menu

【家庭科「消費者の自覚」】

先週から「お金や物の使い方」について学習を始めています。

「消費者」という言葉を理解し、私たち消費者が必要な情報を活用して、健全で快適な生活を過ごすための“賢い消費者”を目指す単元です。

IMG_2338

今日は「買い物」に着目し、お金だけではない買い方、お店の種類やお店以外での買い物について、教科書の資料をもとに学習を進めました。身近な出来事やトラブルのエピソードを交えて、学習は進みます。

IMG_2339

「消費生活センター」の仕事や「インターネット取引の注意点」など、購入後のトラブル例を読み進めながら、うなずいている5年生が多くいました。

買い物の経験値に、高い低いがあることと予想しますが、自分のまわりで起きる可能性があるという前提で、消費者の自覚を持ち、これからの活動に取り組んでいきたいと思います。


【音楽「山田耕筰のうた」】

「赤とんぼ」「待ちぼうけ」に続き、「ペチカ」を紹介しました。3曲とも山田耕筰が作曲した歌です。

「日本の言葉に沿ったやさしく心に残るメロディ」を創作する、山田耕筰の足跡をたどる時間を取り入れ、一段と穏やかな気持ちで歌唱できるようにと支援しました。

IMG_2340

IMG_2342-2

教室では、鼓笛隊の仕上げに向かい練習中です。

音楽クラブのメンバーに打楽器を担当してもらい、これまでのリコーダー奏とはがらっと感じを変えて、完成度を高めています。

3

IMG_2345


【体育「運動会に向けて③『集団行動』」】

体育は、高学年の団体演技「集団行動」の練習に励んでいます。体育館での練習に引き続き、昨日から運動場での練習を進めています。

今日は初めて音楽に合わせて「集団行動」を行いました。

IMG_1828

思っていた以上に音楽のリズムがはやく、次の場所に移動するため、小走りになることもありました。

IMG_1824

何度か練習をくり返すうちに音楽の速さに慣れてきたようで、歩幅を調節して移動することができるようになってきました。

IMG_1832

今日の練習で、縦、横の列を整えて行進することが、今後の課題としてはっきりとしてきました。

IMG_1826

 

【朝根っこマラソン】

雨模様のお天気でしたが、朝は少し晴れ間が見え、涼しい風が吹く中の気持ち良いマラソンになりました。

DSCN5846

運動会に向けて、体力をつけるためにも、自分の体力を知るためにも、5分間を止まらずに走り切ります。


 【月影共生・1年生と大根を育てよう】

朝根っこの時間を使って、縦割り班の1年生と大根の種をまきました。

DSCN5848

6年生が1年生に種のまき方を教えてあげながら、班長さんとして久しぶりのお仕事です。

「人差し指で土に穴を開けてね~」と優しく声をかける6年生です。

DSCN5850

1年生も、大好きな班長さんとの大根の種まきは、とっても楽しかった様子です。

大きくおいしく育つように、ここからは毎日班ごとに水やりを行います。


【国語・セリフからイメージを膨らませよう】

国語の学習では、宮沢賢治作の「やまなし」というお話を読み進めています。

今日は、登場するカニの兄弟のセリフを書き出し、隣同士でかけ合いの読み合わせをしてみます。

DSCN5851

「クラムボンは笑ったよ」「クラムボンはかぷかぷ笑ったよ」

このセリフはどんな読み方をしたのか考えます。

明るい印象や温かい印象の会話で始まる平和な第一場面の会話ですが、途中から「恐怖」や「悲しさ」を感じる会話が登場します。

この違いが、何を強調しているのかを考えました。


【家庭科「手洗い実習」】

今日は、赤白帽の手洗い洗濯実習の日です。

日々お世話になっている(!?)赤白帽子には、みなさんの汗が染みていることでしょう。

運動会前の練習で熱心に取り組んだ“証し”でもある、この汚れを気持ちよく洗い落とします。

IMG_2346

IMG_2347

事前学習で、洗い方のポイントを確かめています。
「つまみ洗い」「もみ洗い」です。今日は「押し洗い」も加えて実践しました。

IMG_2351

また「ねじりしぼりを行い、広げてしわを伸ばして干す」と学習していますが、今日は、洗濯機の「脱水機能」を使って乾きやすくしました。

IMG_2363

明日からの3日間は雨模様という予報なので、今回は「部屋干し」します。

IMG_2365

IMG_2367

洗いおけの水の量と液体洗剤の量との関係にも注意して、気持ちよく実習を進めることができました。

IMG_2368

来週の運動会練習には、さっぱりとした赤白帽で颯爽と活動してください。

 

【今日の給食】

・さごしの磯部揚げ

・れんこんのゴママヨサラダ

・すまし汁

IMG_7756

☆さごしは塩で下味をつけた後、天ぷらにしました。サクッと揚がるように、給食は2つのフライヤーを使って2度揚げしています。

さごしは身がやわらかくて、ふんわりしているのが特徴です。天ぷら粉に混ぜた、のりの香りが良く効いていました。

☆れんこんのサラダはベーコンや人参、きゅうり、キャベツを合わせました。ベーコンは炒めて香ばしい香りです。

れんこんは先に炊いて、少し下味をつけました。秋から冬にかけて旬をむかえる野菜で、加熱することでホクホクとした食感に変わります。

IMG_7758

☆すまし汁は玉ねぎ、わかめ、三つ葉が入っています。

朝からとった出汁のうま味がよく効いていました。また三つ葉からも良い香りがしていました。

IMG_7757

来週の献立は「とりの甘辛揚げ」です。お楽しみに!

 

【礼拝】

いつもの礼拝の後に、今日の国際平和デーに合わせた平和について考える時間がありました。

IMG_1349

先週国旗を書くイベントには、1年生からも参加していた人がいましたが、その国旗を文教ボランティア隊の高学年が持って、世界平和を願って全校みんなで黙想をしました。

上級生にならって自分達で退場もできるようになりました。

CIMG7504


【国語「漢字練習」】

八と九の漢字練習をしました。

IMG_1359

九の書き順や、八のはらいに気をつけて、漢字ドリル・漢字学習ノートに練習をしました。

毎回文章を考えて書く欄があります。これまで習った漢字や、今日の漢字が何個も出てくる文を考えるなど、毎回レベルアップを目指して頑張っている様子があります。


【音楽「ドレミでうたおう!」】

「♪ひのまる」の歌を学習しています。今日のめあては「ドレミでうたおう!」です。

「ドドレレミミレ・/ミミソソララソ・/」と、全曲を「階名唱」します。一斉にくり返しの練習をした後は、グループに分かれて“特訓”しました。

IMG_2327

「ソソミドレミド・」と音が大きく動くところが難しそうです。何度も、合わせて練習していました。

教室では、鍵盤ハーモニカの「立奏」用のパイプを使って、「どんぐりぐりぐり♪」を演奏してみようと活動しました。

IMG_2332

IMG_2333

IMG_2334

構え方から覚え、演奏につなぎます。かっこよく吹けるように練習を続けます。

 

【図工「お話の絵」】

先週に引き続き「お話の絵」です。

IMG_1324

画用紙を繋げて大きな画用紙にしたり、紙を貼って土の中の<リアル>な感じを出したり、アイディアが光ります。

IMG_1326

大きな画用紙を床に広げて、懸命にクレヨンで描いている姿がありました。

 

秋の空気が感じられ、穏やかな空が広がっています。

秋は「〇〇の秋」ともいうように、新しいことに挑戦する、初めの一歩を踏み出す絶好の期間とも言えます。

季節の変わり目によって、体調を崩しやすい時期ですが、一日一日を大切に自分自身の力を伸ばして欲しいです。

**********************

【算数】

『円と球』の学習です。

IMG_0891

IMG_0890

今日は、円の中心から周りまで(半径)はどこも同じ長さであることを確認しました。

また、円の中心や半径とキーワードをしっかりと覚えられました。

IMG_0895

これからもコンパスの使い方を含めて、円を上手にかけるように練習していきたいと思います。


【読書】

ほっと一息、読書タイムです。

IMG_0900

今日は、ブックワールド係さんが読み聞かせをしてくれました。

IMG_0902

クラス全体で楽しむことができました。

その後、それぞれが本を手に取り、お話の世界に入っているかのように静かに読書に取り組みました。

IMG_0907


【音楽「陽気なかじや♪とリコ-ダー奏」】

今日は「♪陽気なかじや」の歌唱に、オブリガードのリコーダー奏を合わせる活動に取り組みました。

まずは、しっかりと歌声を広げることに力を注ぎます。チームに分かれて歌い合い、“がんばりポイント”を伝え合いました。

つぎは、リコーダー奏の部分をドレミで歌って確かめた後に、リコーダーの“エア練習”です。

「高い方のレ・ド」が登場します。これまでのおさらいにもなる曲です。

IMG_2320

さあ、教室に戻って、歌とリコ-ダーのコラボタイムです。

InkedIMG_2321

曲の始めが、「1拍目」と「3拍目」の違いがあり、合わせるのに難しいところです。

互いを聞き合い、3拍子にのって、歌とリコ-ダーの重なりが美しく響きました。

 

【朝根っこタイム】

今日は「国際平和デー」です。

IMG_1258

礼拝での校長先生のお話や、文教ボランティア隊が呼びかけてくれた国旗を描くイベント、みんなで平和を願う「黙想」などの振り返りを書きました。

IMG_1263

世界に目を向けながら、やさしい心で自分自身に向き合い、身の回りの人達をより一層大切にしてほしいと思います。


 【体育】

今日から、太鼓を持って中学年演技の練習をしました。

IMG_1270

初めてでしたが、音がよくそろっていました!

三連休を挟み、久しぶりの演技の練習でしたが、どんどん踊れるようになっています!

明日も細かいところを練習しながら、楽しく力強く踊りましょう!


【国語】

「住みよい地球とSDGs」をテーマに作文を書いています。

IMG_1268

書き出しを工夫したり、具体的な例を挙げたりしながら、読み手に自分の考えが伝わるように仕上げました。

 

【学級活動「運動会の5年スローガン」】

運動会の児童会スローガンは「全力で楽しめ!運動会!!」です。

その児童会スローガンを受けて、学級活動の時間に学級会を実施して、運動会の5年スローガンを考えました。

IMG_1794

初めにスローガンに入れるキーワードを話し合いました。

「力を出し切る」「悔いのない」「あきらめない」「お手本になる」などの様々なキーワードが意見として出されましたが、その中でも「協力」がみんなの意見として多数を占めました。

IMG_1799

次に、「協力」のキーワードを入れたスローガンを考えていきました。

IMG_1797

5年生のみんなから出てきたスローガンが6つ。その中から多数決で決まった運動会の5年スローガンは、

「協力して、さらに強力に!」です。

IMG_1801

「強力」にしていくことは、「チームワーク」「演技や競技への団結力」「運動会係活動」など、運動会に関する全てのことです。

 

【月影・おもてなしの心について考えよう】

今日は、「茶道」をテーマにしたお話を読みました。

茶道は、お茶やおかしを振る舞うだけではなく、季節に合わせたお茶碗を用意したり、掛け軸を選んだり、細かい「おもてなし」の心が溢れています。

IMG-2435

お話を読みながら、日本にたくさんある「おもてなし」の心を探しました。

例えば、飲食店で渡されるおしぼりや、お子様ランチについてくるおもちゃなど、されてうれしいおもてなしはたくさんあります。

おもてなしの心とは、どのような心なのか考えました。


 【国語・2つの場面を対比しよう】

国語の学習では、宮沢賢治作の「やまなし」というお話を読み進めています。

このお話は、5月の川底の様子と12月の川底の様子が2つの場面に分かれて描かれています。

IMG-2437

今日は、その場面に登場するモノや生き物を対比する学習を行いました。

対比は、ある一つのものさしを基準に比べる必要があります。2つの場面に出てきた「共通するもの」をものさしにして、比べていきました。


【音楽「メロディの重なり」】

「パッヘルベルのカノン♪」のリコーダー奏完成に向けて、山場の練習を行いました。

「イ」の部分にあたる“八分休符”が交互に登場するところの演奏がポイントです。

ゆっくりとした速さなのですが、ここは“八分休符”です。ついつい、忙しく吹きたくなってしまうところを、押さえて押さえて演奏します。

IMG_2335

フィニッシュ部分まで進んだので、全体で通すところまでチャレンジしました。来週は、鍵盤ハーモニカによる伴奏パートの練習が待っています。

IMG_2336

IMG_2337

最後は、できるだけ目線を上に上げることを意識して、行進曲の練習です。「音楽クラブ」の中太鼓も仲間に加わり、本番の思いで演奏しています。

 

【礼拝】

毎週水曜日は、礼拝の日です。

CIMG7493

また、今日9月21日は、国連が定めた「国際平和デー」です。

本校では、礼拝の朝を迎えたことをよき機会として、礼拝の終わりに、全校キッズで平和を願う「黙想」を行いました。

先週、文教ボランティア隊のメンバーが呼びかけた「国旗をかこう!イベント」で集まった“手作り国旗”を手に取り、平和の合掌をして、校長先生のお話を聞きました。

CIMG7499

お話の中で「四弘誓願(しぐせいがん)」の一節を紹介してくださいました。聖日参拝で唱和する「四弘誓願」の一句目「衆生無辺誓願度(しゅじょうむへんせいがんど)」は、自分も、わたしのまわりの人も、そして世界の人々を救うという意味であり、まさに、みんなの平和を願うことに通じると教えてくださいました。

DSC02528

ボランティアメンバーの呼びかけに賛同してくれた文教キッズが描いた各国の国旗は、どれも誇らしげで、にこやかにほほえんでいるようです。子どもも大人も、心穏やかに過ごせることを祈念します。

CIMG7501


【今日の給食 9/21】

・牛乳

・プレーンオムレツ

・ミートソース

・白菜のおひたし

IMG_7749

☆プレーンオムレツは中がとろっとした食感です。ミートソースと合わせておいしくいただきました。

ミートソースは人参、玉ねぎ、大豆をミキサーにかけて細かくし、ひき肉と一緒に煮込みました。鳥がらでスープでとり、トマトピューレやケチャップも煮込んで味つけました。

☆白菜のおひたしは水菜、えのを合わせました。どの野菜もシャキシャキとした食感がポイントです。

明日の献立は「さごしの磯部揚げ」です。お楽しみに!


【歴史ウォーキングクラブ「知恩院へGO!」】

前期最後のクラブ活動、歴史ウォーキング部は知恩院様に向かって歩きました。

IMG_07501[1]

私たち文教小と関係の深い知恩院様の「大鐘楼」を目指して歩くこととあわせて、秋を見つけようというめあてをもって出発しました。さっそく「彼岸花」を見つけました。

IMG_07511[1]

わが国最大級の二重門・国宝の山門を前に歩みは止まりません。

IMG_07541[1]

ここにも「彼岸花」。このあと、通称“男坂”と“女坂”に分かれて「御影堂前」に集合し、重要文化財「大鐘楼」に向かいました。

IMG_07551[1]

IMG_07571[1]

蓮の葉が一面に広がる池の前を通って、重さ70トンの「大鐘」を見学しました。

帰り道には、ピンク色のかわいらしい萩の花を横目に石の坂を下りました。

 

【朝ねっこ 百人一首・青色カルタ】

朝根っこタイムに、百人一首の「青色カルタ」を読む練習をしています。

今日は、2週目です。読み札を見ながら、繰り返し読む練習をしました。

IMG_1344


【体育 ダンス練習】

ダンス練習の二回目です。教室で、赤組・白組に分かれて動きの確認をしました。

DSC02015

どんどん練習が進んで、今日は1番全部の練習が終わりました。

DSC02016

動く方向をみんなで揃えたり、足の閉じ開きにも気をつけて練習しました。

みんな、バッチリ揃っています!

 

【音楽「風の音・虫の声を見つけよう!」】

台風一過のグラウンドで「風の音・虫の声」に耳を傾け、キャッチする活動を行いました。

花壇からもビオトープからも、“虫の大合唱”が聞こえてきます。

IMG_2302

また、強い風・弱い風が吹き、木々も2年生のほっぺにも届きます。

IMG_2303

音をカメラでキャッチした後は、聞こえてきた音を「オノマトペ」に表し、タブレットに書き込みます。

InkedIMG_2308

「ザワザワ」「サワサワ」と、風の音にもそれぞれの表現があり、友達の画面をみんなで共有し、言葉で表現する「音」を楽しみました。


【体育「鬼ごっこ・かけっこ」】

台風の風が残る運動場で、鬼ごっこ(王さんとり)とかけっこをしました。風に吹かれて走るのがとても気持ちよさそうです。

IMG_1311

IMG_1310

IMG_1315

 

雲が多くて、スッキリしないお天気です。

朝は肌寒く、日中は蒸し暑さが感じられました。少しずつ過ごしやすくなってきているかと思います。

朝の会では、急な気温差で体調を崩さないように、「早寝・早起き・朝ご飯」を守って元気よく活動することを確かめました。今週は、3日間のみの学校生活ですが、規則正しく健康に過ごせるように心がけたいと思います。

また、『自分たちで率先して行動すること・助け合うこと』も大切にしていけるよう、サポートしていきます。

**********************

【漢字テスト】

毎日行っている「漢字テスト」です。

IMG_0869

IMG_0871

鉛筆の音だけが聞こえるぐらい集中して取り組めていました。


【国語】

まずは、みんなで音読しながら、難しい言葉の意味を辞書で調べました。

IMG_0873

辞書引きのスキルも上げていきたいと思います。

後半は「ちいちゃんのかげおくり」のお話を読んで、段落の見出し付けを行いました。

IMG_0879

段落毎に描かれていることを整理しながら、「~ちいちゃん」でまとめました。


【給食】

給食のひととき。エプロンの着替えや給食の配膳からテキパキすることで、スムーズにお昼の時間が過ごせました。

IMG_0880

IMG_0883

本当に静かなのですが……、みんな笑顔で美味しくいただきました。

 

【朝根っこタイム】

席替えをしました。新しいチームのメンバーと「チーム名・めあて」を相談しています。

IMG_1252

どのチームもめあてを相談しながら、すてきなチーム名を考えていました。

IMG_1251

日直・給食・掃除の当番活動も、早速新しいチームで声をかけ合って活動している姿がたくさん見られ、頼もしく思いました。

**********************

【掃除の時間……】

IMG_1254

この調子で、今日考えたチームのめあてをどんどん行動に移していきましょう!


 【音楽「かけ合いと重なり合いのおもしろさ」】

ヘンデル作曲「水上の音楽から『アラ ホーンパイプ』」という楽曲を鑑賞しました。

300年ほど前に、王様の舟遊び(なんとロンドンのテムズ川だそうです)のBGMとして作られた音楽と、紹介されています。

弦楽器の伴奏に、トランペットとホルンがメロディを奏でる場面が印象に残ります。さらに、互いがかけ合いになって演奏するので、その音色や音域の違いがよく分かります。

IMG_2311

InkedIMG_2313

登場する楽器のスケッチや、音色の感じ、弦楽器だけで演奏される場面などの感想をプリントに書き込みました。

また、この曲のおもしろさを紹介してもらう時間をもちました。

InkedIMG_2315

InkedIMG_2317

「ホルンのこもった感じの音が優しく感じた」「長調→短調→長調と曲の流れが変聞いていても聞いていてもあきない」「トランペットは明るくて華やかな音色、ホルンは少し低く包み込むような音色に感じた」など、友達に感想や気づきを伝えてくれました。

 

【社会・戦国武将新聞を作ろう】

今日は、安土桃山時代に活躍した三大戦国武将を詳しく調べるために、新聞作りを行いました。

DSCN5841

それぞれの武将について個性豊かな記事が書かれています。

「どんな事を行った武将なのか」という点をポイントにして作成します。

DSCN5843

資料集やタブレットを参考にして、読み応えのある新聞記事を目指します。

知らない豆知識や、エピソードをもとにした4コマ漫画などを書いて工夫している児童もいました。完成が楽しみです。

 

【今日の給食 9/20】

・牛乳

・水餃子のスープ

・春雨サラダ

IMG_7746

☆水餃子のスープは、チンゲン菜、玉ねぎ、しいたけを合わせました。

しいたけは干しいたけを使って、さらにうま味の強いスープになりました。干しいたけに多く含まれるうま味成分は「グアニル酸」といいます。うま味成分には他にも「イノシン酸」「グルタミン酸」があります。

☆春雨サラダは、キャベツ、人参、きゅうり、ハムを合わせました。野菜の色合いがきれいなサラダです。酸味のあるドレッシングで和えました。

明日の給食は「ミートソースとプレーンオムレツ」です。お楽しみに!

 

【体育「運動会に向けて②『四角形変換』」】

1時間目は、運動会に向けての「集団行動」の練習です。

前の体育の時間にうまくできなかった「四角形変換」の動きを中心に行いました。

正方形のそれぞれの辺に並んでいるメンバーがどんな動きをするのか確認した後、「四角形変換」の動きをスタート!自分の動きが分からず、戸惑う人も少しはいましたが、全体的には合格。

さらに磨きをかけて、列を整えて「四角形変換」の動きをすることが今後の課題です。

IMG_1786

交差する行進も、列を乱すことなくスムースにできました。

IMG_1783

ななめ交差も先週よりレベルアップしています。前後左右の間隔が分かってきたのかもしれません。

IMG_1784

明日の体育では運動場を歩いて、「集団行動」の動きを確かめる予定です。

 

【生活科「あさがおの “しおり” 作り」】

前回の動物ミニシリーズは、耳のヒミツでした。今回は「声」についてです。

例えばテナガザル。縄張りを主張するため、数キロも声が届くことがあります。また、夕方によく見かけるコウモリは、超音波を出して、そのはね返りでエサが障害物を確認します。

声が、動物の種類や伝えたい気持ちによって異なることが分かりました。

今日のメイン学習は、先週にアサガオの色水で染めた紙から「しおり」を作る活動でした。

IMG_3963

しおりの大きさに切ったり、アサガオの絵を描いたりして少しデコレーションしました。

IMG_3964

記念のしおりになることでしょう。


【体育 リレー】

体育館で運動会に向けて、リレーの練習をしました。バトンの代わりにボールを使ってのリレーです。

次の人がうまくキャッチできれば、走れます。

IMG_1337

その後、教室でダンスの練習をしました。初めてのダンス練習です。リズムにのって練習できていて、

動きを覚えるのも早かったです。


【国語 漢字&読書感想文】

今日の漢字は「六」と「七」です。

IMG_1335

読書感想文も、まもなく仕上がりそうです。間違えては書きということを繰り返し、原稿用紙の書き方を覚えています。


【給食】

今週は、栄養士実習があり、実習生は今日が最終日でした。

1年生に「かむ」ことの大切さについてお話があり、よい勉強になりました。

IMG_1343

実習生の皆さん、ありがとうございました。

 

【英語  英語遊びタイム】

今日は「お楽しみ会」のようなダイナミックな英語遊びタイムです。

第一ステージは「サイモンさんゲーム」です。このゲームを通して、次の遊びに必要な英文を繰り返し覚えます。体もいっぱい動かしました。

IMG_3965

第二ステージは「スイカ割り」です。もう秋ですが、まだスイカの季節は終わっていません。教室をビーチだと思って、楽しくスイカを割ります。(ドッジボールと新聞紙をまるめたものです。)

仲間が、英語でたくさん指示してくれました。

IMG_3967

第三ステージは、多目的室で「英語版 文教小オリジナル ”はないちもんめ”」をしました。

DSC09358

子どもたちは、とても目を輝かせて 生き生きしています。

DSC09359

楽しいひとときでした! また、やろうね!


【給食時間】

栄養実習の先生とは今日でお別れです。給食時間に日本の行事と食べ物について教えてもらいました。

IMG_1290

IMG_1288


【お昼休み】

今日は遊び係が「みんな遊び」を計画してくれました。鬼ごっこやドッジボールにみんな大はしゃぎでした。

IMG_1298

IMG_1300

IMG_1307

 

蒸し暑さと格闘の日々です。子どもたちの水筒のお茶も、半日でなくなることが多く見られます。それぐらい活発に活動している3年生です。

さて、2学期が始まって、子どもたちの活動や生活の様子から課題が見えてきました。

それは『準備と行動』です。

朝の会は『準備と行動』について、みんなに語りかけました。

朝の準備、帰りの準備、授業の準備、休み時間からの切り替えを整えることで、学習や生活が良いスタートが切れると考えています。先生からの指示で動くのではなく、周りをよく見て自分で行動していこう・頑張っていこうと伝えました。


【社会】

学習の前半は、スーパーマーケットで働く人の工夫をグループで話し合いました。

DSC01330

前時の続きなのでスムーズに取り組んでいました。

DSC01331

DSC01332

全体で共有したときには、更にたくさんの発見があり、深まりました。

次回は、品物の産地についての学習を進める予定です。


【算数】

テスト返しの後、新しい単元「円と球」の学習を行いました。

まずはタブレットを使って、これまでの学習を復習しました。

DSC01333

タブレットに直接打ち込み、答え合わせまでタブレットで確認できました。

DSC01336

その後、コンパスの使い方やルールを動画を通して確認しました。

DSC01342

小さな円、大きな円。

DSC01341

色んな円を描きました。

コンパスの使い方に苦戦していた子どもたちでしたが、一生懸命に取り組んでいました。

来週は、「円」の用語を押さえて、コンパスの技能を高めていきたいと思います。


【音楽「遊び歌めぐり」】

「♪十五夜さんのもちつき」(日本)や「陽気なかじや」(ドイツ・オーストリア)など、“わらべ歌”を学習しています。
今日は「世界の子どもの歌」と出会い、歌って踊って遊びの中に登場する歌を鑑賞しました。
みんなのお気に入りはどの歌かな?聞こえてくる歌の向こうで、世界の子どもたちの笑顔が広がっていることでしょう。

IMG_2299

IMG_2300

 

ページ上へ