menu

【音楽「集いの歌&行進曲練習」】

一泊二日の大江山自然教室の夜は、“キャンプファイヤー”を囲んでの集いを行います。山々に夕日が映り少しずつ日が沈む頃から、この集いが始まります。

今日は、音楽室の椅子を中央に集めて火に見立て、その火を囲むように輪になり、“集いの歌”を練習しました。

「遠き山に日は落ちて♪」で集いの成功を祈ります。
「燃えろよ燃えろ♪」を歌い、火への感謝と集いの盛り上がりを約束します。
「今日の日はさようなら♪」を歌い、思い出に残る集いを締めくくります。

歌詞が曖昧になってきたら、ルルルやラララの“ハミング”でもOK!と話して、練習が進みました。レク係さん、よろしくお願いします。

2学期の行事に向けた“鼓笛隊”の練習も進めています。

「♪ザロンゲストデーマーチ」で始まり、「♪ミッキーマウスマーチ」の演奏で締めくくります。

全校キッズが後ろから付いて行進してくれる日を願って、5年生の演奏に磨きをかけておきましょう。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【算数】

算数は、1学期の復習に取り組んでいます。
学習室の発展クラスは、計算問題、単位の換算、文章題3問の課題が出題されているプリントを進めていました。

玉井先生が出される課題にも少しずつ慣れてきました。
2学期は、さらに難しい問題にもチャレンジできそうです。

5年教室の習熟クラスでは、宿題プリントの問題に再度挑戦しています。

今日の課題は、角度を求める問題です。
三角形、四角形、五角形、六角形の内角の和を使って、問題で示されている角度を求めます。
角度の求め方は分かっているのですが、整数のたし算・ひき算の計算問題でミスが目立ち、正答が出せない様子も見られました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【体育】

体育のソフトバレーボールは、今日も試合を行いました。

サーブは1回交代、10点先取したチームが勝ちというルールに加えて、サーブを1回で返さないというルールを付け足しました。
2回以上のパスをつないで、相手コートにボールを返すようにするためです。

しかし、1回で相手コートに返したり、パスにつなげるトスができなかったりして、ラリーを続けることができない状況でした。

相手コートにボールが返らないので、サーブをしている方ばかりに得点が入っています。

また、新たな改善点が見つかりました。次回に生かします。

 

【社会】

社会は、歴史分野から「鎌倉時代」の学習を続けています。

鎌倉時代は、武士が権力を握って政治を進めていました。

鎌倉幕府を開いた「源頼朝」が中心となった時代ですが、一体どのような政治が行われていたのかについて、タブレットや教科書を参考にしながら、ノートにまとめていきました。

頼朝は、守護・地頭という役人を各地方に送り、監視をさせていました。それによって、鎌倉幕府のある関東だけではなく、全国的に勢力をのばすことができました。さらに、御家人と御恩と奉公の主従関係をつくるなど、味方を絶やさない努力がありました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【音楽「三部合唱と鼓笛隊」】

さあ今日は、「♪ロックマイソウル」の歌唱の形をさらに広げる学習をしました。
それは、「三部合唱」です。

「ア」のパートに二人以上、「イ」も「ウ」も二人以上で歌を重ねると、それは三部合唱のスタイルになります。

ひとパートずつの「斉唱(せいしょう)」を練習したあとに、ひとパートずつ増えていく合唱を試みました。昨日以上に力強く歌っていたので、音の重なりを感じる瞬間が生まれました。

教室では、秋の行事に向けた「鼓笛隊」の練習です。昨年に学習として取り組んでいる曲です。

そこで、1学期最後となる本時は、小太鼓と大太鼓も運んで仕上げの練習を行いました。

旋律楽器と打楽器のかけ合いがおもしろいアレンジです。大いに楽しむことができました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【給食】

今日は、1学期最後の給食です。教室では「はやく給食の時間こないかなぁ~」と、献立の掲示を見ながら楽しみにしている6年生の姿がありました。

久しぶりのカレーに、みんな笑顔が溢れます。

6年生のお皿は、ごはんもカレーも山盛りです!たくさんいただける喜びをかみしめながら頂きました。

6年生では、給食の時間に「歴史」に関する映像を見ています。今日は、1時間目の社会で学習した鎌倉時代の人物についての映像です。給食も楽しみながら、有意義な時間になりました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【体育】

体育は、バスケットボールを続けてきました。今日は、いよいよ最終日です。

ドリブルやシュートも、練習をするうちに、とても上手になりました。

バスケットボールのルールにも慣れ、スムーズに試合が行われます。

最後にロイロノートでふりかえりを書きました。それぞれに、試合を優位に進めるためのポイントをたずねると、「シュートのうまい人にパスをつなげること」や「くるくる回りながらボールをキープすること」など、面白い意見がたくさん集まりました。

 

【給食「夏野菜カレー」他】

◆今日の献立
・牛乳
・夏野菜カレー
・フルーツカクテル

☆ かぼちゃ、なす、トマト、ピーマンの夏野菜が入ったカレーでした。

かぼちゃは、カレーに甘味をプラスしてくれました。

なすは一度揚げて、最後にカレーに混ぜました。形が崩れず、なすのおいしさを味わえました。

トマトは崩れて形が見えなくなっていますが、うま味成分のグルタミン酸をたくさん含むトマトのおかげで、おいしさの増したカレーになりました。

ピーマンは、カレーに混ぜるとほどよい苦みで食べやすくなります。旬の食べ物をたくさん味わえるカレーになりました。

~*~*~*~

☆ フルーツカクテルは黄桃、梨、みかん、パイナップルを合わせています。

甘酸っぱくてカレーの付け合わせによく合います。

~*~*~*~

今日は1学期、給食最終日でした。食器返却時には、子ども達から調理員さんへ「ごちそうさまでした」「1学期、ありがとうございました」と気持ちの良いあいさつが響いていました。2学期の給食もお楽しみに!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【保健室】

暑い夏。熱中症が心配な日も多くなってきました。

今月の保健室前の掲示は「熱中症クイズ」です。みなさん、もう見てくれましたか?

少し難しいかもしれませんが、熱中症について、知っておいてほしいことが書かれています。

是非、見てくださいね。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【We want to express our deepest gratitude...】

Friday July 8th 2022 will be remembered by everyone as a tragic day in Japanese history. We want to express our deepest gratitude for the service of the former Prime Minister Shinzo Abe. We wish to send our deepest condolences to his family. May he rest in peace.

 

【朝根っこマラソン】

雨が心配されましたが、根っこタイムは降ることもなく、マラソンができました。
「準備体操はマスクをつけて、マラソンはマスクを外して」もしっかり定着してきました。

久しぶりに中学校・高校の運動場を走り、汗を流しました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【生活科「アサガオの観察」】

今日は、久しぶりにアサガオの観察をしました。

見るポイントはいくつもあります。つるの長さやつるの巻き方...

つぼみとがく。つぼみの先と、そのねじれ方...

花の色と手ざわり。花の中は? いろいろな疑問と課題を持って観察しました。

今回の学習で、めしべとおしべを知りました。

花の中を見た子どもたち。

「アリがいる~!」
みんな、発見とばかり、上手に写真を撮っていました。

葉の中(葉緑体)で「でんぷん」という栄養を作って大きく成長することも、豆知識として覚えました。

来週の個人懇談会の日に持ち帰ります。とても立派に育っていますので、大きめの袋をご持参ください。小学校の玄関前に並べて置いています。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【国語】

「うつしまる」を使って、書き方の練習をしました。濁点・半濁点・拗音を含むことばをなぞり、お手本を見ながら書いていきました。

また、カタカナ「シ」の書き方の練習もしました。「ツ」とのちがいも考えながら、1・2画目を書く向き・書く場所、3画目の書き始めなど注意して練習しました。

いつもより、集中して書いていました。

 

【パソコン操作の練習】

今日の生活科は「パソコンの学習」で、マウス操作の練習しました。

小さな手で一生懸命マウスを持ち、ゲームをしながら、「クリック」「ドラッグ」といった基本操作を練習しました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【音楽「音のスケッチ・夏」】

“夏”ならではの“音”を探しに、グラウンドや校舎の1階・2階を巡りました。
教科書では10月の教材なのですが、“今しか聞こえない音”を求めて、いざ出発!です。

 

さっそく桜の木の前でショット!ビオトープ前でショット!

タブレットの向こう側に聞こえるのは…?
そう“セミの声(羽音)”です。文教小学校でも朝からにぎやかに聞こえています。

写真に取り込んだ後は、聞こえた音(声)をオノマトペ(擬音語・擬声語)で書き込みます。

また、“夏の音”を求めて飛び出しましたが、そのほかの音も発見(!?)した友達の報告が届きました。

水槽から聞こえる音や、音楽室のスクリーンカメラのファンの音など、耳を澄ませて感じた身の回りの音にも触れることができました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【算数】

算数の時間です。

わくわく算数広場の「ぐるっと回る線路を作ろう」を学習しました。

3種類19枚の線路が書かれたカードを組み合わせて、「ぐるっと回る線路」を作ります。

最初は、簡単なものしか作れず苦労していましたが、20分ほど試行錯誤をしていると、いろいろな形の線路ができてきて、子ども達の力に驚かされました。

 

【算数】

今日から、新しい単元「あまりのある割り算」の学習です。
この学習では、割り切れない場合での割り算の答え方や仕組みを絵や図、式を使って表すことが目標です。

また、あまりのある計算問題だけに留まらず、文章問題での考え方や、問題作りにも力を注いで取り組みたいと考えています。

考えて説明することを大切に。まずは、あまりのある割り算の計算や、計算方法の説明の仕方を練習していきます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【体育】

今日は、リズムトレーニングを行いました。
リズムトレーニングとは、脳を活性化させる運動です。
音楽とステップを合わせて、子ども達のコンディションを整えることができます。

他にも運動能力、体力の向上など、体育的な力に加えて、集中力の維持にも繋がります。

一つ一つの動きに工夫を取り入れて、楽しくテンションを上げながら活動できました。

 

【算数】

「小数」の学習に取り組んでいます。
今日は、昨日の続きで「小数のたし算・ひき算」に取り組みました。

「7+3.51」「6.03+2.97」「4.34-3.92」「5-2.76」などの筆算のポイントをみんなで確かめた後、教科書の練習問題をノートに解きました。

その後、ロイロノートを使って、小数のたし算・ひき算の筆算を作りました。

作った問題は提出箱に入れて、みんなで問題を共有しながら色々な問題を解くことができました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【体育】

昨日に続き、今日も「ソフトバレーボール」の学習です。
最初にサーブ・レシーブの練習をした後、試合をしました。

今日も審判が積極的に動き、試合を進める姿が多く見られました。
最後は、拍手で試合を終えている姿も微笑ましかったです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【音楽「歌って重ねて!」】

1学期の最後は、“輪唱”で締めくくりです。

「♪I Love the Mountains(アイ・ラブ・ザ・マウンテンズ)」というアメリカで親しまれている歌を輪唱で歌っていきます。

4つのフレーズを順番に歌って重ねていき、「Boom-de-ah-da,(ブンディアダ)」のかけ声をくり返しながら、全員がそろったところでフィニッシュ!という歌い方です。

4年キッズの勢いある歌声が調和して、合唱のようにも聞こえる瞬間を見つけました。

「ブン・ブン・ブン!」と終わるときの爽快感は、一体感にもつながる感覚です。
2学期も、この勢いで多彩な音楽活動に取り組みましょう。

 

【国語】

国語は「作家で広げるわたしたちの読書」の単元を進めています。作家に着目して本を紹介し合う学習です。
好きな作家がいまいすか?と全員に問いかけると、数人が反応しただけでした。
おそらく好きな本があっても、作家の名前までは分かっていなかったようです。

教科書には重松清さんの作品が紹介されています。

その中の一つ「はじめての文学」の中の「カレーライス」という物語に読みました。
読み終わった後、ロイロノートに簡単な感想を書いて、国語の時間を終えました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【体育】

体育のソフトバレーボールは、今週から試合に取り組んでいます。

サーブは1回交代、10点先取したチームが勝ちというルールです。

試合になると、子供たちの動きが真剣です。どうにかしてボールをつなげ相手コートに返そうとしています。
ただ、相手コートに返すことばかり考えているようで、レシーブ、トス、アタックの形で返すことができていないのが現状です。

 

【朝根っこマラソン】

今日は、朝から曇り空で涼しい気候だったので、中高グラウンドでのマラソンを行いました。

熱中症防止や梅雨の季節が重なっていたことから、久しぶりにグラウンドを走ります。自分の走り続けられるペースを見つけて、止まらずに走ることが目標です。貴重な時間をつかって、元気な体づくりに励みます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【国語】

国語は「利用案内を読もう」という単元の学習を行いました。
教科書に書かれた「図書館の利用案内」を参考にしながら、ロイロノートを使って質問に答えていきます。利用案内は全部を読まなくても、自分の知りたい情報だけを見つけて参考にできる工夫がされていました。

利用案内はパンフレットだけでなく、ウェブサイトで書かれている場合もあります。
パンフレットのよさと、ウェブサイトのよさを、シンキングツールを使って比較しました。

ウェブサイトは、どんな時に使うと便利なのでしょうか?

実際に足を運べない時や、時間のない時に便利だという意見が挙がりました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【音楽「歌唱の形」】

「♪ロックマイソウル」の歌を使って、“歌唱の形”を学習しています。

こちらは、「ア」のパートを10人で“斉唱(せいしょう)”しています。同じフレーズを二人以上で歌唱する形です。

この中で「一人で歌ってみます!」と登場してくれたなら…
そのスタイルは“独唱(ソロ)”となるのです。

また、「イ」のパートを6人で斉唱していますが、「アの一人とイのわたしで歌います!」と前に出てくれたなら…
それは一人ずつの歌を重ねる“重唱(じゅうしょう)”という歌唱スタイルとなります。

そして、「ア」と「イ」のパートに分かれ、2つのフレーズをみんなで歌唱するので、“合唱”という形が完成しました。
明日は、その合唱が3つのパートに分かれるので、歌唱の形だと…
明日、6年生のみんなと学習します。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【社会】

社会は「鎌倉時代」の学習を進めています。今日は、鎌倉時代のきっかけとなった「武士」について詳しく調べます。

武士のおこりから、有力な武士である平氏や源氏が登場し、それぞれの代表となった「平清盛」と「源頼朝」の2人は、どのような政治を行ったのか、また、どのような人物だったのかを調べました。

 

【給食「とりひき肉のコンベクション焼き」他】

◆今日の献立
・牛乳
・とりひき肉のコンベクション焼き
・信田あえ
・おつゆふの味噌汁

☆ コンベクション焼きは、しょうゆを使った和風の味つけです。出汁を含ませて、しっとり焼きあがります。よくこねた後、ひとつずつ形を丸めて作りました。

~*~*~*~

☆ 野菜がたっぷり入った信田あえです。油揚げを油ぬきした後は、煮込んで調味しています。野菜と一緒に食べると、油揚げから出汁のうま味を感じられました。

~*~*~*~

☆ おつゆふと玉ねぎ、わかめの入った味噌汁です。玉ねぎは色が透き通るまで火を通します。わかめは水で戻した後、玉ねぎと煮込んで仕上げました。

明日は1学期最後の給食で、献立は「夏野菜カレー」です。お楽しみに!

 

【礼拝】

今日の礼拝から学級代表さんを先頭にして、体育館に入りました。学級代表さんの初号令「1年生、大きく前にならえ!」で整列します。

校長先生のお話を聞いた後は、初めての代表交代集会です。新児童会本部と各代表が紹介されました。1年生学級代表さんもドキドキの中、しっかり返事ができました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【月かげの時間】

「ぼくのチョコレート」というお話を題材に、ジレンマ学習に取り組みました。「チョコレートをあげる?あげない?」の二択から選択して、理由をあげて自分の考えを文章で表しました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【音楽「体で表現!ドレミ」】

「校歌」に始まり「聖歌」の仕上げに力を入れて学習しています。
ご覧ください。このような“お経”に節を付けた「讃仏」の歌唱は、1年生にとって大変難しいことです。

ところが、今日は歌の最後まで見事に歌うことができました。「立って歌おう!」と声かけ合って、本番さながらの気持ちで取り組んでいました。

「♪ドレミのキャンディ」のメロディに合わせて歌おうと、体の動きを使って“ドレミファソラシド”を表現しようと練習を始めています。

「前に出てやってみよう!」と、登場してくれた友達から刺激を受けて、次々に登壇してくれました。

2学期も引き続き学習していきます。鍵盤ハーモニカや木琴・鉄琴の演奏にもつなげていく計画です。

1学期最後の学習です。2チーム・3チームさんの「ドレミ」の音楽発表をしてもらいました。演奏の順番を変えて、1つの曲のように完成させ、1年生みんなで演奏することができました。

2学期も、いろいろな音楽活動にチャレンジしましょう!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【体育】

ソフトバレーボールの2回目です。

ペアになって、サーブをねらったところにうまく打つ練習をしました。「ここに輪っかを持っててね。」や「よし、入った!交代~!」と上手にペア練習していました。

3人グループで、ボールをまわす練習です。バウンドしてもOKのルールで、次の人にボールを高くあげて渡す練習なのですが、上にあげるのがなかなか難しいようでした。

 

【遊び係さんの宝探し】

お昼休みのことです。

遊び係さんが宝探しを計画してくれました。

子どもたちは、一年生の時に行った宝探しを思い出すかのように、大はしゃぎで宝物を探していました。

 

今日は、日差しが届き、蒸し暑い一日でした。
体調に気をつけて、一学期の残り7日間をみんなで楽しく活動していきたいです。

*******

【月かげの時間】

今日は、ジレンマ学習を行いました。

「なくしたかぎ」のお話から、かぎをなくして困っている友達と一緒に探すか、両親との約束を守って家に帰るか、2つの選択の間で迫られている“あきら”に焦点を当てて、話し合いました。

子どもたちは今日の学習から、相手のことを思いやり、友として互いに理解し、助け合う心情をもってくれたことでしょう。

この授業が生かされて意識できるように、友達への思いやりを認め合う取り組みを進めていきたいと考えています。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【音楽「高いドとレの運指」】

さあ、今日はリコーダーの“新しい音”に進みます。それは、高い方の「ド」と「レ」です。教科書に「♪帰り道」という、少しさみしげでやさしい響きの音楽が載っています。
この曲に取り組もうと、運指練習が始まりました。

「えっ!?簡単や~ん!」という3年生の反応が見られました。

「ソラシ」の運指がしっかり身についている証です。
また、スムースな音が出やすいため、“タンギング”練習にも適した曲です。
やさしく奏でることをめあてに取り組みます。
そうして、気づけば「ドとレ」の運指も自然に身についているのでした!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【読書】

5校時は、読書の時間です。

ホッと一息。和やかに過ごせました。

 

【礼拝】

今朝も「静寂の朝」を意識しながら、朝の用意を済ませ、体育館へ向かいました。
学級代表さんがみんなに声をかけ、きれいに整列した後、礼拝が始まりました。

校長先生のお話を聞き、自分の言動を振り返り、一日一日を大切に過ごすことへの意識が高まりました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【代表交代集会】

これまでみんなを引っ張ってきてくれた児童会本部のメンバーや各委員会の委員長、学級代表の紹介がありました。

全校のみんなで拍手を送った後、新しい代表の紹介がありました。

4年生は、1月末から委員会活動が始まります。
この期間に、5年生や6年生の姿をしっかりと見て学んでほしいと思います。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【月かげの時間】

前半は、ミニひまわりの観察と雑草抜きをしました。

きれいなお花がたくさん咲いています!

植木鉢も小学校玄関に移動させました。

後半は、1学期の学校生活の振り返りを行いました。
月かげノートに、楽しかったことやがんばったことなどを書きました。
1学期も残り少なくなりましたが、学習面も生活面もまとめをしながら楽しく過ごしていきたいです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【体育】

鉄棒とソフトバレーボールをしました。

ソフトバレーボールは、前の時間に練習したことを活用して試合をしました。
前に試合をした時よりも、サーブが届くようになってきました。

また、試合を通して、ルールの理解も深まっています。
次の時間も、チームで声をかけ合いながら、楽しく試合を進めていきましょう!

 

【月かげの時間「日本の文化遺産」】

今日の月かげの時間は「日本の文化遺産」について学習を進めました。
最初に、ユネスコの世界遺産に登録されている日本の文化遺産に触れました。5年生のみんなからは、京都の社寺、姫路城、首里城などの世界遺産が出てきましたが、あまりユネスコの世界遺産には詳しくないようでした。

道徳の教科書には、広島の厳島神社が紹介されていました。厳島神社の歴史や日本文化の特色を表す建物の様子が詳しく書かれています。

最後に、タブレットを使って、自分が関心を持った日本の文化遺産について調べました。
文化遺産の歴史や文化遺産として、なぜ大切に残されているのかなどを調べ、考えたことをロイロノートにまとめました。

**********************

【算数】

算数は、1学期の復習を進めています。

学習室の発展クラスは、計算問題、単位の換算、文章題の3つの課題が出題されているプリントに取り組んでいました。
問題にも慣れて、正答率が随分上がってきています。

5年教室の習熟クラスでは、宿題プリントで一度行った計算問題を進めています。

今日は小数のわり算と分数の加減の計算問題に取り組みました。
計算ミスがないように、慎重に進める様子が見られました。

 

【児童会交代集会】

今朝は、児童会の交代集会が行われました。

前期児童会本部議長の進行により、これまで頑張った委員長と児童会会長に感謝の拍手が送られます。

6年生会長から全校児童への挨拶があり、校長先生から感謝状が贈られました。

次に、後期の児童会本部の議長がバトンを受け取り、新しい委員会メンバーの紹介がありました。6年生は、クラスのほとんどが委員長や学級代表を務めています。

新しい児童会会長が、全校に向けてメッセージを届けてくれました。6年生にとっては、今回の交代が最後の活動となります。新しい委員会で、それぞれの気持ちを込めてスタートさせました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【月かげの時間】

月影の学習では、歴史でも学習した「鑑真」という僧についてのお話を読みました。

鑑真は、当時の中国「唐」で、とても位の高い僧でした。日本からの遣唐使が、唐の僧侶へ来日を依頼したのですが、当時は危険な航海をしなければ日本に渡れなかったため、誰も出航しませんでした。

その中で、鑑真は日本に行くことを決め、5度の失敗を乗りこえて日本に到着することができました。仲間を無くし、自分は視力を失いながらも何度も日本に渡ろうとした鑑真のお話から、鑑真のすごいところや、目標を達成するために必要なことを学びました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【家庭科「夏を涼しくさわやかに・まとめ」】

先週に学習した「夏を涼しくさわやかに!」のまとめ学習を行いました。
「住まい方」と「着方」の2つに絞り、衛生面や安全面を考慮した“夏の過ごし方”を学習し、まとめテストの形で、プリント学習に取り組みました。

「夏の暑い日、朝一番に教室に入ったあなた。さあ、クーラーのスイッチを入れる前にしておくことを3つ考えよう!」の問いかけには、きっちりと“風通し”のことや“直射日光を遮る”点を指摘していました。

3点目には「下敷きであおぐ」「上着を脱いで体温を調節する」「サーキュレーターを付けて室内の空気を循環させる」「汗をふく」「次の人が来るまでマスクを外す」など、6年生ならではの生活経験あふれる解答を届けてくれました。

この学習を生かし、快適な夏を過ごすための“知恵”を働かせ、工夫ある日々を過ごしてください。

 

【礼拝】

水曜日の朝、気持ちを落ち着かせて、礼拝に臨みました。
いつものように仏教聖歌を歌い、十編のお十念をお称えします。

校長先生のお話です。
前回「心はどこにあるのか」という問いを考えました。「あなたの心は、言葉や行動に表れるのですよ」というお話でした。

今回は分かりやすい事例をもとに、自分が荒気ない言葉や行動を周囲に使っていないか……を振り返りました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【代表交代集会】

代表交代集会の様子です。
学校生活をより過ごしやすく楽しくしようと、5,6年生が中心になって児童会・委員会活動を運営しています。
2学期より、児童会本部をはじめ、学級代表や委員会が新メンバーとなります。
現児童会会長と、新児童会会長が、みんなの前で挨拶や決意を話してくれました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【救命救急講習会(5,6年生)】

昨日、左京消防署による「救命救急講習会」があり、5年生,6年生が「心肺蘇生法(胸骨圧迫)とAED」について学びました。

「もしも」の時に備えた応急手当の学習です。
大切な命を救うために、以下のことを学びました。

1. 自分の身を守る
2. 助けを呼び、119番通報とAEDの手配
3. 胸骨圧迫をする
4. 近くにAEDがあれば使う

[5年生]

~*~*~*~

[6年生]

出合いたくないことですが、子ども達にとっても、救急車をいつなんどき呼ぶような出来事に出合うかは分かりません。

119番通報をして「救急です」と伝え、「場所」「急病・事故などの状況」を、落ち着いて、正しくはっきりと伝えることがポイントです。日頃の音読や発表など、日頃の発声学習も活かされます。

また、消防指令センターの方も、電話で処置法を話されることがあるので、聞き取り理解する力も大事です。やはり日頃の学習が活かされます。

非常事態に対応できる力をつけることの大切さを、みんなで感じた時間になりました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【給食「白身魚のフライ」他】

◆今日の献立
・牛乳
・白身魚のフライ
・白菜のおかか和え
・キャベツの卵スープ
・黒糖パン

☆ 白身魚はカレイを使っています。淡白な魚で食べやすいのが特徴的です。ひとつずつパン粉をつけて揚げる準備をしました。サクサクに揚がったフライをおいしくいただきました。

~*~*~*~

☆ 白菜と小松菜のおかか和えです。白菜は細い短冊に切って和え物にしました。濃い緑色がきれいな小松菜は、ゆでた後によく水を絞って和え物にするのがポイントです。

~*~*~*~

☆ キャベツがたっぷり入った卵のスープです。人参も入っています。キャベツは2,3枚の葉で1日分のビタミンCの半分がとれるといわれています。スープにすることで、かさが減り柔らかくなって食べやすくなりました。

明日の献立は「とりのコンベクション焼き」です。お楽しみに!

 

【朝根っこタイム】

朝根っこタイムは計算ドリルです。

ドリルを見ながら、式をノートにうつしていくことが速くなってきました。
黙々と取り組みます。昼根っこタイムには、引き算の計算にも継続して取り組んでいます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【国語】

「はがきを書こう」の仕上げに取り組みました。はがきの表に宛名、裏に伝えたいこととイラストを書いていきました。
下書きしたものを参考に、新しくイラストを描き加えたりしながら、まっさらのはがきに書きました。
カタカナの練習もしました。今日は「ク」と「ケ」です。はらいの書き方をていねいに書くことを大切にしました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【体育】

まずは、バランス運動からスタートしました。

片足のバランスや、飛行機のバランス、平均台のように線の上を歩いたり、途中で向きを変えたり、ふらふら動かないように意識しました。

次は、ソフトバレーボールです。
ボールを転がしたり、上に上げたりしながらボールに慣れていきました。

狙ったところにボールを打ったり、遠くまで飛ばす練習をして、思いきりサーブを打っていました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【English [Presentation about Dangerous Insects]】

Today at school we had a presentation during English class about dangerous insects in Japan. Many of the students were very interested in insects. We talked about Huntsman spiders, centipedes, and giant hornets. We also talked about what to do when we see dangerous insects, and important dangerous insect safety.

 

【体育】

体育の時間です。

今日の体づくりの運動は、軽量ボールを使ったバレーボール運動です。

はじめは、なかなかうまく飛びませんでしたが、ボールの真ん中をねらってみようと伝えると、すぐに上達しました。

ボールの動きに合わせて俊敏な動きができました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【音楽「かっこう♪のアンサンブル」】

「校歌」や「聖歌」の歌唱練習に力を入れています。歌声はもちろんのこと、「歌う姿勢もすばらしい!」と、2年キッズに伝えました。

声をそろえて歌うことも“心合わせ”のひとつです。気持ちよく歌いきった表情も、とってもすてきでした。
さて、今日は「♪かっこう」の2つのパートをいろんな楽器で演奏し、みんなで“アンサンブル”にしあげよう!と、意欲満点で取り組みました。

木琴・鉄琴では、メロディも低音パートも担当できます。友達と並んで、二人のアンサンブルもOKです!

ピアノと電子ピアノは、音域を替えて両方のパートを楽しめます。

新しくオルガンと、バスマスターも仲間入りしました。メロディがはっきりと聞こえて、みんなの演奏をリードできる役割を持ちます。

さあ、これらの担当で「♪かっこう」のアンサンブルの始まりです。低い伴奏の音が響く中、♪かっこうのメロディが音楽室に広がりました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【お昼休みの時間】

久しぶりに気温が少し低かったので、熱中症警戒警報もなく、運動場で中当てを楽しんでいる様子です。

気温が低かったといっても、汗びっしょりで遊んでいました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【English [Presentation about Dangerous Insects]】

Today at school we had a presentation during English class about dangerous insects in Japan. Many of the students were very interested in insects. We talked about Huntsman spiders, centipedes, and giant hornets. We also talked about what to do when we see dangerous insects, and important dangerous insect safety.

 

一学期の登校日もあと少しです。
これまでの学習のまとめをきちんと仕上げていきたいと思います。

*******

【漢字テスト】

毎日の漢字テストも今週で終了します。

みんな、いつも熱心に取り組んでいます。

テスト中の子どもたちの様子を見ると、週末に勉強している事が伺えます。
ただ、きちんと練習できている様子も感じられますが、あと少しの頑張りが必要だと考えます。

それは、取り組んだ後の答え合わせです。
子どもたちの多くは、間違ったまま覚えてしまうことがあります。
せっかくの練習がモッタイナイです。
練習したから、予習したから、書いたから、終わり!ではなく、漢字ドリルを見返して、丸付けや見直しまで進めることを改めて伝えました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【社会】

今日は、地図帳の学習に取り組みました。
新しい発見や地図帳の使い方を身につける貴重な時間です。

地図マスターへの道の問題を解き進めながら、有名な観光地や高速道路、都道府県などを少しずつ覚えさせたいと考えています。

後半は、世界遺産の学習です。
タブレットを使って、京都の世界遺産を調べました。

次の時間は、ロイロノートのテキストにまとめる活動を行う予定です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【English [Presentation about Dangerous Insects]】

Today at school we had a presentation during English class about dangerous insects in Japan. Many of the students were very interested in insects. We talked about Huntsman spiders, centipedes, and giant hornets. We also talked about what to do when we see dangerous insects, and important dangerous insect safety.

 

ページ上へ