menu

【朝根っこタイム】

前半は「音読」をしました。
教科書に載っている「春のうた」はもう暗唱できるようになりました。

IMG_2945

様子や気持ちを想像しながら、「声の大きさ・高さ・速さ」を工夫して練習しています。

後半は「漢字テスト」です。
週のはじめは、先週学習した新出漢字の「読み方」と「書き順」を確かめるテストです。
今日提出された家庭学習ノートを見ると、テストに向けて勉強したノートがたくさんありました。

IMG_2946

これからもコツコツと取り組み、毎日のがんばりを積み上げていきましょう!



【昼根っこタイム】

前半は「計算練習」です。
先週にひき続き、今週も「あまりのあるわり算」に取り組んでいます。

IMG_2948

後半は「都道府県」の学習です。今日は「中部地方」を学習しました。

IMG_2949

歌を歌ったり、地図帳で位置や形を確かめたりしながら少しずつ覚えていきましょう!

 

【学級活動】

5年生になり、初めての「学級会」を開きました。学級会では、クラスで話し合いたいことを議題に掲げ、自分達だけで話し合いを進めていきます。

議長団を務める班が、役割を決めて話し合いを進めてくれました。

DSCN6936

今日は、今年度からスタートした「会話有り」のランチタイムについて話し合います。

先週の1週間をふり返り、ランチタイムで会話が盛り上がり、騒がしくなってしまったことを課題としていました。

どのような工夫をすれば、全員がマナーを守って楽しい給食の時間を過ごせるのでしょうか。

DSCN6938

チームでも、意見が交わされます。具体的で分かりやすい取り組みを考えてくれました。

一生懸命話し合っている姿を見ていると、「なんとかしたい」と思う気持ちはみんな同じようです。

DSCN6939

チームで話し合う中で、さらにたくさんの意見がでます。

議長団は大変ですが、一人一人の意見を聞き取り、まとめてくれていました。

実際に取り組めそうな意見を組み合わせたり、多数決を取りながら、早速今日から実践してみることに決まりました。

 

【「れんげデビュー集会に向けて③」】

木曜日の「れんげデビュー集会」に向けて、学級活動の時間に、れんげ班のカードの仕上げとパフォーマンスの練習を行いました。

IMG_3519

IMG_3530

カードには、タブレットでキャラクターを調べて、そのイラストを描いています。班長の頑張りが下学年に伝わるようなカードの完成を目指して、最後の仕上げに励んでいました。

IMG_3516

IMG_3518

「れんげデビュー集会」で何よりも心配なのが、「結束のパフォーマンス」を披露する時です。

週末に考えてきたパフォーマンスを6年生のみんなの前で行いました。

IMG_3526

はずかしさがあり、思い切ってパフォーマンスができないメンバーも多くいました。

また、「エイエイオー!」でパフォーマンスを締めくくる人も多く、独自の内容で行うという課題も残しました。

班長として、初めて挑む「れんげ活動」です。その役割を立派に果たすことができるようにしていきたいと思っています。

IMG_3523

 

【玄関のフリージア】

玄関前のフリージアの花々が見事に開花しています。」

IMG_4710

これは、2年生が1年生の晩秋に植えました。昨年度3学期終業式の一日前、今の1年生にメッセージを添えました。

IMG_4708

最初は支柱をつけていませんでしが、どんどん茎が伸びて、支柱をつけることに。花の付き方が独特で、一度にたくさんの花を見ることができます。

IMG_4711

とても薫りが強く、虫が蜜を吸いに来ていました。彩りが素敵な玄関です。

IMG_4709



【今日の給食「タンドリーチキン」】

・牛乳
・タンドリーチキン
・キャベツのおひたし
・コンソメスープ

IMG_8106

☆ タンドリーチキンは、カレー粉やヨーグルトを合わせたソースにお肉を漬け込んで調理しました。

IMG_8107

ソースにはケチャップや醤油も合わせています。焼き上がりはスパイスの良い香りがしていました。

IMG_4705

☆ おひたしはキャベツ、えのき、人参を合わせました。

野菜はコンベクションオーブンで蒸してから味つけのために出汁につけます。蒸した野菜からは水分が出るため、塩をふって脱水させることで、おいしく仕上がります。

IMG_4706

☆ コンソメスープはじゃがいもや水菜、玉ねぎを合わせました。

IMG_4704

じゃがいもは煮崩れないようにコトコト煮込んで調理しました。

IMG_4713

明日の給食は「ちくわの磯部揚げ」です。お楽しみに!

 

金曜日の朝、【英語朝体操】が今年度より復活し、朝にするべきことが全部終わった人が多数参加しました。

休み時間は、遊具やビオトープでお友達と楽しく遊んでいました。

IMG_0094

IMG_0091

IMG_0089



【そうじ】

火曜日から始まったそうじですが、6年生のお兄さん・お姉さんの助けを得ながら、そうじの仕方を大分覚えられました。

IMG_0088

机を二人で協力して運んだり、ほうきではけたら、机運びの人に声かけをしたりするなど、時間いっぱいそうじに取り組みました。

そうじ、頑張っています!

 

【学校案内に向けて2】

1年生への学校案内の本番が近づいてきました。
楽しみな一方、しっかり説明してくれるだろうかとドキドキもしている担任です。
2年生はタブレットの扱いにも慣れはじめ、立派な部屋の説明を作ってくれるようになりました。

IMG_0038

音楽室の説明:写真もばっちり!
だんだんと文字を打つ速度も速くなり、様々な活動をスムーズにできるようになってきました。

IMG_0039

保健室の説明:車いすのアングルがいい感じの1枚
準備時間はあと1時間!

本番では、1年生と学校を巡りながら写真付きの地図を作る予定なのですが、どのような地図を作ってくれるのでしょうか。

 

心地よい春の風が子どもたちの活動を後押ししてくれています。
元気いっぱいの3年生。

IMG_7614

ルールを守って楽しい学校生活を目指します。

*******

【体育】

まずは、ウォーミングアップ。
グループになって集まることや全員で綺麗に並ぶことに挑戦しました。

IMG_7620

指示された並び方(誕生日順)に素早く行動できるか。周りに声かけができるか。が大切なポイントでした。

次に、ペアを組んで手押し相撲やキャッチゲームをしました。

IMG_7621

IMG_7622

たくさん声をかけ合って、楽しく取り組んでいます。

そして「だるまさんが転んだ」も行いました。

IMG_7624

IMG_7625

ルールを守って真剣に楽しみたいところです。

最後は、50m走です。

IMG_7628

力いっぱい走り切る子どもたちの姿が印象的でした。

~*~*~*~*~*~

【三年生のみんなへ】

進級して1週間が経ちましたね。
今週は、どんな学校生活でしたか?
先生はとても楽しかったです。
来週も明るく元気に活動していきましょう。
週末はゆっくりしてください。
それでは、良い週末を!

 

【社会】

地図帳を使って調べる学習に取り組んでいます。
今日は、ワークシートの問題を解きながら、青森県について調べました。

IMG_2939

また、「等高線」や「縮尺」という用語も学習しました。

次の時間は、地図帳を使って京都府の山や川、特産品などについて調べる予定です。



【算数】

「角とその大きさ」の学習です。
今日は三角定規を使って、角の大きさの計算をしました。
1組の三角定規を使って、75°・105°・120°・150°をつくっています。

IMG_2942

授業の最後はロイロノートを使って、自分で問題を作りました。

IMG_2944

次の時間は、今日みんなが考えた問題を解いて復習することから始めましょう。



【図画工作:「ラッピング」】

4年生最初の図工は、場所・空間を【つつむ】ことをめあてに取り組みました。

IMG_5466

IMG_5471

新聞紙を使って造形室をつつんでいきます。

IMG_5484

IMG_5509

つつんでいくことで、造形室の風景が変わってきました。

中にはこんな空間もあります。

IMG_5497

つつんだ中を探検しながら、楽しく取り組めました。

IMG_5521

学習の終わりに、つつむ時のポイント聞いてみると、「隙間無く繋げて大きくしていかないとつつめない」や「破れないように慎重に繋げていく」などの発見もありました。

 

【国語】

新しい単元に入り、教科書より『なまえつけてよ』というお話を読みました。
このお話は、人と人との関わりの変化を題材にした物語文です。

DSCN6924

お話を読んだ後、登場人物を整理しました。主人公は一体誰なのか?について、2通りの意見が出ました。

みんなで意見を出し合いながら、どんどん考えが深まっていきます。



【算数】

体積の単元がスタートしました。

直方体の体積は「縦×横×高さ」の公式で求められましたが、今日は直方体ではない複雑な立体の体積を求めることに挑戦します。

DSCN6929

複雑な立体も、複雑な形の面積を求める時と同じように、工夫をして計算できることが分かります。

工夫の仕方もいろいろな方法があります。みんなで意見を出し合い、たくさんの解き方を見つけました。



【社会】

5年生では、一年を通して「地理分野」の学習をしていきます。まずは、地球のすがたです。
どこにどんな大陸があるのか、どんな国があるのかを調べます。
国の場所をあらわす時に便利なのが「緯度と経度」です。
国旗調べをしながら、その国の緯度と経度を調べる学習を行いました。

DSCN6931

それぞれが気に入った国の国旗の由来を調べながら、カラフルに仕上げました。

 

【「れんげデビュー集会に向けて②」】

来週の「れんげデビュー集会」に向けて、休み時間などに各委員会が準備を進めています。
図書室では、保健安全委員会とブックワールド委員会が大文字を製作中。文字の縁取りを丁寧に書いていました。

IMG_3498

IMG_3500

イベントゲーム委員会は、体育館で集会で行うゲームを練習していました。全校みんなが楽しめるゲームを進めてくれることでしょう。

IMG_3514

本部プランニングは、3階学習室に集まって司会進行の打ち合わせ。集会のスムースな進行を目標に取り組んでいます。

IMG_3510

クリーン委員会は、招待状作りを終え、その招待状を給食の時間に1年生に手渡しました。1年生の笑顔で、休み時間を使った作業の苦労が報われたことと思います。

IMG_3504

IMG_3503

「れんげデビュー集会」を成功に導けるよう、最高学年の意識を持って準備に励みます。

IMG_3506

 

【英語朝体操】

4年ぶりに英語朝体操が帰ってきました! 6年ほど前に、日テレで放映されたあの伝説!?の「文教 英語朝体操」です。

希望者がぞくぞくと、多目的室に来てくれました。そして英語でラジオ体操をしました。

DSC01481

4年生までは、はじめての英語朝体操です。
見よう見まねで、ラジオ体操ができました。

DSC01486

その後は、英語「だるまさんが転んだ」で遊びました。

DSC01488

1年生は授業でも楽しんだので、このゲームはもう慣れっこです。

DSC01489

6年生のお兄さん・お姉さん達も、場を和ませ、楽しませてくれました!



【今日の給食「親子丼」】

・牛乳
・親子丼
・胡麻あえ

IMG_8102

☆ 親子丼は人参、玉ねぎ、ねぎを合わせました。

IMG_8103

玉ねぎ、人参を出汁でじっくり煮込んでいるため、野菜から甘味がたくさん出ています。おいしくいただきました。

IMG_4700

☆ 大根、ブロッコリー、キャベツの胡麻あえです。胡麻はある程度、すりつぶしてからあえました。

IMG_4699

そうすることで胡麻の栄養を吸収しやすくなります。野菜は短冊に切りそろえて、食べやすいように調理しました。

IMG_4701

来週の給食は「タンドリーチキン」です。お楽しみに!

 

【朝根っこマラソン】

木曜日の朝は「根っこマラソン」をする日です。
小学校運動場で、日直さんが準備体操の号令をかけて進行してくれました。
今日は、初めてなので練習でしたが、体操ボードを見ながら体操の動きもみんなに伝えてくれました。
そして、中学・高校の練習へ行って、よ~いどーん!!

DSC02106

今日は、1周走りました。

DSC02108



【朝の会】

今日から日直さんの仕事が本格始動しました。マラソン前の体操の進行に加えて、朝の会の進行、さらには、一日を通して学習前後の号令もかける練習をしました。

今週の日直さんは1チームさん。声を合わせて頑張りました。

IMG_0056


【国語 ひらがな】

今日のひらがな練習は「あ・う」です。

IMG_0081

姿勢を正して、えんぴつを正しく持ち、丁寧に書き進めました。

 

【ふきのとう音読】

現在、2年生は国語の授業で「ふきのとう」の音読練習を行っています。
今日はチーム毎に分かれ、「会話文」と「地の文」の役割読みを行いました。
各チーム毎に工夫を凝らし、その場面の登場人物の様子を台詞の読み方でしっかり表していました。

IMG_0024

もうしばらく「ふきのとう」の音読練習は続きます。
どこまで感情豊かに読めるようになるのか、今から楽しみです。



【体育のルーティーン】

体育の授業では、授業のスタートに「おにごっこ」と遊具あそびを行っています。

おにごっこは遊びを通じて、楽しく走る活動をさせたいという思いで授業の最初に取り入れましたが、2年生は私が想像していたよりもずっと楽しそうに、一生懸命活動に取り組んでいます。

IMG_0030

あまり運動が得意ではない子も、しっかり走っています。
ジャングルジムは、児童のバランス力や腕力のトレーニングにと考え取り入れました。

IMG_0029

まだ、高いところは怖いのか、おそるおそる進む児童も多いですが、初回と比べると、かなりスムーズにジャングルジム内を移動できるようになりました。

 

【毎日笑顔で楽しく活動!】

毎日笑顔で毎日楽しく教科活動や学校生活に取り組んでいます。
新しい生活にも少しずつ慣れてきたことでしょう。

IMG_7593

慌てず、自分のペースを大切にして一歩ずつ前進していきたいと思います。


【国語】

「きつつきの商売」の学習です。
学習の前半は、場面毎に登場人物の確認をしました。
野ネズミの家族は何人家族か?という問題にも教科書を読み取って見事に答えていました。

後半は、国語辞典を使って意味調べをしました。

IMG_7596

「えりすぐり」や「こしらえる」などを調べました。

IMG_7597

明日も少し辞書引きの練習に取り組む予定です。

.

【朝休み】

今朝はボールが使える割り当てでしたので、ドッジボールで遊ぶ姿が多く見られました。
今日も朝から元気いっぱい活動しています。

IMG_2919



【書写(硬筆)】

前半は「漢字の組み立て」についての学習です。
「林」という字を見て、「木」と「木へん」のちがいを見つけています。
ペアで相談しながら、左右の部分の組み立て方について、ポイントを確かめました。

IMG_2922

後半は「ノートの達人になろう」をテーマにした学習です。

「漢字は大きく、ひらがなはやや小さめに書く」「行の中心と字間をそろえる」という2つのポイントに気をつけて丁寧に書く練習をしました。

IMG_2924

これからも文字を書く時のポイントに気をつけて、丁寧に正しく書くことを大切にしていきましょう!



【国語】

「白いぼうし」という物語を読んでいます。
今日は、はじめの感想を書いた後、国語辞典を使って言葉の意味調べをしました。
「たくし上げる」「肩を窄める」などの意味を調べています。

IMG_2936

次の時間は人物の様子を表す言葉に注目しながら、場面ごとに読み進めていく予定です。

 

【総合学習「月かげ地球・命・共生」

本校に、アフリカ(マラウイ)のゲストティーチャーが来校しました!

DSC01423

自己紹介の後、早速SDGsの項目を確認しました。

DSC01424

どれも大事な17の課題ですが、「マラウイで最も必要とされるSDGs項目」と、児童が考える「日本が最も守るべきSDGs」が異なっていることに気づきました。

DSC01425

児童は専門用語を覚えるのは難しかったですが、SDGsに英語版が存在することを知りました。

今回のお話で特に核となったのが、SDGs [1] の貧困 [No Poverty]、[2] の飢餓 [Zero Hunger]、[3] のすべての人に健康と福祉を [Good Health and Well - being] です。

DSC01442

アフリカ・マラウイの壮絶な人々の暮らしぶり(本人の幼少・児童期含む)を写真を交えて聞かせて頂き、生死にかかわるその様子を想像しながら、真剣に聞いて考えることができました。

お話が終わった後も、児童の質問が途切れることはありません。

DSC01457

今もマラウイでは食べ物をはじめ、あらゆる物が足りずに苦労している現実があります。私たちが日々、残念にもフードロスを生み出している現実とは正反対の世界がお話より目に浮かびました。

DSC01461

自分の身の回りで SDGsを実践をしている5年生ですが、今回のお話は世界に目を向けるきっかけとなりました。 SDGsは、アフリカなしでは語れません。最高の学びの場となりました!

DSC01464

環境学がご専門の先生です。今後も時々来校して、子ども達に「アフリカの今」「世界とSDGs」について教えて頂きます。とてもやさしくてフレンドリーな先生でした。



【昼根っこタイム】

今日は、計算問題を行いました。

計算練習では、タイムを測って簡単な四則計算100問にチャレンジしています。

DSCN6920

毎日くり返し行うことで、スピードアップを目指します。

今日は、ひき算100問です。スピードと正確さを意識して頑張りました。

 

【算数「対称な図形」】

6年生の算数は、昨年に引き続き、習熟クラスと発展クラスに分かれて学習を進めています。

IMG_3487

IMG_3494

発展クラスは、教科書を使っての学習を終え、受験につながる発展問題に取り組んでいます。自力で解こうと、問題プリントに熱心に向き合っています。

折った紙に色をぬり、広げると・・・。その状況を頭の中で考えて、答えなければならない難問。しかし、その難問ができた時の喜びが、次の問題に取り組む意欲につながるでしょう。

IMG_3490

IMG_3493

習熟クラスは、最初に教科書で「線対称」の作図の学習を行いました。
対称の軸とそれに交わる垂直な線を引くことで、対応する点が見つかることを、昨日に学習済みなので、それを生かして図を描いていきました。

続いて、点対称の学習です。2つの対応する点を結ぶ直線が対称の中心を通ることなど、点対称な図形の性質を生かして、点対称な図形を描いたり、対称の中心を見つけたりしていきました。

IMG_3486

自分の力に合った学習に、両クラスとも真剣に取り組んでいます。

IMG_3489

 

【アフリカの先生にSDGsを学ぶ(5年生)】

本校に、アフリカ(マラウイ)のゲストティーチャーが来校しました!

DSC01423

自己紹介の後、早速SDGsの項目を確認しました。

DSC01424

どれも大事な17の課題ですが、「マラウイで最も必要とされるSDGs項目」と、児童が考える「日本が最も守るべきSDGs」が異なっていることに気づきました。

DSC01425

児童は専門用語を覚えるのは難しかったですが、SDGsに英語版が存在することを知りました。

今回のお話で特に核となったのが、SDGs [1] の貧困 [No Poverty]、[2] の飢餓 [Zero Hunger]、[3] のすべての人に健康と福祉を [Good Health and Well - being] です。

DSC01442

アフリカ・マラウイの壮絶な人々の暮らしぶり(本人の幼少・児童期含む)を写真を交えて聞かせて頂き、生死にかかわるその様子を想像しながら、真剣に聞いて考えることができました。

お話が終わった後も、児童の質問が途切れることはありません。

DSC01457

今もマラウイでは食べ物をはじめ、あらゆる物が足りずに苦労している現実があります。私たちが日々、残念にもフードロスを生み出している現実とは正反対の世界がお話より目に浮かびました。

DSC01461

自分の身の回りで SDGsを実践をしている5年生ですが、今回のお話は世界に目を向けるきっかけとなりました。 SDGsは、アフリカなくしては語れません。最高の学びの場となりました!

DSC01464

環境学がご専門の先生です。今後も時々来校して、子ども達に「アフリカの今」「世界とSDGs」について教えて頂きます。とてもやさしくてフレンドリーな先生でした。


 

【今日の給食「ホイコーロー」】

・牛乳
・ホイコーロー
・トマトのかきたまスープ

IMG_8098

☆ 野菜たっぷりのホイコーローです。キャベツや人参、ピーマン、玉ねぎを合わせてあります。

IMG_8099

甜面醤という中国の味噌を使って味つけすると、本格的な味わいになりました。ご飯と一緒においしくいただきました。

IMG_4697

☆ トマトの入った「かきたまスープ」です。とりがらで出汁をとったスープが効いています。

IMG_8100

ほうれん草や玉ねぎも入った色鮮やかなスープになりました。

IMG_4695

明日の給食は「親子丼」です。お楽しみに!

 

【礼拝】

昨日の初めての給食に続いて、今日は初めての礼拝に臨みました。
真新しい聖歌集を手に、体育館で少し緊張気味の表情です。

IMG_0051

お兄さん・お姉さんの歌声に合わせて、聖歌集を見ていきました。
校長先生からは、1年生の六波羅蜜「布施」のお話を聞きました。

IMG_0050



【月かげ】

楽しい学校生活を送れるように、友達と仲良くすることについて考えました。
たくさんの意見が発表されました。
そして、『布施』の7つの行いについて知りました。

IMG_0054

ふだんの学校生活での実践を目指していきます。

 

【クラスのために働こう!】

水曜日、静寂の朝を迎えました。

IMG_7581

朝の身支度を整えて、礼拝に臨みます。

IMG_7583

良い姿勢を維持して、今日1日の目標をお誓いしました。



【月影】

この時間では、3年生一人一人が目標を考えるとともに、どんなクラスにしたいかを話し合いました。

IMG_7586

「挑戦!~みんな仲良くやさしいクラス~」に向けて、24人が一つになって取り組んでいきます。

後半は、係活動を決めました。
テーマは「みんなのために行動」です。

IMG_7587

そこから、どんな係が必要か。頑張って取り組めることかを考えながら決定しました。

IMG_7589

毎日、笑顔で楽しく学校生活を充実させていきます。



【理科】

3年生から理科の学習が始まりました。今日は2回目の授業です。
「虫めがねの使い方」を学習しました。

CIMG6493

理科室にある、いろいろなものを虫めがねでのぞいて、使い方の練習をしました。

CIMG6498

明日は、外へ出かける時に虫めがねを持って出かけようと思っています。

 

ページ上へ