menu

【音楽「冬の歌をたのしもう!」】

冬の季節がやってきました。ポケット歌集に「冬」がテーマの曲が載っています。そこから今日は「♪北風小僧の寒太郎」を楽しく歌いました。

IMG_3036

“クリスマス”や“お正月”の歌は、もう少し後に残しておいて、みんなで歌える曲のレパートリーを増やそうと思います。

IMG_3035

幼稚園や保育園で「歌ったことがあるよ!」と知らせてくれる友達がいました。CDを聞いて口ずさんだり、動画を見て一緒に歌って盛り上がりました。「かんたろう~」と合いの手のように言葉を入れるところがお気に入りの様子。

次の時間も、「季節のうた」に出会いましょう。


【体育「なわとびでぽっかぽか」】

今日は、5時間目が体育になりました。けれども気温は朝と同じか、それより下がっていました。

1年生のみんなは、元気よくグラウンドを2周走り、準備体操。

そして準備運動「まねっこ走り」で、さらにグラウンドを5周ほど走りました。

そのあと、個人なわとびの練習をして、チーム対抗「なわとびリレー」をして盛り上がりました。

休憩を入れながらですが、たっぷりとなわとび練習をして、最後に大縄跳び。

DSC02556

疲れ知らずの1年生は、交代しながら跳び続けます。

DSC02555

あっという間の45分間で、体はぽっかぽかになりました。

 

【礼拝「静寂の朝」】

つい先程まで教室で朝の支度をしていた人達も、体育館に入ると心静かに礼拝に参加しています。

水曜日の朝から、新しい一日が静かに始まりました。

CIMG4225


【算数「九九の計算タイム、早くなってきたぞ!」】

算数科では毎日九九の計算のタイムを計っています。今週から急に早くなってきているのを感じています。

速さと正確さ、どちらも練習次第です。

「継続は力なり」これからも頑張ってほしいと思います。

CIMG4238

CIMG4237

CIMG4236

 

【算数】

二等辺三角形や正三角形の描き方を学習しました。

DSC01995

コンパスを使って、丁寧に取り組んでいます。

DSC01994

DSC01993

描き方や三角形の説明を忘れないように、毎日復習することを大切にしていきたいです。


【音楽「♪せいじゃの行進」】

IMG_3031

「♪U&I」をのびやかに歌っています。韓国の言葉での歌唱もチャレンジしています。

IMG_3032

今日は、新しい曲に出会いました。「♪せいじゃの行進」です。とっても有名なアメリカの音楽。

CDを流すと、「知ってる!聞いたことがある!」と知らせてくれました。

IMG_3033

IMG_3034

早速、階名唱を確かめ、エア練習をして、教室でのリコーダー奏に取り組みました。

もちろん「ソラシドレ」を使った音楽なので、3年生の皆さんには「楽勝~」と言ってもらいたいのですが…

授業の中で進めています。自信のない人は、家庭学習をおすすめしています。

この「♪せいじゃの行進」では、“アンサンブル”を楽しめるように、4つのパートで構成されています。

みんなで合奏を楽しめる時間が待ち遠しいです。

 

【月かげ】

「性の多様性と人権」について学習しました。

性の種類(心の性・身体の性・好きになる性・表現したい性)やLGBTについて学習し、映像を通して色々な性別の人のお話を聞きました。

IMG_2024

今後も、一人一人の違いを大切にするために心がけたいことをみんなで考えていきたいです。


 【体育】

今日も、チーム毎に作戦を立てて、ポートボールの試合をしました。

スペースの使い方やパスの種類、ボールを持っていない時の動き、声かけなどを工夫しながら作戦を立てています。

試合は前半と後半に分けて行い、間に作戦タイムを設けています。

IMG_2031

IMG_2032

後半に入る前に、円陣を組んで「エイエイ オー!」と声をかけているチームもありました。

自分たちで楽しい雰囲気をつくる姿勢が素晴らしいです。

IMG_2033

パスやシュートがうまくつながらないこともありますが、そんな時こそ「おしい!」「ドンマイ!」「次がんばろう!」「ナイスチャレンジ!」などの声かけを大切にしていきましょう!


 【算数】

「小数のかけ算」の学習に取り組んでいます。

前半は、これまでに学習したことを復習しながら、教科書の練習問題を解きました。

後半は、ピラミッド(問題集)を開いて、発展問題にチャレンジしました。

IMG_2034

今後も色々な問題を解きながら、学習したことをさらに深めていきたいです。

 

【礼拝「私小連ドッジボール大会の表彰」】

礼拝の時、11月19日に実施されたドッジボール大会の表彰を受けました。

IMG_2441

14名の5年生有志がこの大会に参加し、他の私立小学校とドッジボールで交流を深めてきました。

参加校は文教小学校を含めて4校で、会場校は2チームの参加だったので、合計で5チームで勝敗を争いました。

総当たり戦で1チームにつき4試合を行い、その勝ち負けで順位が決定します。

文教小学校の戦績は初戦から3連敗。負けたものの善戦の試合内容でした。

最後の試合前、このまま全敗という心配もしていましたが、5年生のみんなは円陣を組んで気合い十分でした。

DSC01913

いよいよ迎えた最終試合。途中までどちらが勝つか分からない試合展開で、最終的に1人の差で文教小学校が勝利しました。

5チーム中4位で敢闘賞を受賞。そして、2名の5年生が優秀選手賞を受けました。

今日の礼拝では、そのドッジボール大会での表彰を文教小全校児童の前で、改めて校長先生から受けました。

ドッジボール大会での様子も紹介され、緊張しながらも誇らしげな5年生の姿が見られました。

IMG_2445

IMG_2450

 

【家庭科「完成!お弁当包み」】

「お弁当包み」の完成を目指す時間を過ごしました。

ミシン実習の続きから、仕上げの作業に向かうメンバー達。

IMG_3039

IMG_3038

また、完成目前の「ひも通し」を行うメンバー達。

IMG_3040

IMG_3037

このように、続々と完成しています。

IMG_3041

まとめ学習は,実習の報告をしてもらいました。

注意して取り組んだところを写真付きのコメントや、「ここを見て!」とアピールできるカ所を紹介するなど、ロイロノートに報告しています。

 

【礼拝】

11月最後の日を迎えました。礼拝の朝です。

仏教聖歌とお念仏をお称えしました。

CIMG8086

先日行われた京都私立小学校連合会主催のドッジボール大会に参加した5年生に表彰がありました。個人の優秀選手賞やクラスの敢闘賞を頂きました。

CIMG8089

この大会は、新型コロナの影響で3年ぶりの開催でした。他校との交流も貴重な経験です。

結果は1勝3敗だったそうですが、参加した有志メンバーは皆すがすがしい表情です。

舞台上の一人が「みんなが “頑張ろう!” と円陣を組んだことが、印象に残っています。」と、全校生に向けてコメントしてくれました。

~*~*~*~

校長先生から「月かげ集会」に向けてのお話がありました。

「一人ひとりのかけがえない命」に目を向け、日々の生活ぶりを振り返って話し合う場です。そこで大事なことは、まず仲間の意見に耳を傾け、しっかりと話を聞くことです。

CIMG8095

じっとできずに体を動かすようなことのないよう、話し手に体を向けたり、相手の目を見て、時にうなずくのがいいですね。集会の積極的に参加について、確認することができました。


 【今日の給食 11/30】

・牛乳

・さばの竜田揚げ

・小松菜とツナの和え物

・豆腐のチゲスープ

IMG_7943

☆ さばの竜田揚げは、すりおろした生姜の香りが効いています。魚の臭みをやわらげて、食べやすくなりました。サクサクの食感がおいしい竜田揚げです。

IMG_7944

☆ 小松菜と人参の和え物です。緑色とオレンジの色合いが鮮やかな和え物になりました。小松菜はたっぷりのお湯を沸かして湯がきました。

IMG_7945

☆ 豆腐やキムチ、野菜がたくさん入ったスープです。キムチ鍋のように、いろいろな種類の具を使って作りました。煮干し出汁の効いた寒い日にぴったりのスープです。

明後日の献立は「衣笠丼」です。お楽しみに!

 

【図工「でこぼこ名探偵」】

今日の図工は「でこぼこ名探偵」の仕上げを行いました。

前半は、こすりだしの技法のおさらいのために、学校内の「でこぼこ探し」。

2回目ということもあり、クーピーを使う力加減の調節や色を重ねる姿も見られました。

IMG_4854

後半は、見つけた凸凹の形から、イメージしたモノや世界を表現しました。

IMG_4855

切り貼りの工夫を考えながら取り組んでいました。

来週に完成を目指します!


【体育「はずんで!なわとび」】

1年生のなわとび学習が始まっています。自分の縄を使って、一人跳びの練習です。

10回跳び、20回跳びと回数を意識して跳ぶ練習から始めました。

IMG_3006

弾むように跳ぶのが難しくても、「休み跳び」で自分のペースをつかむも良し、一回跳びを繰り返すも良し。

冬の季節に体を動かして、めあてを達成できることにぴったりの「なわとび」を楽しんでほしいです。

もう一つは「大縄遊び」に取り組みました。

長い縄を少し短く持って、「大波小波~」を行いました。

グループのみんなが跳んだら「回す人を次の二人に替わりっこ」を約束して分かれると、どのグループも「おおなみ、こなみ、ぐるっとまわって、にゃんこの目」と歌って弾んでいました。

IMG_3008

IMG_3009

IMG_3010

このように、最後は「にゃんこの目」で”縄をまたぐ”ことをポイントに取り組んでもらいました。

「ぐるっとまわって」のところで、縄を頭の上に大きく回旋するやり方にも挑戦していきましょう!


【English [Really enthusiastic!]】

Today the first grade students worked hard and were really enthusiastic during English class.

 All the students sang songs, studied vocabulary, and participated in class activities really well.

Great job everyone!

 

【音楽「♪みんなで九九」】

「音楽ランド」のページに「♪みんなで九九」という楽しい歌が載っています。

もちろん“九九”を唱えるように歌う曲です。

「九九をおぼえよう!」「に・に・肉肉!」「さん・さん・サンキュー!」と語呂合わせをした言葉で始まります!

IMG_3002

IMG_3003

列ごとに担当を決めて歌っていきます。でも、「七のだん」くらいから、一つの音に込める文字数が多くて、四苦八苦の2年生。

次の時間は、もう少し得意になって歌えることでしょう。

IMG_3004

教室では「♪アンダルコの歌」の鍵ハモ練習です。

後半の「ミミレミ/ファファレ・」のところです。5本の指で演奏できますが、最後はやはり「ソラシド~」と“指の引っ越し”をしなくてはいけません。全部のメロディが演奏できれば、今度は「木琴・鉄琴」の伴奏パートにチャレンジできます。

さあ、その時間を目指して、鍵ハモ奏の特訓が始まります。


【体育「しんぱんまかせて」】

体育の時間、雨が降っていたので、予定を変更して体育館でソフトバレーボールをしました。

以前に一度したことがある程度の実力ですが、ボールを打つのがとても楽しそうでした。

でも、それよりも審判になるのが面白いらしく、審判にあたるととても喜んでいました。

CIMG4214

CIMG4218

CIMG4222

 

今日は、朝から雨が降り、肌寒い一日でした。

それでも、元気いっぱいの子どもたちです。

DSC01980

やるべきことを整理して、規則正しい生活ができています。

子どもたちの笑顔がいっぱいの毎日にしていきたいです。


【国語】

前回に引き続き、替え詩作りに取り組みました。

今日は、谷川俊太郎さんの詩を視写&暗唱をして、パロディーにする活動に挑戦しました。

DSC019833

DSC019843

少しレベルが上がってきたこともあり、じっくり考えて替え歌を楽しみました。


 【図工「クリスタルアニマル」まとめ】

先週までに製作を完成させていた「クリスタル・アニマル」のまとめをロイロノートを使って行いました。

IMG_4848

どの角度から撮れば、見せたいものを見せられるのか、背景はどうするのか、丁寧に撮影しました。

作品の撮影方法を確認し、テキストを使って、作品についての思いをまとめました。

来週から新しい題材への挑戦が始まります!


【体育】

雨が降っていたため、体育館で活動しました。

まずは、手押し相撲をいろんな方法で取り組みました。

DSC019873

DSC019883

しゃがんだり、片足立ちでもやりました。

DSC019893

後半は、ドッジボールをしました。

赤組対白組、教室のチーム対抗戦、男子対女子など・・・

顔が真っ赤になるぐらい一生懸命になって活動していました。

DSC019923

 

【朝根っこタイム「ミニ作文」】

ドリルを使って、ミニ作文に取り組みました。

今日は「中学生になったら、制服か私服のどちらがいいか」について、自分の考えを100字以内で書きました。

AさんとBさんの発言を聞き、その後に自分が発言するという状況で、自分の考えとその理由を100字以内でまとめています。

IMG_2016

今日も朝からとても集中した様子で、丁寧に取り組むことができました。


 【音楽「♪半月(バンダル)」】

朝鮮半島の子守歌を歌っています。「♪半月(バンダル)」は、ゆったりとした8分の6拍子にのって、やさしく歌います。

「キャンプファイヤーのあとに歌う曲みたい」「パーティーの終わりに歌っている感じ」「“♪里の秋”に似ています」と、いろいろな感想を届けてくれました。

IMG_3016

ちょうど、今練習している「♪Y&I」も韓国の言葉で歌うことができます。

IMG_3014

「♪半月」も「♪Y&I」も教科書の言葉を参考にして、“原語”で歌いました。

IMG_3015

そのほか、昨日学習した「♪沖永良部の子守歌」では、二組に分かれて“輪唱”にチャレンジしました。

4年生の、やさしい歌声がぴったりの2曲を味わうことができました。


 【社会「琵琶湖疏水」】

「琵琶湖疏水」の学習を振り返り、「琵琶湖疏水新聞」を作っています。

教科書の資料や琵琶湖疏水記念館の見学を通して学んだこと、先日の小関越え遠足で発見したことをもとに、新聞のレイアウトを考えて、絵や文章でまとめています。

IMG_2019

琵琶湖疏水の歴史や人物、扁額、インクラインの仕組みなど、見出しを工夫しながら自分の感想も入れて仕上げています。


 【昼根っこタイム「漢字テスト&読解スキル」】

漢字の小テストをした後、「読解スキル」の問題に取り組みました。

はじめに、みんなで音読しています。

今日は『森林の研究 ブナの森は緑のダム』に出てくる文章を読みました。

IMG_2021

その後、本文の中から答えを一文で書き抜く練習をしました。

明日も、色々な文章を読んで答える練習を通して、読解力の向上を目指しましょう!

 

【朝根っこタイム「漢字大会に向けて」】

週末の漢字大会に向けて、朝根っこタイムに漢字大会ミニテストを毎日実施しています。

5問の問題を6分間で書き上げます。

ひらがなの問題を見ながら、漢字を使って文章を書き表します。

宿題の練習をしっかりとしていないと、どの文字を漢字しなければならないかが分かりません。

IMG_2431

5分で全部書いて、残りの1分間は見直しの時間です。集中して取り組まないと時間が足りません。

始まりの合図と共に、教室には一斉に鉛筆の音が響きます。

IMG_2430

IMG_2433

ミニテストが返却されたら、間違った問題をチェックします。それを本番の漢字大会に生かすことがポイントです。

IMG_2439

週末の漢字大会では全員合格点を目指して、毎日ミニテストに励んでいます。

IMG_2434


【家庭科「エア実習・ご飯&みそ汁の調理」】

「ごはん&みそ汁」の調理実習です。しかし、グループでの調理実習はできないため、教員による“エア実習”を行いました。

みんなは先生のアドバイスを聞き取ったり、調理のポイントをタブレットに書き残して、事後に報告することを目当てとします。

IMG_3017

まずは、お米の洗い方を学習します。家でやっている人には、いつもの作業のようですが、未経験の5年生にとっては新鮮な仕事のようです。

「ぼくの家では、鍋に入れてそのまま洗っています」と発言してくれた人がいました。

その気づきに、うなずく友達も大勢いました。

IMG_3018

一方、煮干しのはらわた取りをして「出汁取り」の準備を行いました。

並行して、既に洗って吸水させておいたお米を炊き始めています。

IMG_3021

出汁の香りが立ちこめたところに、大根が入ります。

透明になるのが「食べ頃のポイント!」と先生に教わりました。タイミングを見て油揚げも準備します。

IMG_3022

もう一つのコンロで、ご飯のお鍋が“沸騰”し始めました。火を弱くする合図です。

IMG_3023

IMG_3025

大根の様子を“竹串”で確かめたら、油揚げが加わります。同時に、ボウルでの味噌ときが始まりました。

「わたしの家では、お鍋にお玉を入れて、その上で味噌を溶きます」と発言してくれた友達がいました。

教科書の説明のように、お料理を丁寧に作ることも大切。でも、この友達のように、洗い物を少なくすることも大切ですね!

IMG_3028

IMG_3030

さあ、ご飯も炊けて、みそ汁におねぎが入りました。

「わあ、いい香り!」とおいしい香りが家庭科室に広がりました。

みんなのタブレットは大忙しです。

このあと、実習の報告書をタブレット上の「提出箱」に送ります。

ポイントをゲットして、お鍋があれば、すぐにできる「ごはん&みそ汁」の調理実習を家でも作ってみてほしいですね。

 

【国語・狂言で伝えたい事】

6年生では、これまで狂言「柿山伏」について読み深めてきました。

音読発表を通して、それぞれが狂言に親しみを持つことができたようです。

今日は、この柿山伏について、狂言師の「山本東次郎さん」が解説をされている文章を読みながら、さらに狂言の深く面白いところを知りました。

DSCN6172

狂言は、だれもが経験しそうな出来事を題材にし、人間のおろかな部分やかしこさを表現しています。

今回は、山伏が他人の柿の実を勝手に盗んでしまうおろかな場面がありました。

しかし、それを責めたり追いつめたりするシーンがあるわけではありません。

みな同じように持っている心を理解し、いたわり合うことで、仲よく楽しく生きていけるということを伝えているそうです。

DSCN6173

そのような内容をノートにまとめながら、狂言の奥深さを知りました。

 

【Rainy weather today】

Today at school the students had to stay inside during recess and lunchtime because of the rainy weather.

We want to say thank you to everyone for their good behavior and cooperation during today’s bad weather.


 

【今日の給食 11/29】

・牛乳
・おでん
・野菜のソテー
・炊き込みごはん

IMG_7941

☆ 大根、こんにゃく、ごぼう天、卵のおでんです。

大根は早めに切って下準備することで、やわらかく、味のよくしゅんだおでんになりました。寒くなってきた秋の季節に登場する献立のひとつです。

☆ オイスターソースで味付けした野菜のソテーです。

ニラの香りのおかげで味つけの調味料を控えめに仕上げることが出来ました。

☆ 炊きこみごはんは、人参、ごぼうの根菜と油揚げ、鶏肉が入っています。お米に根菜の香りがうつって、炊きあがりはよい香りが広がりました。おでんとよく合いました。

明日の献立は「さばの竜田揚げ」です。お楽しみに!

 

【生活科】

先週の京都御苑への遠足で拾ったイチョウやもみじなど、紅葉(黄葉)した落ち葉や、どんぐり帽子などを使って「落ち葉アート」を楽しみました。

画用紙に、のりで付けていきます。

「少し葉っぱが足りないなぁ」と言って、ビオトープ「八池の杜」へ出かけた子どもたちもいました。

少し足すことで色あいに豊かさが出てきました。デザインの模様を楽しんだり、形づくりや物語風の作品にして楽しんだりしました。

制作の過程で、じっくり葉や木の実を観察し、色合いを楽しめました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【音楽「儀式の歌」】

3学期に開く「聖日参拝」で歌唱する「四弘誓願(しぐせいがん)」と「法然上人頌(ほんねんしょうにんしょう)」を歌う練習を行いました。

お経のように漢字が並ぶ「四弘誓願」、法然様を称える歌「法然上人頌」。どちらも、初めて歌う曲です。

IMG_2985

IMG_2987

音の上がり下がりがはっきりしているところと、一定音が続くところがあります。

よく聞いて声に出そうと、がんばっています。

IMG_2989

最後は「校歌」を3番まで歌唱しました。

久しぶりに歌うのですが、「だいじょうぶ!うたえま~す!」と、明るい返事が返ってきました。

その通り。3番までばっちりと歌えていました。

 

【生活科 まちたんけん「観世会館見学」】

今日は、小学校のお隣にある「観世会館」の見学に行きました。

「観世会館」は、能や狂言を鑑賞する劇場です。

CIMG8063

事前に連絡していたので、係の方に出迎えていただき、特別に裏口に案内してもらうと・・

CIMG8066

小学校の体育館が見えます。「おーい」と呼んだら聞こえる近さですね。

CIMG8068

館内では、大学生による「能の発表会」が始まるところでした。

CIMG8073

館内の雰囲気は素晴らしく、大昔にタイムスリップしたかのようです。

CIMG8076

演目を1つ、見学させて頂きました。

CIMG8080

学校のお隣とはいえ、なかなか触れる機会のない「能」の文化に触れ、また鑑賞もする事ができ、大変貴重な時間を過ごすことができました。

観世会館の皆様、たいへんお世話になりました。ありがとうございました。

 

ビオトープの木々も色づき、秋の終わりを感じます。

残り少ない2学期のまとめを確実に行い、力を伸ばしていきたいです。

【漢字テスト】

1校時は、漢字テストを行いました。

これまでに習った漢字や間違いやすい漢字が出ていましたが、全員が集中して取り組んでいました。

DSC01966

結果が楽しみです。


【国語】

「替え詩づくり」の学習を行いました。

「かたつむりのゆめ」の詩を参考に、オリジナルの詩を完成させました。

DSC01972

DSC01971


【体育】

体育は「ならびっこキックベース」に取り組みました。

チームで攻撃・守備と作戦を立て、試合に臨んでいます。

DSC01974

DSC01975

遠くに飛ばすのか。守備がいないところを狙うのか。

最後まで諦めずに頑張ることを大切にさせたいです。

 

【朝根っこタイム】

席替えをしました。

チームのメンバーと「チーム名」と「めあて」を相談しています。

IMG_2011

新しいチームで、早速、今日の日直さんが明るく朝の会を進めてくれました。

IMG_2010

2学期もあと少しですが、この調子でチームのめあてに向かって、みんなで「精進」していきましょう!


 【中間休み】

「四季折々かざり・掲示係」さんが、みんなで折り紙をしようと呼びかけてくれました。

栗、ハロウィンのカボチャに続き、今日は「キノコ」を作りました。

係のメンバーがみんなに折り方を教えてくれて、かわいいキノコができました!

IMG_2012


 【音楽「♪沖永良部の子守歌」】

奄美地方の民謡「♪沖永良部の子守歌」を歌唱しています。私たちが日常で使っている言葉と、感じが違うので、外国の歌のように感じますが、日本各地の民謡に出会う気持ちで紹介しました。

IMG_2992

また、ページの上には韓国の民謡「半月(バンダル)」が載っています。

今練習中の「U&I」と共通して韓国の言葉で歌うこともできます。

明日の音楽で、チャレンジしましょう。

IMG_2994

IMG_2995

IMG_3001

後半は「ラ・クンパルシータ♪」のアンサンブルを楽しみました。

音楽室でパート練習をした後は、教室と廊下を使って、仕上げの演奏を行いました。

スクリーンショット 2022-11-28 170344

伴奏パートとメロディパートがうまく重なり、見事に完成しました。

 

【音楽「音楽づくり・3」】

「雪」をテーマにした音楽づくりの中盤を迎えています。

今日は、中間発表を行い、それぞれの「型」もあわせて紹介してもらいました。

交互に音(声)を発声していくサンドイッチ型や、同じ音を発声するところに、別のリズムや音が重なってくるピザ型・デコレーションケーキ型など、友達の発表を聞き分ける活動をめあてに開きます。

IMG_2981

IMG_2979

そのため、今日は声に出して合わせていく活動を取り入れ、音楽づくりが進みました。

IMG_2982

音(声)の高さを変えることや、速度の変化も音楽づくりのおもしろいところです。

次の時間の仕上げに向け、中間発表が終わった後も、練習&話し合いは続きました。


【学級活動「学級会」】

1時間目の学級活動の時間に、5年生の議長団で進める7回目の学級会を実施しました。

今回のグループは3人で、議長、副議長、黒板書記の役割を担います。ノート書記は5年生のみんなから募りました。

今日の議題は「月かげ集会・人権宣言に向けて」です。

IMG_2424

今日の目当ては「一人一発言」です。全員が意見を発言することはできなかったのですが、意欲的に発表する人が多くなり、たくさんの考えが出されました。

IMG_2426

IMG_2427

今日のみんなの意見を受けて、さらに学級代表の2名と話し合いを持ち、月かげ集会での5年の人権宣言に向けて準備を進めます。

IMG_2429

 

【これが最後の学内模試!】

今日は、午前中に国語・算数・理科・社会4教科の模擬試験を行いました。

模擬試験はこれで3回目になります。今回は試験範囲が「総合問題」になり、単元別の準備も難しくなりました。

まさに、入試問題に近い出題です。その中でも落としてはいけない問題、多くの人が解ける問題を見抜いて、確実に正解できるように、よく読んで答えなければなりません。

DSCN6168

さらに、試験は時間との勝負でもあります。算数では、簡単な計算問題の見直しをするのか、難しい問題を考え続けるのか、時間配分も技術のひとつです。

3回目になり、時間を見ながら問題を解く事にも慣れてきた6年生ですが、落ち着いてミスのないように解答することが大切です。

 

ページ上へ