4年生と文教ボランティア隊の、この1年間のSDGsの取り組みについて表彰状をいただきました。
【今日の給食 3/13】
・牛乳
・とんかつ
・キャベツのレモンサラダ
・大根の味噌汁
☆ とんかつは、豚ロース肉を使いました。
肉は筋切りしてからパン粉をつけます。揚げたときに反り返りが少なくなって、均一に揚げることが出来ます。ザクザクと食感のおいしいとんかつになりました。
☆ キャベツのサラダは、レモンのさわやかな風味がとんかつによく合います。
また、キャベツは胃の調子を整える成分が入っているため、とんかつなど揚げ物を食べたときの胸やけを防いでくれます。
☆ 大根と玉ねぎ、わかめの味噌汁です。
いちょうの形に切った大根はやわらかくなるまで、出汁でよく煮込みました。
明日の給食は「鶏肉の治部煮」です。お楽しみに!
【体育「とびばこ」】
今日のウォーミングアップは、とびばこ上を移動していくことから始めました。
腕の力で段差を乗り越えていくのに一苦労です。それでも、最後までクリアできていました。
その後は、自分が跳び箱をとんでいるところをタブレットで撮影してもらい、跳び方を確かめました。
【生活科】
今日の生活科は、6年生と大根を育てた思い出を、写真付きのお手紙にしました。
1年生教室前に、子どもたちのメッセージを添えた「6年生にありがとう掲示」がありますが、その周りをお手紙が鮮やかに飾りました。
昼休みに6年生が、1年生の力作を見てくれました。
1年生は、下校前にもう一度自分たちのお手紙を見てから帰りました。
【中間休み・昼休み「みんなあそび係がんばる…」】
晴天の下、みんな遊び係が中心になって遊びました。中間休みは「だるまさんがころんだ」を、昼休みはドッジボールをみんなで元気よく楽しんでいました。
ビオトープの桜桃の花がきれいに咲き、春の到来を伝えてくれています。
暖かくて気持ち良く過ごせる時期ですが、中には、花粉症のダメージが大きい児童もいます。
大人も子供も花粉症対策をして元気に活動していきたいです。
【シェイクアウト訓練】
「姿勢を低く、頭を守り、動かない」という安全を確保する行動を取る訓練(シェイクアウト訓練)を実施しました。
明日は防災の日。3.11の東日本大震災を忘れないように、防災意識を高めることができました。
校長先生の放送を聞いて、自分の身を守る方法が瞬時に行えました。
まずは「指示を聞くこと!」これを大切にしてほしいです。
【習字】
今日が3年生最後の毛筆学習でした。
これまでに身につけたことをおさらいし、『正月』の字を練習しました。
テキパキと取り組み、最後には好きな漢字一字を半紙に力強く書きました。
お手本を見て落ち着いて取り組めました。
【音楽「物語の音楽を楽しもう」】
プロコフィエフ作・『ピーターとおおかみ』という“お話と音楽”の鑑賞を行いました。登場人物(動物)を「せんりつ」や「楽器の音」で表現し、間に語りが聞こえてきます。
のんびりした雰囲気の“アヒル”は、ほわんとしたオーボエの音色が届きます。少しご機嫌ななめなのかな?とイメージしてしまう“ピーターのおじいさん”は、ファゴットの音色。
さし絵には“鉄砲を構えた猟師”の姿も見えます。
物語の展開とキャラクターに合った楽器&メロディに、引き込まれていくようでした。
【朝根っこタイム】
マラソンをした後、今週もチューリップとスイセンのプランターを見に行きました。
6年生の卒業をお祝いするように、スイセンが咲きはじめています。
今日も丁寧に雑草を抜きながら観察しました。
【図画工作「光と影から生まれる形」】
今日は授業の初めに、クワクボリョウタさんの作品を紹介しました。
日用品や文房具を使ってつくりだされる光と影の世界は、まさに今回の題材にぴったりで、作品を鑑賞しながら、子ども達は自由に見え方やつくり方を話していました。
作品を鑑賞した後に先週の成果をもとに活動を開始します。
いろいろなところからモノを持ってきて組み合わせてみては、光をあて、組み替えて、またくり返す…
まさに試行錯誤の繰り返しです。
モノそのものがわかる影の形も素敵ですが、全く予想できない影の形もあり、発想が広がっている様子が見られました。
クワクボさんをオマージュし、懐中電灯を動かしながら動画をとる班もありました。
来週、さらにパワーアップした作品が見られることを楽しみにしています。
【総合「SDGs学習」】
1年間のSDGs学習のまとめとして、京都ユネスコ協会の常任理事の方が4年生の教室に来てくださいました。
この1年間のみんなのがんばりや、SDGsパスポートの記述にお褒めの言葉をいただきました。
また、SDGsパスポートの最後のページに「SDGs免許証」も貼ってくださいました。
今後も「SDGsプレイヤー」として、自分たちにできることを学校でもお家でも実践していきましょう!
【卒業式合同練習②】
1校時、来週の卒業式に向けて、456年生が合同で卒業式練習に取り組みました。
今日は主に、立ち方・座り姿勢、合掌の仕方など、卒業式に臨む態度に関しての内容です。
卒業式に初めて臨む5年生は、3つの目標を持っています。
①姿勢を保つ。 足首、ひざ、腰の直角を保ち、背筋を伸ばす姿勢も保つ。
②気持ちを込めて歌う。校歌、礼拝の歌、「蛍の光」をしっかり口を開けて、気持ちを込めて歌う。
③集中力を高める。拍手、座る、立つなど、一斉に動くことがあるので、タイミングが遅れたり、間違ったりしないように集中する。
厳粛な儀式であること、在校生の代表として参加していることを意識して、来週の練習、そして卒業式本番に臨んでほしいと思います。
【社会・学習のまとめ】
6年生にとって、今日が最後の社会科学習となりました。今日は「世界の中の日本」の学習のまとめを行った後、テストを実施しました。
社会のテストは、資料から読み解く問題がたくさんあります。
教科書の内容を思い出しながら、集中して解きました。
【国語・海の命とは一体…】
国語では「海の命」というお話を読み深めています。今日は、デジタル教科書を使ってお話に登場する『瀬の主』を現す言葉を見つける活動を行いました
。
海の命では、巨大な瀬の主「クエ」が登場します。そのクエを「瀬の主」と表現したり、「大魚」と表現したり、「まぼろしの魚」と表現したり…教科書には様々な表現で「瀬の主」が表現されています。
「瀬の主」が主人公にとってどんな存在になっているのかによって、表現の違いがあることに気付きました。
【音楽「最後は♪カントリーロードで」】
「♪カントリーロード」の原曲がアメリカから日本に広まったときには、「故郷へ帰りたい」という題名が付けられていたそうです。
卒業を前にした6年生にとって、文教小は“母校”であり“故郷・ふるさと”であってほしいと願い、音楽の時間の最後は、この「♪カントリーロード」の二重奏で締めくくりたいと考えました。
ピアノや電子オルガンの鍵盤楽器や、木琴・鉄琴総出の二重奏練習が始まりました。
曲の後半は、美しいハーモニーを奏でることができるパートに分かれています。ハーモニーパートを練習している音も聞こえてきました。また、木琴のトレモロでやさしく伸ばす音も届いています。
最後は、皆さんの二重奏と伴奏CDを合わせて演奏することができました。
これまで、音楽室の楽器を使って、さまざまな器楽合奏を行ってきました。
♪ルパン三世のテーマや♪カノンを奏でたひとときが懐かしいです。
さあ、新たな学校生活においても、みなさんの心に、体に、そして、くちびるに音楽が寄り添ってくれることを願います。
【Studying the pyramids of ancient Egypt】
This week at school we talked about the recent discovery made in Egypt; last week a new chamber was discovered inside the great pyramid and the photos were published in the news.
Many of the students were very interested in the news.
We learned a lot about the pyramids of ancient Egypt. through a book of 3D models.
Students enjoyed the lesson very much.
【The 12th anniversary of the tidal wave and earthquake】(シェイクアウト訓練)
Tomorrow is the 12th anniversary of the tidal wave and earthquake in Fukushima and East Japan.
Today, we talked about some of the things that happened. We also talked about safety and being prepared during emergencies.
At 9:20, we had an earthquake drill and practiced what to do during an earthquake with the students.
Tomorrow we are offering a one-minute silent prayer at 14:46.
【今日の給食 3/10】
・牛乳
・マーボー豆腐
・春雨サラダ
・胡麻団子
☆ マーボー豆腐は、昔々に中国に暮らしていた「麻婆」という女の人が、友人のためにふるまった料理がもととなり出来たといわれています。文教小学校では、辛みのもとになる豆板醤を使わずに作っています。
☆ つるつるの食感が特徴的な緑豆春雨はキャベツや人参と合わせて、サラダにしました。ゆずの風味がさわやかなドレッシングで和えています。
胡麻団子は、子どもたちの大人気メニューです。
口いっぱいに甘さが広がりました。
来週の給食は「とんかつ」です。お楽しみに!
【ありがとうの会】
朝根っこタイムに、班長さんにプレゼントのメダルを手渡しにいきました。
少し恥ずかしそうでしたが、1年間のお礼や、メダル作りで頑張ったことを伝えることができました。
3・4時間目が「6年生ありがとうの会」でした。
プログラムの1番が、1年生の発表です。2年生といっしょに「6年生チャチャチャ」を、ありがとうとエールの気持ちを込めて歌いました。
「しあわせ かがやけ 6年生~♪」
そして、他学年の演奏にも耳を傾けました。
最後の発表は、6年生の和太鼓奏です。
どーんと体に響き渡る音に、はじめはびっくりしましたが、だんだん音にも慣れ、6年生の真剣な姿に見入っていました。
【6年生ありがとうの会「6年生チャチャチャ」】
1年生、2年生は合同で、おもちゃのチャチャチャのリズムに合わせて「6年生チャチャチャ」の音楽発表をしました。6年生への感謝の気持ちや応援の気持ちを伝えるられるように、みんなしっかり歌っていました。
【体育「久しぶりのキックベース」】
今日は、少し暑さを感じるお天気のもと、キックベースボールをしました。
久しぶりだったので、初めのうちはルールを確かめながらの試合でしたが、慣れてくる頃にはパワー全開で楽しんでいました。
【生活科「先生ありがとうの会に向けて」】
生活科では、お世話になった先生にありがとうの気持ちを伝えるべく、様々な準備をしています。
今日は、「ありがとうの替え歌」をダンス付きで練習しました。
このあとは、お手紙・工作などの仕上げに取り組みました。
月曜日、2年生による「先生ありがとうの会」本番を予定しています。
朝根っこの時間、6年生教室へ「ありがとうプレゼント」を手渡しに行きました。
3年生の「ありがとうプレゼント」は王冠とブレスレットです。
金色の王冠、ブレスレットの説明をする3年生。
6年生とこれまでのれんげ班で楽しかったことなどを話している様子も見られました。
【ありがとうの会】
感謝の心を持って、「ありがとうの会」に参加しました。
6年生がゲートから入場し、1~5年生の音楽発表がスタートします。
どの学年も6年生の心に届く演奏や合唱が出来ました。
全校合唱の場面では、「♪上を向いて歩こう」を歌いました。
どんな時も前向きに挑戦しようと思える歌です。6年生の近くで歌えました。
きれいな歌声が体育館に広がっていました。
【体育】
ポートボールも残りわずか。
少しずつパスやシュートが上手になってきました。
チームも団結して取り組んでいます。
相手チームがいてこそゲームが出来ます。
お互いにリスペクトを忘れずに活動してほしいですね。
【朝根っこタイム】
ドリルを使って復習をしました。
前半は、ドリルに載っている言葉を国語辞典に出てくる順番に並び替える問題です。
後半は、カタカナが入っている漢字を集める問題です。
自分で解いたり、チームの友達と相談したりしながら解いていました。
【6年生ありがとうの会】
〈 昨日の委員会活動 〉
それぞれの委員会で準備してきたことの最終確認をしたり、体育館の飾りつけをしたりしました。
各委員会ごとに5年生と一緒に協力しながら準備を進めて、今日の「ありがとうの会」を迎えました。
〈 6年生の入場 〉
曲に合わせて手拍子をしながら、6年生の一人一人のメッセージを聞きました。
〈 4年生の音楽発表 ♪ヤングマン 〉
全校のみんなや6年生の保護者様も一緒に盛り上がってくださり、“Y・M・C・A ”の動きをつけながら楽しく演奏できました!
【書写(毛筆)】
4年生最後の毛筆学習です。
これまでに学習したことを生かして「大地」と書きました。
文字の中心・筆順と字形・画の長さ・はらいの方向・上下/左右のバランスなどに気をつけて、今日も集中して書き上げました。
【6年生ありがとうの会・『ハッピーボックス』を届けて!】
6年生に在校生の感謝の気持ちを伝える「6年生ありがとうの会」が実施されました。
5年生の音楽発表は「千本桜」の合奏です。
それぞれの楽器の演奏を聴いて、テンポを合わそうと頑張っていました。
5年生の感謝の気持ちが6年生に伝わったことでしょう。
「ありがとうの会」後半には、れんげ班のメンバーで作成した「ハッピーボックス」を5年生の学級代表が手渡しました。
「ハッピーボックス」の全てを渡すことができなかったので、「ありがとうの会」が終わった後に、副班長の5年生が6年生教室まで届けました。
さっそく箱を開けて、れんげ班のメンバーからメッセージを読む6年生の姿が見られました。
その顔からは笑みがこぼれ、その様子を見ていた5年生も嬉しそうでした。
卒業式を終えると、「最高学年」になる5年生。期待しています!
【たくさんの「ありがとう」を感じて】
今日は3月9日「サンキュー」の日です。文教小学校伝統の行事「ありがとうの会」が行われました。
6年生はこの日のために、3学期から和太鼓練習に打ち込んできました。
朝ねっこタイムから、嬉しいサプライズが続きます。後輩達が6年生の教室へ、かわいいプレゼントを持ってきてくれました。
1年生からはメダル、2年生からはバッチ、3年生からは王冠のプレゼントです。
デザインの中に6年生が好きなものや得意なことが取り入れられており、みんな感動している様子でした。プレゼントの裏側には「ありがとうメッセージ」が書かれています。
プレゼントを身につけて、いざリハーサルへと向かいます。
最後の練習が終わると、あっという間に本番です。
ステージ上から登場するため、体育館裏で待機する6年生。みんな少し緊張している様子でした。
「ありがとうの会」では、各学年から感動のパフォーマンスが披露されます。下学年からの嬉しいメッセージに、目を潤ませる6年生もいます。それぞれのがんばりを真剣に受け止めました。
各学年からの思いを受け、6年生からも感謝の気持ちを和太鼓演奏で伝えます。
龍神太鼓、嵐山太鼓、どちらも気持ちのこもった迫力のパフォーマンスができました。
在校生のみんなに花道で送り出された6年生。
教室にもどると、5年生がれんげ班からのメッセージを集めた「ハッピーボックス」を持ってきてくれました。
開けると、メッセージ以外にも折り紙がびっしりつまっている箱や、イラストが描いてある箱など、みんな「すごい!!」と驚きながら箱の中身を取り出して喜んでいました。
6年生は、いよいよ来週卒業です。
残りの学校生活も、後輩達からの「あこがれの6年生」として立派に過ごしてほしいです。
【6年生にプレゼント!】
「6年生ありがとうの会」当日の朝を迎えました。
1年生2年生3年生が、それぞれ図工の時間に製作したプレゼントを、“いよいよ” 6年生に手渡す日です!
「いろんな絵を描いたり、かざりつけをしたよ。」
「1年間、ありがとうございました!」
「中学生になっても、がんばってください!」
ワクワクドキドキしながら作った素敵なプレゼントです。
一年間お世話になった「ありがとう」の気持ちを、言葉にして渡していました。6年生にとって至福の時間でした。
文教らしいアットホームな温かさを感じました!
【六年生ありがとうの会】
今日は、児童会の全校行事「六年生ありがとうの会」が行われました。
今日の集会に向けて、様々な委員会が準備を進めてきました。
各学年、事前に班長さんへのメッセージを模造紙に書いて廊下に掲示しています。
各学年からの「音楽発表」は今日の「学年だより」をご覧ください。
6年生は、「ありがとうの会」で全校児童からのお別れのメッセージをもらい、卒業式を迎えます。
最後に、5年生がリードして作った「班長さんありがとうBOX」をわたします。
終演後の退場では、全校児童の花道と、お父さん・お母さんからの拍手で会場を後にしました。
【今日の給食「鮭のカレー焼き」】
・牛乳
・鮭のカレー焼き
・れんこんのゴマサラダ
・五目豆
☆ 鮭にカレー粉を溶いたソースをかけてオーブンで焼きました。焦げ目がつくまで焼くと、焼き上がりはカレー粉のスパイシーな香りが広がって、ご飯とよく合う魚料理になりました。
☆ 下味をつけたれんこんは、シャキシャキの食感が残っています。良いアクセントになって、他の野菜も合わせておいしくいただけるサラダです。
☆ 五目豆は大豆の他にこんにゃくやごぼう、人参を合わせました。調味料と合わせた出汁がしっかり染み込んで、おいしく仕上がりました。
明日の給食は「マーボー豆腐」です。お楽しみに!
【Students at Bunkyo love baseball !】
The world baseball classic is starting today in Tokyo. Twenty teams from around the world will be playing Many people are anticipating a great tournament and are excited to watch.
Many of the students here at Bunkyo love baseball very much and excited to see the 2023 world baseball classic!
【放送礼拝】
3学期の礼拝も、来週と修了式を残すのみとなりました。
今日は、教室での放送礼拝です。
校長先生のお話を聞いて「今を大切に頑張ること」について考えました。
また、礼拝後は、お道具袋をすっきりきれいに整理整頓しました。
【準備集会】
明日の「ありがとうの会」の準備集会がありました。
全校合唱の練習や、6年生に贈る言葉の練習をしました。
【国語「水筆を使って」】
水筆を使って、ひらがなを書く練習をしました。
水の出し方に少し慣れ、一つ一つじっくり書いていきました。
じっくり書くと、はらいが丁寧にきれいに書けていました。
【音楽「2年生と楽しもう!」】
明日の“6年生ありがとうの会”に向けて、2年生と一緒に『6年生チャチャチャ♪』の練習を行いました。
6年生が舞台の前に座っていることを想定して、体を斜めに向けて発表します。
2年生の代表さんが言葉をつないでくれます。
クラスのみんなと意見を出し合って作った歌詞の内容が、班長さんに伝わるように、はっきりとした発声で歌うことを目当てに持って、熱心に取り組むことができました。
練習の後は、2年生のみなさんから、「♪さんぽ」の歌に合わせた“手話”を教わり、みんなで“手話付き♪さんぽ”を歌い合いました。
教室が「お隣さん同士」も、あとわずかです。名前を呼び合って仲よく過ごしましょう。
【6年生ありがとうの会・準備集会(明日に向けて、胸一杯に…)】
明日の「6年生ありがとうの会」に向けて、準備集会が行われました。
卒業式に参加しない2年生にとっては明日が大切なお別れの集会。ありがとうの気持ちをしっかり伝えようと真剣に取り組みました。
【音楽「1年生と楽しもう!」】
明日の“6年生ありがとうの会”に向けて、2年生と一緒に『6年生チャチャチャ♪』の練習を行いました。
6年生が舞台の前に座っていることを想定して、体を斜めに向けて発表します。
2年生の代表さんが言葉をつないで、1年生をリードします。
クラスのみんなと意見を出し合って作った歌詞の内容が、班長さんに伝わるように、はっきりとした発声で歌うことを目当てに持って、熱心に取り組むことができました。
練習の後は、今2年生のみんなが取り組んでいる、“手話を付けた「♪さんぽ」”の歌を1年生にも知らせてあげるひとときを持ちました。
一番の歌詞に合った“手話”が、1年生の教科書にも載っています。その動きを分かりやすく伝えている2年生達。すてきな上級生ですね。
最後は、みんなで“手話付き♪さんぽ”を歌い合いました。
【音楽・学活「あったかい気持ちを届けよう!」】
体育館の練習から音楽が始まりました。
明日の“6年生ありがとうの会”で発表する「♪冬さんさようなら」&あいさつと「♪ありがとうの花」の二部合唱練習です。
舞台の上には、6年生が登場する入場門ができあがっています。
「このあとの準備集会で、この門から登場するセレモニーが待っているんだね!」と話すと、一気に緊張の面持ちが見られました。
「デビューの時も、こうして全校キッズが見守ってきたんだよ。がんばってね!」と、メッセージを伝えました。
そうです。みんなが合唱する「♪ありがとうの花」の歌詞にあるように“あったかい”手をつなぐように、準備集会も明日の本番も、“あったかい気持ち”が広がることでしょう。
【ありがとうの会・準備集会】
3校時、全校で「ありがとうの会」の流れを確認しました。
6年生入場の場面では、3年生がアーチをくぐり、れんげ班や名前、一言を発信しました。
たくさんの人の前で堂々と発表できました。
大きな声でハキハキと!かっこいい姿でした。
当日は、ありがとうの気持ちを持って、6年生とお別れの会を過ごしたいと思います。
【ハートタイム・読み聞かせの会】
最後のハートタイム。どんな本と出会えるのかワクワクの子どもたち。
3年生は、今日の日をとても楽しみにしていました。
今回も3つのグループに分かれての読み聞かせ。
お家の方の優しくてあたたかい読み聞かせにうっとりでした。
ハートタイムは、コロナの影響により2回の実施になりましたが、この2回のハートタイムが、かけがえのないひとときになったと思います。
ハートタイムメンバーの皆様ありがとうございました。
【放送礼拝】
今朝もよい姿勢で聖歌を歌い、校長先生のお話を聞きました。
お話のはじめに、京都ユネスコ協会様からいただいた表彰状の紹介がありました。
4年生と文教ボランティア隊の、この1年間のSDGsの取り組みについて表彰状をいただきました。
今後も、SDGsプレイヤーとして、考えたことや学んだことを楽しく実践していきましょう!
【ありがとうの会 準備集会】
児童会本部が前に出て、集会を進めてくれました。
はきはきと話す姿や、話している人をしっかり見て話を聞く姿、明るく歌う姿などから、明日の「6年生ありがとうの会」をみんなで楽しく創り上げようとする気持ちが伝わってきます。
3年生の入場セレモニーに拍手を送った後、全校合唱や6年生への呼びかけなどをみんなで確かめました。
明日の「ありがとうの会」も、6年生への感謝を伝えて、みんなで楽しい時間を過ごしましょう!
【音楽「魔法のすず♪でアンサンブル」】
「♪ヤングマン」の合奏練習は、今日で終了です。
明日の本番に向けて、みんなの心が1つになるように、合奏にも磨きがかかってきました。
合奏の途中に行うパフォーマンスでは、全校の仲間が喜んで参加してくれることでしょう。
楽しみ楽しみ!
後半の時間には、体育館に移動している楽器達を使って、「♪魔法のすず」アンサンブルに挑戦します。
自分のリコーダーや鍵盤ハーモニカはもちろんOK!鍵盤楽器や木琴/鉄琴でメロディや伴奏パートを練習することもOK!と説明しました。
低音パートや和音の伴奏なども加わり、一段と豊かな「♪魔法のすず」が表現されるようです。
【音楽・ゴジラに千本桜に、メッセージも】
明日に迫った“6年生ありがとうの会”での合奏練習に力が入ります。
教室では「♪ゴジラのテーマ」の練習を行いました。「♭(フラット)♯(シャープ)♮(ナチュラル)」の臨時記号に、少しずつ見慣れてくると、白と黒の鍵盤と指が馴染んでいくように動き始めます。
あの怪しげなメロディがゆっくりゆっくりと流れ、“ゴジラ”の雰囲気が出てきました。
体育館での「♪千本桜」演奏は、もうこの練習でおしまいです。
明日は、本番の一回のみ。集中して練習に取り組んでいました。
【委員会活動「ありがとうの会に向けて」③】
明日に「6年生ありがとうの会」が実施されます。
6校時の委員会活動では、最終準備を進める委員会のメンバーが体育館に集まりました。
本部プランニング委員会は、司会の打ち合わせです。
特に、シナリオを見ないで発信する「はじめの言葉」をくり返し練習しました。
また、立ち位置など本番での様子を思い描いて練習を進めました。
理科室で、飾り付けを作成していたネイチャー委員会は、その飾り付けを体育館の壁面に取り付けました。明日は華やかになった会場を見て、6年生も喜んでくれることでしょう。
ホワイトボードに書いたプログラムを食生活委員会が体育館に設置。
その後、観覧席で使用する長いす運びを熱心に進めていました。
保健安全委員会、ブックワールド委員会も完成した大文字を設置する様子が見られました。
在校生の感謝の気持ちが表れた「ありがとうの会」会場が完成しました。
いよいよ明日です。
ページ上へ