歴史や文化が感じられるDVDなど、難しい本もたくさんありましたが、わくわくした表情で館内を巡ることができました。

なんと、普段は入ることのできない自動化書庫の様子も見ることができました。

子どもたちは、職員の方々の説明をキャッチし、新しいことを吸収できたことでしょう。
職員さんへの質問タイムでも、丁寧に教えて下さいました。

「うわ~」「すご~い」「なるほど!」と子どもたち。
大変貴重な経験をすることができました。

【朝根っこマラソン】

マラソンとミニひまわりの観察を行いました。
マラソンは、熱中症対策をしながら、今日も軽めに走っています。

ミニひまわりは、つぼみが出てきました!

これからの成長がますます楽しみになりました!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【図画工作】

「立ち上がれ!粘土」というテーマで、土粘土の立たせ方や組み合わせ方を工夫して作品を作っています。

生き物や植物、タワーや建物など、楽しい作品が完成しました!

【音楽「♪星笛の二重奏」】

「♪TODAY」と「♪ハローシャイニングブルー」の歌唱練習では、高音を美しく響かせることを意識して取り組んでいます。

「♪ハローシャイニングブルー」の盛り上がるところでは、「高音のミ」が4拍みっちりと伸ばすカ所が、何度も出てきます。音楽会で身につけた歌唱力(!?)を生かして、ますます力を上げていきたいものです。

教室では、「♪星笛」のリコーダー奏の学習です。この曲は、「短調」の響きから、“やさしさ”“もの悲しさ”を感じさせてくれます。

今日は、下のパートも練習しました。2つのメロディのかけ合いも素敵な曲です。

来週の完成を目指しましょう。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【体育】

今日の体育は、体育館でドッジボールを実施しました。

体育がドッジボールだと聞いて、5年生に気合いが入りました。
体育係が中心となって行っている準備体操も、いつもより念入りに体操をしているように感じました。

いよいよ試合開始。チーム構成はキックベースをしていた時と同じメンバーです。
4チームの総当たり戦で、合計6試合を行いました。

今回のドッジボールも「みんなが楽しむ」ことが目標ですが、試合が始まると、チームの勝利を目指して、一生懸命にボールを投げる、捕る、追いかける姿が見られました。
どの試合も、僅差の勝ち負けが続きました。外野の人数が同じで、引き分けの試合もありました。

あっという間の体育の1時間で、5年生のみんなは、もう少しドッジボールをしたいような感じでした。

ドッジボールに熱く燃えた体育でした。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【算数】

算数は、現在、2クラスに分かれて実施しています。
5年教室の習熟クラスは、分数の計算に今日も取り組みました。

通分して計算することまではできるのですが、計算した後、安心してしまうのか、約分をしないまま答えとして書いているメンバーが多いのです。今日、この点に気を付けて、計算練習に取り組みました。

学習室の発展クラスは、いつものプリントを使っての学習です。

公約数と公倍数を使って解答する難問にチャレンジしていました。

【Finishing the first half of 2022・給食「チキンカツ」他】

This week was the first week of summer, the summer solstice.

The sun is setting very late in the evening and rising very early in the morning, but now the days will begin to get shorter and shorter.

Happy solstice to everyone and congratulations for finishing the first half of 2022!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【給食「チキンカツ」他】

◆今日の献立
・牛乳
・チキンカツ
・じゃがいものサラダ
・大根の味噌汁

☆ チキンカツは鶏の胸肉を使って調理しました。

パン粉をつけるときは、余分な小麦粉をよくはたいて、衣が厚くならないよう注意しています。

揚げあがりの衣がサクサクに仕上がりました。

~*~*~*~

☆ 角切りにしたじゃがいも、いちょう切りの人参が入ったサラダです。

じゃがいもは柔らかすぎないような固さで蒸して、サラダにしています。

またサラダのじゃがいもを蒸すときは、あらかじめ塩をふって、下味がつくように工夫しています。

下味をつけておけば、調味料のマヨネーズが少量ですみます。

~*~*~*~

☆ 大根、小松菜、玉ねぎの味噌汁です。大根や玉ねぎは透き通るまで、よく煮込みました。

出汁のうま味が染み込んでいます。

小松菜はゆですぎないように、完成する直前に加えて加熱し、色よく仕上げました。

来週の献立は「とり天」です。お楽しみに!

今回の修学旅行の最後の見学地は、中部国際空港セントレア内にある「フライトパーク」です。

ボーイング787が間近に見学できました。

最後のお土産の買い物は、空港内のショップです。

 

 

科学館から歩いてホテルに戻り、バスに乗って、次の見学地「リニア鉄道館」に到着しました。

鉄道館には、屋外に新幹線の車両があり、休憩所になっています。

到着してすぐに、ここで昼食のお弁当を頂きました。

その後、館内を見学しています。

最後は、名古屋を中心にした日本の名所が点在している大ジオラマに集まっていました。

 

3日目、最初の見学地は名古屋市科学館です。

開館と同時に入りました。

いろいろな科学的実験体験ができる施設です。

極寒ラボや放電ラボ、竜巻ラボが人気でした。

 

修学旅行3日目です。

朝食会場に全員がそろって、朝の挨拶、同称十念で始まりました。

全員が元気に活動できることが、とてもありがたいですね。

空は曇っているのですが、時折日が差して暑い一日になりそうです。

 

八景島シーパラダイスをバスで出発して、JR新横浜へ。
そこから、新幹線で今日の宿泊地・名古屋に到着しました。

名古屋駅から歩いて2日目のホテルへ向かいました。

ホテルに着いて、少し休憩後、夕食の時間です。

今回はバイキングではなく、コース料理に近い内容でした。地産の食材ばかりで、オモテナシを受けたのですが‥‥子ども達には苦手なものが多かったようです。

 

ページ上へ