menu

【算数「ひごと粘土で立体作り」】

はこの形の学習で、ひご粘土を使って立体を作りました。

ひごは辺、粘土は頂点に見立てて、必要な本数や位置関係を学習しました。どの場所から作っていくのかを考えるところがポイントだったようです。

CIMG4829

CIMG4823


 

【作品展親子鑑賞会「緊張したけど、がんばったヨ」】

今日は2年生の作品展親子鑑賞会が行われました。

2年生にとって、作品展で保護者の方の前で話すのは初めてだったので、大変緊張したようです。がんばった姿はしっかり伝わったようです。

CIMG4842

CIMG4849

 

学習、行事、生活と集中して取り組める3年生を目指して、日々学校生活を送っています。

先生の指示を聞き、行動することも大切なことですが、それよりも自分たちで声を掛け合ったり注意したりして、自発的に行動することも大切にしていきたいと思っています。

クラスみんなで学級力を高めて、4年生に向かってほしいと願っています。

**********************

【社会】

「くらしとごみ」の学習を行いました。

IMG_1041

今日は、私たちが出しているゴミのゆくえや京都市のゴミの量の変化から分かることを調べました。

IMG_1042

京都市民全体が協力し、ごみをへらす努力を続けて行かなければならないと改めて気づく機会でした。

IMG_1044

明日は、クリーンセンターについて学習する予定です。


 

【理科】

「じしゃくのふしぎ」の学習です。

今日はいろいろなものを準備し、磁石につくかどうかを予想してから実際に実験して調べました。

CIMG6397

CIMG6398

「アルミ缶」や「銅板」は磁石につかず、「鉄」だけが磁石につくことがわかりました。


 

【算数】

2けたをかける筆算の学習のまとめをしました。

基本的な計算問題は、小さいミスをせずに完璧に答えたいところですが、集中が切れると、かけ算の計算ミスや最後の足し算で繰り上がりを忘れるミスが目立ちます。

くり返し練習を重ねて、計算力を上げていきたいです。

IMG_4359

また、計算練習後は虫食い算や文章問題にも取り組みました。

教科書よりも発展的な問題です。解き方を確認して黙々と取り組んでいました。

 

【朝根っこタイム「漢字の復習」】

漢字の復習問題と熟語作りをしました。

今日も朝からとても集中した雰囲気で、丁寧に取り組んでいます。

IMG_2353


 

理科「水のあたたまり方」】

水のあたたまり方の学習です。

今日は、ビーカーの水を温めました。

ビーカーに入れた味噌の動きで、水の動きがわかります。

CIMG6393

CIMG6394

タブレットで、実験前と実験後の写真を撮り、ロイロノートに提出しました。

スクリーンショット 2023-02-02 153841

前回、試験管の水がなぜ上から温まったのか……、この実験結果から説明できました。

CIMG6396


 

体育】

前半は、先週、雪でできなかった「ミニマラソン」です。

自分のペースを保ちながら5周走っています。

IMG_2358

ペアの友達は応援しながら、タブレットを使って1周ごとのタイムを正確に計りました。

走り終わった後は、そのタイムを伝えます。

今日も協力して取り組むことができました。

IMG_2359

後半は、ミニサッカーに向けての練習です。

ペアでインサイドキックやインフロントキックの練習をしました。

その後は、ドリブルの練習です。運動場に置いてある3色のコーンを「赤→青→白」の順番に当てていきます。

IMG_2360

距離やボールを蹴るときの強さを考えながらドリブルをして、視野も広げていきたいです。

 

【国語「書き初めミニ鑑賞会」】
本日、5年教室で書写作品のミニ鑑賞会を実施しました。

IMG_2899

体育館に展示している書き初めの画像を見て、自分の作品をふり返りました。
また、「新しい風」それぞれの文字のとめ、はね、はらいや四文字のバランスなどの観点で、友達の作品の感想を発表しました。

IMG_2903

友達の作品をしっかりと鑑賞して、作品の良いところを見つけることができましたが、自分の作品のふり返りでは、少しはずかしいのか、堂々と発言できない5年生の様子も見られました。

教室での鑑賞会は、5年生のみんなは少し緊張気味だったけれど、発表の場を1つ乗り越えた自信を胸に、明日の親子鑑賞会では立派にやり遂げることを期待しています。

IMG_2909

 

【音楽・月影総合「夢」「龍神太鼓の感じをつかむ」】

2つの和太鼓演目にチャレンジすることを決めた6年生。一つ目の「龍神太鼓」の練習を始めています。

一基の太鼓に3人が交替で打ち合う演目が目玉。それぞれのリズムパターンを体に覚えさせるところまで、みっちりと練習に取り組んでいきます。

IMG_3515

“龍神”の特徴は、前半部分は一人打ち、後半部分はスピードが速くなり替わり合って打つ場面が増えます。

今日は、全体の流れを理解し、終わり方の感じを覚えて、通して演奏してみることに取り組みました。

IMG_3526

肘を伸ばしてのびやかな姿、5基の太鼓の音が合わさる瞬間。そのようなタイミングを心地よく味わいながら、練習を進めていきたいです。

 

【今日の給食 2/2】

・牛乳

・いわしのかばやき

・野菜の梅和え

・すまし汁

・福豆

IMG_8031

☆ 今日は2月3日の節分にちなんだ献立です。

節分の日、いわしの頭を柊にさした飾り物を玄関や戸口に飾る風習があります。これは、いわしの強いにおいと、柊の鋭い葉が鬼を追いはらい、家に近づけないようにするという意味があるそうです。給食はいわしをカリッと揚げて、骨まで食べやすく調理しました。

IMG_4355

☆ 梅和えは野菜と梅干をあえて作ります。

煎った胡麻の香ばしい香りもしています。野菜の食感がシャキシャキとしていて歯ごたえを感じながらいただきました。

IMG_4356

☆ すまし汁はおつゆ麩が入っています。朝一番にとった出汁の香りと、三つ葉の香りが効いたすまし汁になりました。

IMG_4354

☆ 節分にまく煎り豆のことを「福豆」といいます。節分には煎った大豆を使って、豆まきをし、邪気をはらう風習があります。

これは災いをもたらす鬼を追いはらい、福を呼び込むためです。また、煎った大豆を自分の年齢の数だけ食べると、1年間健康に過ごせるといわれています。

IMG_4357

 

明日の給食は「チキンカレー」です。お楽しみに!

 

【放送礼拝】

水曜日の朝、今日は放送礼拝で始まりました。

IMG_2234

基本の行いを仕上げる3学期も、今日から2月となりました。

学校での個々の生活力・学習力を高め、二年生につながる3学期としていきたいと思います。

IMG_2237


 

【国語】

明日の鑑賞会に向けて練習に取り組みました。練習の合間に、友達の作品への質問もたくさん出され、「なるほど~!」「それはいいね!」といった発見や気づきがあったようです。

明日の鑑賞会、ドキドキする!と緊張や不安もあるようですが、クラスみんなで鑑賞会を楽しみながら進めていきたいと思います。

本日、漢字大会は練習テストの最終を迎えました。

回を追うごとに、やる気が高まっています。抜群の集中力で取り組んでいました。

IMG_2238

 

【国語「漢字検定がんばるぞー」】

来週10日の漢字検定に向けて練習が始まりました。これまでいろいろな教材で漢字の学習を進めてきたので、2年生の漢字の集大成としてがんばっています。

CIMG4811

CIMG4814


 

【国語「作品展・親子鑑賞会に向けて」】

明日の作品展・親子鑑賞会に向けて、スピーチの練習した後に各チームの代表に発表してもらいました。

明日が楽しみです。

CIMG4818

CIMG4819

 

【作品展~親子鑑賞会~】

3校時、「作品展~親子鑑賞会~」を実施しました。

IMG_7113

IMG_7116

自分の作品に対するイメージや頑張ったところ、ここを見てほしいところ、などを具体的に自分の言葉で語る会です。

IMG_7109

緊張感いっぱいの中、大きな声でハキハキと話せるように頑張っていました。

IMG_7115

語る会の後は、お家の方と他学年の作品を鑑賞する時間を過ごしました。

3年生は、お家の方との鑑賞会は初めてのことです。

IMG_7121

高学年のかっこいい作品や低学年の可愛らしい作品等を、親子で楽しんでいただきました。


 

【読書】

午後は、読書のひとときです。ブックワールド係さんが読み聞かせをしてくれました。

IMG_7125

声の強弱や読む速さを変えて、みんなを引きつけていました。

みんなで楽しい時間を過ごせました。

 

【月かげ「盲導犬の訓練について学ぼう」】

盲導犬について調べる学習に取り組んでいます。

今日は、盲導犬について書かれた本を読み聞かせしたり、基本訓練の様子を動画で見たりしました。

基本訓練は楽しく遊ぶことから始まり、盲導犬たちが人と関わることの楽しさや、ほめてもらうことを経験できるように訓練を進めておられることを学びました。

IMG_2339

次の時間も、視覚障がいのある方の生活や盲導犬について、もっと知りたいことを出し合いながら学習を進めていきます。


 

【理科「もののあたたまり方」】

今日は、水のあたたまり方の実験をしました。

試験管に入れた水を温めると、どのようにあたたまるかを観察します。

DSC00175

DSC00176

金属のように順番に下から順にあたたまるのではなく、上からあたたまっていきました。

あたたまる様子は「示温テープ」の色の変化でわかります。

DSC00179

次の時間は、水がなぜ上の方からあたたまっていくのか、もう少し詳しく実験して調べていきます。


 

【鑑賞会】

3年ぶりに保護者の皆様の前で鑑賞会を開くことができました。

一人ずつ、自分の作品について、工夫したところや注目してほしいところを語ります。

どの作品も、世界に一つしかない、今の自分にしか作ることができない、すてきな作品です!

ドキドキしながらも、自分の言葉で自信を持って語ることができました。

IMG_2341

IMG_2342

IMG_2348

IMG_2349

友達の作品についての鑑賞も、すてきなところをたくさん見つけていました。

IMG_2344

IMG_2347

保護者の皆様が温かい眼差しでうなずきながら聞いてくださったことも、発表するときの力になりました。

保護者の皆様、お寒い中ご来校くださり、ありがとうございました。

 

【音楽鑑賞教室】
3年ぶりに開催された「音楽鑑賞教室」に参加するために、放送礼拝後、5・6年生が京都コンサートホールに向かいました。靴を履き替えて、玄関前に集合。

人数の確認を終えた後、地下鉄に乗って京都コンサートホールへ。

IMG_2887

無事、京都コンサートホールに到着。開場を待っている間、一コマ。

IMG_2896

コンサートホール前の人工池は凍っていましたが、5年生は寒さに負けず元気いっぱいです。

京都市交響楽団の演奏が楽しみです。このあと、ホールに入場しました。

IMG_2893

ホールでたっぷりと素晴らしい演奏を聴き、音楽に対する新たな気持ちが芽生えたことと期待します。

 

【放送礼拝・美しくするための掃除】

水曜の朝は、礼拝からのスタートです。今日は「放送礼拝」で行われました。久しぶりの放送礼拝でした。

放送礼拝では、校長先生より「基本の行い」について確認しました。

文教小学校では、仏教の教えに基づいて、「1に掃除、2に挨拶、3に学問」と指導しています。

1に「掃除」の文教小学校では、黙掃除を基本の行いの一つとしています。

DSCN6427

ただ黙って掃除をするだけではなく、美しくなるまで掃除をすることが大切です。

自分の掃除の姿をふり返り、入学した時よりもきれいな文教小学校にするつもりで掃除しよう!と目標にしました。


 

【音楽鑑賞教室】

今日は、5・6年生が京都コンサートホールで開かれる「音楽鑑賞教室」に参加しました。

音楽鑑賞教室は毎年、京都市の小学生を対象としたプログラムで、京都市交響楽団の生演奏を体感できる行事です。

まだまだ寒い朝でしたが、放送礼拝が終わると「京都コンサートホール」に向けて出発しました。

DSCN6436

地下鉄に乗って、北山駅につきました。北の方はさらに気温が低いようで、コンサートホールの前にあった池も凍っています。

会場内には、大きなパイプオルガンが設置されており、演奏中に開いたり閉じたりする様子には興味津々の様子でした。

DSCN6431

聞いたことのある曲もたくさん演奏していただき、曲が終わるたびに大きな拍手を送っていました。

 

【放送礼拝】

2月になりました。季節は一年で最も寒い時期「大寒」から「立春」へと移ります。

DSC00613

明後日2月3日は「節分」、次の日4日は「立春」です。

校長先生より、立春が「この日から春が始まる」という意味を教えてもらいました。でも相変わらぬ寒さに身の引き締まる思いです。

礼拝の水曜日。静けさが学校全体を覆っていて、落ち着いた朝のスタートを切りました。

DSC00609

放送礼拝でも各教室で仏教聖歌を歌います。
はじめに、法然上人のご詠歌・浄土宗の宗歌です。
「月影の いたらぬ里は なけれども ながむる人の心にぞすむ」

DSC00611

続いて「南無阿弥陀佛」「仏の子ども」。
全員が起立し、教室の阿弥陀様、そして近くに見える知恩院御廟の法然上人に、心と歌をお届けできました。

DSC00623

皆でお十念をお称えした後は、校長先生のお話です。

・ 二十四節気「立春」
・ お釈迦さまの教えと本校目標
・ 読書感想文コンクールの表彰

先日1月25日は、浄土宗宗祖・法然上人のご命日でした。

亡くなられたのは1212年1月25日のことです。当時は多くの人々が戦火や病、食べるものに苦しんでいました。

法然上人は「すべての人が救われる道」を一所懸命に探り、考え、お念仏の教えを広められるに至りました。人々が人としての基本的な力を高め、平和で幸せな日々を送られるように奔走されたことでしょう。

DSC06892

本校の子ども達は、この3学期前半を「人としての基本の行いを仕上げよう」を目標として今、自らを見つめています。
お釈迦さまの教えに「1.掃除 2.勤行 3.学問」とあります。

DSC00621

掃除が1つ目に挙げられていますが、それは掃除をすることが心を鍛えることに通じるからです。

心が鍛えられると、自ずと挨拶も学習も進んでできます。掃除は人としての基本の行いの根本なのです。今の時期、雑巾掃除は水が冷たくてつらいのですが、自分の弱い心が試されます。

今年度の学校生活もあと2か月。

「挑戦」というテーマでキーワードは3つ。

「黙掃除」「一所懸命(全力)」「自分の心を磨く」です。

掃除・挨拶・勉強に、前向きに意識してがんばりましょう。

DSC00620


 

【表彰 読書感想文コンクール・天文検定】

校長先生より、読書感想文コンクール受賞者の紹介がありました。
受賞した友達の名前がスクリーンを通して紹介されました。

会長賞が3名で、入賞者は合計6名でした。おめでとうございます!みんなで拍手をして、喜びを分かち合いました。

DSC00615

その後、読書の大切さのお話がありました。
いろいろな本を読むことで、自分の世界(考えや知識)を広げることができます。世界のいろいろな人とつながることができます。自分で考え、理解し、分かろうとする中で、知らず知らずのうちに、語彙や知識が増えていくでしょう。

読書で考え、想像の世界を広げましょう。ぜひ、たくさんの本を手に取りましょう。

DSC00616

また「天文宇宙検定」に合格したお友達の紹介がありました。
2学期の学びと力の発表会で、宇宙についてスピーチした文教キッズが、さらに興味関心を持ってチャレンジしました。学びを深めようとする気持ちと努力が素晴らしいです! よい刺激を頂きました。

DSC00618

放送礼拝での紹介でしたから、お昼休みに校長室で直接、表彰状の授与式を行いました。

表彰されたみなさん、おめでとうございます。

DSC00624


 

【今日の給食 2/1】

・牛乳

・豚肉の生姜焼き

・小松菜の卵あえ

・ひじきの煮物

IMG_8026

☆ 豚肉の生姜焼きは生姜、しょうゆ、みりんなどを合わせたたれに豚肉を漬け込んでおきます。

生姜はすりおろして加えているので、さわやかな良い香りがしていました。肉がこんがりと焼けるまで、時間を見ながら加熱しました。

IMG_4350

☆ 小松菜の緑色と卵の黄色が鮮やかな和え物になりました。小松菜ともやし、歯ごたえの良い食感の野菜は自然と噛む回数が増えました。

IMG_4349

☆ ひじきの煮物は人参、油揚げ、こんにゃくを合わせました。ひじきは朝から戻して、具材と一緒に炊きます。ご飯とよく合うおかずになりました。

IMG_4348

 

明日の給食は「いわしのかば焼き」です。お楽しみに!

 

ページ上へ