menu

Today marks the end of the 2022 school year. We made lots of great memories together here at Bunkyo Elementary School and had many wonderful experiences. We can truly say that 2022 was another great year here. Happy new year everyone and see you all in 2023!

*******

【第二学期終業式】

全校児童が講堂に集まり、礼拝と共に2学期終業式を行いました。
心静かにお十念をお称えします。

DSC00023

礼拝後、表彰がありました。夏休みに行われた京都新聞社主催の小・中学生新聞コンクールに入賞したお友達です。

DSC00025

校長先生から、「『六波羅蜜』の振り返り」「自分自身に百点満点で点数を」「しっかり自分自身の振り返りを」など、2学期まとめのお話を頂きました。

仏さまの「智慧」の教えを通して、「おかげさま」を感じる時間となりました。

DSC00027

終わりに「克己」の字を見せてもらいました。100点をつけた今の自分をさらに越えられるかが次のステップです。3学期に向けて充実した冬休みを過ごしてくださいね。

式の締めくくりに「明るく・正しく・仲良く」の気持ちを込めて、校歌を斉唱しました。

新年3学期も、自分の中に新たな心のスイッチをONにしていきましょう。

~*~*~*~

始業式後、冬休みを前に、各学年は学級活動の時間を持ちました。

子ども達は、様々な冬休みに向けてのプリントを受け取ったり、振り返りの作文を書いたりしながら、2学期最後の授業を受けました。

********

【1年生】

DSC00028

********

【2年生】

DSC00029

********

【3年生】

DSC00031

********

【4年生】

DSC00032

********

【5年生】

DSC00033

********

【6年生】

DSC00034

このあと通知票を受け取り、全員が下校しました。

CIMG1332

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【School Lunchだより ~お雑煮編~】

お正月にかかせないお雑煮は、出汁や味つけ、おもちの形など、地域によって、いろいろな違いのある食べ物です。

京都の一般的なお雑煮は、白みそ仕立てに、丸もちが入り、具材も輪切りにして、丸のまま加えられるのが特徴です。

これは「角が立たず、円満に仲良く過ごせますように」という思いが込めらています。

みなさんのお家のお雑煮は、どんなお雑煮ですか?

1年のはじめに、健康や幸せを願い、楽しい食事の時間をお過ごしください。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【We wish...「幸多き年に」】

We wish everyone a Happy New Year. We will see you again in the New Year - 2023!

I hope we can all enjoy time together with Family.

Good luck to everyone for the New Year and HAPPY HOLIDAYS!!! Merry Christmas!!!

今年一年、子ども達の成長を温かく見守ってくださり、誠にありがとうございました。
来る新年が皆様に幸多き年になりますよう祈念申し上げます。

新学期は、2023年1月7日(土)スタートです。

年末年始は生活リズムが崩れやすい時期ですが、体調管理をしっかりして、新学期、また元気に登校して下さい!

 

【ハートタイム】

今日は、2年生の「ハートタイム」がありました。

「ハートタイム」は、その学年の保護者の方が選んだ本を、子ども達に読み聞かせしてくださる時間です。

DSC00011

はじめは3つのグループに分かれて、3か所での読み聞かせでした。

DSC00014

DSC00016

DSC00017

最後は、みんなが集まって「島ひきおに」を読んでくださいました。

CIMG4536

CIMG4538


【パソコン学習】

PCルームでは、1年生がパソコンのマウスの扱いを学習しました。

「ふくわらい」をしたり、ネズミを動かして迷路をクリアしたりしながら、マウス操作に慣れました。

DSC00018

DSC00019

DSC00020

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【The Shortest Day】

Dec 22 is the shortest day of the year which marks the start of winter. The nights are long, dark, and cold, and the days are short.

It’s a great time to enjoy a hot cup of cocoa and bundle up to keep warm. 

Don’t forget to wear a hat, scarf, gloves and stay warm!

明日は第2学期の終業式です。

 

【Great job reading a story】

Today in English class we read a story called “Here comes Santa”.

The student had a chance to listen to the story several times, and then record themselves reading it aloud on Loilo Note in their iPads.

Everyone did a great job reading today!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【お楽しみ会②】

昨日・今日と、4年生がお楽しみ会を開いていました。

昨日は【お楽しみ会①】があり、「ディベート大会」「船長さんの命令ゲーム」をしました。

IMG_2152

IMG_2155

そして今日は運動場に出て、「なわとびリレー」をしました。

DSC02646

DSC02648

次に、体育館で「フルーツバスケット」をしました。

DSC02653

議長団が時間ぴったりに、司会進行してくれました。

DSC02652

このあと、最後に「増えおに」をして楽しみました。

【お楽しみ会】

今日は2年生がお楽しみ会を開いていました。

みんなでグラウンドへ出て、「ケイドロ」と「だるまさんがころんだ」を楽しみました。

DSC02626

DSC02628

手をつないで「ろうや」に並んでも良いんだよ、と新しいルールを教えてもらい・・

DSC02635

さっそく新ルールでもう一度やってみます。

DSC02636

「だるまさんがころんだ!」

DSC02637

DSC02639



【A Christmas Story】

This week in English class we read a story about a naughty boy at Christmas. We learned about proper manners, good behavior, and what not to do.

The story has lots of colorful and funny pictures, and the children laughed a lot.

I hope everyone has a happy holiday season and enjoys time with their families.

Merry Christmas and Happy New year!

【アウトリーチ②「イメージを広げて」】

『アウトリーチプログラムパート2』の今日は、「フルート」と「ピアノ」による音楽の時間を過ごしました。

IMG_3278

軽快な曲「チャルダッシュ」で登場してくださったフルート奏者の方は、演奏しながら私たちの周りを歩いてくださいました。そばで見る手先の動きや息づかいから、“生演奏”のすばらしさを実感できた瞬間でした。

IMG_3281

フルートから出る「音の仕組み」や「舌を使った音の出し方」について、演奏してくださる曲と共に分かりやすく伝えてくださいました。

「くまんばちの飛行」では羽がぶるぶるふるえる様子を、なんと“巻き舌”をしながら息を吹き込んで演奏されたのです。

また、「トゥクトゥク・・・」という“タンギング”で演奏すると、同時に二種類の音が聞こえてくるではありませんか!?

IMG_3284

文教キッズから「二人の音が聞こえてきました!」という表現で、気づきの声があがりました。

プレーヤーの方に、目に見える指の動きだけではなく、呼吸や舌の使い方の工夫でフルートが奏でる音楽は、いろいろに表現できることを教わりました。

目を閉じて音楽を聞く場面、同じ曲をスピードや音域の高低で違いを聞き合う場面など、演奏する側だけでなく、聞く側の私たちも、感じ方を豊かに持って音楽に触れることの素晴らしさを発信してくださいました。

「アウトリーチ・プログラム」にお越しくださった演奏家の皆様、京都コンサートホールの方々、心温まるひとときをご準備いただき、ありがとうございました。


 

【プチ・おいもパーティー】

2年生の育てたサツマイモが、12月9日に給食の献立になりました。

少し小さすぎたおいもを残しておいて、特別に「焼き芋」にしていただきました。

CIMG4466

CIMG4465

CIMG4467

ほんのひとくちでしたが、その甘さは絶品でした。皮ごといただきました。ごちそうさまです!

【わたしたちは、ペンギンサポーター!】

わたしたちの文教小は、京都市動物園のペンギンサポーターで、エサなどの支援をしています。

そこで先週から「ペンギンをもっと知ろう!」ということで、図書室の図鑑でペンギンを調べました。子どもたちにいろいろな疑問がわいてきました。

それから一週間。動物園の飼育員さんに直接、ペンギンについてお話をうかがいに行きました!

動物園到着~!

DSC00381

飼育員さんからレクチャーを受ける前に、じっくりペンギン観察です。

DSC00384

ペンギンのちょっとしたしぐさや、動きに目を輝かせる1年生。

DSC00386

南米(チリ・ペルー)原産のフンボルトペンギンです。

IMG_4198

近くには、サポーターである本校のプレートがありました。
教室に戻ってからペンギンの絵を細かいところまで描く気持ちで、じっくり見ました。

レクチャールームです。飼育員さんがエサのことをお話してくれました。

1年生の予想通り、エサはお魚でした!アジやイワシを食べます。大人1羽につき、どのくらいのお魚を食べるかも聞きました。

動物園には多くのペンギンがいるので、たくさんのエサが必要だと分かりました。また仕事の工夫や苦労についても聞き、なるほどと感心する1年生でした。

DSC00398

1学期の国語で、鳥のくちばしを学習しましたが、ペンギンのくちばしについても特徴を教えてくれました。拡大写真を見せて下さり、先が曲がっていて魚を逃がさないつくりになっていることを知りました。

ペンギンの赤ちゃんが、卵から出てくる映像も見せて下さいました。

DSC00401

多数の子どもたちから、質問がありました。ペンギン博士になれるくらい、たくさんのことを教えてもらいました。

1年生の生活科では、ペンギンの飼育や生態を学びましたが、将来的に自然環境学習につながる学習となりました。

 

【礼法】

お家の方をお招きしての茶会を目指し、練習を積んできた2年生。

今日は最初から、お客さんとお手前に分かれ、本番「おうちの人との茶会」での流れを学習しました。

DSC02605

今日の掛け軸は「歳月人を待たず」でした。

学校生活での学習時間を、1日1日大切にしてほしいと思います。

DSC02604

はじめに、来て頂いたお客様(保護者)へ、あいさつの練習をしました。

DSC02610

そして、お菓子をふるまい、お茶を点てておもてなしをします。

DSC02614

DSC02615

DSC02624

お抹茶を飲んだお友達から「おいしい~!」という声が聞こえました。

上手にお茶を点てられるようになってきたようです。

年明けにリハーサルを1回して、いよいよ本番「おうちの人ありがとう茶会」です。

DSC02618

 

【朝ねっこタイム】

朝ねっこタイムは、マラソンに取り組みました。

IMG_6955

自分のペースで気持ちよく走ることができました。

IMG_6954


【給食】

2学期最後の給食の時間を過ごしました。

IMG_6966

みんな大好き「カレーライス&フルーツカクテル」です。

IMG_6964

IMG_6967

栄養士の先生をはじめ、調理員さんには感謝の気持ちを持ち、良く噛んで美味しくいただきました。

IMG_6965


【ほめ言葉集め】

2学期のまとめとして、ほめ言葉を黒板にいっぱい書き込みました。

1学期は2,3こしか思いつかなかった子どもたちですが、今は、頭の中がほめ言葉でいっぱい。

IMG_6961

ここから、クラスでさらにレベルを上げたほめ言葉を追究していきたいです。

 

【書写「毛筆」】

ひらがなの結びの筆遣いに気をつけて、「はす」と書いています。

IMG_2141

「は」の「横結び」も、「す」の「縦結び」も、穂先の向きに気をつけて、丁寧に練習しました。


 【図画工作「彫って 摺って 見つけて」】

先週、下絵を写した版木を彫っています。

IMG_2147

彫刻刀を使う時のポイントに気をつけて、慎重に彫り進めています。

IMG_2148

ほどよい緊張感を持って、集中して丁寧に彫ることができました!


 【係活動】

中間休み、「みんな遊び」係さんがみんなに「アメリカンドッジボール」をしようと企画してくれました。

ルールをみんなで確かめてから、運動場に出ました。

IMG_2143

遊び終わった後は、みんなが楽しく遊べていたか確かめながら振り返りもしていました。

また、給食の時間は「スクールランチ係」さんの食べ物クイズがあり、昼休みは「ブックワールド係」さんの読み聞かせがありました。

毎日続けて活動を進めている姿や、それぞれの係からのお話をしっかりと聞く姿がたくさん見られ、頼もしく思います。

 

【音楽「掛け合いのおもしろさ」】

「スキーの歌♪」を軽快に歌って、音楽の時間が始まりました。

IMG_3265

IMG_3264

この曲は、小学5年生音楽の共通教材として設定されている曲です。

昭和7年に作られた曲なので、歌詞の言い回しが少し文語調です。しかしながら、その軽やかな伴奏と繰り返されるフレーズが、5年生のみんなにマッチして、勇ましい感じで歌っています。

「♪千本桜」の合奏では、個人練習の時間を取り、音楽室と教室に分かれて進める時間を過ごしました。

IMG_3266

IMG_3267

パート譜を手に、木琴・鉄琴・ピアノやバスマスターなどの楽器陣に向かい、熱心に練習中です。

IMG_3268

IMG_3270

教室では、鍵ハモ・リコーダーのパート練習を行っています。メロディが途切れないことや、「高いファ」「低いレミファ」の音を確実に出すことに注意して練習しています。

IMG_3271

「全員集合!」の約束時間には、みんなで全曲を通しました。フィニッシュも決まり、2学期最後の音楽にふさわしいフィニッシュでした。

3学期も、よろしくね!


【体育「大なわ跳び」】

体育の後半には毎回「大なわ跳び」に取り組んでいます。

IMG_2603

基本の8の字跳びができるようになってきたので、今日は違う跳び方にもチャレンジしました。

1週間の曜日を月曜日から順番に跳びながら数えていき、土曜日と日曜日はなわを跳ばないでくぐり抜ける跳び方。

途中でひっかかると、月曜日から数えることになるので、土日がなかなかたどり着きません。

IMG_2609

並んでいる時に自分の順番を数えているようですが、思っている曜日にならないようです。くぐり抜ける土日曜日が人気です。

IMG_2600

1人が2回連続で跳ぶ8の字、5人のメンバーが同時になわに入っていく跳び方など、いろいろな跳び方に取り組んだのですが、基本の8の字跳びが連続で完璧にできないことには、長く続かないことが分かりました。

IMG_2607

8の字跳びが連続で確実に跳ぶことができるよう、また練習を続けます。

 

【音楽「全音音階で音楽づくり・1」】

ドビュッシー作「帆」は、不思議な感じの音楽です。

怪しげにも悲しげにも、またゆらゆら揺らいでいるような…私たちが聞き慣れている音楽とは異世界の感じがします。

その秘密は、「全音音階」という音階を使って作られた音楽だというのです。

6年生では、この「全音音階」を使った音楽づくりに取り組みました。

IMG_3273

「ド/レ/ミ/ファ♯/ソ♯/ラ♯」のように、隣の音と“全音の関係”にある音の並びが「全音音階」です。

木琴や鉄琴にこの音だけテープで印を付けています。

高い方の音や低い方の音、リズムや速さに変化を付けて友達と音を合わせ重ねていきます。

IMG_3274

IMG_3276

「音の出し始めは全員でスタートして・・・一人ずつ抜けていこうか?」

「リズムを変えたところが合図。打ち方を変えていくで~」

と、あちらからもこちらからも“ほわ~んとした感じ”や、“異星人が静かに近づいてくる感じ”が聞こえてきました。

IMG_3277

気づけば、どのグループも“音楽”になっているではありませんか。

作り方の調子が分かってくれば、もうお手のものです。

次回は、楽器をチェンジしたり、音階の音を増やしたりして、“全音音階”を楽しみたいと思います。


【社会・産業革命後のくらし】

日本は日清戦争に勝利し、その賠償金を使って日本を重工業中心の産業へ発展させていきました。

日清戦争後は、人々のくらしも大きく変化していきます。今日は、そのくらしの変化について学習しました。

DSCN6306

DSCN6305

そのころの日本は大都市に人口が集まり、仕事も多様化してきます。電気やガスが普及し、近代化が進みます。

特に、女性の社会進出が進み、バスガールやタイプライターなどの仕事についても調べました。

しかし、関東大震災の被害にも見舞われるなど、災害も起きた時代であったことを知りました。


 【体育・全面コートで全員サッカー!】

体育の時間もいよいよ2学期最後です。

今日は、これまでやってきたミニサッカーを生かして、全面サッカーに挑戦しました。

DSCN6314

DSCN6318

広いコートの中で、「ボールに全員が集まらないこと」を注意しながらゲームをすすめました。

それぞれが楽しみながら最後のサッカーに取り組んでいた様子です。

 

【Christmas books on display】

The Christmas holiday season is here and all around the city. There are Christmas decorations, Christmas trees, Christmas music, cookies, and sweets. At school we are singing holiday songs and reading Christmas stories too.

In the gallery there are many Christmas books on display that the students can look at and practice their English reading skills.

Happy holidays to everyone here at school, and Merry Christmas!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【サンタクリーン現る!】

「サンタさんだ!」
中間休みに、サンタさん帽子をかぶる5,6年生が登場です!
各教室のごみを集めています。名前は「サンタクリーン」!
実はクリーン委員会メンバー達で、週の終わりの金曜日に校内のゴミを集めてくれているのでした。

メンバーは、行くところ行くところ、大盛況! 人気のサンタクリーンでした!ちなみに、担当の先生もトナカイに扮して、大きな白のゴミ袋を持っていましたよ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【今日の給食 12/16】

・牛乳
・冬野菜カレー
・フルーツカクテル

IMG_1540

☆ 冬野菜カレーは、冬に旬をむかえる野菜をたくさん使って作りました。

いつもカレーに入る「じゃがいも」は使わず、大根やれんこんなどの根菜を使いました。

とろっとやわらかい大根はカレーとよく合いました。緑の野菜は小松菜です。シャキシャキの食感はいつものカレーにない口当たりでした。いろいろな野菜が入っていますが、おいしくいただきました。

今日は2学期の給食、最終日でした。3学期の給食もお楽しみに!

 

【根っこマラソン】

寒い朝になりました。寒さに負けず、朝根っこマラソンから一日のスタートです。

IMG_2053

1年生からのリクエストで、4周ではなく最高5周までにして走りました。

IMG_2062

5周走る目標で走り切ったお友達がたくさんいました。

2学期毎週続けてきた根っこマラソン。着実に持久力がついています。


【歯みがき指導】

歯科衛生士の先生をお迎えして、歯のお話を聞きました。

IMG_2071

虫歯はどうしてできるのかについてや、虫歯にならないように歯をどう磨いたらいいかについてお話を聞きました。

IMG_2073

奥歯からはじめ、表→裏→かみ合わせの部分に歯ブラシをあてて、上手に持ち方をかえながらの磨き方を見せて頂きました。

夜の歯磨きは、お家の方の仕上げ磨きをしてもらうことの大切さも知りました。

IMG_2066


【給食】

今日の献立は、大根の甘辛煮でした。

そうです!月曜日に1年生が班長さんと収穫した大根が料理されて給食に登場しました。お代わりには、たくさんのお友達が並びました。

IMG_2079

食べてみると、とっても甘くておいしかったです!

今日の1年生の給食は残飯なしで、全て残らず「完食」でした!

IMG_2075

 

【体育「お日様が応援」】

一段と寒さが厳しくなった今日。

体育では、なわとびと一輪車をしました。太陽の光が体を温めてくれたおかげで、心地よく体育ができました。

一輪車にも少しずつ慣れてきました。

CIMG4421

CIMG4424

CIMG4436

CIMG4433


【生活科「まちたんけんのまとめ」】

「まちたんけん」の学習を振り返り、チームで2枚のポスターにまとめています。

「まちたんけん」では、学校付近のさまざまな施設に見学に行き、「能」に触れることが出来ました。

DSC00007

タブレットで撮った写真も振り返りで役に立ちます。

DSC00008

DSC00009

DSC00010


音楽「♪クリスマスメドレー」

もうすぐ冬休み、クリスマス、お正月!

2年生のみんなにとって、楽しいことばかりの期間を前に、音楽の時間でもワクワク感が高まる「♪クリスマスソングメドレー」を鑑賞しました。

IMG_3183

IMG_3186

一緒に歌える曲もあれば、「こんな題名なんだ」と知ることができる時間でした。

教科書には「♪ジングルベル」の歌が載っています。2年生の明るい声が音楽室に響きました。

次の時間は、お気に入りの音楽や歌についてロイロノートに打ち込み、知らせてもらいます。

最後は、「♪そりすべり」の曲に合わせて、フレーズの変化を楽しむ活動を行いました。

IMG_3187

IMG_3189

前回は、1つの輪を作ってフレーズが変わる度に、右回り・左回りを楽しみましたが、今日は、チーム毎の小さな輪で行いました。

昨日よりずっとするどく、音楽の変わり目を感じていたようです。

 

冬の寒さが身にしみる時期になりました。

それでも、3年生は手袋やマフラーなど、冬のアイテムを身につけ、元気に登校してくれています。

今週も残り2日、集中していきたいです。

**********************

【年賀状を書こう!】

年賀状大賞コンクールに応募する作品を作りました。

まずは、年賀状について知っていることをクラスで共有しました。

IMG_6940

IMG_6939

「ここは、住所・郵便番号を書くところです。」「おみくじがあります。」と知っていることを伝えてくれました。

その後、個人で黙々と年賀状作りに取り組みました。

IMG_6941

どんな人にどんなことを伝えたいかを絵を交えながら、仕上げていました。

IMG_6945

可愛らしい作品がたくさん完成しました。


【アウトリーチ①・サクソフォーンのひびき】

今年も3年生4年生対象の「アウトリーチ」を開催していただきました。
京都コンサートホールのスタッフの皆さんが企画され、音楽家の方による生の演奏を聞かせていただける、貴重な機会です。
今日は、「サクソフォーン」の演奏をたっぷりと楽しませていただくひとときを過ごすことができました。

IMG_3193

オープニングに、「ピアノ」を弾き始めてくださったので、前方に全集中していたところ、やわらかい音色が、何やら後方から聞こえてくるではありませんか!?
そうなんです。なんと、ピアノ伴奏に合わせてサクソフォーン奏者が演奏しながら登場してくださったのです。

IMG_3197

そこからのアウトリーチの時間はあっという間に過ぎました。
サクソフォーンの歴史が分かるクイズを用意してくださり、みんなで答えあったり・・・

IMG_3198

サクソフォーンを発明した「サックス」さんのことを教わったり・・・
会場の文教キッズは、すっかりサクソフォーンの魅力に浸っていました。
“笑う声”を表現した曲があれば、“悲しみ”を表現した曲にも出会うなど、サクソフォーンの音色が多彩であることに感激の連続でした。

IMG_3201

楽しいお話と共に、すばらしいサクソフォーンとピアノの響きを味わわせていただきました。

 

【朝根っこタイム】

ミニ作文の時間です。

今日は「説得」をテーマに、お家の人にお小遣いの値上げをお願いする文章を書きました。

ドリルに書かれている状況をもとにして、お小遣いを増やしてほしい理由をまとめています。また、理由だけではなく、お家の人に納得してもらえるような伝え方を考えています。

IMG_2131

お小遣いを増やしてもらう代わりに、お手伝いをがんばることや肩たたきをすること、自分から宿題をすることなどの条件も考えて、説得する文章を書き上げました。


 【体育】

運動場で大縄跳び・一輪車・ドッジボールをしました。

大縄跳びは、連続で跳ぶ練習をするグループと、じっくり縄を見て練習するグループに分かれて取り組みました。

一輪車も自分の目標に向かって、少しずつ進めるように練習を続けています。

IMG_2132

最後は、公式のコートでドッジボールをしました。寒さに負けず、今日も元気いっぱい活動できました。


 【理科「星について調べよう」】

理科では、「冬の星座」を学習しました。

発展学習で、星についてもっと詳しく調べて、画用紙1枚にまとめています。

今日は、その仕上げの1時間でした。

DSC0000111

テーマは4つあります。それぞれ興味のあるテーマについて、図書室の本や図鑑、時にはタブレットで調べてまとめています。

DSC000038

DSC000047

みんな、黙々と作業に取り組んでいました。

DSC0000620


 【アウトリーチ①・サクソフォーンのひびき】

今年も3年生4年生対象の「アウトリーチ」を開催していただきました。
京都コンサートホールのスタッフの皆さんが企画され、音楽家の方による生の演奏を聞かせていただける、貴重な機会です。

今日は、「サクソフォーン」の演奏をたっぷりと楽しませていただくひとときを過ごすことができました。

IMG_3193

オープニングに、「ピアノ」を弾き始めてくださったので、前方に全集中していたところ、やわらかい音色が、何やら後方から聞こえてくるではありませんか!?
そうなんです。なんと、ピアノ伴奏に合わせてサクソフォーン奏者が演奏しながら登場してくださったのです。
そこからのアウトリーチの時間はあっという間に過ぎました。

IMG_3197

サクソフォーンの歴史が分かるクイズを用意してくださり、みんなで答えあったり・・・

IMG_3198

サクソフォーンを発明した「サックス」さんのことを教わったり・・・

会場の文教キッズは、すっかりサクソフォーンの魅力に浸っていました。
“笑う声”を表現した曲があれば、“悲しみ”を表現した曲にも出会うなど、サクソフォーンの音色が多彩であることに感激の連続でした。

IMG_3201

楽しいお話と共に、すばらしいサクソフォーンとピアノの響きを味わわせていただきました。

 

【国語 「漢字の暗号解読」】

教科書に載っている漢字暗号文の解読に取り組みました。
文章の中の漢字の一部が〇△□で隠されています。そこには記号ごとに同じ読み方の別の漢字が入ります。
教科書の暗号文の解読を終えた後は、問題作りにチャレンジしました。

IMG_2582

同じ読み方の音の違う漢字を見つけ、自分で文章を作っていきます。

IMG_2588

同じ漢字を使ってしまったり、訓読みの漢字であったり、ヒントとなる文が短く分かりづらかったりするなど、いろいろと苦労しながら、熱心に問題作りに取り組む様子が見られました。

IMG_2584

5年生が考えた暗号文を黒板に提示して、みんなで楽しく解読していきました。

IMG_2586

 

【音楽「和太鼓の演目」】
3学期に取り組む“和太鼓奏”の演目を紹介しました。
月かげ総合学習の「夢」と位置づけ、音楽の時間を中心に学習を進めます。
この学習は、最高学年の存在感を後輩キッズに発信し、学校づくりのバトンを渡すセレモニーの一環です。

IMG_3179

本校伝統「ありがとうの会」でのメインイベントとして、「どの演目を選び、どのように演出するか?」が、力の見せ所です。 そのスタートを切りました。

IMG_3182

「豊年太鼓」「龍神太鼓」「嵐山太鼓」の3演目を視聴し、表現のポイントやリズムパターン、速度の変化などを説明しました。

太鼓演奏の印象に残ったところや気づいたことをロイロノートに打ち込み、全体で共有して、自分たちの発表演目を決定していきます。


【家庭科「おいしさ抜群!ベーコン巻き」】

初めての調理実習を行いました。
おかず作りの単元で「野菜のベーコン巻き」にチャレンジします。

IMG_3226

IMG_3229

IMG_3231

人参を短冊に切り分けることや、さやいんげんの“すじ取り”など、実際に行うことが、全て経験になります。
「ゆでる」「巻く」「ホットプレートで焼く」の活動にも、積極的に取り組みおいしいベーコン巻きが完成しました。

IMG_3249

IMG_3250

IMG_3253

IMG_3262

「自分で焼いて自分で食す」の充実した学習ができました。

 

【1,2年生ビンゴ大会】

昼休み。多目的室ではイベント委員会による「1,2年生ビンゴ大会」がありました。

DSC00360

掃除終了のチャイムが鳴り、1,2年生の参加希望者が「待ってました~」と言わんばかりに、わくわく気分で来てくれました!

カードを使ったちょっと本格的な雰囲気です。1年生は、縦・横・ななめで揃うルールやちょっと大きな数を確認しながら進めています。

DSC00363

イベント委員が数をマイクでアナウンスする度に、会場は盛り上がりました。

DSC00368

ゲーム終了間際には、多くの子どもたちが「ビンゴー!」と言って、立ち上がっていました!

DSC00375

楽しいひと時を過ごせました。


【This year’s harvest】

This week the sixth grade students along with the first grade students were working in the schools vegetable garden.

Together they pulled up many giant radishes from the ground.

This year’s harvest was a great success thanks to the students working together. Great job everyone!

~*~*~*~

【今日の給食 12/15】

・牛乳
・鮭のパン粉焼き
・胡麻あえ
・大根の甘辛煮

IMG_7972

☆ 鮭のパン粉焼きはバターをからませたパン粉を鮭にかけ、オーブンで焼きました。

DSC00356

パン粉をかけるとバターの風味が香るだけでなく、中の鮭がしっとり仕上がります。

DSC00357

☆ 胡麻あえはブロッコリーとキャベツ、ハムを合わせました。

DSC00354

胡麻の香ばしさが効いた胡麻あえになりました。

☆ 大根の甘辛煮は、1年生と6年生が月曜日に収穫してくれた「大根」を使いました。

DSC00352

大根の他にも、人参、豚バラ肉を合わせています。大根に出汁の味がよく染みておいしく仕上がりました。

全校のみんなで感謝していただきました。

IMG_7973

明日は2学期最後の給食「冬野菜カレー」です。お楽しみに!

 

【音楽「シャラランランラン♪」】

ポケット歌集に載っている、“クリスマスソング”を歌っています。
今日は、「♪きよしこの夜」と「♪ジングルベル」。
静かな曲調と声をそろえて盛り上がりたくなる曲調が対照的ですが、どちらも「ザ・クリスマスソング」です。

「♪きよしこの夜」は、ページのかわいい挿絵と優しい歌詞が包んでくれるようでした。

IMG_3173

「♪ジングルベル」にも聞こえてくる“鈴の音(ね)”に注目し、最後は、「♪あわてんぼうのサンタクロース」を歌って、鈴を鳴らして盛り上がりました。

IMG_3177

「♪もういくつねると、お正月~」で始まる「お正月」も歌っています。

楽しみな楽しみな冬休み。ご家族で暖かく過ごしてくださいね。

 

ページ上へ