運動会に向けて、一つ一つの練習が大切になる全校体育。
3年生は、1・2年生のお手本として、応援の仕方、発声、素早い行動を意識し、取り組んでいます。
また、応援合戦では、5・6年生に負けないぐらいのパワフルな応援を見せてくれています。
運動会当日も、一生懸命活動してほしいです。
**********************
【全校体育】
全校体育3回目です。
開会式や全校競技、応援合戦など、運動会のプログラムを全校で取り組みました。
自分の応援席に素早く移動すること。準備体操を覚えること。など・・・
たくさん身につけることがありました。
キビキビとした動きで運動会を盛り上げてほしいです。
【全校体育】
入場行進や開会式・閉会式、全校競技「玉入れ」、応援の練習をしました。
学年のめあて「明るい応援で 真剣に取り組む4年生!」を意識して、下学年のお手本となる姿で練習に取り組んでいます。
練習後は、教室で色々なふり返りを聞かせてくれました。
がんばったところや次に気をつけたいことなど、今日の練習のふり返りを次につなげていく姿勢を大切にしていきたいです。
【中間休み】
赤組も白組も協力しながら、ポスター作りの仕上げに取り組んでいます。
キャラクターを大きく描いた後は、文字を書いたり、折り紙で飾りを作ったりしています。
赤組と白組に分かれて作っていますが、「これ、よかったらお裾分け」と使わなかった折り紙を白組から赤組へ渡している、微笑ましい姿も見られました。
【国語】
上巻の「まとめテスト」をしました。
問題文をじっくり読み、最後の見直しまで集中して取り組んでいます。
【体育】
中学年競技と演技の練習をしました。
細かいところに気をつけながら、今日も3年生と一緒に元気いっぱい練習しました。
【算数「割合の練習問題」】
今日の割合の学習は、「割合」「くらべる量」「もとにする量」のいずれかを求める問題に取り組みました。
「割合=くらべる量÷もとにする量」
「くらべる量=もとにする量×割合」
「もとにする量=くらべる量÷割合」
この3つの式と線分図を使って、答えを導き出しました。
線分図をかく時には、百分率や歩合を小数に表し、問題をよく読んで、くらべる量なのか、もとにする量なのかを区別ししなければなりません。
今日の問題だけでは十分に理解できていないところもあったので、繰り返し練習問題に取り組もうと考えています。
【昼根っこタイム・読解ドリルに取り組もう】
昼根っこの時間をつかって、読解力を伸ばすドリルに挑戦しました。
今日は「定義・具体例」をとらえるショートセンテンス読解の練習です。
1行目に書かれた定義をもとに、2行目の具体例が正しいかどうかを判断するという問題でした。
例えば「1とその数以外ではわり切れない整数を素数という。」という定義をもとに、「9は、1と3と9でわり切れるので素数ではない」という具体例が正しいかを判断します。
問題が進むにつれ、どんどん定義に書かれている条件が複雑になっていきます。
頭を悩ませながら、「読み取る力」を鍛えました。
【礼拝】
水曜日・礼拝の朝
10月です。2022年度の1年間を6ヶ月に分けると、ちょうど後半に入ったことになります。
その最初の行事が、運動会。
9月,10月の全校目標「心を合わせ、力を合わせ 行事を創りだそう」で、一所懸命にがんばってほしいと思います。
校長先生から、心と行動(立ち姿勢の状態と自分が心の働きなど)についてお話を聞きました。
運動会は、みんなの心を一つにして全体で動きます。一人ひとり、がんばりの積み重ねが運動会の醍醐味です。
ぜひ自分たちの力を発揮しましょう!
【今日の給食 10/5】
・牛乳
・さばの塩焼き
・げんきサラダ
・卵のスープ
☆ さばに塩をふって塩焼きにしました。
ふっくらと焼きあがるように、専用の魚焼き機を使います。皮目をよく焦がして、見た目にもおいしく仕上がりました。
☆ キャベツや、人参、きゅうりなどたくさんの野菜を使ったサラダです。
塩昆布やごま油の風味が効いています。
☆ チンゲン菜、玉ねぎを合わせた卵のスープです。
チンゲン菜はすぐに火が通るので、煮込みすぎないように注意しました。とりがらでとったスープに味つけしています。
明日の献立は「マーボー豆腐」です。お楽しみに!
【クラブ活動】
後期 第一回目のクラブです。新しいクラブに入り、目を輝かせて活動していました。
[歴史ウォーキングクラブ]
今日のキーワードは「桓武天皇と平安京」「枕草子と清少納言」「南禅寺の三門を小学校から拝見」「白川」「平安神宮前 慶流橋の擬宝珠から」「吉田松陰の詩碑」です。
小学校近辺は実は比類ないくらい、実に歴史の宝庫です。約千年前の岡﨑地域を思うとわくわくします。それは今後のお楽しみ!
京都に都がおかれた平安京と桓武天皇について知りました。
また、千年前の清少納言が書いた「枕草子」についても触れました。
実は有名な「春はあけぼの」の一節。「やうやう(ようよう)白くなりゆく山ぎは、少し明りて、紫だちたる雲の、細くたなびきたる。」
清少納言がどこを見ながら(想像しながら)書いたのでしょうか? それは、おそらく東山連峰だと思われます。
まさに、5,6年生教室・バルコニーから見る光景です。清少納言は、山ぎわ(山に接している)空が少し明るくなり、紫がかった細長い雲の様子に感銘を受けています。
そこで、クラブメンバーでその時の清少納言の思いに馳せながら景色を堪能しました。
時間帯は違いますが、同じ景色を見ていたのですね。
その後、知る人ぞ知る本校秘密の小窓空間へ行きました。なんと臨済宗大本山「南禅寺」の三門がよく見えるのです。ちょうど本校から真東に位置します。本校にいながら歴史の名所を拝見し、感激のメンバーでした。
知的好奇心がとまりません。早速、外に出かけました。
もっこ橋を渡り、白川の由良を聞きながら、徒歩3分で平安神宮前の慶流橋につきました。平安時代に建立されたかと勘違いしそうですが、いつ作られたかは擬宝珠に書かれた日付を見れば分かります。
メンバーは、明治28年の文字を見つけました。平安神宮へは今後の機会に訪ねます。
最後に大きな石碑前に着きました。
吉田松陰が京都を訪れた時に書いた大変貴重な詩です。これを書いた後、数々の歴史的事件がありました。
今日はオリエンテーションでした。
早くあれもこれも伝えたい…と思っていますが、「自分で発見型のクラブ」を大切にしていきます。散策しながら「発見!」「なぜ?」の気持ちを、みんなで体験・体感しながら進めていきます!
【朝の様子】
アサガオの水やりや、宿題プリントの間違い直し、そして、タブレットでアルファベットの練習を
頑張っています。
今日の練習は「good」でした。毎朝新しい単語を楽しみながら取り組んでいます。
【体育「徒競走のコース決定!」】
今日の徒競走で走る前にコースを決めました。今日決めたコースが、運動会当日のコースです。
スタートもこれまでの練習ですっかり慣れました。当日ドキドキのスタートになるかと思いますが、落ち着いて自分の力を出せるよう頑張ってほしいです。
【国語「本の貸し出し」】
図書室に行って、本の返却と新しい本を借りました。
読書の秋、1年生は「題名しりとり」にチャレンジしています。
前回の本の題名としりとりになるように、今日、借りる本を選びました。
【朝ねっこタイム「80m走の練習」】
今日は朝マラソンの日でしたが、朝の涼しいうちに80m走の練習をしました。
スタートのやり方やコースの走り方を確認しました。
【音楽「ゆかいな時計」】
「♪森のたんけんたい」の“歌&リズム楽器の発表”を行いました。
前回とは担当楽器を変えるグループや、打つ場所やタイミングを変えるグループも見られました。
太鼓の音を真ん中と枠打ちで変えるシーンに出合い、クラスメイトから拍手をもらっています。
この活動を通して、楽器の名前や音の特徴、打ち方を学習することができました。
後半は、CD鑑賞の時間です。「シンコペーテッドオクロック♪」の原曲に「♪ゆかいな時計」という題名を付けて、教科書に紹介されています。
「ウッドブロック」や「トライアングル」で、時計から聞こえる音を表しています。
自分のところに届いた音色が、どのように聞こえたのかを「オノマトペ」を使って書いてもらいました。
「カッコカッコ」「カッコッカッコッ」など、聞こえ方・表記の仕方がさまざまで楽しいです。
さし絵の力を借りて、手足が動きいろんな表情で歩く「時計さん」の物語を考える時間を持ちました。
厳しい日差しの中、体育の学習に励む3年生。
4年生との力合わせで競技・演技に力を注いでほしいです。
自分を信じて、力いっぱいがんばることが大切です。
がんばった後、今までよりも成長できた自分を感じられることでしょう。
一日一日を大切に!!
**********************
【体育】
まずは、競技の練習から始めました。
台風の目の大きなポイントはコーンの回り方と長い棒(竹)の受け渡しです。
コーンを支点として一回転するので、回転の仕方を工夫しないと大きなタイムロスに繋がります。
また、自分勝手にスピードを上げたり、強く引っ張ったりすると転倒することもあります。コーンに最も近い人は、できるだけ踏ん張って大回りにならないようにします。
受け渡しでも、次の走者は、しっかりと準備しておくこと。竹を置いたら、右・左に抜けること。この動きがスムーズにできるかが大切です。
これらのポイントを押さえて、集中して取り組んでほしいです。
**********************
4校時の体育は、エイサーの練習です。
まずは、衣装を着る、脱ぐ、片付けることから。
スムーズに衣装チェンジができるように
今日は、エイサー衣装打掛を着て踊りました。
衣装を着た子どもたちは、今まで以上に気合いの入った様子。
今までで一番良い演技が見られました。
【算数「式と計算の順序」】
「式と計算の順序」の学習です。今日は、昨日学習した「計算のきまり」を活用しながら工夫して計算する練習をしました。
「82+43+57=82+(43+57)」や「28×25=7×(4×25)」など、100のまとまりをつくりながら計算しています。
練習問題を解いた後は、どのように考えて計算したのか、計算の工夫を発表し、聞き合いました。
これからも計算のきまりをどんどん活用して、速く正確に計算しましょう!
【体育】
競技「走れ!回れ!文教ハリケーン」は、入場・退場の仕方を確かめました。
その後は、コーンの回り方のポイントを意識しながら、大回りにならないように練習しました。
演技「ちむどんどん!エイサー」も、入場・退場の仕方を中心に練習しました。
その後は、衣装(打掛)を着て練習です。
わくわくしながら準備しました。
本番のように衣装を着て、最初から最後まで通すことができました!
昨日よりも、さらに3年生・4年生のパワーが感じられる演技でした!
今日のがんばりを明日につなげて、明日も3年生と一緒に心と力を合わせてがんばりましょう!
【音楽「音楽今昔」】
10月に入り、4年生音楽では「お祭り」に注目して、鑑賞の時間やおはやし・節づくりをして、音楽表現を楽しみます。
今日は、「春」のお祭り6曲を鑑賞しました。日本各地のお祭りです。
プリントに都道府県を書き込み、聞こえてくる楽器の音や人々のかけ声をメモします。
中には演劇のような台詞回しが聞こえるお祭りもありました。
今後も四季を巡り、「お祭り」の音楽や様子に親しむ時間を過ごします。
【English [Interesting Actions]】
Today in the fifth grade class, we played a charades game where the students had to mime activities and the class had to guess what the students were doing. It was a lot of fun and some of the students had some funny and interesting actions.
Even the homeroom teacher came to the front of the class and joined the game. Can you guess what action he is doing?
(Making pancakes)
【休み時間「運動会係活動」】
週末の「秋の大運動会」に向けて、休み時間は運動会係活動に励む5年生の姿が見られます。
体育館では、応援練習。
休み時間には必ず集まって、エール交換、応援合戦、パフォーマンスの練習に取り組んでいます。
大声を出しすぎて、本番までに声がかれないか心配です。
児童会本部は「はじめの言葉」「終わりの言葉」の練習です。
運動場では意外に声が響かないことにびっくり。教室で練習している声の1.5倍の声量が必要なことが今日の練習で分かりました。
「和」の部屋では、準備体操係が活動中。今日は低学年に声かけをして、ラジオ体操の練習を行っていました。
造形室では、準備・プログラム係がプログラムを作成中です。
昼休みには、裏にガムテープを貼って、完成したプログラムが破れないように補強していました。
運動会がスムースに進行できるように、休み時間での係活動の準備が引き続き行われます。
【国語・作者の伝えたかったことを考えよう】
国語の学習では、宮沢賢治作「やまなし」のお話を読み進めております。
「やまなし」の作品を通して、作者の宮沢賢治が伝えたかったことは何なのかを考えて、200字でまとめる学習を行いました。
「人生における喜びと悲しみ」や「食物連鎖」など、宮沢賢治の生きてきた人生にも触れながら考えることができました。
出来上がったあとは、クラスの意見を読み合い、中でも自分が最も共感できた意見を選びました。
**********************
【運動会・係活動】
運動会にむけて、休み時間は各係活動をがんばっています。
児童会本部、応援団長はもちろん、6年生は各係のリーダーとして活動しています。
【運動会に向けて⑦】
運動会に向けて、5・6年生の各係が活動の練習をしています。
採点・記録係は、各競技の得点を素早く知らせる係です。
【今日の給食 10/4】
・牛乳
・鰆の味噌マヨ焼き
・ブロッコリーのサラダ
・切干大根の煮物
☆ 味噌とマヨネーズを合わせたソースをサワラにかけて焼きました。味噌は漬け込むことで魚や肉をやわらかくしたり、臭みをとって、うま味をアップさせるような働きがあり、相性の良い組み合わせです。
☆黄色のパプリカが入ったサラダです。パプリカは苦みが少なく食べやすい野菜ですが、少し小さめに切って苦手な人も「食べてみよう!」とチャレンジできるように工夫しています。
☆ 朝一番に切干大根を戻して、こんにゃくや油揚げ、人参と煮込んで調理しました。切干大根に出汁がよく染み込んでいます。
明日の献立は「さばの塩焼き」です。お楽しみに!
【学級活動「運動会のがんばり目標」】
いよいよ運動会が近づいてきました。そこで、自分の「がんばり目標」を考えました。
徒競走、リレー、ダンス、玉入れ・・・
中でも楽しみにしているのは「ダンス!」とたくさんの人が手を上げて教えてくれました。
何をどんなめあてで頑張るのか、「がんばり目標」を書いて仕上げました。
のびっこプリントの返却もしました。こちらは、毎回がんばり表にシールをためています。毎週、
頑張って続けてほしいと思います。
【生活科】
2時間目の生活科です。
今日は、記録のまとめの続きをしました。
2学期も素敵な記録が仕上がりそうです。
その後は、動物シリーズで、動物の鼻(嗅覚・におい・形)について少し学習をしました。
**********************
【音楽「打楽器となかよし」】
「すずめがちゅん♪」の歌に登場する「生き物」を、違うものに変えて歌ってみました。
うさぎやかえるが出てくるときには、自然と飛び跳ねながら歌う1年キッズでした。
もう一つの学習は、打楽器の音探しです。
「なが~い音」「みじかい音」「打つ場所を変える」「打つ物を変える」など、打ち方の工夫を楽しむ時間です。
大だいこのド~~ンとひびく音や、マレットを変えて打ったときのシンバルの音、トライアングルのやさしい音がどこまで長く伸びるかな?など、思い思いの打ち方・響かせ方を楽しみました。
「もっとやりた~い」の声に、次回もこの活動を予告しました。
【学級活動「応援ポスター作り」】
運動会の応援ポスターを作りました。
今日は自分のメッセージを書き入れました。各色のメンバーの意気込みが少しずつ強くなってきました。
【体育「低学年合同体育」】
運動場で団体演技の入退場の練習をしました。今日からポンポンも持って踊りました。
とっても鮮やかできれいでした。
【生活科 動くおもちゃ】
今までクラスのお友達のおもちゃで遊んだ感想を書いて切り取り、ミニカードで渡しました。
カードには「良かったところ」や「アドバイス」が書かれています。
もっと楽しいおもちゃランドになるように、さらに工夫をしていきます。
月曜日。一週間の始まりです。
元気いっぱいの3年生と共に一日一日を歩みます。
今週の土曜日に実施する運動会に向けて、4年生と力を合わせてがんばっていきます。
**********************
【国語】
「へんとつくり」の学習を行いました。
へんとつくりの成り立ちを理解し、漢字集めをしました。
「さんずい」の漢字は、全員で18こ以上集めました。
明日も「へん」と「つくり」を意味や成り立ちを理解し、漢字を集めていきます。
家庭学習で集めておくといいですね。
新出漢字は「駅」の漢字を習いました。最初の一画目から三画目までの書き順に注意が必要です。
くり返し練習して、確実に書けるようにしたいです。
【清掃活動】
清掃の時間です。
テキパキと掃除に取り組んでいます。
声を掛け合って、チームで協力できていました。
【保健だよりを見て】
10月の学校生活が始まりました!
本日発行の「保健だより」を見ながら、「目のクイズ」「世界手洗いの日」「薬と健康の週間」「運動会での注意」などの内容をみんなで確かめました。
【体育】
1校時の体育は、3年生と中学年競技・演技の練習をしました。
競技「走れ!回れ!文教ハリケーン」は、外側と内側で気をつけることを意識しながら、3年生と一緒に走ります。
今日も白熱した試合で接戦でした。
**********************
演技「ちむどんどん!エイサー」は、入場の仕方を中心に練習しました。
移動後の立ち位置もしっかり覚えて踊っています!
この調子で細かい部分を確かめながら、仕上げていきましょう!
**********************
2校時の体育は、4年生だけで徒競走と入場行進の練習をしました。
徒競走は、スタートの仕方を確かめたり、走りたいコースを決めたりしました。
10月とは思えない暑さの中、体育館で休憩を入れながらの練習でしたが、よく集中して元気いっぱいの姿で練習することができました。
【昼根っこタイム】
漢字テストと音読に取り組んでいます。
毎週月曜日のテストは、先週学習した漢字の読みと書き順のテストです。
今日も見直しを確実にして提出する姿が多く見られました。
今週も毎日のがんばりをしっかりと積み上げていきましょう!
【音楽「民謡に親しもう」】
今月から日本や世界の民謡にふれ、鑑賞はもちろん、歌い演奏する活動が始まります。
さっそく日本各地の民謡を鑑賞からスタートです。福島県の「会津磐梯山」からは三味線や笛の音が、広島県の「音戸の舟歌」からは、波の音や櫓をこぐ音も聞こえてきて、地の声から発する“節まわし”が特徴的です。
また、教科書には「こきりこ節」(富山県)や「谷茶前」(沖縄県)の楽譜が載っているので、歌唱する時間を持ちました。
歌い回しになれるのに時間がかかりますが、特有の“はやしことば”に慣れてくると、その部分だけでも全員の声が合わさって、勢いが出てくるようでした。手拍子を入れて、民謡を歌うことにも親しんでいきたいです。
【算数「割合」】
割合の学習は今日で2時間目、5年教室で一斉に授業を進めています。
今日の授業では、「くらべる量」と「もとにする量」を求める問題に取り組みました。
それぞれの値を求める式を理解して、黒板に正答を書くことができました。
自分の出した解答を黒板に書こうと積極的な姿が見られます。
線分図に表すと「割合」「くらべる量」「もとにする量」のうち、どの値を求めなければならないかはっきりと分かり、また、大体の数値も分かります。割合の線分図が書くことができるように学習を進めています。
明日は、割合の表し方のひとつである「百分率」について学習する予定です。
【学級活動・運動会に向けての行動目標】
今日は、学級で「運動会」に向けての個人目標を設定しました。
6年生は「エンジン全開」がクラス目標ですが、その目標を達成するために、どんな行動ができるのか具体的に考えました。
ロイロノートの「くらげツール」を使って、1つのクラス目標から派生する5つの行動目標を決めました。
係活動での当日の仕事、6年生が出場する競技や演技についての目標を具体的に書いていきます。
「整列は機敏な動きで行う」や「大きな声で応援団を支える」など、頼もしい目標があがりました。
クラスで読み合いながら、自分のやるべきことを整理して、土曜日の運動会に備えます。
【図工「私の思い出の風景」】
学校の中で思い出に残る風景を選んでスケッチし、着色していきます。
遠近感に苦戦しつつ、ひとつひとつ授業の中で着実に進めています。
【運動会に向けて⑥】
各学年、運動会の練習に熱が入ってきました。
各学年の応援ポスターも、休み時間に協力して作る姿がみられます。
【今日の給食 10/3】
・牛乳
・とんかつ
・キャベツのおかか和え
・大根の味噌汁
☆ とんかつは筋切りした肉に下味をつけて一つずつパン粉をつけました。給食の揚げ物は揚げ上がりがカリッとするように、フライヤーで2度揚げしています。
☆ キャベツと人参のおかか和えです。野菜は歯ごたえが残るように、加熱時間に注意しています。また、味つけの作業は野菜に少しの塩をふって脱水させることで、おひたしがおいしくなります。
☆ 大根、玉ねぎ、わかめの味噌汁です。大根はいちょう切りにして出汁でよく煮込みました。大根や玉ねぎは加熱することで出汁に甘味が出ているようでした。
明日の献立は「さわらの味噌マヨ焼き」です。お楽しみに!
ページ上へ