menu

【礼拝】

礼拝の前に、教室で音読の直前練習をして体育館へ移動しました。

校長先生のお話の際、はじめに、1年生のお友達の頑張りの紹介がありました。

IMG_0495

拍手を送ると共に、頑張っている友達の存在に刺激を受けた1年生です。

続いて、音読発表の時間になりました。

まずは、2年生の発表を聞きました。

IMG_0497

古典の作品の音読を聞き、いよいよ1年生の発表です。

「さんはい!」のかけ声をスタートに、最後まで頑張って音読できました。

IMG_0500

次回の音読発表に向けて、また練習を継続していきます。

 

【音読タイム】

礼拝の後に行われている音読タイム、今日は1,2年生が担当でした。

2年生は、この1ヶ月「どじょうだじょ」と「竹取物語」を練習してきました。

その成果を見せるときです。

IMG_0270

緊張で肩に力が入り、カチコチになっている児童も数名いましたが、大きな声でしっかりと音読できました。

声のトーンが低いところや、口を大きく開けてはきはきと発音するところなど、いくつか課題も残っています。

これからの成長に期待です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【図工「しんぶんしとなかよし」】

前半は、先週の続きで「ふしぎなたまご」からスタート!

IMG_5991

ふしぎな色・形・模様のたまごから何が生まれるのだろう・・・?と想像を膨らませます。

IMG_5988

クレヨンの色使いや色の塗り込みをポイントにして作品を深めました。

力加減を変えたり、様々な色を使うことで、印象や見所が変わることに気がつきました。

後半は、造形室から場所を変えて体育館へ。

たくさんの新聞紙をつかって、何が出来る?何がつくれる?と活動を広げます。

IMG_6020

体に巻き付けて服のようにし何かになりきったり、ちぎって雪のように降らしたり、

IMG_6024

一面に広げてつなぎ合わせ部屋をつくったり、子ども達の想像力が存分に発揮された活動でした。

IMG_6021

 

【月影】

「ほめ言葉のシャワー」を進めました。

IMG_8012

この活動は、具体的なエピソードを交えて、ほめ言葉を浴びせることがポイントです。

IMG_8015

褒めてもらっている人の表情は、ニコニコ笑顔。

照れくさそうにしている姿が印象的でした。

IMG_8023

クラス全員が早く回るように、毎日続けていきたいと思います。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【算数】

今日は、筆算の虫食い算を行いました。

それは、計算の一部を▢として、そこにうまく数字を入れて計算式を完成させる活動です。

IMG_8025

子どもたちは、筆算のきまりを守り、▢に当てはまる数字を導き出していました。

くり上がりやくり下がりしているということは・・・と一つ一つ確認し問題に向かっていました。

IMG_8024

中学入試でも出題されることもある「虫食い算」。

まずは、たし算・ひき算を完璧にしたいと思います。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【理科】

今日は、ホウセンカの観察をしました。

最初に出た葉を「子葉」ということを確認し、観察カードにホウセンカの様子を記入します。

DSC02123

前回の観察よりも、葉が増えています。

これからどんどん大きくなるホウセンカを、「一人一鉢」で育てながら観察していきます。

~*~*~*~

【3年生のみんなへ】

今週は、三日間のみでしたが、ハードな学校生活でしたね。

それでも、今日も頑張って登校してくれてうれしかったです。

来週も一日一日を大切に励んでいきましょう。

週末はゆっくり休んでね!!

 

【英語の学習】

登校後、礼拝までの時間を使って、英語の学習に取り組んでいます。

タブレットを活用して、今日のフレーズを聞いたり、書いたり、発音したりしながら毎日コツコツと取り組んでいます。

IMG_3331

IMG_3330

今日も、英語の先生の発音をよく聞いて、丁寧に取り組むことができました。

これからも、この調子で色々な単語やフレーズを覚えていきましょう!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【月かげ】

前半は、鉄道警察隊様からいただいた「こども防犯教室」のDVDを見ました。

IMG_3333

今後も、定期的に登下校時の安全やマナーについて確かめたり、振り返ったりする時間を大切にしていきたいと思います。

後半は、道徳の教科書を活用して「自分たちにできるエコ活動」について考えました。

「分ければ資源  まぜればゴミ」という言葉の意味を考え、ゴミの分別やリサイクルなど、私たちにできることを出し合いました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【体育】

「ハードル走」に取り組んでいます。

今日は、運動場に出る前に、前の時間に撮った動画を見ました。

スロー再生をして、「3歩のリズム」「踏み切る位置」「振り上げ足の向き」「前傾姿勢」「着地の位置」などのポイントを意識しながら、自分の姿を振り返っています。

IMG_3336

今日も自分に合ったコースで練習し、ペアで動画を撮り合った後は、体育館で自分の動きを確かめました。

IMG_3337

スローで再生すると、自分の動きがよく分かります。

自分の動きを客観的に見て気づいたことを、次の時間につなげていきましょう!

 

【音楽】

音楽は、来週行われる合同音楽会に向けての練習を行いました。

まずは「♪ヤングマン」の練習からスタートです。

今日は、リズムをそろえることを目標に練習を行いました。

DSCN7226

リズムをそろえるためには、全員が「指揮者」を見て演奏することが大切です。

ですが、意識していても、演奏が始まると鍵盤に注目してしまい、なかなか視線をあげることができません。

そんなときは、リズムを作っている音「ベース」や「ピアノ」の音を頼りにすることも学びました。

DSCN7224

DSCN7225

鉄琴や木琴のパートは、主旋律の後ろでリズムの取りにくい音を担当しています。

苦労しながらも、パート練習をして何度も入るタイミングを合わせていました。

DSCN7227

途中で入る「Y・M・C・A!」のかけ声もばっちりです。

楽しそうな気持ちが演奏で伝わるといいですね!

DSCN7228

合奏のあとは、「つばさをください」の二部合唱を行いました。

広いコンサートホールでは、音が吸収されてしまいます。

しっかり頭から響かせる歌声を意識して、遠く遠くに届けるように練習しました。

 

【算数「自分の課題に向かう」】

算数の習熟クラスは「資料の調べ方」の単元を終え、教科書の復習問題に取り組みました。
①~③の計算問題は全問正解を目指し、熱心に解いていました。

IMG_0654

その後の「面積」や「人口密度」などを求める問題も、問題の内容をしっかりと読んで正答を出そうと頑張っていました。

IMG_0655

習熟クラスは、プリントを使って学習を進めています。
現在「相似な図形」の問題にチャレンジ。

IMG_0656

プリントを見ると、図形には補助線や分かった数値などを書き入れて、答えを導き出そうと努力の跡が見られます。

IMG_0659

それぞれのクラスで、自分の課題に向き合い、算数の実力を伸ばそうと励んでいます。

IMG_0658

 

【礼拝】

さわやかな朝を迎えました。
礼拝で、仏教聖歌とお十念をお称えします。

DSC02110

校長先生より、創立記念日と建学の精神についてお話がありました。明日が記念日です。

DSC02113

その後、低学年の音読タイムがありました。1年生も2年生も、お兄さん・お姉さんたちを前にして、がんばりました!

DSC02115

 はじめての披露でしたが上出来です!

DSC02117

音読がより上手になるポイントを、校長先生より直接教えてもらいました!

DSC02122

~*~*~*~

【表彰】

礼拝後に、表彰と紹介がありました。ピアノの表彰です。これからも続けてがんばって下さいね。(1年生のホームページに記事があります。)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【クラブ活動】

本日は、6校時にクラブ活動がありました。

こちらは「英語&歴史ウォーキングクラブ」です。今回は、ロンド出身の方にお話をたくさん聞くことができました。日本のアニメの話で、子どもたちの目が輝きました。

その後は歴史のトピックです。平安神宮の「応天門」と弘法大師の「弘法にも筆の誤り」の逸話について、メンバーは興味深く聞きました。

DSC02125

また、昭和天皇の歌碑を見て、その内容を考えました。

DSC02126

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【今日の給食「ポークカレー」】

・牛乳
・ポークカレー
・フルーツカクテル

IMG_1046

☆ ポークカレーは、豚バラ肉を使って調理しました。お肉からうま味が出て、カレーがよりおいしくなります。

IMG_4895

野菜の中で、たくさん使うのは玉ねぎです。玉ねぎや人参、じゃがいも、りんごとカレーをおいしく調理するために、いろいろな野菜を使っています。

IMG_4896

来週の給食は「ささみのソースカツ」です。お楽しみに!

 

【朝根っこタイム】

明日は、礼拝の後、1回目の音読発表です。

発表に向けて、大きな声で音読練習を頑張っています。

IMG_04813

「寿限無、寿限無・・・」みんな自信を持って音読しています。

明日の本番でも、堂々と発表してほしいと思います。頑張りましょう!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【生活科「せんせいのおしごと③」】

今日は給食の先生と保健の先生にインタビューに出かけました。

IMG_5960

みんなで考えた質問を順番に聞いていきます。

自作のマイクを向けて、インタビューをする姿もありました。

IMG_5963

様々な道具を見せてもらいながら、新たに出てきた質問も積極的に聞いていました。

IMG_5969

みんなのおいしい給食を作ってくれたり、安心して学校生活がおくれるようにしてくれている先生たちのお話を真剣に聞く1年生でした。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【図工「スライド紙芝居」】

前半は、アートカードを使った鑑賞タイム。

自分の意見を発表するだけでなく、友達の意見を聞くことも大切です。

IMG_5983

後半は、色画用紙に切り込みを入れてつくる簡単紙芝居です。

IMG_5979

色画用紙に通した、長ーい紙を動かすことでお話が進んでいきます。

IMG_5984

最後に作ったお話をみんなの前で披露してもらいました。

今日、作品をお家に持ち帰っています。

また、お家でもお話を披露してくださいね。

 

【国語[ おなじぶぶんをもつかん字】

国語は「たんぽぽのちえ」が終わり、次の文章に入るまで小さい単元をいくつか扱っていきます。

WIN_20230523_09_20_36_Pro

今回は「同じ部分を持つ漢字」をテーマに、1年生、2年生で習った漢字から同じ部分を持った漢字を探す活動を行いました。

WIN_20230523_09_23_11_Pro

児童が見つけた漢字には、空と字(あなかんむり・うかんむり)、行と後(ぎょうにんべん)なども含まれており、一足早く部首についても軽く触れることができました。

 

【みんなで頑張った大文字山遠足!!】

朝は少し天気が気になりましたが、時間が経つにつれて日差しが届き、無事実施することができました。

まずは怪我なく充実した一日になることを願い、朝の挨拶です。

そして、遠足の約束・交通安全のルール、人として大切な基本の行いを確認しました。

険しい道のりがあるけれども、「みんなで声をかけ合って、思いっきり楽しもう!」と意気込んで学校を出発しました。

準備万端!頑張るぞ~~~!

IMG_7957

学校を出発して、疎水沿いを歩き、まずは南禅寺を目指します。

DSC02034

南禅寺といえば・・・

歌舞伎「楼門五三桐」の中で、石川五右衛門が満開の桜の景色を愛でた場所です。

社会の学習でも取り組みました。

その南禅寺の門前でパシャリ!記念撮影!!

DSC02030

そして、境内に入らせていただき、怪我をせず、無事に帰ってこられるよう、お十念を称えました。

IMG_7965

サワガニにも出会えました。

IMG_7966

DSC02039

次は、木々を吹き抜ける風から夏の香りを感じながら、哲学の道を歩きました。

IMG_7969

DSC02044

永観堂から銀閣寺まで続く、およそ30分のウォーキングコースです。

ゆったり和気藹々と歩きながら一歩一歩進みます。

哲学の道をスタートして、しばらく歩くと・・・

大文字山登り口に到着!

DSC02054

みんなで円陣を組みました。

『できる!できる!できる!』

いよいよ本番です。

ずっと続く坂道に・・・

DSC02055

でこぼこ道に・・・

DSC02067

子どもたちは、滑ったり、こけたりしても、くじけずに山頂を目指していました。

登山中は『さすが、3年生!』と感じる場面が多かったです。

仲間が困っていたら、優しく声かけをする3年生です。

素晴らしい!と感心させられました。

DSC02065

水分補給や小休憩をくり返し、更に足を進めると、長~~い階段がお出迎え。

DSC02069

150段を超える階段を一つ、また一つと登っていくと・・・

「着いた~」「凄~い」と思わず声が漏れる3年生。

本当によく頑張って登ったと思います。

山頂に着いてからは、大文字山の火床から京都市の景色を眺めました。

DSC02076

まさに「絶景かな~」の一言です!

そして、社会科の学習を交えた地形・方角調べに取り組みました。

DSC02084

文教小学校の場所や京都タワー、大文字山から見た〇〇の方角などをみんなで確認しました。

その後は、みんなお待ちかねの……大好きなお弁当の時間です。

IMG_7983

美味しいお弁当を頂いて、エネルギー・チャージ!

DSC02082

心と体が回復しました。みんなの元気の源ですね。

保護者の皆様、美味しいお弁当をありがとうございました。

DSC02081

さて、お弁当で体力が回復した子どもたちの表情はにこにこ笑顔。

そこから、もうひとがんばりして『三角点』を目指しました。

IMG_7990

三角点でも写真を1枚!

IMG_7992

DSC02091

まだまだ元気いっぱいの子どもたちです。

IMG_7994

写真やおしゃべりなど、休憩をして火床まで戻ってくると・・・

学校の方角から、キラッと光るものが!?

IMG_7988

養護の山野先生が、小学校の屋上から鏡を使って太陽の光を照らしてくれました。

「あ、光った!」「どうして、できるの?」とわくわくする子どもたち。

IMG_8000

楽しいひとときを過ごせました。

学校から頑張れビームをもらった三年生。

IMG_7997

下りの山道も、怪我に気をつけてゆっくりと歩きます。

銀閣寺道まで下りてきました。

そこからは、子どもたちの体力と下校時刻を考えて、バスに乗って学校まで帰りました。

みんな無事に帰校できました。

お疲れ様、3年生!!

~*~*~*~*~

【3年生のみんなへ】

今日は、よく頑張りましたね。

途中くじけそうになっても、みんなで声を掛け合って無事に帰ってくることができました。

めあて達成ですね。

DSC02080

みんな疲れているとは思いますが、明日も元気に登校してください。

元気な挨拶と笑顔を期待しています!

 

【総合】

身の回りにある色々なマークについて調べたことをチーム毎に発表する「ミニ発表会」を行いました。

7つのチームに分かれて、それぞれのテーマで調べたことをみんなに伝えます。

聞いているみんなは、メモをとりながら聞いています。

IMG_3307

IMG_3309

IMG_3310

IMG_3316

IMG_3319

IMG_3322

IMG_3325

どのチームも協力しながら、調べたことを発表することができました。

また、声の大きさやスライドの作り方、発表の構成など、他のチームから発表の工夫を学ぶこともできました。

今日のミニ発表会の振り返りをもとに、今後もチームで意見を出し合い、発表内容をさらに深めていきましょう!

 

【書写】

5年生で初めての「毛筆書写」を行いました。

今回は、ひらがな特有の「点画のつながり」を意識して字を書くことをめあてに練習しました。

DSCN7214

まずは、二種類の「い」という字を比べて、気付くことを発表してもらいます。

二画目がどこから始まるのかを意識して、一画目を終わらせることで、つながりのある美しいひらがなを書くことができます。

早速、「ふるさと」という字を練習していきます。

DSCN7216

姿勢を正して、筆を立てて練習することがポイントです。

DSCN7215

基本の姿勢や、筆の使い方をおさらいし、集中して練習していました。

DSCN7217

清書は一回勝負です!

一回集中で一画に心を込めます。小筆も上手く使い分け、自分の名前も丁寧に書くことができました。

 

【新たな掃除場所で】

月曜日の席替えに伴って、掃除を担当する場所も変わりました。
6年生の掃除場所は「教室の机運び・ぞうきん・ほうき」「体育館」「運動場」「3階学習室」「玄関」「1年教室」の全部で8カ所です。

クラスの8チームがそれぞれの場所を担当します。

担当場所を決める時は、担当希望を聞いて、クラスで話し合って決めますが、多くのチームが第1希望に「1年教室」を選びます。

さて、それぞれの掃除場所では・・・。

運動場では、植木鉢の置いている所にたまっている土をはき出し、きれいにしていました。

IMG_0646

体育館では、掃き掃除と拭き掃除。広いので大変です。

IMG_0648

1年生教室は、6年生が進んで掃除に励む姿で、お手本にならねばなりません。

IMG_0647

3階学習室は、掃き掃除をしやすくするために、椅子を机にあげることから始まります。

IMG_0649

6年教室の掃除は3つのチームが集まるので、特に「黙掃除」に気を付けています。

ぞうきんの担当は、途中から学習室の拭き掃除を担当します。

IMG_0653

掃除の時間は、他学年とも一緒になるので、特に6年生としての自覚を持ち、黙々と掃除に励んでほしいです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【家庭科「調理実習・いろどりいため」】

IMG_41643

4年ぶりの調理実習に取り組みました。みんなで作る“野菜炒め”です。

IMG_41663

人参・たまねぎ・ピーマン・ハムを切っていきます。“短冊切り”や“細切り”を行い、替わり合って進めています。

IMG_4171

かための野菜から順番に炒めていくことを学習しています。フライパンに油を広げて、人参からスタートです。

家庭科室に香ばしい香りが広がります。

IMG_4173

ハムを加えて旨味が上がります。

IMG_4179

隣の「和の部屋」に食事を運び、みんなでいただきました。

IMG_4180

後片付けも鮮やかに、初めての調理実習が終わりました。

「たまねぎが甘くておいしい!」の感想に、第2弾をチャレンジしたくなりました。

1学期の終わりには、自作のエプロンを着けて、「ジャーマンポテト」が作れるといいな。

 

【3年大文字山遠足】

3年生は学校から歩いて、大文字山登山に挑戦しました。

DSC02052

「哲学の道」が終わった時点で疲れていましたが、さらに気持ちを高め、先生と一緒に頂上を目指します。

DSC02068

大文字山からは市内が一望できました。山の上でも、社会の授業です。

この後もたくさん歩きました。詳しくは、3年生のホームページをご覧下さい!

DSC02084

意義深い学習になりました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【韓国語講座、始まる!】

本校でずっと取り組んできた放課後教室の一つ「韓国語講座」です。

コロナ禍を経て、3,4年生を中心に4年ぶりに開講しました。

講師の先生は、以前からお世話になっていて、韓国の小学校と交流した際にもお手伝いして下さった先生です。

DSC02094

子ども達はみんな隣国の韓国に、とても関心を持っています。

韓国ドラマやKポップなどを通して、もっと知りたいと思っているようです。

DSC02095

はじめての今日は、ハングル文字に触れ、実際に自分の名前を書いてみました。

ひらがなに対応していて分かりやすいですが、「パッチム」という「ん」の文字や、伸ばす音は英語ヘボン式と同じように、表記しないことを知りました。

DSC02101

最後に、新品のテキストをいただきました。

そのテキストに、学んだばかかりのハングル文字を使って、名前を書きました。

あっという間の45分でした。来週が待ち遠しいです。

DSC02102

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【今日の給食「とりごぼうつくね」】

・牛乳
・とりごぼうつくね
・ピーマンの炒め物
・小松菜の味噌汁

IMG_8190

☆ とりごぼうつくねは、薄切りにしたごぼうを鶏肉と合わせてつくねにしました。焼き上げた後、ご飯によく合う甘辛いたれをつけて完成です。

IMG_8191

☆ ピーマンの炒め物は、もやしや竹輪を合わせました。ピーマンには、かぜを予防する効果のある、ビタミンCが豊富に含まれています。

IMG_8192

☆ シャキシャキの小松菜がおいしい味噌汁です。小松菜はカロテンを豊富に含む緑黄色野菜のひとつで、緑色の鮮やかな野菜です。玉ねぎ、人参を合わせました。

明日の給食は「ポークカレー」です。お楽しみに!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【スポーツ教室】

本日はサッカー教室です。

ポイントはボールを「とめる」「ける」「動き出す」です。グループに分かれて取り組みました。サッカーの大事なポイントの一つは、パス後も動くことです。次の動作につながることを意識した練習ができました。ゲームにつながっていくことでしょう。

DSC02106

 

【学級活動】

係活動を決めました。7つの係活動から希望の係を選択しています。

今週は、その係活動の内容を覚えていく1週間です。

放課後、さようならの挨拶の後、早速、時間割係が協力して活動していました。

IMG_0476

・・・・・・・・・・・・・・・・・

【算数】

「ふえたりへったり」の学習です。

おはじきを使い、お話に合わせて増やしたり減らしたりしながら、答を考えていきました。

また、「いろいろなかたち」の学習では、写しとったいろいろな形の名前を知りました。

長四角、真四角、丸、だ円などです。

最後に「何番目」のテストをしました。最後までがんばって取り組んでいました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・

【給食】

給食の準備・片付けの流れにすっかり慣れた1年生。

今日から、机を合わせ、グループになっての給食です。

IMG_0473

友達と会話をしながら、おいしく給食を頂きました。

IMG_0471

 

【生活 サツマイモ発表会2】

生活は、前回に引き続きサツマイモ発表会の後半戦です。

それぞれサツマイモについて様々なことを調べて発表していました。

WIN_20230522_11_52_02_Pro

中には大人でも知らないようなレベルのことまで調べている児童もいました。

「サツマイモを切ると、白い汁が出てくることがあり、それはサツマイモに含まれる『ヤラピン』が原因だ」。(児童の発表より)

おそらく日常生活で耳にすることはないであろう成分ですが、本当にサツマイモに含まれているらしく、便を軟らかくする効果があるのだとか……。

児童の好奇心と、インターネットを使いこなして情報を拾ってきた児童の適応力に驚かされました。

 

【英語の授業風景より】

英語の授業です。
1,2年生では、オックスフォード出版のLet’s Goを使って学習しましたが、3年生からは、学んだテキストのワークブック(ライティング)学習を始めました。

子どもたちは、毎日iPadを使って、「文教小オリジナルEEシート」のライティング練習をしているので、日頃文字に慣れています。

それでも、What’s やI’m …など、アポストロフィーのある短縮形は、やや難しかったようです。

IMG_4892

ワークブック以外にも、リスニングから単語を書くミニチャレンジをしました。

今回は、on/ in / sunny / What? でした。

最初の前置詞はよく書けていました。

また、話すコーナーでは、”What is ....?” “It is …” などで、自分で文を考えてどんどん発表していました。

IMG_4893

今日のお役立ち表現は、“Yes, please. / No, thank you. / Just a moment, please. です。

食事時など、家のあらゆる場面で使える言葉です。

IMG_4894

最後は文科省テキストで、楽しく「先生VS子どもの5回じゃんけん勝負」をして盛り上がりました。

 

【体育】

「ハードル走」に取り組んでいます。

「3歩のリズム」「踏み切る位置」「振り上げの足の向き」「前傾姿勢」「着地の位置」などのポイントに気をつけながら練習しています。

IMG_3296

今日は、タブレットを使って動画を撮影しました。

IMG_3300

自分の跳び方を客観的に見て、色々気づくことがあったと思います。

次の時間も、タイムを縮めるための工夫を考えながら練習していきましょう!

・・・・・・・・・・・・・・・・・

【国語】

「カンジー博士の都道府県の旅」の学習です。

前半は、ローマ字の復習をしました。

都道府県名をローマ字で書いています。

IMG_3302

後半は、博士とどんな旅をしたいのかを考えました。

教科書に出てきている都道府県の中から3つの場所を選び、そこで何をするのか、旅行のプランを立てています。

特産品や観光地、行事など、調べたことをもとにノートにまとめました。

IMG_3304

おいしいものをたくさん食べる旅や、観光地を巡り、お土産を買う旅、その土地ならではの行事を楽しむ旅など、楽しいプランを考えることができました。

 

【学級活動】

月曜日の1時間目には、毎週「学級会」を行っています。

これまで5年生では、全校目標の「基本の行いを身につけよう」を達成するために、クラスで話し合いを続けてきました。

今日は、学級アンケートの調査結果に基づいてクラスの課題を整理しました。

DSCN7211

DSCN7212

まずは結果を確認しながら、学級の「良い所」と「課題」を無記名でロイロノートにシェアしました。

DSCN7213

課題の中から、次の学級会で話し合いたいことを、チームで相談しながら決めていきます。

次の学級会では、「尊重」の項目について話し合うことに決まりました。

 

【体育「ハードル走②」】

体育は「ハードル走」の学習を進めています。
今日は、自分の課題を見つけるために、「ハードル走」での自分の姿を動画で撮影しました。

IMG_0641

同じコースで取り組んでいるペアの人を決め、自分のタブレットを預けて、撮影してもらいます。

IMG_0640

撮影後は、教室に戻り、自分の跳んでいる姿を動画で確認!
そして、自分の課題を考えていきました。

IMG_0642

「高く跳び越さない」「バランスを保つ」「歩数を変えない」など、自分の課題が明確になりました。

IMG_0645

その課題を克服できるように、引き続き「ハードル走」に励みます。

 

ページ上へ