menu

【国語】

最近の出来事をふりかえって、楽しかったことや頑張っていることを作文にしました。

「楽しいなわとび」や「楽しかった遠足」「頑張っている一りん車」など、題名を考えて、作文を書いていきました。

最後に、みんなに書いた文章を紹介してくれた人もいました。

IMG_1997

出来事を詳しく書くことや自分の気持ちを書くことを大切に取り組んでいます。


【昼根っこタイム】

グループになって、一つにテーマを決め、そのテーマについて友達にお話をしました。

今日のテーマは「自分が好きな遊び」です。

スクリーンショット 2022-12-09 172539

ふだん学校でしているような遊び「鬼ごっこ」「ドッジボール」から、遊園地での遊びまで範囲を広げて楽しいトークができました。

友達に自分のことを聞いてもらう経験を積み、スピーチの活動へと進めていく予定です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【生活科】

授業のはじめは、二学期に生活科の学習で見つけた「おかげさま」「ありがとう」の紹介をしました。

アサガオのおかげで、こすりぞめや、しおり&下じきづくり、リースなどができました。

虫や草木、落ち葉や木の実で、いろいろな物を作ったり遊んだりできました。

9月から育てている大根は、来週に収穫して食します。

いろいろなおかげを子どもたちは、見つめることができました。

さて、今日のメインは動物です。

まずは、一学期の国語で学習した「くちばし」を振り返りました。次にペンギンのクチバシも写真で見ました。

あるペンギンは、成長とともに色が変化していることに気づきました。

ここで、先生(私)より、文教小が京都市動物園のペンギンサポーターであることを紹介しました。エサなどのサポートをしていますが、では...実際に何をどのくらい食べているのか詳しく分かりません。

子どもたちは口々に予想していました。国語でも鳥のくちばしに役割があると知りましたが、ペンギンのくちばしには何か役割があるのでしょうか?生態についても疑問がわいてきました。

みんなで図書室へ行き、ペンギンについて詳しく載っている本を探しました。

今は、教室の後ろに置いて、みんなが見られるようにしています。

みんなの疑問を、来週は動物園で飼育員さんに直接お話をうかがいます。

 

【礼法】

今日は「礼法」の5回目です。

DSC02567

DSC02572

掛け軸とお花の説明を お聞きします。

秋も深まり、赤い葉が増えてきました。椿とアジサイの仲間の葉です。

DSC02574

今日も、クラスの半分がお茶を点てる側と点てられる側に分かれて練習しました。

DSC02592

DSC02596

お友達の点ててくれたお茶が、回を重ねる毎においしくなってきたようです。

DSC02597


【給食】

今日のメニューの「スイートポテト」を、みんな楽しみにしていました。

というのも……、その半分は2年生が収穫したさつまいもで作られていたそうです。

CIMG7986

IMG_1986

IMG_1989

スイートポテトはとても甘く、残さず食べることが出来ました。

 

気持ちの良い青空が広がる一日でした。

朝は、寒くて手が痛いと話す子どもたちが印象的でしたが、日中は気温よりも暖かく感じたようでした。

ボウリング大会に参加したり、グラウンドを走り回ったりと元気に活動していました。

乾燥や寒暖差に気をつけて、2学期のまとめを進めていきたいです。

今できることから始められるよう、声かけします。

**********************

さて、朝は「根っこマラソン」からスタートです。

IMG_0992

IMG_0986

力いっぱい走る3年生の姿が印象的でした。


【算数】

三角形の学習のまとめをしました。

IMG_0994

教科書のまとめページを仕上げた後、先生問題に挑戦。

IMG_0993

三角形の描き方を確認しながら、熱心に取り組んでいました。


【音楽「さあ、アンサンブルだ!」】

今日は、木琴/鉄琴で低音パートを担当し、リコーダーと合わせる“アンサンブル”を完成させる日です。

前の時間にいい感じで進んでいたので、なんと今日は「小太鼓/中太鼓」も教室に持ってきて、アンサンブルならぬ、大合奏のような構成にチャレンジしました。

IMG_3126

IMG_3127

IMG_3128

どのパートも階名唱を念入りに行っているので、暗譜している友達もいます。

そしていよいよ、教室に移動して楽しむ時間です。

IMG_3130

InkedIMG_3132

IMG_3133

このように教室や廊下に楽器を運び、みんなで合わせてみることに…

ややメロディが聞こえにくいところは、人数調整をしてレベルを上げていきましょう。

次回もお楽しみに!

 

【朝根っこタイム】

「根っこマラソン」の時間です。

今日も自分のペースを保ちながら走っています。

IMG_2098

走り終わった後は、今日もれんげ班で育てているチューリップとスイセンのプランターを見に行きました。

積極的に雑草を抜く姿が見られ、嬉しく思います。


 【国語】

漢字検定7級の問題を解きました。

IMG_2101

4年生で学習した漢字を復習することに加えて、7級の問題を知ることをめあてに取り組んでいます。

IMG_2099

8級までの試験とは異なり、7級は問題用紙と解答用紙が別であること、問題数が増えて200点満点であることなどを確かめて、色々な問題を解きました。

今後も、満点合格を目指して、コツコツ漢字練習復習を続けていきましょう!


 【図画工作「彫って摺って見つけて」】

図工は、木版画に向けての準備が始まりました。

木版画は摺るまでの工程が中々多いので億劫に感じますが・・・その分、摺り上がった時の感動は大きくなります!

IMG_2103

下絵を描き、トレーシングペーパーに写し、それをひっくり返して、版木に写す。

彫りに行くまで中々の工程です!

4年生は今日も黙々と取り組んでいました。それぞれの下絵も魅力的です!

道具たちに魂が宿って動き出す、躍動感を表現するための工夫がそれぞれに見えます。

IMG_2105

来週はついに、版木を彫っていきます。

 

【音楽「2つのパート」】

「♪ほたるの光」を日本語の歌詞や英語の歌詞で歌っています。もう一つの題名は「Auld Lang Syne」。

スコットランド民謡のこの歌は、”国歌”のように親しまれているのだそうです。お祝いの席や年始の場で歌われているというこの歌を、文教小では「卒業式」に一同で斉唱します。

IMG_3119

まだ少し期間はありますが、教科書での出会いを良い機会に、みんなで歌唱しています。

「♪千本桜」の合奏は、鍵ハモパートの練習に進みました。

InkedIMG_3121

InkedIMG_3122

リコーダーパートとのかけ合いでメロディが成立します。お互いが迷い無く(!?)演奏し合えるように、練習を続けます。


【体育「なわ跳びリレー」】
体育の後半、5年生のリクエストに応えて「なわ跳びリレー」を実施しました。

IMG_2527

教室の座席チーム対抗です。チームは3人~4人で、先頭から順に前跳びで跳んでいき、なわにひっかかったり、体力の限界で跳べなくなったりしたら、次の人に交代します。最後まで跳び続けたチームが優勝です。

IMG_2539

チームのメンバーの「頑張れ!」のかけ声をもらって、さらに力が沸き起こり、全体的に長く跳び続ける人が多かったような気がします。

IMG_2533

4人がつないでいく持久力勝負の「なわ跳びリレー」です。2回跳ばなければならないメンバーが1人いる3人チームが 条件的に少し不利なるのですが・・・。
今日の「なわ跳びリレー」の優勝チームは、なんと3人チームでした。

IMG_2530

たくさん跳んで、ポカポカと体があたたまった授業でした。

IMG_2537

 

【朝根っこタイム・漢字大会4回目】

6年生は、漢字学習の集大成「漢字大会」に挑戦しています。

今日は第4回です。練習→小テスト→漢字大会とステップを踏みながら、確実な漢字習得を目指しています。

第4回目の今日も、朝から漢字ファイルとにらめっこし、気合いが入る6年生です。

DSCN6230

DSCN6229

合格点は80点、1文字でも間違えると10点減点になってしまいます。

振り返りシートを活用しながら、自分の弱点や注意すべき点も見えてきました。100点を目指して集中します!


【社会・日清日露戦争について調べよう】

今日は、明治時代に日本が急成長するきっかけとなった「日清戦争」と「日露戦争」について学習を進めます。

日清戦争について調べるチームと、日露戦争について調べるチームの2つに分かれて、まずは調べ学習を行いました。

DSCN6231

DSCN6233

「戦争を始めた原因」「戦争の様子」「結末」のポイントにしぼって、教科書や資料集からノートにまとめます。

DSCN6237

DSCN6238

ノートがまとまったら、次はみんなと共有です。書けた人から黒板に自分の調べたことを書き込んでいきます。

次々に書き足していくと、立派な黒板が出来上がりました。黒板の内容を振り返りながら、自分が調べていないチームに、調べたことを説明していきました。


【体育・ミニサッカー】

今週からミニサッカーを行っています。

リフティング練習、ドリブル練習、シュート練習も、3回目にして段々とコツがつかめてきたようです。

DSCN6241

DSCN6245

チームに分かれて、早速ミニゲームを行います。

今日は「ポジション分担」について意識しながらゲームを行う約束をしました。

オウンゴールがあったり、シュートが空振りになってしまったり、そんなミスにも和気藹々とチームのみんなが励ましています。

DSCN6252

5分間の短い間でしたが、3試合を行うと、みんな体もポカポカです。いいお天気の中、楽しくサッカーに取り組むことができました。


 【音楽「♪春の海と日本の音楽」】

昨日は雅楽「越天楽」(越天楽今様・歌唱付き)を、今日は箏と尺八の二曲合奏「春の海」を鑑賞しました。

「私たちの国の音楽」というテーマで紹介されている音楽について、使われている楽器やその特徴に興味を持ち、感想・気づきをロイロノートに書き残す活動に取り組んでいます。

IMG_3124

「春の海」は、平安時代に親しまれた「越天楽」とは違い、明治以降の楽曲です。作曲者・宮城道雄の写真やエピソードも残っている年代の作品です。

「和食の料理屋さんで流れている感じの」「物語の始まりを知らせる音楽のような」と、どこかで聞いてきたメロディです。

IMG_3125

「平調子」といわれる音階を元に作られた曲なので、6年生の皆さんに実際の箏を前に、「平調子」の雰囲気を感じてもらいました。

4年生の時に体験した「さくらさくら」を覚えている友達がいて、「七七八~/七七八~/七八九八/七八七六~」と、名演奏が始まりました!

どこか懐かしさが残る響き、雅だなあ~。

 

【Bowling Tournament / ボウリング大会 準決勝】

This week and next week at school, the students have a bowling tournament. Students from all grades participated to see who would be the best and luckiest team. Good luck to all the students involved in the tournament.

縦割りれんげ班対抗「ボウリング大会」が行われています。

CIMG1280

スポーツ委員会が計画・実施しています。

6本のペットボトルをピンに見立てて、ボールを転がして倒します。

準備はもちろん、一人一人の記録をとって集計しています。

CIMG1279

みんながストライクを目指して、集中して投げています。

CIMG1284

CIMG1285

昨日までに全チームが投げ終わりました。今日はベスト8、準決勝戦でした。

チームのメンバーがたくさんピンを倒すと、歓声が上がり盛り上がります。

IMG_1997

来週の月曜日は、いよいよ決勝戦です!


【今日の給食 12/9】

・牛乳
・ささみの香味揚げ
・スイートポテト
・小松菜のスープ

IMG_7961

☆ 香味揚げは鶏のささみ肉を使いました。

生姜の効いた出汁に1時間ほど漬け込み、衣をつけて揚げます。サクサクの部分や食べるまでに時間がたって、しっとりした部分との違いがあり、おいしくいただきました。

IMG_7962

☆ 今日のスイートポテトは、2年生が学校の畑で収穫してくれたさつまいもを混ぜて使いました。立派なさつまいもの皮をむいて小さく切った後、よく蒸してやわらかくしました。生クリームや少しの砂糖を混ぜて、丸めた後、もう一度オーブンで焦げ目がつくまで焼きました。

「2年生のみなさん、ありがとう!」感謝の気持ちでおいしくいただきました。

IMG_7963

☆ スープは小松菜、大根、玉ねぎ、人参の入った野菜のスープです。小松菜は色よく食感よく仕上がるように最後に加えて加熱しました。小松菜のシャキシャキ感がほどよく残っていました。

来週の献立は「とんかつ」です。お楽しみに!

 

【月かげ集会】

3校時、全校集会「月かげ集会」が開催されました。全校集会は3年ぶりです。

司会進行は、児童会本部プランニング委員会のメンバーです。

CIMG1287

第1部は「児童会総会」です。

「みんなで考えよう!文教キッズの人権と行動」をテーマに、全校児童で話し合いをします。

DSC00213

DSC00216

①「安全で正しい登下校マナーとは?」

②「わたしはできてる?黙そうじ」をテーマに話し合いをしました。

話し合いのテーマについて提示された選択肢から、自分に近い意見を選び、全員が「色カード」で意思表示します。

DSC00220

CIMG1292

そして、自分の考えについて詳しく発表していきます。

1年生~6年生まで、それぞれの学年で意見が出されました。

DSC00222

DSC00224

**********************

第2部は、各学年の「人権アピール」です。

学級会で話し合った「クラスの問題」を改善するために、どうするべきかを発表します。

6年生「『言葉の重さ』を考えよう!」

DSC00253

5年生「正しい姿で!」

CIMG1304

4年生「心がけよう!相手も自分も気持ちのよい基本の行い」

CIMG1306

3年生「大切にしよう!私たちの時間」

CIMG1308

2年生「やさしい声かけ、仲のよいクラス!」

DSC00247

1年生「みんなでひろめよう!ぽかぽかことば」

DSC00251

集会の最後に、みんなで「U&I」を合唱しました。

DSC00257

CIMG1315

各学年が今日の月かげ集会で宣言した学年人権アピールを意識し、それを行動に表し、それぞれ一人ひとりの学校生活を、楽しく実りあるものにしていきたいと思います。

DSC00267


【今日の給食 12/8】

・牛乳

・さわらのカレーマヨ焼き

・大根とひじきのサラダ

・にらたま味噌汁

IMG_7957

☆ さわらにカレー粉とマヨネーズを合わせたソースをかけ、コンベクションオーブンで焼きました。

DSC00270

焦げ目がしっかりつくまで焼くと、香ばしさがプラスされるだけでなく、見た目もおいしそうに仕上がります。魚の臭味も目立たなくなるため、おすすめの調理方法です。

IMG_7958

☆ サラダは下味をつけるために、煮たひじきを野菜と混ぜて調理しました。野菜だけでなく、ハムも入っています。

DSC00269

☆ 味噌汁は、ニラと玉ねぎを炊いて卵を溶き、かきたまの味噌汁にしました。香りの強いニラですが、味噌汁にしてもおいしくいただけます。

IMG_7959

DSC00272

明日の献立は「ささみの香味揚げ」です。お楽しみに!

 

【音楽「♪かごめかごめ」】

冬の歌を紹介し、みんなで楽しく歌っています。声をそろえて「♪北風小僧の寒太郎」「♪たき火」が歌唱できるようになってきました。

IMG_3105

IMG_3106

来週は「クリスマスソング」を紹介します。ポケット歌集にた~くさん載っています。お楽しみに!

さあ、”からだをつかってたのしもう!”の第二弾は「かごめかごめ♪」の”うたあそび”。

「♪か~ごめかごめ か~ごのな~かの と~り~は~」の言葉や節も歌いながら楽しむことが目当てです。

IMG_3110

IMG_3113

IMG_3114

「うしろのしょうめん だ~あれ!」と問いかける声の元気なこと!

友達に「はいっ!」と返事をしてもらうルールを決めて、何度も繰り返しました。

わらべうたの響きは、授業が終わっても聞こえていました。

 

【礼拝「一週間の始まりです」】

礼拝で心を整え、水曜日から新たに一週間の始まりです。

2年生も心を落ち着けてお話を聞いていました。

CIMG4317


【図工「切って開いて」】

カッターナイフを使った学習が始まります。

使い方の注意をしっかり確認しています。

CIMG4321

CIMG4322

ていねいに、力を入れて切ります。

CIMG4328

CIMG4326

カッターナイフで、どんな作品を作るのでしょう。楽しみです。

 

今日、12月7日は二十四節気「大雪」です。本格的に雪が降り始めるころという意味があります。

北の方からも雪の便りが聞こえる季節。自分自身でも健康管理をして、残りの日々を頑張っていきたいです。

 **********************

【音楽「伴奏パートをクリアしよう!」】

「♪U&I」の全校斉唱に向けて、3年生の歌声ものびやかに広がっています。

IMG_3097

IMG_3099

歌詞に込められた互いを思いやる気持ちを、すてきなメロディにのって歌い上げてくれることでしょう。

さて、今日は「♪せいじゃの行進」のアンサンブルの完成を目指す時間です。そのために「低音パート」をクリアしなければなりません。

IMG_3100

IMG_3101

鍵盤ハーモニカを使って「低音パート」の音の確かめ練習を行い、リコーダー二重奏と合わせて、演奏してみました。かわるがわるに役割を交代し、どのパートを担当してもばっちりなように、個人練習の時間を持ちました。

IMG_3103

IMG_3104

個人練習の時間を使って、音楽室の木琴・鉄琴でも「低音パート」の音を確かめています。楽器の数に限りがあるので、鉄琴にも活躍してもらいます。

次の時間は、これらの楽器を教室周りに運んで、アンサンブルを楽しむ計画です。

 

【算数】

「小数のかけ算・わり算」の学習に取り組んでいます。

今日は「小数のわり算の筆算」の仕方を学習しました。

整数のときと同じように計算し、わられる数の小数点にそろえて、商の小数点を打つことを確かめました。

IMG_2086

あわてて計算すると、「小数点」を打つことを忘れがちです。

小数のわり算の方法をマスターして、計算ミスを無くしていきましょう。


【ボウリング大会】

昨日から、スポーツ委員会主催の「ボウリング大会」が始まりました。

今日は、中間休みにCブロック、昼休みにDブロックの試合がありました。

体育館に集まって、れんげ班毎に楽しい時間を過ごしています。

IMG_2091


【昼根っこタイム】

「都道府県・県庁所在地のテスト」をしました。2週間前に実施したテストと同じテストです。

IMG_2095

前回間違えたところに気をつけながら、今日も見直しまで丁寧に取り組みました。


【係活動】

今日は、朝の会の後に、学級新聞係さんから「給食新聞」発行の連絡がありました。

栄養士の先生にインタビューしたことや、みんなの好きなメニューなど、とても楽しい内容でまとめられています。

中間休みは、ブックワールド係さんが「はりねずみくんのねがいごと」というお話を読んでくれました。

今週は毎日読み聞かせの時間があり、「今日は、どんなお話かな?」とわくわくしながら聞きました。

IMG_2085

また、昼休みは遊び係さんが「けいドロ」をしようと呼びかけてくれました。

IMG_2089

みんなで楽しく遊べるように、ボール遊びやおにごっこなど、色々な遊びを企画してくれています。

2学期もあと少しですが、この調子で楽しく係活動に取り組み、3学期はそのがんばりを委員会活動につなげてほしいと思います。

 

【中間休み・昼休み「ボウリング大会」】

昨日からスポーツ委員会主催の「ボウリング大会」が体育館で実施されています。

今日で全員が投げ終わりました。

IMG_2502

れんげ班対抗でのボウリング大会です。れんげ班のメンバーが1年生から順番にボールを投げて、ペットボトルのピンを倒していきます。

IMG_2511

全員が倒したピンの本数で勝敗を競います。予選を勝ち抜いたれんげ班は次の試合に進みます。
ピンがたくさん倒れた時には、同じれんげ班のメンバーの歓声が体育館に響いていました。

IMG_2509

5年生も集中して、ピンに向かってボールを投げる姿が見られました。

また、教室に帰ってきてから、全部倒すことができたと喜んで報告してくれました。

IMG_2519

IMG_2516

スポーツ委員会のメンバーも大活躍。倒れたピンを立て直したり、数を数えたりするなど大忙しです。

IMG_2513

決勝は来週の月曜日。勝ち残ったれんげ班は、楽しいボウリング大会の日々が続きます。

 

【月影・誠実な心を持って】

1時間目は月影の学習を行いました。今日は、歴史にも登場する「吉田松陰」という人物についての伝記をテーマに、彼の見習うべき所を見つけました。

吉田松陰は「外国の技術を学び、日本をよりよくしたい」という信念を持ってペリーの黒船に乗り込みましたが、残念ながら追い返されてしまいます。

当時は鎖国をしていて外国船に乗り込むということは重罪だったため、周りの人は松陰に逃げることをすすめました。

しかし松陰は「このことが明らかになっては、協力してくれた他の人に迷惑がかかる」と、自首することを決意します。

その信念と誠実さが役人の心を打ち、松陰は罪を償い、無事に家に帰ることができました。

DSCN6212

吉田松陰のように、誠実に生きるためにはどうすればよいのかを考えます。

「うそをつかないこと」「自分に正直に生きること」「信念を持ってやりぬくこと」など、自分なりの誠実さを発表してくれました。


【家庭科「まとめテストとベーコン巻き実習予告」】

2学期学習の力を確かめるテストを行いました。

九月に取り組んだ洗濯実習や秋以降の献立作り、そしてお弁当包みを製作したミシン実習など、学習のポイントや活動の押さえどころを確認するテストです。

IMG_3116

教科書を資料として活用し、パーフェクトを目指してくれたことでしょう。

もう一つの学習は、調理実習「野菜のベーコン巻き」について、事前の学習を行いました。

IMG_3117

材料の1つ「えのきのいしづき」や「フライパンをホットプレートに代えて焼く」など、調理のためのワンポイントをコメントにしたり、資料にアンダーラインを引くなど、段取りを整理しておく時間を過ごしました。

IMG_3118

「自分で調理した物を自分で食す」ことで、”エア”ではなく、実際の実習にチャレンジします!

 

【礼拝】

水曜日は、礼拝の日です。

DSC02558

今日は表彰がありました。「京都ユネスコ自然観察展」の入賞です。

DSC02562

続いて校長先生から「人権」についてのお話がありました。

明日は文教小学校児童会の「人権集会」があります。

児童会本部が司会進行し、各学年の「人権アピール」が発表されます。

DSC02563


【今日の給食 12/7】

・牛乳

・バターパン

・豚肉のピカタ

・水菜のサラダ

・白菜のスープ

IMG_7954

☆ 豚肉のピカタは、豚のロース肉に卵をくぐらせて、こんがり焼いた料理です。

コンベクションオーブンで焼くと卵がふんわりと膨らんで焼きあがりました。卵には粉チーズを混ぜているので、風味よく仕上がりました。

☆ 水菜のサラダは、さっぱりとしたレモンドレッシングで味つけしました。

水菜は京都で古くから栽培されてきた冬の野菜で「京菜」と呼ばれることもあります。カロテンとビタミンCがたっぷりの野菜です。

☆ 白菜のスープはブロッコリー、玉ねぎを合わせました。

白菜も冬に旬を迎える野菜で、寒さが増すにつれて、甘みも強くなりおいしくなるといわれています。ほとんどが水分で出来ていますが、ビタミンCも多く含んでいるので風邪の予防に効果的です。

明日の献立は「鰆のカレーマヨ焼き」です。お楽しみに!

 

【根っこタイム「青色カルタ、はりきってま~す!」】

先週の後半から、カルタの音読は20枚全部に取り組んでいます。

始めの頃は、前半の①から⑩までは調子よく音読できるのですが、徐々に声もリズムも失速する感じでした。

⑪から⑳の後半の音読を根っこタイムに取り入れていくと、日に日に全体の声が揃ってきました。

IMG_3085

IMG_3086

少しずつ、カルタから目を離して音読する友達が増えてきました。20首の暗唱に向け、力を入れていきたいです。


 

【体育 大縄とび】

今日の体育も個人縄とびの練習からスタートです。

グラウンド1周の「走りとび」に挑戦しました。

CIMG8164

今日の大縄とびは、頭の上を通過する縄の回し方で、挑戦しました。

入るタイミングが難しいのですが、声をかけながら、タイミングを合わせて入ります。

IMG_1960

IMG_1962

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【Story time [Snowman]】

Today in the first grade we read a winter story about a snowman.

A boy made a snowman that suddenly came to life by magic. Then they played together inside the house and went on a magical adventure. Many of the students really enjoyed the picture book and shared their experiences making a snowman too.

 

【今日の給食 12/6】

・牛乳

・五目豆腐

・いももち

・れんこんのゴママヨサラダ

IMG_7744

☆ 具だくさんの五目豆腐はやさしい出汁の味が特徴的です。

干しいたけの戻し汁も加えて、さらにうま味がアップした味わいになりました。干しいたけやきくらげなど食べる機会の少ない食べ物もおいしく食べられるのが五目豆腐の特徴です。

IMG_7747

☆ いももちはじゃがいもを蒸して潰した中にチーズを混ぜて作りました。仕上げに揚げているため、サクッとした食感といものもちっとした食感がおいしいです。

☆ れんこんのサラダはキャベツ、きゅうり、ベーコンを合わせました。ベーコンは炒めてさらに香りが良くなりました。胡麻とマヨネーズで味つけがしてあります。

 

明日の献立は「豚肉のピカタ」です。お楽しみに!

【音楽「木琴・鉄琴で伴奏しよう!」】

「♪アンダルコの歌」のアンサンブルに向けて、伴奏パートの練習を始めました。

先週の内に、鍵盤ハーモニカで学習していたので、階名唱もリズムもクリアしています。

今日は、音楽室で「木琴/鉄琴」を使った伴奏練習を行いました。

IMG_3089

IMG_3090

木琴・鉄琴の練習を待つ時間は、鍵盤ハーモニカの指使いを確かめるテストを行いました。また、「♪アンダルコの歌」のメロディの階名唱も点検しました。

IMG_3092

お互いの練習タイムが終わると、歌声と伴奏のコラボが待っています。

歌の流れと伴奏が気持ちよく合わさっていることを感じながら演奏できるように、来週も練習を続けます。


 

【体育「なわとび・ワンツージャンプ!」】

今日は、なわとびのあや跳びや長縄跳びに挑戦しました。できることから少しずつチャレンジしていきました。

なわとびが大好きな人が急増中です。

CIMG4295

CIMG4297

CIMG4301

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【Story time [Snowman]】

Today in the second grade we read a winter story about a snowman. A boy made a snowman that suddenly came to life by magic. Then they played together inside the house and went on a magical adventure. Many of the students really enjoyed the picture book and shared their experiences making a snowman too. 

 

 

 

 

師走に入り、寒さも本格的になりました。

体調を崩すことなく、元気いっぱい活動していきたいです。

*******

【国語】

国語では、説明文「すがたをかえる大豆」の学習を進めています。

この学習では、文章や段落の構成に着目し、説明文を学んでいきたいと考えています。

IMG_0967

そこで、今日は大豆をおいしく食べる工夫について考えました。

IMG_0968

1段落に1食べる工夫が説明されていることもあり、個人で工夫を探し、教科書に線を引くことができました。

IMG_0969

明日は、残りの工夫を見つけて、説明の順番の仕組みを考える予定です。


 

【漢字大会②】

今日は、漢字大会②の練習テストを行いました。

DSC02034

明日の本番テストに向けて、間違いやすいところや時間配分などに気をつけて取り組んでいました。

DSC02035

自分自身でやるべきこと、やらないといけないことをしっかりと理解し、集中して臨んでほしいです。

みんなの頑張りを期待しています。

【朝根っこタイム】

算数プリントに取り組みました。

教科書には出てきていない、発展問題です。

IMG_2059

問題文をよく読んで取り組みました。


 

【非行防止教室】

川端警察署からスクールサポーターの方にお越しいただき、非行防止教室を行いました。

IMG_2075

ゲーム・スマートフォンの使い方、SNSに潜む危険、ネットいじめなどについて事例をもとにしたお話を聞きながら、学んでいます。

IMG_2076

また、「やってよいことと悪いことの判断4原則」も学習しました。

① 大切な人をがっかりさせないか。

② 人に迷惑をかけないか。

③ 自分がされたら傷ついたり、困ったりしないか。

④ 法律やきまりをやぶっていないか。

IMG_2078

今日学んだことや考えたことを大切にして、これからも思いやりを持って、正しい判断ができるみんなでいてほしいと願っています。

 

お世話になりました川端署スクールサポーター様、ありがとうございました。

ページ上へ