menu

【国語】

「これは何でしょう?」の学習です。説明のための、担任からの問題はすぐに正解の答えが出てきました。

みんなは、やり方をすぐに理解して、早速問題作りにとりかかりました。

IMG_2519

特徴や、役割、仕事を思いつくだけあげていき、すぐには答えがわからないように、ヒントの順番に気をつけて問題を完成させました。

出来るやいなや、早速出題してくれました。

「これは何でしょう?ヒントは~です!」

IMG_2520

上手に出題してくれて、考える人は楽しかったようです。

IMG_2521

今日の練習を生かして、次回も取り組みます。


 

【給食】

3月3日の「ひなまつり」を前に、今日の給食には「ひなあられ」が出ました。

朝から楽しみにしているお友達もいました。

IMG_2523

給食の最後に残すことなく、おいしく頂きました。


 

【算数】

大きさくらべの学習です。「どちらが広いか」を考えました。

同じ大きさのマスが何こ分かで比べました。最後は「場所取りゲーム」です。

IMG_2524

2回戦して、どちらが広いかを競いました。

 

【朝ねっこタイム「マラソンでGO!」】

朝の日差しの中で気持ちよく走ることができました。春はもうそこまで来ているという感じがします。

CIMG5108

CIMG5107


 

【音楽「楽器の組み合わせを楽しもう!」】

「♪チャチャマンボ」の合奏を仕上げようと取り組んでいます。

IMG_3714

IMG_3712

これまでの学習で、“低音パート”や“和音の伴奏パート”を木琴/鉄琴で演奏したり、リズム楽器でリズムを刻んだりと活動してきました。

IMG_3715

今日は、それらのパートを合わせて楽しむ時間です。

どんな組み合わせが一番感じよく合奏できるかな?その点をポイントに取り組みました。

自分の役割を理解して音楽表現できる喜びを感じてほしいと願います。


 

【体育「跳び箱1・2・3!」】

体育館で跳び箱の学習をしました。上手く跳ぶタイミングは、1・2・3です。

手の位置には十分気を付けて跳びましょう。

ポイントをしっかり聞いて、たくさんの人が力強く跳んでいました。

CIMG5111

CIMG5116

CIMG5112

 

今日は春が感じられる暖かさです。いよいよ、明日からは3月。

一日一日を大切に、クラス一丸となって頑張りたいです。

 

【国語】

モチモチの木の学習です。

今日は「様々な視点から見た豆太」について考え、話し合いました。

IMG_7341

じさまから見る豆太、語り手から見る豆太、豆太から見る豆太、読み手から見る豆太のように、

それぞれが豆太のことをどう思っているか、ノートにまとめていきました。

IMG_7342

一人学習の後、周りの友達と考えを交流します。

IMG_7343

教科書に基づいて説明している姿も見られました。

IMG_7347


 

【図工】

くぎうちトントンの学習です。

金槌(げんのう)で木に釘を打ってできる形からつくりたいものを考えたり、色々な打ち方を試しながら作りたいものを想像したりと楽しく活動しました。

IMG_7359

打つ感触を味わいながら、次に釘をどう打つといいかを工夫していました。

IMG_7358

「家を作るぞ!」「うさぎになったらいいな!」と話してくれました。

IMG_7357

「トントントントン」とリズム良く、金槌(げんのう)を打つ子どもたちの様子が印象的でした。

 

【朝根っこタイム】

ミニ作文の時間です。今日は「想像」をテーマに取り組みました。

ドリルにある写真を見て、動物たちが話していることを考えます。動物の表情や様子に注目して、想像ををふくらませて書いています。

IMG_2553

1枚の写真から物語ができるくらい、想像を広げて考えることができました。


 

【社会「新聞作り」】

京都市の特色について調べたことを新聞にまとめています。

「伝統文化・芸術」「国際交流」「自然・景観」などをテーマに、見出しやレイアウトを工夫しながら仕上げています。

IMG_2555


 

【音楽「互いの音を聞き合って」】

「6年生ありがとうの会」に向けた4年生の合奏発表が完成してきました。
演奏の後半には「Y/M/C/A・・・1/2/3/4!」と声高らかに、体全部を使って文字を作り、カウントダウンをします。

IMG_3725

そこでは、4年生の心合わせの姿とパワーがあふれるように、6年生に届ける気持ちで取り組みます。
やる気全開の4年生が高学年に仲間入りした証しですね。

IMG_3722

IMG_3724

教室では、「♪魔法のすず」の曲で、リコーダー二重奏やアンサンブルができるように準備を始めました。

高い方のミの音に注意して、美しい音色が響くように練習しています。

また、「♪飛べよツバメ」の二部合唱もいい感じで歌声を広げています。

IMG_3718

IMG_3719

合奏、リコーダー奏、合唱・・・音楽的な活動に集中した時間を過ごしました。

 

【国語「平仮名に苦戦!」】
国語は「習字」に取り組みました。3週連続の「習字」の学習です。
前回までの2週は「成長」「友達」の漢字だけを書きましたが、今日の課題は「読む」で、漢字と平仮名の字です。

IMG_3204

IMG_3205

「読」は画数が多いので、文字が太くならないように、筆の力加減を調節して書き進めました。
みんなの書いている様子を見ていると、「む」に苦戦していました。特に2画目の曲線が難しかったようです。

IMG_3206

IMG_3207

何とか書き上げた自信の一作品を提出して、「習字」の学習を終えました。

IMG_3208


 

【社会「『経済』の学習」】

企業からいただいた冊子を使いながら、「経済」の学習に取り組みました。
お金に関わる学習なので、5年生のみんなの関心は高いようです。

「税金」「代金」「給料」など、社会のお金の流れが理解できました。

また、今までに耳にしたことがあったけれど、はっきりとその内容が分からなかった「株式会社」「証券取引所」などの言葉の意味も理解したことと思います。

**********************

【家庭科「小物づくり・報告」】

4回にわたり、小物づくりに取り組んできました。“手縫い”にこだわる点が、この学習の目玉です。
ていねいさや丈夫さ、使い易さやかわいさなど、身の回りで使える物を考えて、作業を進めてきました。

IMG_3727

InkedIMG_3730

さあ、今日は最終時間です。前半にロイロノートによる作品の報告を行いました。
ご覧ください。

思い思いにイメージした小物の完成を目指して、試行錯誤の過程や苦戦した様子が伝わります。

糸の色を変えて楽しむことも覚えました。玉結び・玉どめ、糸通しもスムースにできるようになりました。

InkedIMG_3728

InkedIMG_3729

日常的に使っている物を手作りすることで、使い勝手のアイディアや便利さに気づいたことでしょう。

 

【体育・最後の一輪車!】

卒業まで約2週間となりました。

体育では、これまでに取り組んだ単元の中から、もう一度やりたい学習の希望を聞き、実践しています。

今日はキックベースを行った後、一輪車に挑戦しました。

DSCN6703

DSCN6704

コロナ禍での使用制限により、この3年間は休み時間に自由に一輪車で遊ぶことができませんでした。

ですが、一輪車にチャレンジできる機会も小学校が最後です。

乗れる人も乗れない人も、最後の一輪車を満喫した6年生でした。


 

【社会・中国との貿易を調べよう】

先週からは、4つのチームに分かれて国を調べ、それぞれのチームで30分の授業を行っています。

今日は「中国」を調べたチームが授業をしました。

DSCN6706

まずは、中国との貿易について調べ学習を行います。中国は、電気製品や機械製品、衣類などを日本に輸出しています。

人件費が安いことから、中国の工場でつくられたものを安く輸入することができます。

他にも、中国の文化や学校について、クイズを交えながら教えてくれました。

 

【今日の給食 2/28】

・牛乳

・ちらしずし

・すまし汁

・ひなあられ

IMG_8061

☆ 今日の主役は「ちらしずし」です。

少し早いですが、3月3日桃の節句にちなんだ「ひなまつり」をお祝いする献立でした。

IMG_4485

桃の節句は女の子の健やかな成長と、幸せを願う行事です。酢飯には、それぞれ別で炊いて味つけした具材が混ぜであります。

IMG_4484

錦糸卵もかけて、華やかなごはんになりました。

IMG_4486

☆ ひなあられは、ひな祭りに欠かせないお菓子のひとつです。

東西で違いのあるお菓子で、関東の主流は米粒のような形の、甘いポン菓子です。関西の主流は直径1cmほどのあられの素焼きです。しょうゆや塩、砂糖衣で味つけしてあります。

今日は関西風のひなあられをいただきました。

IMG_4483

 

明日の給食は「ポークビーンズ」です。お楽しみに!


 

【Learn about Icebergs】

Today at school we talked about the Titanic.

IMG_4491

A story of the biggest most luxurious ship in the world that sank after hitting an iceberg.

IMG_4489

The children were very fascinated to hear about its history.

IMG_4490

We also learned about where the Titanic sunk.

IMG_4492

A famous place called “Iceberg Alley” near the coast of Canada where all of the icebergs float down from the arctic every spring.

 

【学級活動「ありがとう茶会の練習&ありがとう掲示作り」】

今週金曜日の「ありがとう茶会」本番に向けて、はじめの言葉・終わりの言葉、移動の練習をしました。自分の担当のセリフを、六年生に向けて気持ちをこめて伝えることをめあてに練習をしました。また「ありがとう掲示作り」も進めました。

IMG_2512

お花の花火に、メッセージカードを貼っていきました。


 

【音楽「きらきらぼし♪」】

お馴染みの曲「きらきらぼし♪」を鍵盤ハーモニカや鉄琴/木琴で演奏します。

IMG_3705

IMG_3707

鍵ハモでは“やさしい音色”を、マレットで打つ鉄琴/木琴では“弾むよう”に打つことをめあてに学習を進めています。

IMG_3704

音楽のスタートを“真ん中のド”や、“高い方の(オクターブ上の)ド”と変化させることによって、感じ方の違いも学習に取り入れていく予定です。

 

【中間休み「ドッジボールで元気いっぱい!」】

今日は中間休みにドッジボールをしました。いいお天気だったので、たくさんのメンバーが遊んでいました。

CIMG5087

CIMG5086


 

【体育「ボールけりあそび・最終回」】

今日は二週間ぶりに運動場で体育ができました。晴天に恵まれて気持ちよく体育ができました。

久しぶりにもかかわらず、ミニサッカーでの動きはとてもよくて、楽しくゲームができました。

CIMG5091

CIMG5100

CIMG5098

 

今日は、比較的暖かい一日となりました。子ども達も元気いっぱいで過ごしています。

3年生の学習も残りわずか。勉強はもちろん大事なことですが、挨拶や決まりを守ること、返事など『基本の行い』も大切にしていきたいです。

4年生に向けて、全員で学級力を高めていきたいです。

**********************

【学級活動】

前半は、ありがとうの会に向けての活動を行いました。感謝の気持ちを込めた取り組みを披露できればと考えています。

後半は、お楽しみ会の準備をしました。

「みんなが楽しめる会」になるように、どんなことができるか、アイデアを出し合いました。

IMG_7327

運動だけではなく、教室でも楽しめるイベントができればと思います。

お互いが思いやりを持って、楽しく過ごせる時間を持つことがテーマです。


 

【体育】

ポートボールの学習が始まりました。今日は、ドリブルやパスを中心に練習しました。

まずは対面パスです。

IMG_7332

パスの仕方や受け方を学びました。習得できるように毎回取り組みます。

IMG_7333

ドリブルです。

IMG_7335

最後は、1対1や2対2、3対3をしました。

IMG_7339

ドリブルやパスをして攻め、ゴールマンにシュートをして、相手チームと得点を競い合います。

IMG_7338

友達と協力して攻め方・守り方を工夫し、楽しさを味わって欲しいと思います。


 

【英語】

スピーキング練習の様子です。一人二役で少し声色を変えたり表情を変えながら、発音抑揚を意識して、ダイアログを暗唱しています。

撮影録画したものを、すぐにフィードバックして、自分の発表の様子を客観的に自己評価することができます。

先生に提出するものの、本人が納得できなければ撮り直しをして再提出していました。

授業が盛り上がるひとときです。

 

【学級活動】

6年生への「ありがとう掲示」のメッセージを書きました。

学級会で話し合って決めたデザインをもとにして、色画用紙を風船の形に切り、一人一人が丁寧に仕上げています。

IMG_2537


 

【体育「サッカー&一輪車」】

先週までのミニサッカーを発展させ、グラウンド全体を使って広いコートでサッカーをしました。

男女別にチームを作り、試合をしています。男子が試合をしている時は、女子が審判です。

IMG_2540

女子が試合をしている時は、男子が審判です。

IMG_2543

試合をしないチームは、審判と一輪車の練習を交代して行いました。

ボールマンに寄りすぎないでコートを広く使うことや、ボールの動きをよく見ながら走ること、ボールから離れている人は積極的に声を出していくことなど、試合の振り返りを通して次の目標も明確になりました。


 

国語「調べて話そう、生活調査隊」】

先週に実施したアンケートの結果を分析しています。

それぞれのチームで、結果から分かったことや考えたこと、予想できることなどを話し合っています。

IMG_2546

その後は、発表の構成を相談しながら、提示する資料を作りました。

IMG_2544

この調子で、チームのメンバーと協力しながら発表の準備を進めていきましょう!


 

【英語】

スピーキング練習の様子です。一人二役で少し声色を変えたり表情を変えながら、発音抑揚を意識して、ダイアログを暗唱しています。

IMG_4472

撮影録画したものを、すぐにフィードバックして、自分の発表の様子を客観的に自己評価ができるのです。

IMG_4473

先生に提出するものの、本人が納得できなければ撮り直しをして再提出していました。

IMG_4474

授業が盛り上がるひとときです。

 

【音楽「シューベルト『ます』」】

「変奏曲」を学習する教材として、シューベルトの「ます」が紹介されています。

また、もとは歌曲として作曲されているので、歌唱できるように楽譜も教科書に載っています。

IMG_3708

IMG_3709

今日は、シューベルト作「ピアノ5重奏曲『ます』第4楽章」の鑑賞をする前に、みんなで歌う時間を過ごしました。

「♪千本桜」の合奏は、速度や強弱に注意して完成に向かっています。

次の時間は、体育館に楽器を運び、通しの練習をする予定です。


 

【朝根っこタイム「漢字大会、再スタート!」】

先週に10回目の漢字大会を終え、今週から新しい形での漢字大会をスタートさせています。

IMG_3186

朝根っこタイムで実施している「漢字大会ミニテスト」は、ランダムに出題される問題を聞き取って、テスト用紙に文章を書いていく形で取り組みます。
しっかり問題文を聞き取らないと書けないので、緊張感を持ってテストに臨んでいます。

IMG_3187

今日のミニテストは漢字大会①の範囲でした。

明日は漢字大会②、明後日は③・・と順番に行います。

今週末の11回目の漢字大会は、ミニテストを行った漢字大会①~④の範囲で10問出題していきます。

IMG_3202

これまでの宿題や漢字大会で培った実力が、どこまで身に付いているかを試す漢字大会です。

これまで通り、毎回満点を目指して頑張る姿を期待しています。


 

【休み時間「ありがとうの会に向けて」】

「6年生ありがとうの会」に向けて、各委員会の準備が活発になってきています。

造形室では、3つの委員会が集まって「アーチ製作」に取り組んでいます。
各委員会のアイデアがつまったアーチは、会場をきっと華やかにしてくれることでしょう。

完成が楽しみです。

IMG_3195

IMG_3197

保健室では、大文字を製作中。
どの文字をどんな色にするかを話し合った後、「大文字作り」が始まりました。

IMG_3192

 

【国語・登場人物の生き方に迫る】

六年生では、国語の教科書より「海の命」という文章を読み深めています。

このお話は、漁師を目指す少年「太一」が父や師匠の考え方に影響を受けながら、一人前の漁師を目指していくお話です。

DSCN6691

今日は、登場人物の中でも「漁師」として登場する「父」と「与吉じいさ」と「太一」の生き方を分析していきました。

文章の中で、その人の考え方や生き方が表れるものは何でしょうか?

今日は、文中から「行動」と「言動」を抜き出して整理することで、その人の生き方を予想しました。


 

【体育・キックベース】

先週から「リクエスト体育」を行っています。

今まで取り組んだ体育活動の中から「もう一度やりたい!」という単元を選び、6年生のリクエストの中から選ばれた単元を進めています。

DSCN6694

DSCN6698

今日は、「キックベース」を行いました。チームを2つに分けて、試合を行いました。思いっきりボールをけっています。

ベース型球技は、周りの状況をよく把握して、次の動きや打線を考えなければなりません。

守備のチームも、攻撃のチームも、ファインプレーが続出しました。

 

【今日の給食 2/27】

・牛乳

・豚肉のピカタ

・もやしのナムル

・白菜の味噌汁

IMG_8059

☆ 豚のロース肉を使ったピカタです。卵の衣にパルメザンチーズを混ぜているため、焼き上がりはさらに香ばしい良い香りがしていました。

IMG_4477

☆ もやしのシャキシャキとした食感がおいしい「ナムル」は、韓国でよく食べられている和え物です。ごま油や塩を使ったシンプルな味つけが特徴的です。

IMG_4476

☆ 白菜の味噌汁は短冊切りにした白菜と、えのきやねぎを合わせました。

加熱してもシャキシャキとした食感が残るえのきは「ギャバ」という成分を含んでおり、神経の興奮を沈めて、ストレスを和らげるような働きがあります。

IMG_4475

 

明日の給食は「ちらし寿司」です。お楽しみに!

 

今朝は、六年生の教室に「ありがとう茶会」の招待状を届けに行きました。

IMG_2489

3階の六年生の教室に、一年生が行くことは滅多にありません。みんなドキドキでした。

IMG_2490

学級代表さんから一言挨拶した後に、手渡ししました。

IMG_2491

六年生のみなさんは、私達の招待状をじっくり見てくれました。


 

【礼法】

「ありがとう茶会」のリハーサルをしました。

IMG_2492

先生より、掛け軸のお話を聞きました。梅のお花は春にさきがけて最初に咲く花ということで「花の兄」というそうです。

3つのグループに分かれて、お点前をします。

はじめの言葉や終わりの言葉は、担当の人が自分の言葉で話します。

お菓子は、季節のお花「梅」の花びらの形でした。「お菓子をどうぞ」の一言とともに、そっと、お盆を置きます。

IMG_2503

ここからのお点前が、練習の成果を出すところです。

IMG_2495

帛紗さばきをして、棗や茶杓を清め、道具をお盆の上にセットしていきます。

IMG_2506

六年生役の人がお抹茶を頂きました。

IMG_2500

今日のリハーサルの動きをしっかり覚えて、ありがとうの気持ちで班長さんをおもてなししてほしいと思います。

 

【国語「すてきなところを伝えよう」】

1年間を振り返って、友達のすてきなところを見つけて手紙を書きました。

お手製の封筒に入れて届けると、友達からありがとうのお手紙が帰ってきます。

来年度に向けて心温まる交流ができました。

CIMG5064

CIMG5063

CIMG5066


 

【生活科「わたしの成長アルバム・まとめ」】

2月に取り組んできた「わたしの成長アルバム」が先週で完成しました。

今日は完成したアルバムをクラスのお友達と交換して、「1分だけ」見せてもらいました。

はじめに見て欲しいページに付箋をします。そして、チームで交換します。

DSC00260

DSC00261

はじめは「恥ずかしい!」と言っていましたが、最後には「もっと見たい!」という声もあがりました。

最後は学習を振り返って、まとめのプリントを記入しました。

DSC00264


 

【英語「馬頭琴」】

火曜日の英語では、ポール先生の見事な紹介のもと、ミスターヨコヤマが、モンゴル服で登場しました。子どもたちは国語で「スーホの白い馬」を学習し、関心を持って、モンゴルや馬頭琴の紹介を聞きました。

今日は「スーホの白い馬」英語版の本より、印象的なフレーズ "It's the white horse! It's our white horse!" を覚えてから、馬頭琴に触れました。

馬頭琴の音色を心で感じます。

馬頭琴の馬とおしゃべりすることも!

教室が喜びに満ちあふれていました。
その後は、いつものように文字と音を結びつける学習をしました。
「今日も楽しかった!」と言いに来てくれました。

「来週の休み時間に、いつでも馬頭琴を触らせてあげるよ」と伝えました。

 

【朝根っこ】

朝から雨がポツポツと降っていました。

そこで、朝の根っこマラソンは中止して、体育館で大縄の練習(8の字)を行いました。

IMG_7325

8の字跳びはいくつもポイントがあります。

回し手が一番大事ですが、まずは“跳び手のポイント”を全員が身に付くようにと思っています。

まずは『縄に飛び込むタイミング』です。

IMG_7324

「縄が地面に当たったら入る」のタイミングを掴み、一人でも多くの児童が成功できるよう練習を重ねていきたいと思います。


 

【国語】

『モチモチの木』の学習です。

IMG_1070

今日は、昼の豆太と夜の豆太を対比し、豆太の性格をノートに書きました。

豆太の行動や発言を取り上げて分かることを発表し合いました。

IMG_1068

次は、ここから豆太のことを様々な視点で考えていく予定です。

豆太から見た豆太自身、じさまから見た豆太、語り手から見た豆太、読み手から見た豆太のように一つ一つ確認しながら進めていきます。


 

【音楽「リコーダーの二重奏」】

「♪ありがとうの花」の合唱がすてきに仕上がってきました。

IMG_3695

IMG_3696

ソプラノとアルトに分かれた並び方も整理し、みんなの明るい声で歌い合いました。

教室では、リコーダー練習を行いました。

「♪冬さんさようなら」のリコーダー学習は「ファ・ミ・レ」の低い音の指使いが難しいです。

IMG_3697

しかし、この音域まで使える音が広がると、多くの曲演奏が可能になります。

ひょろひょろ~と定まらない音色に苦戦しながらも、指先と注ぐ息がマッチして「ファ・ミ・レ」が聞こえてきたときは、気分がいいです。

InkedIMG_3698

さらに、上のパートと美しく響きが重なることの喜びを味わって、“リコーダーの二重奏”を楽しみます。

 

【朝根っこタイム】

マラソンの予定でしたが、雨天のため、体育館で体を動かしました。

前半は、簡単なブラジル体操です。

IMG_2520

後半は、大縄跳びをしました。

縄をよく見て跳ぶ練習や、連続でどんどん跳ぶ練習など、自分のめあてに合わせて練習しています。

IMG_2523

縄を回す人を交代しながら、今日もみんなで声をかけ合って練習できました。

これからも、みんなで楽しい雰囲気を作って練習していきましょう!


 

【国語「調べて話そう、生活調査隊」】

普段の生活の中で、「みんなはどうしているのかな」と疑問に思うことを出し合い、グループ毎にテーマを決めて調べて、発表する学習を進めています。

前の時間は、それぞれのチームで話し合って、テーマに関するアンケートを作りました。

そして、今日はそのアンケートを無記名で実施しました。

IMG_2528

ロイロノートで作ったり、紙に書いたものを印刷したりして、7チーム分のアンケートに答えています。

IMG_2530

その後は、アンケート結果を整理しました。

IMG_2535

IMG_2534

来週は、アンケート結果を分析して、分かったことや考えたことをまとめる予定です。

発表の構成や、資料の提示の仕方を工夫して、分かりやすく発表できるように学習を進めていきたいです。

 

【朝根っこタイム「第10回漢字大会」】
毎週金曜日は、漢字大会の日です。
10回目の漢字大会を実施しました。

IMG_3164

毎回、漢字大会では緊張感を持ち、書き間違ったり、書き漏らしたりしないように、集中してテストに取り組んでいます。
しかし、ケアレスミスが必ずあります。12分の時間をフル活用して、見直しをしっかりとすることが大切です。

IMG_3165

IMG_3166

さて、今日の漢字大会はどうでしょうか?
全員、合格点の80点以上であることを期待しています。

IMG_3168


 

【体育「保健の授業」】
あいにくの雨模様だったので、体育は「保健」の授業に実施しました。
朝からサッカーができるか否かが気になっていて、5年生からの質問の嵐でした。

体育の授業の3時間目に雨が降っていたら中止と告げていたのですが・・・。

3時間目は雨が降っていたので、残念ながら保健学習に変更です。

IMG_3174

今日の保健は、犯罪被害防止の学習です。
教科書とワークシートを使いながら、被害にあわないための環境や人の行動を考えました。
この学習中に、屋外は雨がしっかり降っていたので、サッカーはあきらめて、保健の学習に集中していました。

IMG_3173

IMG_3180


 

【音楽 いざ、合奏!】
前の時間から打楽器陣が加わり、“ザ・合奏”が仕上がってきました。

IMG_3703

IMG_3699

ピアノの左手や低音パートが刻んでくれる“拍”だけではなく、小太鼓・タンブリンがさらに「タンタンタンタン」の四分音符や、「タタタタタタタタ」の八分音符を刻んでいるので、主旋律・副旋律とのコラボで、互いを高め合っているように聞こえてきます。

IMG_3701

IMG_3702

「6年生ありがとうの会」では、これらの楽器を体育館に運び、演奏します。

IMG_3700
5年生が奏でる「♪千本桜」の完成は、もう目の前です。

 

【一年生からのサプライズ】

朝根っこの時間、6年生の教室に一年生がやってきました。「今から、教室に1年生が来ます!」と伝えると、驚いた様子の6年生。

1年生が持ってきてくれたものは、来週行われる「6年生ありがとう茶会」の招待状でした。

DSCN6676

DSCN6677

招待状には、かわいい絵とお手紙が書かれています。

1年生が帰った後も、しばらく嬉しそうに招待状を読む6年生でした。


 

【社会・韓国はどんな国なのだろう?】

今日からは、4つのチームに分かれて順番に社会の授業を行っていきます。

これまで、時間をかけて授業の準備をしてきました。授業をする側も受ける側も、どきどきの初回です。1チーム目が「韓国」について授業をしてくれました。

DSCN6680

ロイロノートで「日本とのつながり」「くらしのようす」「学校のようす」などを調べるためのワークシートを作り、調べ学習を進めます。

韓国の文化や、子ども達の様子について確認していきました。中でも、盛り上がったのはクイズです!調べた資料を使って、いろいろな「韓国」に関するクイズを出してくれました。


 

【音楽・月影夢 太鼓に向かう自分】
「龍神太鼓」も「嵐山太鼓」も、打ち始めは“ゆっくり”の演奏が特徴です。

IMG_3692

IMG_3693

締太鼓が刻む「タンタカ」や「タカタカ」も、じっくりじっくりと合図を送ります。
“一打目をおろす”という緊張感は、和太鼓奏・月影夢の醍醐味です。

IMG_3694

今日も、その一打の心合わせ実現のため、太鼓に向かう自分に集中して取り組んでいこうと、力を注いでいます。

 

ページ上へ