menu

本日は、今年度の最終登校日...一年の締めくくりの日です。

午前8時過ぎ、雨がぽつぽつと降ってきました。

DSC01290

学習園の桜です。三分咲きといったところでしょうか。

DSC01255

毎日少しずつ花を身にまとっています。

DSC01254

はじめに学級活動がありました。

次に大掃除です。一年間使ってきた愛着ある机を、次に教室に入る新学年を想って、しっかり拭いています。普段できていないところも、掃除しました。

廊下には、みんなの机・いすが並びました。

力合わせが光る時間になりました。

*******

【礼拝・修了式】

大掃除の後は、礼拝・修了式です。

DSC01258

法然上人が、久しぶりに集まった私達を見ておられます。右には ご詠歌があります。

DSC01287

礼拝係が「いまささぐ」の聖歌とともに、御仏様に「お光・お香・お花」をお供えしました。

DSC00337

そして、十編のお十念をお称えします。

DSC01261

DSC01265

式の始め、最上級生となった5年生児童代表に、校長先生より「修了証」が手渡されました。

DSC00339

修了証は、この1年間、それぞれの学年でいろいろなことに励んできた証です。

子どもたちは身体の成長とともに、学業もや利他の心など多くのことを学んできました。

校長先生のお話です。

DSC01270

1年の締めくくりの日を迎えましたが、自分の目標への振り返りをしました。

そして、自分の学びを続ける大切さとともに、「人ととしての基本行動の実践」がいかに重要かを話されました。

キーワードは『人間力』です。基本行動とは「挨拶・返事・掃除」です。実践できる人は周囲から信頼や信用をされます。ぜひ『人間力』を高めて下さいとのメッセージをもらいました。

*******

【離任式】

私達のヒーロー、長谷川先生がご退職になります。
長谷川先生は、本校創設期より長らく本校を支えてこられました。若さ百倍の先生なので、未だにこの日を迎えるのが信じられません。

DSC01275

今年度担任した2年生の子どもたちより、贈り物がありました。

DSC01277

長谷川先生の好きな言葉は「キープ・トライ」です。

子どもたちも、自分も、"チャレンジを続けることが大事だ"と考えておられるそうです。

熱いメッセージでした。

DSC00346

最後まで先生とのお別れを惜しむ子どもたちでした。

DSC01285

長谷川先生、どうぞお身体にお気を付けて。また、いつでも本校に顔を見せてくださいね。

*******

明日から2週間の春休みです。

新しい学年に進級する充電期間として、今年度の一年間を振り返り、新しい学年の目標をお家の方と一緒に考えてみましょう。

そして『一年の計は春休みにあり』という決意を持って、新学年の準備を整えておきたいものです。何事も「始める前の準備」が大切です。

それでは、みなさん、健康(早寝・早起き・朝ご飯)と安全に気を付けて、元気に過ごしましょう!

 

【生活科「1年を振り返って」

1年生最後の生活科です。

今日は、1年間を振り返って、まとめをしました。活動の振り返りシートを見て、いろいろと思い出していました。

IMG_4646

2年生になると、新しい1年生を迎えます。まだ見ぬ1年生に小さなお手紙を書きました。

フリージアの花が入学式・始業式の時に咲いていれば、そのお手紙を鉢に添える予定です。

生活科を通して、たくさんの思い出が出来たね。

IMG_4645

2年生でも生活科を通して、いろいろな学習に取り組みましょうね。


 

【学級活動】

お楽しみ会をしました。今日の日直さんが、司会を進めてくれました。

IMG_2698

今日がはじめて「いすとりゲーム」

IMG_2701

最後は、三人の人が見事勝ち抜きました。

続いて、すごろくです。

IMG_2704

次は、運動場に出て、なわとびリレーです。

IMG_2706

そして、キックベースやドッジボールをしました。

IMG_2709

IMG_2712

最後は、ケイドロをしました。

IMG_2721

汗ばむ陽気の中、みんなで楽しい時間を過ごせました。

IMG_2722


 

【月かげ・学活】

午後から、パソコンルームで「パソコンスキル」の学習をしました。

マウスを上手に使いこなす練習です。

DSC003293

簡単なマウス操作のゲームをしながら、マウスの使い方に慣れていきます。

DSC003333

楽しみながら、マウス操作の学習ができました。

 

【音楽「音楽ランド・歌って弾んで♪」】

今日は、2年生最後の音楽の時間です。

教科書の後半ページに掲載されている“音楽ランド”で学習した歌や活動を思い出し、歌って、打って、踊って楽しむ時間を過ごしました。

もちろん、前の時間に完成させた「♪さんぽ」も、このメニューに入っています。それぞれのチームが、インパクトのある身ぶり手ぶりを考えてくれたので、担当ではない部分もバッチリ印象に残り、明るい歌声とパワフルな身体表現を見せてくれました。

「♪音楽のおくりもの」や「♪ねこだってサッカー」の歌には“手拍子”を付けて歌いました。

IMG_4031

「ウンタンウタタン」の軽いリズムと歌声がマッチした、すてきな時間が続きます。その時間の音楽を満喫し、熱心に取り組んだ成果を実感できるひとときです。

「♪おまつりワッショイ」や「夏だ!」など、季節感満載の歌を歌唱した後は、「♪やおやのおみせ」の歌と言葉遊びゲームで盛り上がりました。

IMG_4037

IMG_4039

「トマト・ピクルス・きゅうり・・・・」と、次々にテンポ良く登場するお野菜をインプットし、周りの声援を受けながら、弾むように歌う2年キッズが輝いていました!


 

【学習発表会・お楽しみ会】

3学期のお楽しみ会を行いました。

自分の得意なダンスやバトン、ピアノやサッカーのことを発表したり、みんなで考えたゲームをしたりしました。

CIMG5395

CIMG5396

CIMG5408

 

【国語】

ディベートゲーム2回戦、3回戦を行いました。

IMG_7560

相手にヒットを打つ質問や反駁が出来るかが勝敗のカギとなってきます。

IMG_7557

また、相手の発言をしっかり聞き取ることも大切なこと。

IMG_7559

チームワークを発揮し、白熱していました。


 

【算数】

3年生最後の発展問題に取り組みました。

今日取り組んだ内容は「ボールが箱にいくつ入るかの文章題」「レベルアップした□を使った計算」「植木算」「立体図形」「さいころの数」の問題です。

IMG_7563

正答を導き出せず、間違えて答えることがあります。

その理由を考えていくと、例えば文章題の場合、尋ねている意味を充分把握できていなかったりします。

やはり文章を読み、それをイメージできる理解力の必要性を皆で確認できました。

IMG_7564

算数ができるコツは、”Practice, practice, practice!” です。
計算を確実にすること、そして、ほんの少し背伸びした様々な文章題などの問題にチャレンジし、図を描いて頭を整理し、考え抜くところに力がつきます。

そして、間違った問題に取り組むこと! 大きな壁でくじけそうになりますが、それがより力を伸ばす大チャンスです。

IMG_7562

今後も間違いを怖れず、間違いから逃げず、チャレンジ精神を持ってがんばってほしいと思います。Good luck!


 

今日で通常授業は終了しました。

IMG_1142

そこで、記念写真を撮りました。

4年生でも頑張りましょう!!

 

【みんなでつくるお楽しみ会】

4年生を締めくくるお楽しみ会の時間です。

それぞれのチームでみんなで楽しめることを企画し、準備を進めてきました。

 

〈 じゃんけん大会 〉

IMG_2835

 

〈クイズ大会 〉

IMG_2839

 

〈 ジェスチャーゲーム 〉

IMG_2840

IMG_2842

 

〈 船長さんの命令ゲーム 〉

IMG_2843

 

〈 伝言ゲーム 〉

IMG_2849

IMG_2850

 

〈 マジック 〉

IMG_2845

 

〈 紙ひこうき大会 〉

IMG_2852

IMG_2853

IMG_2854

IMG_2856

その後、体育館で「だるまさんが転んだ」もしました。

IMG_2857

IMG_2859

IMG_2862

それぞれのチームで準備を進め、みんなで楽しい時間を過ごすことができました。

また、休み時間は教室でブックワールド係の読み聞かせや、イベント係のクイズもありました。

並行して、委員会の当番活動もがんばっています。

メンバーと協力し、工夫して活動に取り組む姿や、責任を持って取り組む姿が頼もしいです。

5年生での更なる活躍が楽しみです!


 

【理科】

4年生最後の理科の授業は、「春見つけ」にグラウンドへ出かけました。

気温は午前中にもかかわらず20度。

1年間観察した「注目の木」を、最後に見に行きました。

DSC003203

また、いろいろな昆虫や、咲き始めた花を見ることができました。

DSC003223

最後はみんなで協力して、れんげ班で植えた球根のプランターを玄関へ運びました。

DSC003263

テキパキと動いてプランターを並べる様子は、もうすっかり高学年の姿です!

 

【学級活動「5年生教室とお別れの前に」】

明日の「修了式」で5年生が終わります。

5年生教室ともお別れ。今日は一年間使用したこの教室に感謝の気持ちを込めて、清掃活動を実施しました。

IMG_3442

まず、机に貼り付けている名前のシールをはがした後、机の天板を磨きました。来年に使う新5年生のことを考えて、真剣に磨く5年生の様子が見られます。

IMG_3443

IMG_3445

続いて、机と椅子の脚のほこり取り。意外に多くのほこりがあったことに驚いていました。
ほこり取りが終わった後、「ほこりのかたまり」が教室に散乱していました。そのほこりも有志のメンバーが、ガムテープできれいにしてくれました。

IMG_3446

IMG_3447

掃除の時間も、教室の当番がいつもより念入りに汚れているところを探して、清掃活動に励む姿が見られました。

「立つ鳥 跡を濁さず」この言葉を5年生に伝えて、明日の大掃除でも、教室清掃に取り組みます。

 

【今日の給食 3/22「とりつくね」】

・牛乳

・とりつくね

・きゅうりの昆布和え

・小松菜の味噌汁

IMG_8090

☆ とりつくねは、細かくしたれんこんを混ぜました。

IMG_4649

ひとつずつ丸めて、オーブンで焼いた後、たれにくぐらせて完成です。

IMG_4650

☆ きゅうりともやしの昆布和えは、塩昆布の塩分を生かして、味つけします。シャキシャキとした歯ごたえの良い野菜をたくさん使うことで、よく噛んで食べることを意識できます。

IMG_4648

☆ 小松菜の緑色がきれいな味噌汁でした。よく炊いてやわらかく調理するより、仕上げにさっと入れて加熱することで、食感よく食べられるように工夫しました。

IMG_4647

今日は今年度最後の給食でした。

いつもおいしく食べてくれた文教キッズのみなさん、ありがとうございました!

また、4月からもお楽しみに!

 

【朝根っこタイム「SDGsクイズ」】

4年生がSDGsの学習をもとにして、1年生にその授業をしに来てくれました。

IMG_2689

フードロス、水の大切さ、ゴミ問題などを、グループ毎にお話をしてくれて、最後にクイズの出題がありました。

IMG_2690

SDGsについて知る、有意義な時間となりました。


 

【音楽「きらきらぼしの大がっそう!」】

「♪きらきらぼし」のメロディに合わせた“ばんそう”の音楽を紹介し、鍵ハモや音楽室の楽器を使って練習しています。

IMG_4001

IMG_4011

IMG_4007

IMG_4004

これまで、メロディだけで楽しんでいた「♪きらきらぼし」の演奏に、伴奏パートが加わることで、1年キッズの演奏する音楽に“ふくらみ”が表現できることを目指して、練習に取り組みました。

IMG_4005

IMG_4006

担当楽器を交替し、伴奏パートの音があちらからも、こちらからも聞こえてきました。

IMG_4009

『きらきらぼしの大がっそう』と題し、自信を持って演奏することを心がけました。

 

【生活科「パソコンで文字入力!」】

今日も生活科は、パソコンルームで学習しました。

3年生へ向けて「キーボード・タイピング」の練習です。

IMG_0976

AからZまでのキーを素早く入力し、そのタイムを計測します。

初めての時間でしたが、何度も練習して、どんどん素早く打ち込めるようになりました。

IMG_0981

3年生では「ローマ字」を習います。キーボードでローマ字入力ができることも目指します。


 

【昼ねっこ「SDGsの学習」】

4年生が2年生の教室にやって来て、SDGsの学習の成果を発表してくれました。

分かりやすい説明とクイズが、2年生をグッと引き込んでいました。

CIMG5381

CIMG5376

 

今年度も残すところ、あとわずかとなりました。

子どもたちには、学校で学習したり、遊んだりできることに感謝し、周りのことを考えて過ごせる一週間にしてほしいと願います。

IMG_7552

今の教室で勉強できることも、遊べることも、給食を頂くことも、あと2日間です。

一日一日を大切に、今できることに励みます。


 

【国語】

ディベートゲームを行いました。

今回の議題は「休日と平日(学校)、楽しめるのは休日だ」です。

IMG_7545

肯定側も否定側も、相手の発言をよく聞き、相手に刺さる質問ができればと考えています。


 

【体育】

今日は「お楽しみ会」を行いました。

まずは、鬼ごっこです。

IMG_7547

休み時間でもよく遊んでいる鬼ごっこ。様々な鬼ごっこをして楽しみました。

IMG_7548

みんながグラウンドを走り回っています。

IMG_7549

次は、ドッジボールです。

これも時間を決めて、色々なドッジボールを行いました。

IMG_7554

IMG_7555

汗びっしょりの子どもたち。

吹く風に春の気配を感じながら、わくわくのひとときが過ごせました。

 

【朝根っこタイム・昼根っこタイム】

1年間のSDGs学習のまとめとして、学んだことや実践していることを1・2年生に伝える時間を計画しました。

朝根っこタイムは1年生の教室へ、昼根っこタイムは2年生の教室へ行きました。

「SDGsとは?」「食品ロス」「ゴミ・5R」「プラスチック問題」「水」のグループに分かれて発表しています。

IMG_28227

IMG_28327

IMG_28343

IMG_28273

IMG_28287

1・2年生は、お話を聞きながら、クイズにも楽しく参加してくれました。

1・2年生のみなさん、集中して聞いてくれて、ありがとう!

これからも、SDGs学習を通して学んだことや考えたことを楽しく実践していきましょう!


 

【音楽「音楽のレパートリーを広げて!」】
4年生最後の音楽の時間は、二部合唱やアンサンブルを楽しむ時間を過ごしました。
すぐにできる合唱曲こそ、4年生みんなの“歌のレパートリー”です。

IMG_40123

IMG_40133

「♪TODAY」「♪プパポ」「♪もみじ」「♪飛べよツバメ」・・・ 

前奏が聞こえてくると、多くの4年生がうなずき、歌い始めていました。

曲によって、上のパート・下のパートと分かれ、気持ちよく歌い上げているようでした。

IMG_40163

IMG_40193

IMG_40203

最後は、アンサンブルの時間です。

「♪魔法のすず」の演奏は、各パートの響きが豊かに重なり、見事に完成していました。

IMG_40293

「♪ヤングマン」の合奏で4年生の音楽を締めくくりました。

 

【体育「5年生最後の体育」】

5年生最後の体育は、5年生のリクエストに応えて、リレーとキックベースボールを実施しました。

事前の希望調査では、サッカーも人気だったのですが、全員が一度にできないので2種目になりました。

まずは、リレーを実施しました。

運動会の赤A、赤B、白A、白Bの4チームに分かれて行いました。チームの中で走る順番を決め、競技開始。友達が走っている時には、自分のチームの勝利を目指して、大きな声援を送っていました。

続いて、キックベースボール。

IMG_3431

IMG_3435

赤A対白A、赤B対白Bの試合を2コートで行いました。こちらも勝敗にこだわって、真剣にゲームを進めていました。

IMG_3434

IMG_3440

最後の体育でも、熱心に取り組む5年生の姿が見られました。

 

【春を感じて】

明日は「春分の日」。お昼になると、とてもあたたかな日差しがグランドを照らします。

2学期に縦割りれんげ班で植えた球根が一斉に咲き始めました。

DSC00317

DSC00318

今学期もあと少し。来年度に向けて、最後までしっかり学習しましょう。


 

【ポール先生 最後の授業】

今日はポール先生の最後の授業日・お別れの日です。

IMG_4641

5年間、本校で勤務したポール先生です・・・思い出は尽きません。

IMG_4640

子どもたちは、先生との思い出を話してくれました。

IMG_4642

カナダについてお話をしてくれたことや、趣味で集めた石を見せてくれたこと、体を動かして歌って躍ったことなどを挙げていました。

IMG_4643

IMG_4644

最終日の今日も、ポール先生のギターに乗って、たくさん歌ったり、ゲームをしたりしました。

IMG_4606

IMG_4617

子どもたちは一人ひとりが先生にお礼を伝え、教室を去るポール先生をいつまでも見送っていました。

IMG_4625

ポール先生、ありがとうございました。お元気で!



【今日の給食「焼ぎょうざ」3/20】

・牛乳

・焼ぎょうざ

・コールスローサラダ

・卵のスープ

IMG_8088

☆ 今日は中華風の献立になりました。
焼ぎょうざは皮がカリッとなるまで焼くため、良い焼き色がつきました。

IMG_4636

ご飯と一緒においしくいただきました。

IMG_4637

☆ こちらは「コールスローサラダ」です。材料の野菜を細く千切りにして仕上げるのがポイントです。

IMG_4633

味付けに酢を少し加えることで、さわやかな味わいになりました。

IMG_4631

☆ ニラの入った卵のスープは、とりがらでとったスープが効いています。緑が鮮やかな中華風のスープになりました。

IMG_4632

 

あさっては、今年度最後の給食「とりつくね」です。お楽しみに!

 

【国語】

今朝、文集「れんげ」と漢字検定の結果を受け取った1年生。

今日の空き時間をみつけて、「れんげ」をじっくり読んでいました。

漢字検定については、みんなで喜び合いました。

今後も目標を持って取り組んでほしいと思います。

IMG_2681

国語辞典を使っての学習に取り組みました。

使ったことがある人もいましたが、まずは辞書のつめを見て、「あ」から言葉を見ていきました。

まず、気になった言葉はアイスクリームでした。

IMG_2684

次は「い」です。調べたい言葉は「いくらか」でしたが、見つからなかったので、類語「いくぶん」で調べることをしました。

IMG_2687

意味を知り、なるほど!と納得の表情でした。

IMG_2688

 

【生活科「パソコンで作ろう」】

今日の生活科は、パソコンルームに移動して、パソコンで「ありがとうカード」を作ることに挑戦しました。

DSC00298

最初は、カメラ機能を使い、自分の顔写真を撮ります。

いつもiPadのカメラ機能を使っているので、すぐにできました。

DSC00299

そして、その写真をお気に入りのイラストと一緒にお手紙に入れて印刷しました。

DSC00316

少しずつ、パソコンのマウス操作にも慣れていきたいです。


 

【音楽「身ぶり・手ぶりで、♪さんぽを歌おう!」】

手話付きの「♪さんぽ」を学習した2年キッズに、新たな課題を渡しました。

それは、2番・3番の歌詞にも“ふり”を付けて、2年キッズのさんぽ♪を完成させることです。

前の時間に、チーム毎の担当を決めていたので、早速、相談タイムの開始です。

「♪みつばち ぶんぶん 花畑」は、みんなで考え、残り5つのフレーズを担当します。

IMG_65113

「きつねも たぬきも 出ておいで」は、両方の指をキツネの形、タヌキはグーにするアイディアが光ります!

IMG_65133

  「たんけんしよう 林の奥まで」は、林の奥まで探検している様子をポージング!

IMG_65033

「バッタがとんで まがり道」は、1番の“坂道”とは大きく変えて、ダイナミックに曲がってます!

IMG_65063

  「日なたにとかげ へびは ひ・る・ね」の担当チームは“とかげ”の発案に苦労していました。

“へび”の手先と“昼寝”の動きがリンクしているところが、ポイントです!

IMG_65003

  「友だちたくさん うれしいな」は、“友だちと肩を組む感じ”で左右に動きます。“うれしい”は、“ワクワクポーズ”でバッチリ!

全曲を通して歌うときには、すっかり友だちのチームの“身ぶり・手ぶり”も頭に入った様子で楽しむことができました。

大きな拍手が沸き上がりました。

 

修了式が近づいてきました。

子どもたちは、それぞれが自分自身のペースに合わせて頑張りを発揮しています。

最後までコツコツ取り組み、実りの多き一年にしていきたいです。

 

【根っこマラソン】

朝は、小学校グラウンドで3分間走をしました。

IMG_7528

みんな熱心に取り組みました。

その後、少しの時間で雲梯やジャングルジム、一輪車などを楽しみました。

IMG_7532

元気いっぱいの3年生でした。

IMG_7531


 

【理科】

今日は、作ったおもちゃの発表会です。

DSC00301

DSC00303

DSC00305

クラスの友達は、遊んだら「コメントカード」に感想を記入します。

DSC00308

記入したコメントカードは授業の最後に、おもちゃを作った人に手渡しました。

DSC00311

最後まで修正を加え、よりおもしろいおもちゃになるよう、工夫する姿が見られました。


 

【音楽「最後は、アンサンブルを楽しもう!」】

「♪パフ」のアンサンブルで、3年生の音楽を締めくくろうと取り組んできました。

今日は「2」の“オブリガード”を演奏するパートにもチャレンジする友だちがいてくれたので、さらに“厚み”のあるアンサンブルが完成しました。

IMG_3990

IMG_3989

IMG_3991

また、木琴の“トレモロ”を紹介しすることで、“低音パート”の音が、“一拍刻み”のパターンと、“全音符”のパターンに分かれることができます。

IMG_3993

IMG_3996

ピアノやオルガンの“両手弾き”にチャレンジする仲間もいて、グループが入れ替わっても、また違った雰囲気の「♪パフ」が聞こえてきました。

IMG_3998

IMG_3995

IMG_3997

歌声や楽器の演奏で、声や音だけではなく、気持ちも合わさる瞬間の心地よさを共有できた音楽の時間でした。

 

【朝根っこタイム】

「かるた遊び」をしました。前回よりも接戦になっていたところが多かったです。

今日は最後に、ペアで対戦しました。

IMG_2810


 

【総合「SDGs学習」】

これまでに学習したことを1・2年生のみなさんに伝える準備を進めています。

スライドを完成させて、現状を伝えるだけでなく、クイズを入れたり、私たちにできることを呼びかけたりしています。

IMG_2820

クイズを出した後のシンキングタイムでは、手拍子に合わせて覚えてほしい言葉を声に出しているグループもありました。

IMG_2817

楽しいアイディアを出し合い、準備を進める姿が頼もしいです。

この調子で、来週は1・2年生のみなさんと楽しい時間が過ごせるようにがんばりましょう!


 

【図工「光と影から生まれる形」】

4年生最後の図工は、先週に続き、まっくらな造形室での活動です。

IMG_5281

ポイントは、「影」が作品になるということ。

ついつい色々なものを重ねて演出したくなりますが…今回の主役は影!

どんな形が見つかるか、試行錯誤をくり返します。

IMG_5294

スクリーンは画用紙だけではありません!壁に映してみているグループもいました。

光をあてる距離を変えると、大きな影に…

IMG_5286

ビー玉に光をあて、色を使った表現を楽しむグループもいました。

IMG_5291

それぞれのグループの中で意見をまとめながら、活動する姿が多く見られました。

次回の図工は5年生になってからです。

みんながどんな作品を見せてくれるか楽しみにしています!

 

【音楽「合唱&合奏を楽しもう!」】

今日は、最後の音楽の時間です。みんなで「♪君をのせて」の2部合唱や「♪ゴジラ」の合奏を楽しみました。

IMG_39843

IMG_39853

3学期に取り組んだ「♪冬げしき」の2部合唱も確実に音が取れていて、すぐに合唱が聞こえてきました。

5年生が歌う「♪君をのせて」のハーモニーは、健在でした!

IMG_39873

教室では、久しぶりに「♪ルパン三世のテーマ」を演奏するところから始めました。

「♪ゴジラ」のあやしげな雰囲気が伝わるメロディと、そこにぴったりと合った“和音”も響かせることができました。


 

【算数「5年の復習」】

現在、算数は2つのクラス(習熟・発展)に分かれて進め、5年生のまとめ問題や計算問題に取り組んでいます。

習熟クラスでは、教科書の復習問題に取り組んでいます。基本的な問題なのですが、「速さ」の問題だけが分からず、質問に来るメンバーが多かったので、解説をしました。

文章題は問題をしっかり読んで、その内容を理解することが大切です。解説を少しするだけで、どのように解くと良いか、すぐに気が付いたようでした。

IMG_34223

続いて、計算問題に取り組みました。今日の問題は整数の四則計算だったので、比較的分かりやすかったみたいです。

問題の中には途中の計算で、小数や分数にしなければならない問題があり、その点に少し戸惑っているようでした。

全問正解が求められる問題だったので、満点がとれるように慎重に進めている様子が見られました。

発展クラスは、いつもの復習プリントを進めています。

IMG_34243

問題は、最初に計算、次に単位の換算、さらに文章題が続きます。

IMG_34263

今日のプリントの文章題は、最小公倍数、割合、円柱の体積の問題でした。

IMG_34297

割合の問題は、宿題プリントで練習している問題とは少し異なる問題なので、苦戦したのではないでしょうか。

IMG_34277

 

【Spring is in the air】

Last week during our English lesson, we talked about spring. Spring is in the air at Bunkyo Elementary. The weather is getting warmer and the days are getting longer. And the plum trees blossomed in front of the school. It is no wonder why for many people spring is their favorite time of the year.

*******

【Peace Book】

This week during English class, we read a book about Peace. It had many definitions of the world peace and gave many example of what peace looks like. The students chose their favorite page and then practiced reading it aloud. Everyone had a lot of fun and enjoyed the book very much.

IMG_4573


 

【今日の給食「衣笠丼」3/17】

・牛乳
・衣笠丼
・胡麻あえ

IMG_8086

☆ 出汁をしっかりとって、油揚げや玉ねぎを煮込みました。

IMG_4589

砂糖、しょうゆで味付けした出汁のうま味を油揚げがよく吸って、おいしく仕上がりました。

卵に少し片栗粉を混ぜると、ふわっとやわらかく加熱できます。

IMG_4587

☆ 胡麻あえは大根とブロッコリー、キャベツを合わせました。大根、キャベツは短冊に切りそろえ、食べやすく下処理できました。

IMG_4591

香ばしい胡麻の風味で、野菜をおいしくいただけました。

IMG_4590

来週の給食は「焼ぎょうざ」です。お楽しみに!

 

【第39回 卒業式】

本日、6年生が本校を巣立ちます。

今朝の天気は、快晴! 雲一つない青空でうららかな春日和です。

寒い冬の間、ずっとつぼみだったモクレンの花が、可憐で白い花を咲かせようとしています。目標に向かって頑張ってきた6年生の姿と重なります。

玄関前には、縦割りれんげ班で植えた球根がたくさんの花を咲かせてくれました。

~*~*~*~*~*~*~*~

6年生の教室です。

黒板には、先生が全員の名前が書いてくれています。

机の上に卒業証書ケースなどがあります。卒業式で校長先生より証書を頂き、それを入れます。

~*~*~*~*~*~*~*~
校内です。

玄関前の掲示では、卒業生の数だけ鳥が羽ばたいていました。花束で祝福しています。

一階の廊下掲示です。とても明るく躍動的です。

在校生からのメッセージです。

 

     

    

   

朝一番に、在校生のお手紙を読む6年生の姿がありました。

なお、本日の卒業式に際しては、数多くのご祝辞を頂きました。誠にありがとうございます。

浄土宗総本山知恩院の御門主猊下よりお祝辞を頂きました。
「感謝の気持ちを忘れないように」ということ。そして「法然上人のみ教え(月かげの心)を基に精進し、自己の持つ力を発揮することで、希望と生き甲斐のある充実した人生を送ってください」

少しずつ6年生が登校してきました。
しばらくすると、すでに登校してきた6年生が、みんなが来るのを待っていました。例年にない素敵な光景です。

全員で記念写真を撮りました。

~*~*~*~*~*~*~*~

開式前の講堂です。

「第39回卒業式」が始まります。

~*~*~*~*~*~*~*~

厳かな雰囲気の中、卒業生が入場しました。

始まりは「礼拝」です。仏教聖歌を歌いました。

担任の澤村先生より、6年生全員の名前が呼ばれます。卒業生は「はいっ」の返事で、身が引き締まります。

校長先生より、一人ひとりに卒業証書が手渡されました。子ども達は卒業証書を受け取り、保護者席の自分の家族に一礼します。

深々と頭を下げる姿もありました。ぐっと背が伸び、落ちついた表情に成長を感じます。

保護者の方にとっては、あっという間の6年間だったかもしれません。
私たち教職員にとっても、6年前の入学が、まるで昨日のことのように思い出されます。
その後、門主賞・6カ年皆勤賞の授与もありました。

校長先生の式辞です。

まず、苦楽を共に分かち合った仲間との絆の大切さについてです。
次に「おかげさま」のお話です。今日の日を迎えられたのは、ご家族をはじめとする周囲の方のおかげさまがあってこそです。あらゆる困難に出合っても自分は決して一人ではありません。お家の方に感謝の心を言葉で表してほしいです。

最後に、ある上人のお言葉より、私たちの毎日が、大きな意味で「訓練」だということです。そのために、
① 何を身に付けたいのかを自分で決めること
② そのための方法を考えること
そしてポイントは、それをできるまで続けること
その為の成功のコツは2つ。コツとコツで、コツコツ続けることです。

「今こそ出発点。共に頑張りましょう。」というメッセージを頂きました。

続いて、卒業生全員による「別れの言葉」がありました。
6年間の成長を感じます。

小学校生活、最後のご挨拶・礼です。
「見守って下さって、ありがとうございました・・・」
「さようなら先生、さようなら友達・・・」

いよいよ6年生の新たな門出です。立派に式を終え、退場しました。

~*~*~*~*~*~*~*~

6年生教室で、澤村先生より最後のメッセージ(最後の授業)です。

温かな雰囲気で、卒業をお祝いできました。
運動場に出て、全体記念撮影をしました。その前に子ども達からのサプライズ!
感激もひとしおです。

あらゆる人に温かい心を届け、一隅を照らす心を持ち続けてください!

そして、お釈迦様が説いた「利他の心(自分以外の幸せも願うことのできる人・感謝の心を忘れない人)」を行動で表しましょう。

また、いつか本校を訪ねてきてくださいね。

 

ページ上へ