menu

【礼拝「今年最後の水曜礼拝」】

水曜は心の一週間の始まりです。まだマスクをしていますが、体育館に全校児童が集まって礼拝を行うことが元通りになった感じがします。

今日は、校長先生が「克己」という言葉についてお話されました。自分自身のライバルは自分自身です。自分に負けない強い心を持ち続けたいものです。

CIMG4411


【国語「お話ししよう」】

今日は練習してきたスピーチを、友だちに聞いてもらう学習です。

みんな自分の思ったように伝えられたかな?

CIMG4416

CIMG4417

CIMG4414

 

強い寒気に覆われ、全国的に真冬の寒さとなった今日。

それでも、子どもたちは元気に朝のひとときを迎えています。

IMG_6905

静寂の朝、朝の準備を整え、礼拝に臨みました。

IMG_6908

IMG_6907

今日一日の目標を誓い、2学期のまとめに取り組みます。


【家庭学習・発表会】

一校時、家庭学習ノートを交流する活動を行いました。

IMG_6911

どの児童も工夫を凝らして、調べ学習に取り組んでいることが分かりました。

IMG_6914

動物や身の回りのこと、人の体、魚、スポーツ、漢字など・・・楽しいページがいっぱいでした。

IMG_6915

IMG_6913

次は「プレゼンテーション力」も上げていきたいです。


【音楽「完成!3年生のアンサンブル」】

打楽器パートも取り入れて取り組んできた「♪せいじゃの行進」を完成させようと、やる気いっぱいの3年生。前の時間は自信度が低かった「小太鼓・中太鼓」のリズム打ちを音楽室で確認し、教室へ向かいます。

IMG_3162

教室と廊下にまで楽器を移動させ、いよいよ3年生のアンサンブルが完成します。

みんなの演奏に合わせて、軽やかに打つリズムパート。いい感じです。

InkedIMG_3167

IMG_3171

かわるがわるに楽器の担当を受け持ち、互いの音を聞き合って演奏表現できる楽しさを味わってくれたことでしょう。


【ハートタイム】

子どもたちにとって初めてのハートタイム。

始まる前から、みんなわくわくドキドキしていました。

IMG_6917

今回は、季節の読み物やクスッと笑える本、じ~んとなる本など、全部で4つの本を読み聞かせしていただきました。

IMG_6931

IMG_6921

ハートタイムメンバーの皆様による、心温まる読み聞かせにうっとりの3年生。

IMG_6925

どのコーナーも楽しくて、微笑ましいひとときを過ごすことができました。

IMG_6937

ハートタイムメンバーの皆様、お忙しい中、ありがとうございました。

 

【礼拝の前】

元気な挨拶をした後は、“静寂の朝”を意識して過ごしています。

朝の用意を終えた人から、今日も英語の学習に取り組んでいます。

IMG_2119

毎日コツコツと、自分から進んで取り組む姿が頼もしいです。


 【朝根っこタイム】

今日も日直さんが前に出て、朝の会を進めています。

今日の英語のフレーズも、みんなで声に出して練習しました。

IMG_2125

礼拝の振り返りの時間は、校長先生のお話の中で出てきた「克己」という言葉の意味を確かめながら、行動に移してがんばりたいことや、2学期のまとめの時期の過ごし方について考えたことなどをノートに書きました。

IMG_2126


 【算数】

教室と学習室に分かれて「小数のわり算」の学習に取り組んでいます。

昨日は、わり切れるまでわり進む筆算の学習をしました。

今日は、わり切れなかったり、桁数が多くなったりするときには商を概数で表すことを学習しました。

IMG_2128

問題文を読んで、10分の1の位までの概数や、上から2桁の概数で表す問題に取り組んでいます。

 

【月かげ「自分も相手も大切にする断り方」】

今日の月かげの時間では「断ること」のロールプレイを通じて、相手も自分も尊重した考え方や行動の大切さに気付く学習に取り組みました。

IMG_2573

「自分も相手も大切にする断り方」のポイントは、次のようです。
 ①ちょうどよい距離や声の大きさで
 ②おだやかで真剣な表情で
 ③しっかり相手の顔を見て
 ④4段階話法で(1.謝る 2.断る理由 3.はっきり断る 4.代わりの案)

IMG_2574

このポイントを伝えた後、「買ってもらったばかりの新しいゲーム機を友達に貸してほしいとしつこく言われ断る場面」と「運動会の練習に誘われたが先に家の人と出かける用事があるので断る場面」の、2つの場面のロールプレイに取り組みました。

IMG_2570

ロールプレイに参加したメンバーは、「4段階話法」をしっかりと理解して、断る相手が納得する「代案」も提示することができました。

今日の学習が、友達とのトラブルを回避できるものとして、役立ててくれることを願っています。

IMG_2578

 

【礼拝・自分に克つ】

水曜日は「礼拝」からスタートです。6年生が務める礼拝係も、2学期の終業式を持って卒業です。毎週、立派な姿で壇上に立ってくれました。

DSCN6295

DSCN6297

校長先生からは、「克己」というお釈迦様の言葉についてお話がありました。

「克己」とは文字の通り「己(自分)に克つ」という意味合いがあります。

6年生は中学受験まで、ちょうど残り1ヶ月となりました。最後の1ヶ月は、あとどれだけもう一踏ん張りできるか、とにかく自分自身との戦いです。

学校生活の中でも、少しでも自分のためになる行いができるよう教室で話し合いました。


【社会・日本の産業の変化】

今日は、第一次世界大戦について学習したあと、日清・日露戦争中の日本の産業について調べました。

DSCN6300

明治維新を進めた日本は、近代化の中で「軽工業」を中心に世界進出をしてきました。

そして日清戦争で勝利した賠償金を使って、八幡製鉄所をつくり「重工業」に力をいれていきます。

そのような産業の変化を、輸入量と輸出量を表す資料やグラフから読み取りました。

 

【礼拝】

水曜日、礼拝の朝を迎えました。

DSC00333

今日の仏前には、1年生と6年生が収穫した大根がお供えされています。

仏教聖歌とお十念のあとに、校長先生より収穫のお話がありました。さまざまな「おかげさま」で大根が収穫できたことを、文教キッズみんなで喜びました。明日は給食で、収穫した大根をすべて使って「大根の甘辛煮」を頂きます。

DSC00338

先週は「月かげ集会」がありました。そこで話し合ったことをいかした生活ができているかもう一度、みんなで見つめました。言うことは簡単かもしれませんが、実践・実行するのは難しいものです。

玄関の掲示板は「克己」です。

お釈迦さまの言葉より「ほかの人との競争よりも 自分に克つ(勝つ)ことが一番」とあります。

DSC00347

課題があれば、つい「明日にしよう」と思うことがあります。次の日も同じです。そんな自分の弱い心に克って行動できることが大事だと掲示板が伝えています。

月かげ集会で話し合った「掃除や登下校のマナー」などを、子どもたちが有言実行・凡事徹底で、実践してほしいと思います。

DSC00339

2学期のラストスパートです!


【今日の給食 12/14】

・牛乳

・鶏肉の治部煮

・白菜の柚子和え

・かぼちゃの味噌汁

IMG_7969

☆ とりの治部煮は鶏肉を一度揚げて、タレにからませた食べやすい料理です。ご飯と一緒においしくいただきました。

IMG_7970

☆ 今日は12月22日の冬至にちなんだ献立でした。

香りの強い柚子は病気などの悪いことを追いはらう力があるとされ、冬至にゆず湯に入ると風邪をひきにくくなるといわれています。

「白菜の柚子和え」はゆずを搾った果汁と細かく刻んだ皮を入れました。苦みもありましたが、さわやかな和え物になりました。

また、かぼちゃの入った味噌汁も食べて温まりました。

明日の献立は「鮭のパン粉焼き」です。お楽しみに!

 

【算数】

ひきざんカードを、答え別に並べました。

IMG_2039

前々回に続いて2回目のチャレンジです。答えが2になる式から、答えが9になる式までだんだんそろえていき、完成すると「やった!」の声が聞かれました。

IMG_2040


【昼休み】

今日は、みんな遊び係の活動日です。ドッジボールをみんなでやろう、と呼びかけてくれました。

IMG_2033

温かい日差しの中、元気に体を動かしました。

IMG_2034


【ハートタイム】

お母さん方による読み聞かせの時間【ハートタイム】が開かれました。

IMG_2042

図書室に入ると、「よろしくお願いします!」と挨拶して入ったお友達もいて、楽しみな気持ちが

あふれていました。

読み聞かせが始まると、お母さん達のお話に聞き入り、絵本の世界に入り込んでいました。

IMG_2045

ハートタイムにご参加していただいたお母様方、ありがとうございました。

 

【音楽「メロディのうつりかわりを感じて」】

「♪アンダルコの歌」を歌唱と伴奏楽器で楽しんでいます。

IMG_3146

IMG_3148

伴奏パートの音(ドレミ)を覚えるほどに歌ってきているので、多くの友達はお手のもの!

歌と合わせて、「♪アンダルコの歌」の完成を目指しました。

IMG_3149

担当を交替して、アンサンブルを楽しみました。

もう一つの活動は、アンダーソン作曲「そりすべり」という軽快な音楽の鑑賞です。

メロディが大きく3つに分かれているので、その音楽の変化を感じながら、打楽器の活躍を聞き取りました。

「遠くでトライアングルが聞こえてきます」「え~っと・・・ウッドブロックの音や~」と、その楽器の音色と名前を一致させることにも集中していた2年生。

IMG_3152

最後は、輪になって、メロディが変化する度に回る方向を変えながら、音楽と体の動きをつなげる活動に取り組みました。


【体育「調子よくジャンプ!」】

はじめに、短なわの前跳びで、できるだけ長い時間跳ぶことに挑戦しました。

速さやリズムを工夫して長く跳ぼうとがんばっていました。

CIMG4401

次は、グループであや跳びを練習しました。腕をクロスするところがポイントですね。

CIMG4404

最後に、長縄跳びをしました。みんな長縄跳びが大好きなようです。

跳んでいる友だちの力量に合わせて回し方を考えて練習していました。

CIMG4407

CIMG4410

 

通常授業は今週までです。

一日の生活の中で、できることを自分自身で決めて取り組んでいます。

「素早く取り組むこと。」「この時間に終わらすこと。」などの目標を立て、がんばっています。

時間を大切に、クラスで声を掛け合い行動していきます。

**********************

【れんげ作文】

れんげの文集作成に向けて、原稿用紙に下書きを書き始めました。

これまでの学習や行事、生活で自分の心が動いた場面、頑張ったこと、優しさが感じられたことなどを文章に仕立てました。

IMG_6904

途中、過去の文集を見て、書き方を参考に取り組みを進めています。

IMG_6900

IMG_6899

明日で下書きが終わるように声かけしていきます。

 

【音楽「♪ヤングマン」】

音楽ランドのページに「♪まきばのこうし」という歌が載っています。3拍子のやさしいメロディが印象的です。

IMG_3154

4年生の歌声がマッチして、美しく響きます。次の時間は二部合唱にチャレンジできそうです。

さあ、教室では「♪ヤングマン」の通し練習を行いました。リコーダーで吹く「シ♭」や「高いファ」の指使いにも慣れてきた人が増えています。また、鍵ハモの「シ♭」に目印のシールを付けて力を上げたい人がいました。

今日は「最後まで演奏できる」を目当てに掲げ、個人練習→全体練習を行いました。

IMG_3156

InkedIMG_3155

フレーズを感じて拍が合ってくると、相手の音楽を聞いて演奏できるようになってきます。

最後は、リコーダーパートと鍵ハモパートを交替しながら合奏してみました。

もちろん、エンディングまでゴールできました!

次の時間は、他のパート希望を尋ねて、もう一歩の前進を試みます。


 【国語「プラタナスの木」】

「プラタナスの木」という物語を読んでいます。

今日は、中心人物であるマーちんの気持ちや考え方の変化を読み取った後、おじいさんの正体について話し合いました。

本文に書かれていることを根拠にして、考えたことや予想したことを出し合っています。

IMG_2118

IMG_2116

最後は、お話の主題について考えたことをノートにまとめました。

 

【国語「古典芸能の世界」】

今日の国語学習では、古典芸能にふれる機会を設けました。
江戸時代から伝わる、語りで人々を魅了する「落語」です。

IMG_2553

落語家は、1人で数人の人物を演じ、また、手ぬぐいや扇子を使って食べ物や日用品などいろいろなものに見立てることで、様々なしぐさを表現します。そんな内容を教科書で確認した後、動画で「初天神」「寿限無」の落語を視聴しました。

IMG_2554

巧みな話術と身振り手振りで、5年生のみんなはすぐに「落語」の世界に引き込まれたようでした。

IMG_2557

特に「初天神」の『落ち』では、5年のクラスは大爆笑に包まれました。

IMG_2567


【家庭科「はじめまして!ミシン実習」】

今日から、ミシン実習が始まりました。クラスの3分の1は、家庭やクラブ活動で“ミシンを踏んだ”経験があると、確認済み。

このメンバーから力をもらって、安全で(ほんとは)楽しいミシン実習のスタートです。

IMG_3157

教室で、「上糸・下糸」「コントローラー」「はずみ車」「押さえ」などの名称と役目をある程度理解し、家庭科室に向かいました。

ドキドキとワクワクが入り交じった表情の5年生でしたが、あちらこちらのテーブルでザックザック、ゴトゴト・・・と音が聞こえてくると、すっかり夢中になっている姿が見られるようになりました。

IMG_3158

慣れてくると、「上糸が抜けました~」と声が上がります。

上糸が抜けないように慎重に針を下ろし、押さえも下ろし、コントローラーをゆっくりと踏む・・・この感覚を味わうと、もっとやりたい!と言う気持ちが湧いてきます。

IMG_3159

友達の手元を見る姿は、自分のことのようです。ほほえましい限り。

来週は、短縮授業期間ですが、どこかで一単位のミシン実習を設定し、「曲がり角の縫い方」や「返し縫い」の技を習得してもらいます。

新年は、“ランチョンマットづくり”が待っています!

 

【社会・日露戦争が日本に与えた影響】

今日は、日露戦争後の日本について調べていきました。

日清戦争に勝った日本は、清からたくさんの賠償金と領地を受け取ることができましたが、日露戦争では優勢に進めながらも、賠償金を獲得することができませんでした。

IMG-2750

たくさんの犠牲が出た一方で、国は貧しくなってしまい、日本国民からの不満が高まりました。

しかし、日本の軍事力を認められ、欧米との不平等条約を改正させることに成功しました。戦争というものは決してあってはならないものですが、日本はこの戦争のおかげで、不平等な扱いを打破することができたという事実に気付きました。


【体育・ミニサッカー】

先週から、ミニサッカーに取り組んでいます。ミニゲームをくり返す中で、ボールの扱い方やポジションの取り方についても上達してきました。

DSCN6288

ゲームをする前に、シュート練習をしています。相手からパスをもらって、大きなゴールにシュートするのですが、これが案外入りません。

ゴールにおへそを向けながら、シュートをすることがポイントでした。


【国語・れんげ作文】

国語では、れんげ文集づくりに取り組んでいます。今年度から再開した行事も多く、思い出いっぱいの一年だったようで、原稿用紙もすぐに埋まっていきました。

DSCN6291

完成した原稿は、推敲をした後パソコンに打ち込んでいきます。集中して取り組みました。

 

【The Champions of Bowling Tournament】

The school bowling tournament is now finished.

Team 7 are the champions of this year’s tournament.

Congratulations to all the students on team 7.

You all worked really hard and displayed great skill in the tournament.

Special thanks to all the students who participated. Everyone did their best and had a lot of fun.

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【今日の給食 12/13】

・牛乳
・マーボー豆腐
・春雨サラダ
・パイナップル

IMG_7967

☆ マーボー豆腐は人参や三度豆、玉ねぎと野菜が入っています。またすった生姜を加えて香りよく仕上がりました。辛みのないマーボー豆腐は全学年でおいしく食べられます。

☆ キャベツ、人参、ハムの入った春雨サラダです。つるつるの緑豆春雨に合わせて、ハムや人参をいつもより細めの千切りにしました。料理によって下準備の仕方を変えるのはおいしい料理を作るために、とても大切です。

明日の献立は「とりの治部煮」です。お楽しみに!

 

【生活科 うんとこしょ…「大根収穫!」】

今日は、待ちに待った大根の収穫祭です!

IMG_2003

白くて太い大根が、ひょっこり顔を出しています。例年以上の収穫が期待出来そうです!

DSC00274

縦割りれんげ班6年生のお兄さん・お姉さんと一緒に植えた小さな大根の種…

その後、9月10月と当番を決めて、一緒に水をあげました。

IMG_2005

「うんとこしょ・・・。」

朝日が差す中、かわいい大根がとれました!

IMG_2012

こちらは、太い大根です。6年生のお姉さんがやさしく見守ってくれています。

IMG_2011

「見て見て~! こんな大きな大根がとれたよ~!」

IMG_2007

収穫して運動場の水場で洗いました。とれたてのみずみずしい大根です。栄養教諭の先生にお手伝いしてもらいました。予想以上の収穫にびっくりしています。

木曜日の給食は「大根パーティー」となりそうです。

IMG_2013

* お家の方へ
今日は全員が大根の葉を持ち帰っています。無農薬の極上です?! よろしければ、菜飯・和え物・炒め物などにどうぞ。


【音楽「クリスマスソングを歌おう!」】

聖日参拝で歌う「四弘誓願」「法然上人頌」が、伴奏に合わせて歌唱できるようになってきました。

同時に「♪北風小僧の寒太郎」や「たき火」など“冬のうた”を紹介して楽しく歌っています。

IMG_3143

今日はいよいよシーズンがやってきた「クリスマスソング」を楽しむ時間です。

ポケット歌集の「♪赤鼻のトナカイ」は、とっても喜んでいます。この“赤いお鼻”が、みんなの役に立てて嬉しい様子であることを、歌詞を読んで理解しました。楽譜の読み方がややこしいのですが、みんな口ずさみながら歌っていました。

IMG_3144

次の歌は「♪あわてんぼうのサンタクロース」。「よく知っているよ!」という1年生。あらためて歌詞をチェックすると・・・

どれだけ“あわてんぼうさんなの?”という「くすっ」という笑いが起こりました。

最後の「♪リンリンリン/チャッチャッチャッ/ドンシャララン」は、抜群に盛り上がるオノマトペです。

次の時間は「♪きよしこの夜」「♪ジングルベル」を歌います。静と動の対照的な曲を楽しみたいです。

 

【学級活動「自分がよいと思う道を進んでいこう」】

今週の学級目標は「自分よいと思う道を進んでいこう」です。

最近の目標は、〇〇を守ろうではなくて、「自分で考えて行動していこう」という内容の目標が多くなりました。

より良い自分の姿をもとめてがんばってほしいと思います。

CIMG4382

CIMG4385


 【生活科「能を知ろう!」】

今日は、ゲストティーチャーに「能楽師」の林宗一郎先生をお迎えして、お話を聞きました。

林宗一郎先生は、本校の卒業生です。

わかりやすく、能の動きと意味を教えて頂きました。

CIMG4393

CIMG4392

CIMG4395

学校のまわりの「まちたんけん」から始まって、「能」の世界に触れることになるとは、想像もしていませんでした。

短い時間でしたが、大変貴重な時間を過ごすことが出来ました。

 

月曜日、一週間の始まりです。

今週も、できることを最後までやり遂げていきたいと思います。

お互いが思いやりの心を持てば、少しでも行動が早くなります。

自分が・・・にならないような生活を目指してほしいです。

**********************

【ボウリング大会】

さて、今日はボウリング大会最終日。決勝戦です!!

れんげ2班、7班、10班、13班の4チームで戦いました。

IMG_6889

各れんげ班が力を合わせて、得点を競い合った今大会。

グループステージからチームで声かけし、楽しく仲良く活動できました。

IMG_6891

結果、優勝したれんげ班は7班でした!


【体育】

持久走&大縄・縄跳びの学習を進めています。

持久走は、グラウンドを5周するタイムを計測しています。

自分のペースでランニングしていますが、少しでもタイムが速くなるとうれしそうな表情を浮かべる子どもたちです。

「歩くこと・走ること」はとても大事なこと。

これからも、体のバランスを意識しながら、取り組みを続けます。

後半は、赤組・白組に分かれて、八の字跳びや大縄跳びの練習をしました。

みんなで呼吸を合わせてジャンプしている姿が印象的でした。

IMG_6898

明日は、もっと跳べるようにチャレンジしたいです。

 

【朝根っこタイム】

「全日本年賀状大賞コンクール」に応募する年賀状のデザインを考えました。

うさぎの絵やお正月に関係するものの絵を描いたり、メーセージを考えたりしながら丁寧に取り組んでいます。

IMG_2107

「今年の寅年もそうだけど、来年は人生初めての卯年やあ」という微笑ましい声もありました。

かわいいうさぎの絵や、毛並みを細かく描いたうさぎの絵など、それぞれが工夫しながらすてきなデザインを考えています。

IMG_2109

続きは、明日の根っこタイムに行います。

この調子で楽しく取り組み、丁寧に仕上げましょう!


 【学級活動】

来週に行う「お楽しみ会」の計画を立てました。

体育の時間に行う活動と教室で行うイベントについて、みんなで楽しめるものを出し合っています。

IMG_2110

IMG_2111

議長団の4人を中心に、実際に活動にかかる時間を自分たちで考えながら活動内容を決定することができました。

みんなで準備を進めて、楽しいお楽しみ会にしましょう!


 【昼根っこタイム】

漢字テストをした後、算数の「ピラミッド」に取り組みました。

「概数」や「小数のかけ算・わり算」を中心に、これまでに学習したことを復習したり、発展問題にチャレンジしたりしています。

IMG_2112

今後も色々な問題を解き、学習内容の定着を図りながら、2学期のまとめをしていきたいと思います。

 

【音楽「得意なパートを見つけて」】

「♪千本桜」のリコーダーパートと鍵ハモパートのかけ合い演奏が、少しずつ形になってきました。
リコーダー学習としても生かせる曲であるため、力の入れどころだと考えています。
「ミ」の運指は低い方も高い方もほぼ同じで、“サミング”がポイント。
さらに「ファ」では、“バロック式”リコーダーのため、低い方の運指(0123467)から「7」の右手小指を上げ、「サミング」を行うという難所が待ち構えています。

IMG_3139

その点、鍵盤ハーモニカの運指は“お手のもの”と言いたいところですが、鍵盤楽器になれていない5年生にとっては、スピードが速くなると、どうも目が回りそうになるようです。
それぞれのメロディラインを覚え、少しの個人練習時間を設定して、合奏できるように取り組んでいます。

IMG_3141

今日は、リコーダーと鍵ハモの掛け合い演奏でつながるメロディが“いい感じ”に響きました。

自分の得意なパートを決めて演奏することで、吹けるカ所が増えることでしょう。

次の時間には、止まらずにフィニッシュまで演奏できることを目指します。


【朝根っこタイム「第3回漢字大会に向けて」】

第3回漢字大会に向けて、ミニテストが始まりました。

IMG_2542

朝の根っこタイムに実施しているこのテストは、テストに自信のないメンバーは漢字ファイルを見て、用紙にテスト範囲の漢字練習をしてもよいことになっています。
今日、月曜日のミニテストは、ファイルを使って練習している人が少しいました。
週末の第3回漢字大会に向けて、練習とミニテストの日々が続きます。

IMG_2541


【中間休み「ボウリング大会・決勝戦」】
先週に引き続き、休み時間にはスポーツ委員会主催のボウリング大会が体育館で開催されました。

今日は決勝戦です。

IMG_2546

先週の予選で勝ち上がった4チームで競います。
得点順に順位が決定することをはじめにスポーツ委員会より説明されました。

いざ、勝負!
予選以上にボールを投げる時に緊張感が走ります。

IMG_2552

スポーツ委員会のメンバーも間違いがないように、得点をつける際には慎重になっているようです。

れんげ班が集まった楽しい企画を催してくれたスポーツ委員会に感謝!!

IMG_2547

 

【朝根っこタイム・大根を収穫しよう!】

今日は、9月に1年生と植えた大根を収穫する日です!

DSCN6254

1年生と畑の前で合流し、先生のお話を聞きました。抜けない時は、無理矢理引っ張るのではなく、周りの土を掘ることがポイントです。

準備ができたら、いよいよ自分の班の大根のもとへ!

DSCN6257

大きく育ったおかげで、自分の植えた大根がどれかを探すのも一苦労です。

1つの穴から、2本の大根が出ていることも!

DSCN6260

スーパーに売っていてもおかしくない大きさの、大きな大きな大根が収穫できました。葉っぱも力強くついています。

DSCN6261

収穫した大根は、手洗い場できれいに水洗いしました。洗い終わった大根は、葉っぱの部分を落として積まれていきます。この大根は、木曜日の給食に登場するそうです。どんな味がするのか、楽しみですね!

最後まで立派に、1年生をサポートしてくれた6年生でした。


【国語・能と狂言についてお話を聞こう】

2時間目は「能」をお仕事とされている「能楽師」の林先生にお越しいただき、2年生と一緒に能についてのお話をお聞きしました。

DSCN6274

能で使われる「謡」や「型」にも挑戦です。今日は、「サシ込ミ」と「ヒラキ」という型の合わせ技を教えていただきました。

右手をあげるだけの動作ですが、これにも意味があります。エネルギーをためて、ゆっくり行うことがポイントでした。

DSCN6278

能についての貴重なお話は、メモをとりながら聞きました。

それぞれのワークシートには、上手な能面のスケッチが描かれています。

DSCN6276

能で使われる「般若」のお面は、実は女性のお面であると、実際の能面を見せてお話しされました。

目は悲しく、口は怒りを表していることから、角度によっていろんな表情が表現されるお面であることを知りました。

IMG_9846

文字だけではわからない、面白い発見がたくさんあります。

 

【「能」を知ろう!】

特別授業「能を知ろう!」では、ゲストティーチャーに、観世流能楽師・林宗一郎先生をお迎えしました。

2年生の「まちたんけん」で観世会館を訪問した事がきっかけで「能」の学習をしていたところ、本校卒業生である林先生が、後輩のために時間を作って訪問して下さいました。

IMG_9820

2年生だけではなく、国語で「狂言」を学習していた6年生にも、「能」について知ってもらうため参加しています。

IMG_9816

小学校時代の「夢」のお話や、ご自身が過ごされた小学校生活を少し紹介していただき、すっかり話に引き込まれました。

IMG_9819

「能」は、大がかりな舞台装置など一切無く、扇子1つだけを持ってその動きで様々な場面を表現します。

「能」の基本の「型」について教えて頂き、実際に体験しました。

IMG_9827

IMG_9831

IMG_9833

少しコツを教わっただけで、それっぽい動きができるようになりました。

同じ動きでも、動くスピードによって表現を変えているということも教えて頂きました。

IMG_9839

また、能の場面の自己紹介の一節を教えて頂いたり、「能面」も見せて頂きました。

IMG_9847

IMG_9854

最後は、6年生の質問に答える形で、「だれかと競争したり比べたりするのではなく、自分自身がやってきたことが、精一杯表現できたかどうかを大切にしている」というメッセージをもらいました。

また、卒業生の先輩として、「やさしい人になってほしい」「明るく正しく仲良く」の思いは、いつも先生方から知らず知らずに頂いて学校生活を過ごしているんだよ、というあたたかい言葉で締めくくって頂きました。

時間があっという間に過ぎた、大変貴重な1時間となりました。

林宗一郎先生、お忙しい中、ありがとうございました。 能楽師・林宗一郎のHP


【今日の給食 12/12】

・牛乳

・とんかつ

・キャベツサラダ

・すまし汁

IMG_7965

☆ とんかつは豚のロース肉を使って作りました。肉は筋切りしてから塩こしょうをし、パン粉つけします。揚げた後に肉が丸まらず、きれいな形のとんかつに仕上がりました。

☆ サラダはキャベツ、人参、きゅうりを合わせました。味付けは控えめに、とんかつと一緒に食べると塩味がちょうどよく、おいしく食べられました。

☆ すまし汁は玉ねぎ、わかめ、麩を合わせました。麩が出汁をたっぷり吸って、トロンとした食感になっていました。

明日の献立は「マーボー豆腐」です。お楽しみに!

 

ページ上へ