[鳩ヶ峰も踏破!]
次の目的地、「鳩が峰」を目指しています。大江山連峰の尾根を縦走する子ども達です。
ヨイショ ヨイショ…
後ろを振り返ると、先ほど登った千丈ヶ岳(大江山)が見えていました。
周囲はトンボが飛んでいて、のどかです。もう一息で2つ目の頂上です。
やりました! 鳩ヶ峰に到着です!
見晴らしが最高です。天橋立方面や日本海が見えました!
眼下に広がる景色を堪能しながら下山しました。
ずっと、何かを発見していました。
山小屋の休憩地点です。校長先生が冷えたスイカを用意してくれていました。
疲れ気味だった子どもたちが、また元気になりました! 一路、グリーンロッジを目指して頑張りました!
楽しくウォークラリーをしました。「あの絵の鬼は、ひょっとするとお馴染みの...。」
走るくらい元気な子どももいました。
帰り道は、ウォークラリーばかりではありません。ここでも生き物たちがみんなを待っていました。川には魚がいっぱい。
せみです。「ヒグラシ」かな?
トノサマガエル。たくさん見つけましたが、これは見つけた中でも大きいです。
サワガニもいました。
みんなの大好きなカマキリです。
疲れを忘れさせてくれる仲間たちでした。そうして無事にグリーンロッジに到着!
昼食を頂きました。みんなの大好きなカレーライスです。
食後は調理してくださったロッジの方に、お礼を言いました。
その後、鬼の交流博物館へ行きました。
ロッジに戻ってきました。閉会式です。代表の挨拶の後、館長さんよりお話を頂きました。
ありがとうございました。素晴らしい体験と忘れられない思い出ができました。
ありがとう大江山!
無事に帰校しました。
夏休みの始まりです。まずは無理のないように体を休め、充実した日々を過ごして下さいね。
【"千丈ヶ岳" 山頂に到達!】
ブナの原生林を歩きます。
登山口に入りました!
最初の坂です。どんどん登ります。
今回の登山の中で最も急な坂の一つです。
先々週に倒木した木をまたいで、進みます。
何度も休憩をとって、水分補給・栄養補給をしました。
笑顔です。まだまだ余裕が感じられます。
大江山・千丈ヶ岳の道は続きます。山道ですが、カエルを発見!
大江山(千丈ヶ岳頂上)のゴール目前です。もう一息!
やった~! 832mの上に立ちました!
ここでも、カエル探しです。捕まえては報告に来てくれます。
喜びでいっぱいです。天気はほんのり曇り空です。山の上なので風もあり、"登山日より"です。とはいえ、汗びっしょりでがんばりました!
ここを出発して、次の目的地の「鳩ヶ峰」に向かいます。
【鬼嶽稲荷神社に到着】
広間に荷物を置き、登山前の準備が整いました。
先生から、大江山連峰の起伏や特徴について聞きました。
いざ出発です。まずはミニバスで鬼武稲荷まで上がりました。
見晴らしのいい、雄大な自然の景色が見えてきました。山々が遠くまで連なります。山の上の方なので、ほんのり涼しい風を感じます。ここからは自分の足で進みます。
鬼嶽稲荷神社に一礼。山旅の無事を祈って…
行ってきま~す。大江山山頂を目指して、出発進行!
【2日目の朝を迎えて】
おはようございます。
2日目の朝を迎えました。
やや曇り空ですので、絶好の「登山日より」です。
登山の道中で、どんな気づき・発見があるのか楽しみです。きっと珍しい虫たちとの出合いに興奮することでしょう!
昨夜は速やかに床についた5年生。みんな元気で、笑顔です!
朝の集いでは、体操係による、いつものストレッチをしました。
部屋に戻り、整理整頓です。布団をたたんだり、シーツを出すのは朝の集い前にきちんと終えていました。
朝ごはんの時間です。
山登りに備えて、しっかり食べました。
ごちそうさまでした。予定通りの時刻で登山に出発します。
【夕食】
楽しみの夕食です。
「いただきま~す!」
おいしくいただきました。満腹です! 「ごちそうさまでした。」
*******
【キャンプファイヤー】
キャンプファイヤーの時間です。校長先生から火の話を聞いた後、学級代表がが点火しました。
「燃えろよ燃えろ」の歌とともに、火は大きく燃え盛ります。
皆が明るく照らされています。
キャンプファイヤー恒例! レクリエーションタイムの始まり始まり!
踊ったり、ゲームをしたりして、盛り上がります!
盛りだくさんで、素敵な集いになりました。
*******
【英語紙芝居「酒呑童子」】
7つ目のプログラムは、英語紙芝居です。せっかく大江山に来たのですから、「鬼伝説をきちんと知ろう」「しかも英語で!」という企画です。
実は、明日の登山ウォークラリーでは、このお話に出る英単語・熟語がクイズに出てきます。この通り、真剣に聞いていました。
時折、校長先生が酒呑童子役で、紙芝居に友情出演されました。イラストに6人の侍がでてきました。
そうです。昼間に見た源頼光の一行です。
紙芝居では、無事に鬼退治ができました! めでたし、めでたし。
*******
【星空観察】
キャンプファイヤーの時には曇っていた空ですが、紙芝居後に少し晴れ間が出てきました。みんなで夜空を見上げました。さそり座やアンタレスが見えました。子ども達は、見えた星の数を教えてくれました。
*******
【反省会】
各チームで、今日一日を振り返りました。
「・・・が、私たちの良かった点だね。」
各リーダーが総括して、発表してくれました。
校長先生と、学年目標である「禅定」について振り返りました。
~*~*~*~
さて、子どもたちは、全員元気で就寝しました。今は静かに寝静まっています。
夜更けです。ひっそりと蝉の幼虫が羽化を始めました。
「生」を感じる神秘の世界です。
明日は、チャレンジの登山ですが、子どもたちは楽しみな様子です。睡眠をしっかりとって、明日に備えよう!
【ロケット製作と発射】
川遊びを終え、着替えてからペットボトルロケットの製作をしました。
パーツが3段に分かれています。
チームで各パーツを分担して、製作が始まりました。
互いの協力が光ります。
どのチームも、ロケットが完成しました!
ロッジ前の広場では、発射秒読み段階! 「3, 2, 1 ...」
発射!「お~!」歓声が沸きました!
今度のチームは...
速さ・飛距離で群を抜き、とにかくすごい勢いでした。今回最長の70mです!
その後も50m級の記録がありました。
校長先生も念力を送ります。
念力パワー!!
みんな、楽しくて仕方のない様子。
水の量や本体の傾き加減、少し改良...と、いつまでも互いに考えて話し合いながら(遊び)続けようとしていました。
*******
【川の水調査】
5つ目のプログラムは、「海と日本プロジェクト」でも実施した川の水調査です。
今回は、COD(化学的酸素要求量)の実験に絞って取り組みました。
川の水を紙コップに入れました。水温は約20度。5分間の実験です。
各チームで色の変化を調べました。
水中の有機物が分解される時に、川の中の酸素が消費され、生物が棲みにくい状態になることがあります。酸素の不足で生態系のバランスが崩れたり、浄化能力が失われる可能性があります。
今回の実験から、CODが低く、酸素量が十分あり、川が美しいことが分かりました。
海プロメンバーが、少し解説に回ります。
「きれいな水だと言えるね。」
これが川の水です。透明度が高い!
地味な実験のようですが、みんな「楽しい!」と言っていました。これをきっかけで環境意識をさらに高めてほしいです。
【二瀬川 "川遊び"】
午後のプログラム3つ目は、川遊びです。
整備されたせせらぎと、生き物がいそうな自然の川で遊びました。
湿気が高く、蒸し暑い気候ですが、川の水はびっくりするほど、ヒンヤリ!
川遊びを思いっきり楽しみました!
先生、これは ”ヤマカガシ" という蛇だよ。(もちろん、生きていません。)
先ほどはカマキリも見せてくれました。自然が最高の教材です!
生き物を探す目です。上から見たり、岩の横から見たり、水の中もじっくり観察!
校長先生と、何をやっているかと思えば...
堤防作りでした...
大人気コーナーです。みんなの力合わせが光ります。
髙石先生と楽しい自然観察。
水につかると、ひんやり気持ちがいいです。
しかも、川の流れも楽しめます。
水のかけあいっこ。先生は、ずぶぬれになりました!
楽しいひとときでした。
【和紙うちわアート】
昼食を終え、少し休憩をとってから、大江山にある造形ルームに行きました。
和紙をちぎってデザインをイメージし、うちわに貼っていくアートを楽しみます。
大江町は、明治から昭和にかけて和紙の一大生産地でした。
明治期から昭和のはじめにかけて約200もの和紙を営む家や工場があったのです。
しかし現在では1軒しか残っていません。そちらで「文教小 5年キッズ」の為に、今回の和紙を作って頂きました。
和紙の原材料は「こうぞ」や「みつまた」です。
下の植物は「こうぞ」です。
こちらは「みつまた」です。枝が3つに分かれています。
ロッジへの道すがら、それらの畑がありました。
作って頂いた和紙はとても滑らかで、特徴ある色合いです。
子どもたちが楽しみながらも、真剣に取り組んでいました。
夏をイメージしたもの、大江山の鬼、抽象的な世界を描いたもの..どれも本当に素敵です。こだわりも見られました。ちぎって作るので、味わいがあります。
きっと、赤鬼さんも...
青鬼さんも、喜んでいるでしょう!
【二瀬川ハイキング】
和紙うちわアートを終え、二瀬川沿いのハイキングに出かけました。
山間を歩きます。
少しだけ登り坂...。花々が出迎えてくれました。
ハイキングコースに入りました。古道を歩きます。遠い昔から街道であったことを、この石畳が語っています。蝉など、虫たちが前を横切ります。
このような大きな岩があちこちに見られました。
趣のある神社の前にて...
巨石がこけを生やして横たわっています。
見つけました! 「鬼の足跡」です!
自分の足の大きさと比べていました。
酒呑童子を退治したのは、源頼光です。頼光が道中で腰をかけたという巨大岩です!
吊り橋に出ました。
笑顔ですが、ゆらゆらと空中で揺れています。
下を見ると...
眺めは最高です!
別の赤鬼が出迎えてくれました!
ロッジに戻りながら、子どもたちは青々とした稲を見ていました。ゆったりとした気分を味わっています。
【到着しました!】
予定の時刻に到着しました。
入所式です。ロッジの方にご挨拶しました。
「お世話になります。よろしくお願い致します。」
部屋で整頓したり、避難経路の確認をした後、散歩に出かけました。そして大鬼瓦と対面!
先生と同じで、生き物が大好きな5年生。早速何かを見つけたようです。
先生は、ニイニイゼミの抜け殻を紹介しました。「こんなに小さいんだよ。見たことある?」
子どもたちも、捕まえた虫を、先生に見せていました。
たくさんいたのが、ショウリョウバッタです。
みんなでロッジのビオトープに行きました。
オタマジャクシの学校です。
こんなに小さなカエルもいました。
イモリも見つけました。水の中を上手に泳いでいます。
向こうには鬼退治で有名な、源頼光たち、山伏に扮した武士達がいました。
昼食の時間です。
「いただきます。」
黙々と、笑顔で食べていました。ごちそうさまでした。
【大江山へ出発しました!】
7月25日 月曜日。大江山宿泊学習の当日を迎えました。
み仏さまに、お祈りしました。
皆、元気そうです。出発式をしました。
校長先生、髙石先生のお話を聞いた後、代表の児童が、自然教室の目標を発表してくれました。
「行ってきます!」
バスに乗車しました。
「大江山へ"鬼退治"をしてきま~す!」
予定通りの時刻に出発し、順調に進んでいます。
【開催!海プロ調査報告会】
日本財団主催・KBS京都企画『海と日本プロジェクトin Kyoto 2022』の活動をもとに、報告新聞を作った19名の海プロメンバーが、KBS京都の皆様や保護者の方々を前に、その調査活動を紹介し、結果の報告や気づき・感想を述べる会を開きました。
多目的室「和」を会場に、スクリーンと大型テレビを使って資料を提示しました。
自作の新聞から、特に皆さんに知ってもらいたいこと、一番印象に残った体験学習などについて語る時間です。
海藻類(ワカメやアカモク)の加工で発見したことや、手触りや香りなど五感を働かせて得た学びを、絵や図で表現しています。
ピックアップしたいところをタブレットのロイロノートに取り込み、初めてご覧になる保護者の皆様に分かりやすく伝えることができました。
“鳴き砂”で有名な「琴引浜」は「ことびきはま」ではなく「ことひきはま」と濁らずに発音するようになった経緯を、納得いく内容で解説してくれたメンバーが多くいました。それだけ、印象に残ったことなのでしょう。
まとめの挨拶では、他の友達の発表と自分の発表がつながり、多くの方の力で私たちの海プロが実現されていることに、改めて気づいたと話してくれました。
今日の報告会・まとめの活動が、地元の漁師さんや干しわかめ作業の方々、そして、KBS京都の皆様への感謝の気持ちに置き換えられたことでしょう。
さあ、明日からは37日間の夏休みです。
受験勉強に家庭学習、お手伝いにお稽古にと、大忙しの高学年です。そのような中、ぜひ海とつながることを意識した活動を探してみてください。再発見の夏になってほしいな。
【The Last Day】
Today is the last day before the summer holiday.
今日は第1学期の終業式です。
勢至丸さまに一礼をする子ども達。「今日もよろしくお願いします。」
今朝も学習園よりセミの鳴き声が聞こえます。
学級では、今学期の振り返りや夏休みの過ごし方、夏休みの宿題確認がありました。
《1年生》
☆☆☆
《2年生》
☆☆☆
《3年生》
☆☆☆
《4年生》
☆☆☆
《5年生》
☆☆☆
《6年生》
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【1学期終業式】
72日間の1学期...最終の礼拝です。
「仏の子として、がんばってきた...」「無事に今日という日を迎えられたことに感謝...」
そんな感謝の気持ちで、礼拝・終業式に臨みました。
宗歌「月かげ」と仏教聖歌「念仏」を歌いました。私たちの法然さまも見守っておられます。
そして、十遍のお念仏をしました。自然に心がすっきりしたような面立ちになります。
校長先生のお話です。
春に子どもたち一人ひとりが知恩院参拝で誓った目標があります。
それを振り返る時間を持ちました。毎日コツコツで実行してきましたが、やはり続けることが大切です。
夏休みは「自分で考え、自分で工夫し、自分のやりたいことを見つけて何かに取り組むチャンス」です。『新しい力』を身に付ける絶好の機会! その為にも、基本の生活「早寝・早起き・朝ご飯」が大事であることを皆で確認しました。
2学期の初めに、自分の新たなチャレンジや継続した頑張り紹介とともに聞かせて下さいね。
式の最後に校歌を歌って閉式しました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【文教ボランティア隊・活動報告】
5月の終わりから取り組んできた“文教ボランティア隊”の活動報告と、活動の意義を理解し協力してくれた文教キッズへの感謝の気持ちを伝える時間を持ちました。
6月14日から17日までの4日間に集まった募金額は、「43,260円」。
さらに、みなさんからの大切なお金と共に添えられた“心温まるメッセージ”82通は、ボランティアメンバーの励みとなりました。
募金は全て「ユニセフ・ウクライナ緊急基金」に送金いたしました。7月の初めには、ユニセフから“感謝状”が届きました。
私たちができる「ウクライナの小学生への支援」が、このような形でつながることを願っています。
また今週始めには、8人のボランティアメンバーが宇治市の京都文教大学に出向き、“平和の鐘を鳴らそう”という会を開いてきました。
ここでは、京都ユネスコ協会のご支援を受け、世界各地で行われている“平和の鐘”活動の一環と位置づけていただき、手を合わせ、四弘誓願を唱和して、大学構内の「総願の鐘」を撞かせていただきました。
*7月19日のホームページに掲載しています*
こうして、休み時間を使ったメンバーの活動が実を結びました。
文教ボランティアメンバーの報告に、全校キッズが大きな拍手を送ってくれました。
平和の願いがこもった拍手のように感じました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【保健室より】
本日は「ほけんだより」の夏休み号をお配りしました。
表面は「夏を元気に過ごすポイント」と「アタマジラミ」のこと。裏面は「歯みがきカレンダー」になっています。
「アタマジラミ」については、水中で感染することはありませんが、くしやタオルの貸し借りや同じ枕を使うなどの接触でうつることがあります。
プールやお泊まりが多くなる夏休み、ご家庭でもチェックをお願いいたします。
裏面の「歯みがきカレンダー」は、提出の必要はありませんが、規則正しい生活習慣を心がけるために是非ご活用下さい。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【給食だより「夏野菜」】
夏に旬をむかえる「夏野菜」は、色が濃く鮮やかな見た目のものが多いため、料理に加えるだけでその一品が華やかになりますね。7月の給食には「とうもろこしごはん」「オクラの入った七夕汁」など、合わせて7種類の夏野菜が登場しました。
夏野菜は旬のおいしさや栄養がギュッとつまっており、水分を多く含む野菜が多いため、夏バテや熱中症予防に効果があります。
暑い日が続き、水分補給に甘くて冷たい飲み物もおいしいですが、飲みすぎは健康によくありません。
普段の食事からおいしい旬の夏野菜を積極的に取り入れて、夏休みも元気に過ごしましょう。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【Happy Safe Summer】
We are so happy with all of the effort the students gave to studying. We have made many improvements and have learned a lot this semester. I hope everyone has a happy safe summer!
And We're looking forward to studying together again in the 2nd semester.
Please stay safe, drink plenty of water. See you in 5 weeks!
【明日!海プロ調査報告会】
5月の20日・21日に開催された日本財団主催・KBS京都企画『海と日本プロジェクトin Kyoto』に参加した文教キッズ5年生6年生。日々の生活と海とのつながりを見つめる調査隊のメンバーとして、京都府北部の京丹後市網野町での一泊二日の活動を報告する会が、明日の午後に開かれます。
昨日と今日にわたり、活動後に作成した各自の新聞を手に、“調査報告”のポイントを見極め、タブレットのロイロノートを活用した資料作りを行いました。
ちょうど2ヶ月前の活動ですが、自作の新聞に、体と心をフル回転させて行動した姿が、確実に残っています。
京都府北部、竹野川での水質調査に始まり、浜でのワカメ・アカモクの加工品作り、船に乗って海に出向き、実際のワカメ漁を見学できた感激、ワカメ干し作業でふれあった関係者皆様との楽しい時間、琴引浜の鳴き砂の秘密・・・
さあ、調査隊メンバーは何を語ってくれるのでしょう。
参加を予定してくださっているメンバーの保護者様も、KBS京都の皆様も期待してくださっていることでしょう。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【Last Class 各学年の様子】
7月21日(木)、本日のトピックス通信です。
各学年の子ども達の様子をご覧ください!
Today is the last class for this semester. Congratulations to all of the students for the hard work they have done studying all subjects. I hope everyone has a happy summer holidays and can enjoy time with their family. See you all in the next semester.
*******
《1年生》
算数の学習です。20までの数を確認した後は、お楽しみの「足し算 紙芝居」をしました。足し算問題を自作します。
作った後は、お友達に問題を出します。なんとか問題を解こうと、聞く側はとても集中しています。
楽しみながら、たくさんのオリジナル問題に触れることができました。
*******
《2年生》
夏休み用の図書の本を借りました。
教室に帰って、すぐに本を開けていました。読みたい気持ちでいっぱいです。
その後、1学期に書いた作文の振り返りをしました。
*******
《3年生》
理科の学習です。夏休みの自由研究の内容について、お話がありました。
その後、玄関前で育てているマリーゴールドを観察しました。
*******
《4年生》
暑中見舞いの葉書を書いています。気持ちのこもった内容に、色鮮やかなイラストが合わさり、まるで素敵な作品のようです。
みんなで近くのポストに投函しました。どんな笑顔が待っているでしょう。
楽しみです。
*******
《5年生》
学級活動の時間です。真剣に話を聞いています。
*******
《6年生》
社会科は「武士の起こりと源平合戦」について学習しています。
資料集を活用しながら、詳細な事柄に至るまで確認しました。
【各学年の様子……】
7月20日(水)、本日のトピックス通信です。
各学年の子ども達の様子をご覧ください!
《1年生》
国語の作文学習です。自分で「ゆめの給食」を考えて、意欲的に書いていました。
*******
《2年生》
国語で道案内を学習しています。学校周辺を思い描きながら、順序立てて話そうと取り組みました。
*******
《3年生》
算数の学習です。教科書に応用問題がありました。
さらに先生から、発展問題を出してもらいました。
*******
《4年生》
夏休み用の図書の本を借りました。
3時間目はお楽しみ会です。キックベースを楽しみました。その後は体育館で「だるまさん」をしました。
*******
《5年生》
宿泊学習の説明です。真剣に聞いています。
*******
《6年生》
算数の問題を果敢にチャレンジしました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
《中間休み》
休み時間です。今回は低学年の使用割り当てです。
さて、学習園でピョンピョン跳ねる虫を発見。
バッタです。雲梯の下で「ここにもいるよ」と指さして話してくれました。
八池の杜でも、木にたくさん何かがくっついています。
セミの抜け殻でした!
遊具で元気に遊ぶ子どもたち。
運動場では、おにごっこをして遊んでいました。広々と運動場を使っています。
多目的室では「海プロ」メンバーが集まっていました。報告会に向けて、着々と準備を進めています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
《終わりの会》
睡眠時間をしっかりとって、明日も元気に登校しましょう。
【Gion Matsuri festival】
Last weekend was the Gion Matsuri festival in Kyoto.
Many people wore colorful yukatas and went to see the many lanterns and festive carts parked along the city streets.
We are happy to celebrate such a Gion Matsuri once again and hope everyone had a safe and happy festival with their families.
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【A lot of heavy rain in Kyoto】
Today there was a lot of heavy rain in Kyoto.
The streets are very wet and covered with many puddles.
The children had to stay inside today at school and read or study quietly.
We want to thank them for their good behavior during this week's wet weather. We hope everyone remembered to bring their umbrellas!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【3年 ローマ字学習】
3年生は「ローマ字学習」として、パソコンを使って「ローマ字入力」の学習をしました。
制限時間内に、画面に出てきた文字を「ローマ字入力」で打ち込んでいきます。
キーボードの配列を覚えていないと、時間切れになってしまいます。
みんな、真剣に取り組んでいました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【Productive Week】
This week is the last lesson before the summer holiday.
Everyone is happy and excited about summer time.
We hope everyone has a fun and productive last week at school.
Don't forget to study hard and do your best!
**********************
【平和の鐘を鳴らそう!】
文教ボランティア隊が“平和の鐘”を鳴らそうと、宇治市の京都文教大学まで出かけました。私たちが実感する喜びや楽しさ、達成感など、平和だから感じることのできる有り難さを、メッセージにのせて宣言しました。
この鐘は「総願の鐘」という名称で、大学の構内に設置されています。この鐘の側面には「四弘誓願」のお経が刻まれています。私たちが聖日参拝で唱和するお経なので、親しみのあるフレーズです。このお経の一文目「衆生無辺誓願度(しゅじょうむへんせいがんど)」が、「生きとし生けるものすべての平和を願う」という意味を持っているのだそうです。
私たち文教ボランティア隊がこれまで活動してきた、ウクライナの小学生への支援の締めくくりとして、この「総願の鐘」を「平和の鐘」と捉え、「四弘誓願」の4つの節を一節ずつ歌唱し、鐘を撞く会を計画しました。
この会には、4月にゲストティーチャーとしてお越しいただいたユネスコの先生や、この鐘を設置された先生、そして学園長先生も同席してくださり、鐘の撞き方や鐘の不思議なお話を教えていただきました。
会の終わりには、ユネスコの“缶バッチ”をいただきました。ユネスコが世界に発信されている「平和の鐘を鳴らそう」の活動に賛同した証です。
朝から降っていた激しい雨も止んで、さわやかな気持ちで帰路に向かいました。
金曜日の終業式には、全校キッズに報告する予定です。
令和4年7月15日
保護者様
京都文教短期大学付属小学校
校 長 藤 本 哲 也
京都府広報 新型コロナウイルス感染症に係る
「感染拡大を踏まえた今後の対応」のお知らせ
平素は、本校教育活動に格別のご理解ご支援を賜り、衷心より御礼申し上げます。
さて、京都府では、新型コロナウイルス感染症の新規陽性者数は急速に増加しているものの、ワクチン接種が進んでいることなどから、重症者の割合は低い状況が続いており、感染対策に取り組みながら社会経済活動を進めていくため、今後の対策として、別添「感染拡大を踏まえた今後の対応」を定めて広報されました。
下記リンク先より、ご一読ください。
本校では、今日まで校内での感染まん延(クラスター)は一度も生じておりません。ご家庭での日々の健康状況チェックによるものと、誠に感謝申し上げます。今後につきましても、これまで同様、感染対策には充分ご配慮くださいますよう宜しくお願い申し上げます。
***** 保護者の皆様へ *****
以下は、従来から継続してお願いしている内容です。
①.毎日の検温や体調管理に努める。何か症状が出たり、ご家族も含めて、体調の悪さを感じた時は無理をせず、登校を控える。また、外出を控える。
②.帰宅後は、流水と石けんでの手洗い、アルコール消毒液を用いた手指消毒を徹底する。
③.ドアノブや照明スイッチなど、手で触れる共有部分は、こまめにふき取り清掃を行う。
④.共有スペースも含め、こまめに窓や扉を開けるなど、換気を行う。
**********************
(本校資料)「新型コロナウイルス感染症対策フローチャートver5」pdf(2022年4月1日改定)
【参考資料】京都府広報「感染拡大を踏まえた今後の対応について」pdf(2022年7月15日発表)
【参考資料】京都市HP「濃厚接触者の特定について」
【参考資料】京都府HP「感染が心配の方・感染の可能性がある方へ」
【参考資料】京都府HP「感染に不安を感じた場合の無料検査」について
**********************
(参考資料)発熱症状などのある方の【相談・受診・検査】の流れ pdf 京都府HP
(参考資料)新型コロナウイルス感染症の「いま」に関する11の知識 (2022年7月版) pdf 厚生労働省HP
**********************
【新型コロナウイルス感染症対策に係る参考HP】
(参考資料)京都府HP「新型コロナウイルス感染症に関連する情報」
(参考資料)文部科学省HP「新型コロナウイルスに関連した感染症対策に関する対応について」
(参考資料)厚生労働省HP「新型コロナウイルス感染症について」
(参考資料)内閣官房HP「新型コロナウイルス感染症対策」
【国語】
今日は、まず最初に作文の学習です。
「こんな給食があったらいいな」というテーマで「夢の給食」を考え、そんな給食が出たらどんな気持ちかな、ということを考え文章に表しました。
うれしい気持ちを少し工夫して、文章で表現してみました。
早く仕上がった人が、みんなに伝えてくれました。
また、国語の学習で取り組んだハガキをポストへ出しに行きました。
表面・裏面書き上げるのが一苦労でしたが、ポストに投函することができ、ハガキ学習をしめくくることができました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【生活科】
はじめにアサガオを見に行きました。毎日つるがどんどん伸びて、たくさん花を咲かせています。
その後は「7月のふりかえり記録」です。1学期に楽しかったことを書きました。
昆虫を持ってきてくれたお友達がいます。
また、2年生の教室にも、今日捕まえたばかりのハグロトンボがいます。
そこで、昆虫に関する動画を見ました。
https://www2.nhk.or.jp/school/movie/bangumi.cgi?das_id=D0005280025_00000
夏休みに虫たちと触れあう機会があることでしょう。そういえば、昼休みにアサガオを見に行くと、お友達のアサガオの葉っぱの上にバッタが乗っていましたよ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【体育】
ソフトバレーの3回目です。今日は、ペア練習やグループ練習をした後、初めてネットを使ってサーブの練習をしました。
低めのネットでしたが、たくさんの人が高々とボールをとばすことができました。
【生活科】
1学期最後の生活の時間です。
今日は、校庭で虫取りをしました。
バッタやハグロトンボを捕まえて観察しました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【英語】
英語の授業は、アルファベットのリスニングがオープニングでした。
その後は、"Do you like (food)?" "Yes, I do. /No, I don't./ I don't know."を復習として取り組むと、食べ物とあって、とても盛り上がりました。全員が1~3回、発表しています。
「p」の音の確認です。単語の書き取りもしました。真剣です。
全体的に笑いが絶えない、あっという間の楽しい時間でした。
【国語】
詩作りの活動です。
子どもたちは、リズムと全体の構成を考えながら作っています。
他にも、オノマトペや比喩表現を使って工夫したり、擬人化の表現を取り入れたりと試行錯誤しながら取り組んでいました。
最後には、絵を添えて完成です。
教室前に掲示しています。
個人懇談会の際にご覧ください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【算数】
今日は「あまりのあるわり算」の答えの確かめを学習しました。
「割る数×商+あまり」の計算で確かめられることを知り、割り算の練習を行いました。
ここからは、あまりのある割り算の読解&説明と計算のスピードを上げていきたいと思います。
この週末にもう一度、九九がすぐに答えを出せるように力を身につけてほしいです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【音楽「♪レッツゴーソーレ」】
1学期最後の音楽は、リコーダー曲「♪レッツゴーソーレ」の練習で締めくくりです。
「ソラシドレ」「レドシラソ」の運指が、3年生にとっては高~いハードルです。
とっても軽快で、鼻歌で歌ってしまうような親しみやすいメロディです。
夏休みの自由課題として、もう1枚楽譜を渡しています。
2学期の“二重奏”に向けて、ぜひ練習を!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【書写】
「うつしまる」の学習です。
今日は「10分間スピードチェック」を進めました。
最後の6校時でしたが、高い集中力を持って取り組んでくれました。
さすが、三年生です。真面目に取り組む姿がかっこよかったです。
【朝の会】
日直さんが前に出て、朝の会を進めています。
今日も朝休みから、クラス全体に整理整頓を呼びかける声かけをしてくれました。
学年目標や今日の目標、係からの連絡を確かめて、今日一日をスタートさせました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【書写(毛筆)】
「雲」という字を書きました。
3画目のはねの方向や長さ、上下のバランスに気をつけて練習しています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【図画工作】
「コロコロガーレ」の作品作りの続きです。
今日も、図工のグループ毎に協力して、楽しいビー玉コースターを作っています。
ダンボールと厚紙の組み合わせ方や、コースの傾き・長さなど、工夫がいっぱいです!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【昼休み】
「かざり・掲示係」さんが、みんなで折り紙をしようと企画してくれました。
今日作ったものは…
セミです!
最後に目も描いて、楽しく仕上げました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【国語】
今週の国語の時間は「お礼の気持ちを伝えよう!」をテーマにした学習に取り組みました。
「はじめの挨拶」「本文」「結びの挨拶」「後付け」の構成を考えながら、お世話になった(なっている)方にお手紙を書きました。
お家の方や祖父母様、校内の教員、調理員さん、社会科見学でお世話になった皆様、自然教室でお世話になった皆様、学校行事の写真を撮ってくださっているカメラマンさん、習い事の先生など、色々な方に向けて書いています。
調理員さんに書いた子ども達は、今日の給食後、調理員さんにお手紙を届けに行きました。
毎日おいしい給食を作ってくださっていることへのお礼を伝えると、とても喜んでくださいました。
栄養士の先生、調理員の皆様、この1学期も毎日おいしい給食をありがとうございました!
ページ上へ