menu

【礼拝】

水曜日、礼拝の朝です。

今日の仏前にお供えするお花は、校内のあちらこちらで咲いている紫陽花です。

DSC02393

今朝も気持ちを込めて、仏教聖歌とお十念をお称えしました。

DSC02396

校長先生のお話です。

先週は6年生が沖縄へ行きました。

「平和」をキーワードに、戦争がもたらす悲劇を、6年生が現地学習を通して肌で感じ、考えたという報告を聞きました。

沖縄で大切にされている言葉があります。

本校でも過去20年間学んできた「ぬちどぅたから(命こそ宝)」です。

校長先生より、①命を大切にすることは自分を大切にすること、

②周囲の人の命も自分と同じように大切だということ、

③「利他の心」で周囲の人を大切にすることは、自分も大切にされることにつながることを学びました。

DSC02397

お話の後に、バトンの表彰もありました。

ソロトワールとダンストワールの二部門で金賞に輝いたお友達です。

これからも続けて、がんばってくださいね。

・・・・・・・・・・・・・・・・・


【音読タイム】

今日は、低学年の音読発表です。

2年生は「十二支」でした。

DSC02399

1年生は、宮沢賢治と金子みすゞの詩です。

DSC02400

1,2年生のホームページに掲載されているので、ご覧くださいね。

校長先生から、十二支について解説がありました。

DSC02405

また、全校生でも声に出して言ってみました。

DSC02406

・・・・・・・・・・・・・・・・・


【今日の給食「ポークビーンズ」】

・牛乳
・ポークビーンズ
・白菜の和え物
・パイナップル

IMG_8256

☆ ポークビーンズは豚バラ肉や大豆、じゃがいも、人参をトマトピューレで煮込んで作りました。

IMG_8258

じゃがいものホクホク感がおいしいです。

大豆は朝から下茹でをしておいて、芯までやわらかくなるように煮込みました。

IMG_5030

☆ 白菜の和え物は、ゆず風味のドレッシングで和えました。

IMG_5031

白菜やキャベツなどのシャキシャキの食感がおいしい和え物です。

IMG_5032

明日の給食は「五目チャーハン」です。お楽しみに!

IMG_5033

・・・・・・・・・・・・・・・・・


【1学期最後のクラブ(歴史クラブ)】

今日は、1学期最後のクラブ活動でした。

こちらは「英語&歴史ウォーキングクラブ」です。

まずは、前回(6月7日)の歴史クラブの学びです。

平安時代「六勝寺」の一つ、尊勝寺の井戸の遺構を見つけました。

DSC02194

武道の総本山ともいえる「武徳殿」。

木造の稽古場で、天覧できる上座があります。

メンバーが訪ねた時は、ちょうど長刀練習をされていました。

武士道の精神が引き継がれる近代の先人達が目に浮かぶようでした。

DSC02197

こちらは移築された江戸末期の京都守護職門です。

会津藩の松平容保や新撰組もこの門を通ったことでしょう。

その大きさにみんな驚いていました。

DSC02199

京都市美術館別館には、かつて岡崎公会堂があり、100年前にはそこで「全国水平社」を創立しました。

子どもたちはその碑を見ながら、歴史を知り「尊厳と平等」について考えました。

帰り道でアメリカの方とお話をしてから帰校しました。

DSC02192

~*~*~*~

そして、こちらは今日の歴史クラブの様子です。

本校の東を流れる白川を、南に下って行きました。

三条通りで、京都市で一番古い道標(1678年)を見つけました。

DSC02407

メンバーは、なんとか江戸時代の平仮名を読むことができました!

実はこの道標には作った人は匿名です。

ただただ人の為を思い、現世で徳を積もうと考えた様子です。

平仮名で大きく、分かりやすく記されているところにも、やさしさを感じます。

まさに本校の「利他の心」を形で表した先人の思いがつまっています。

DSC02409

次に見えてきた石碑には「明智光秀墳」。

江戸時代後期の碑のようです。

DSC02410

少し東の路地を歩くと、今回目指していた明智光秀の碑が見えてきました。

ただメンバー達は、説明立て札を読みながら、山﨑の戦いに敗れた明智光秀が大津坂本を目指して逃れたことを知りました。

DSC02411

光秀の塚を後にして、白川を下ります。

行者橋を二度(楽しみながら)渡り・・・

DSC02412

古そうな橋げたの遺構を見つけました。

DSC02413

なるほど、近くにかかる知恩院前の石橋を見ると、橋げたの様子が分かります。

DSC02414

また、桃山時代にできたという知恩院の古門と、山裾に見える黒門を眺めました。

DSC02415

白川では、リラックスタイムが持てました。

DSC02418

蒸し暑くなってきましたが、水は少しひんやりして気持ちよかったです。

DSC02419

帰りは古川町商店街を通って帰校しました。

充実した1学期最後のクラブ活動でした。

 

【体育】

今日の学習は、跳び箱です。

ウォーミングアップでかえるとびや、踏み切り板の練習を行い、4段と5段の跳び箱の練習をしました。

IMG_0733

手の付き方、目線に気を付け、しっかり踏み切って高くジャンプすることを大切に練習しました。

IMG_0729

・・・・・・・・・・・・・・・・・

【国語】

今日のカタカナは「ス」と「セ」の練習をしました。

また、「おむすびころりん」の学習では、おじいさんのセリフをノートに書き出し、音読の練習をしました。

しっかり声を出して音読できました。

今日から、家庭学習ノートの取り組みがスタートします。

そこで、1週間の計画を立てました。

IMG_0735

1週間の見通しと、お家での計画的な過ごし方に活かしてほしいと思います。

・・・・・・・・・・・・・・・・・

【English】

Who? What? When?

Warm up was daily conversation and adding “I live in Kyoto , Kansai, Japan, Asia , the Earth!” and seeing them understand the wider world.

We had simple question and answer practice. I drew a person, thing and date on the board. Children raised their hands with great enthusiasm to practice. A- Who is it? B-Its Santa! A What is it? B-Its pizza! A When is it? Its June! I couldn’t have enough time because the students were so eager to practice speaking in front of the class. Even the shyest wanted to try!!!

IMG_5015

・・・・・・・・・・・・・・・・・

【給食】

れんげスクールランチ二日目です。

1年生は、自分の給食が取り終わると、副班長さんや班長さんの給食をとって机まで運んでいました。

IMG_0737

給食の時間、れんげ班メンバーと楽しい時間を過ごしています。

IMG_0742

 

【生活科「アゲハの観察」】

2年生の教室で、幼虫からお世話をしていたアゲハがついに蝶になりました。

5月半ばぐらいに教室にやってきたので、1ヶ月以上いたことになります。

IMG_0413

今日の朝に羽化し、2時間ほど羽を乾かして教室の窓から飛び去っていきました。

アゲハ蝶は1齢幼虫と5齢幼虫、成虫と、成長の過程で2回大きく姿を変えます。

IMG_0388

これまでの1ヶ月、その様子を飼育しながら2年生と観察していました。

成虫になった今日、生活の時間に少し時間をとり、これまでのアゲハの写真を見て気づいたことを発表しあいました。

IMG_0415

「すごくきれい」「毛が生えている」「口が巻いている」「触角の先が膨らんでいる」「足が6本」「目がすごく大きい」などなど、よくよく観察しないとわからない細かいところにまで気づいています。

生まれたてのアゲハチョウは胸や頭に毛が生えていて、予想以上にモフモフ・フワフワしているのです。

このような観察学習の機会をくれたアゲハに感謝です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・


【English】

Who? What? When?

Warm up was daily conversation and adding “I live in Kyoto , Kansai, Japan, Asia , the Earth!” and seeing them understand the wider world.

IMG_5016

We had simple question and answer practice. I drew a person, thing and date on the board. Children raised their hands with great enthusiasm to practice. A- Who is it? B-Its Santa! A What is it? B-Its pizza! A When is it? Its June! I couldn’t have enough time because the students were so eager to practice speaking in front of the class. Even the shyest wanted to try!!!

IMG_5017

 

【国語】

暑中見舞いのハガキを書く活動を行いました。

IMG_8321

近年、暑中見舞いを出す機会は減ってきているように思います。

書き方やハガキの特徴を含めて確実に習得しておきたいと考えています。

IMG_8324

今日は、前時に仕立てた下書きをもとに暑中見舞いのはがきを書きました。

子どもたちは「誰に送ろうかな?どんな言葉を入れようかな?」と、じっくりと考え、書き進めています。

IMG_8326

子どもたちの工夫は様々です。

蒸し暑さにぴったりの涼しいイラストや、冷たい食べ物の絵も添えてハガキ作りをアレンジしていました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・

【体育】

最後のポートボールのゲームを行いました。

IMG_8327

みんな汗びっしょりになるほど意欲的に活動していました。

IMG_8328

自分のチームにも優しく、相手のチームにも思いやりを持って、スポーツや運動に取り組める3年生を目指します。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


【English】

Who? What? When?

Warm up was daily conversation and adding “I live in Kyoto , Kansai, Japan, Asia , the Earth!” and seeing them understand the wider world.

IMG_5028

We had simple question and answer practice. I drew a person, thing and date on the board. Children raised their hands with great enthusiasm to practice. A- Who is it? B-Its Santa! A What is it? B-Its pizza! A When is it? Its June! I couldn’t have enough time because the students were so eager to practice speaking in front of the class. Even the shyest wanted to try!!!

IMG_5029

 

【朝根っこタイム】

前半は音読、後半は漢字の小テストに毎日継続して取り組んでいます。

音読は、発声練習をした後、「名言」「方言」「体の一部を使った慣用句」「都道府県の旅」の練習をしました。

IMG_3643

「体の一部を使った慣用句」では、意味も確認しながら音読しています。

毎日の積み重ねを大切にしながら、言葉の知識を深めていきたいと思います。

その後の漢字の小テストも、集中して丁寧に取り組むことができました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・

【国語】

「新聞作り」の下書きに取り組んでいます。

IMG_3645

読む人にとって分かりやすい新聞になるように、見出しやレイアウトをよく考えて丁寧に仕上げています。

次の時間は、下書きができた人から、お清書に取り組みます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【昼根っこタイム】

算数の復習プリントと都道府県のテスト(中部地方)をしました。

IMG_3649

家庭学習ノートを使って練習した成果を発揮しながら、集中して取り組んでいます。

IMG_3650

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【English】

Prepositions with full questions and sentences.

Where is the dog? She is on the house.

Students enjoyed guessing shapes and creating a house. Students volunteered their favorite animals and laughed happily as I drew their choice comically in different positions in, on, under etc.

The most exciting part was having the students separate into either side of the classroom. They met in the middle and practiced one to one asking all 7 questions about where the animal was. Then they reversed and the opposite side asked the questions. 

A great practice in conversation and creativity that had everyone laughing out loud.

 

【今日の給食「さわらのパン粉焼き」】

「れんげスクールランチ」2日目。
一緒に食べることにすっかり慣れて、今日も仲良く楽しい給食の時間です。

IMG_5018

・牛乳
・さわらのパン粉焼き
・三色ナムル
・油揚げの味噌汁

IMG_8252

☆ さわらのパン粉焼きは、バターの香りのパン粉がおいしいオーブン焼きです。

IMG_5012

~*~*~*~

サクサクのパン粉と魚を一緒にいただきました。

IMG_8253

~*~*~*~

☆ 三色ナムルは大根、人参、チンゲン菜を合わせて作りました。

それぞれ食感の良い野菜で、ごま油の風味が効いていました。

IMG_5011

☆ 油揚げがたっぷり入った味噌汁です。

IMG_8255

出汁をよく吸った油揚げや玉ねぎ、小松菜を合わせて調理しました。

IMG_5019

明日の給食は「ポークビーンズ」です。お楽しみに!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【英語ドッジ】

楽しい給食の後は「英語ドッジ」でまたまた異学年交流です。

DSC02386

今や、子どもたちは、相手にボールを当てたときの英語をスムーズに言えるようになりました。

DSC02391

今、新しい課題は、外野の味方メンバーが「こっちにボールを投げて!」と言う表現です。

毎回の参加で、1学期中にスムーズに言えるようになるでしょう。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【放課後活動「韓国語講座」】

運動場と多目的室では、子どもたちが一生懸命スポーツを取りんでいました。

こちらは韓国語講座です。

IMG_5014

前回より子音の学習を進め、読める文字を増やしています。

文字を音声に出せる喜びを感じ始めているようです。

 

【朝根っこマラソン】

火曜日の朝は、マラソンを行っています。

今日は、小学校のグラウンドを走りました。

DSCN7439

5年生は、7月に大江山の登山が待っています。

暑さに負けない身体をつくるため、熱中症に気をつけながら体力作りをがんばります!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【社会】

社会科は、米作りの工夫について学習しています。

今日は、生産量と耕作時間のグラフをもとに「生産量は増えているのに、耕作時間が減っている理由」を調べます。

DSCN7440

クラスでは「機械を使うようになったから」「土地を整備したから」「農作業をする人が増えたから」などの予想をたてました。

DSCN7442

実際には、どんな工夫がされているのでしょう?

教科書や資料集のデータや、説明をよく読んでノートにまとめました。

DSCN7444

出来上がったノートはロイロノートに提出して、自分のノートに足りない部分を付け足します。

機械化が進んだという予想は当たっていましたが、その中でも何がどんな機械になったのか調べた人もいました。

DSCN7443

稲かりに使う「コンバイン」という機械は、購入にかなりの費用がかかるようです。

機械化にも、メリットとデメリットがあることが分かりました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【家庭科「わきの部分を縫おう!」】

ナップザック作りを進めています。

手縫いの技術を生かし、伸ばす活動と捉えています。

これまで「ひも通しの部分」を縫い進めていました。

返し縫いやなみ縫いを駆使し、針に通した糸が、早くなくなることを実感しながら取り組んでいました。

それだけ、自分の縫うペースが速くなっている証しです。

IMG_42187

そして、今日は“わきの部分を縫う”活動に進みました。

ここでのポイントは、背中に背負う時のひもをつなげるためのパーツを固定する“ベルト”を縫い付ける点です。

“わ”を内側にセットすることや、ベルトの部分だけは返し縫いでしっかり縫うことに注意して、縫い進めます。

折り重ねた布がずれないように、まち針で押さえることも大切です。

IMG_42193

両方のわきが縫えた友だちは、ワクワクしながら“表返し”をして確かめています。

いよいよ来週には、仕上げに向かえる友だちが登場しそうです。

“ひも通し”や“アイロンシール付け”などの作業が待っています。

マイ・ナップザックの仕上がりに向け、5年生みんなのやる気はMAXです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【English】

Prepositions with full questions and sentences.

Where is the dog? She is on the house.

Students enjoyed guessing shapes and creating a house. Students volunteered their favorite animals and laughed happily as I drew their choice comically in different positions in, on, under etc.

IMG_5026

The most exciting part was having the students separate into either side of the classroom. They met in the middle and practiced one to one asking all 7 questions about where the animal was. Then they reversed and the opposite side asked the questions. 

IMG_5025

A great practice in conversation and creativity that had everyone laughing out loud.

 

【国語「漢字のまとめ」】

国語の時間には、1学期に学習した漢字の復習を行いました。

IMG_0907

毎朝、漢字のテストを実施していますが、今日の復習で、自分が苦手とする漢字が分かったのではないでしょうか。

「降る」「純」「展」「裏」など、特に気を付けてほしい漢字も確認できました。

IMG_0908

1週間後に、漢字のまとめテストを実施する予定です。

今日の復習で書けなかった漢字を中心に、この1週間、100点満点がとれるように漢字の練習に励んでほしいです。

IMG_0914

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【English】

Prepositions with full questions and sentences.

Where is the dog? She is on the house.

Students enjoyed guessing shapes and creating a house. Students volunteered their favorite animals and laughed happily as I drew their choice comically in different positions in, on, under etc.

The most exciting part was having the students separate into either side of the classroom. They met in the middle and practiced one to one asking all 7 questions about where the animal was. Then they reversed and the opposite side asked the questions. A great practice in conversation and creativity that had everyone laughing out loud.

IMG_5027

 

 2023.07.01<行事内容>
・入試体験
・入試内容解説
・個別相談
<備考>
・事前申込が【必要】です【ご予約はこちらから】
・【年長児】対象定員48名
・本校HP にて先着順受付です

朝にアサガオの水やりに行った人が、「花が咲きました!」とうれしそうに報告してくれました。

IMG_0708

先週の金曜日は全然咲いていなかったのですが、一斉に開花を始めました。

つぼみの数も数えるなど、うれしそうでした。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【給食】

今日から「れんげスクールランチ」週間です。

各教室に分かれて、れんげ班ごとに給食の時間を過ごしました。

IMG_0716

高学年を中心にして、いろいろな話をして過ごしていました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・


【昼根っこタイム】

カタカナの学習です。「サ」と「シ」の練習をしました。

IMG_0725

「シ」の1・2画目の書き方に気をつけました。

「時折、難しい・・・」という声も・・・。

「ツ」との違いを意識して練習しました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【体育】

ソフトバレーの学習です。

IMG_0718

グループでボールをパスし合ったり、簡単なサーブの練習をしました。

IMG_0723

やわらかいボールを思い切り飛ばすことが楽しかったようです。

 

【学活 係決め】

二年生には、7つの係活動があります。

4月の始めに決めてから、そろそろ3ヶ月、係のメンバーを更新することにしました。

前半はこれまでの係活動で頑張ったこと、惜しかったことについて、係ごとに集まって話し合いと発表を行いました。

IMG_0404

その際、どの子ども達も頑張ったことや、工夫を中心に発表することが出来ており、係活動を自分に任された役割としてしっかりと認識し、責任感を持って取り組んでいたことがわかりました。

後半は新しい係決めと、新しい係での目標について話し合いました。

中にはこれまでの係活動とはひと味違う物にしようと、自分で考えた活動を取り入れようとしている子どももいました。

「新しいことを考えて、取り組んで、たとえ失敗したとしても反省して次につなげる」

トライ&エラーを繰り返すうちに、係の仕事もどんどん変わり、よりよい形になっていくと思います。

IMG_0405

この、自分で考えて新しい物を生み出そうという姿勢が、クラス全体に広がっていってほしいです。

 

【書写】

毛筆学習の様子です。

今日は『日』の漢字を書きました。

IMG_8317

縦画と横画に加えて「折れ」が入ってきます。

IMG_8318

「おしりをふる」のポイントをくり返し練習しました。

IMG_8320

5・6校時で少し疲れがあった子どもたち。

一つ一つの取り組みに丁寧さを意識できるように声かけしていきたいです。

 

【学級活動】

前半は、琵琶湖自然教室に向けて、チームのめあてを考えました。

IMG_3630

後半は、係ごとに集まって、活動内容の紹介をしました。

「班長」「食事」「保健」「レクレーション」の4つの係に分かれています。

IMG_3635

IMG_3634

一人一人が自分の仕事に責任を持ち、メンバーと協力しながら楽しく準備を進めていきましょう!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【保健】

「思春期にあらわれる変化」の学習に取り組んでいます。

前半は、男子と女子に分かれて学習しました。

IMG_3639

思春期に入ると、体も心も変化していくことや、個人差があることを学習しています。

 

【月影共生学習】

ゲストティーチャーをお招きして「高齢者理解講座&認知症あんしんサポーター講座」が行われました。

DSCN7419

高齢者の「聴力」や「視力」がどのように変化していくのか学んだ後は、5年生も高齢者体験活動を行いました。

DSCN7411

おもりやサポーターを使って、筋力の衰えや関節の動きにくさを体験します。

DSCN7418

もちろんおもりをつけた身体は動きにくくなりますが、今は元気な身体につけているので、歩くことも座ることも可能です。

しかし、高齢者の方が大変なのは、この状態が朝起きたときから寝るまでずっと続いてることです。

DSCN7416

「60ページを開けて」と言われても、指先も動きにくくなっているため、雑誌のページがなかなかめくれません。

身体の動きだけではなく、視力も見えにくくなってきます。

DSCN7415

白内障の見え方を再現するためのゴーグルを着用して、お金をつかんだり、本を読んだりしてみました。

DSCN7409

DSCN7410

レジで小銭を出しにくそうにしている高齢者の方は、「見えづらさ」と「つかみにくさ」に苦労されていることがよくわかります。

何も知らなければ「はやく…」と思うかもしれませんが、急かしたり怒ったりするとパニックになり、出来ることも出来なくなる事があるそうです。

それを私達が理解することが高齢者の方の支えに繋がります。

DSCN7427

そのあとは、認知症についても学びました。

実際に、認知症の高齢者施設とオンラインでつながり、文教キッズの質問に答えてもらいました。

お話を聞いていると、認知症であっても毎日楽しく過ごされている様子がよくわかります。

最後は、みんなで「上を向いて歩こう」を歌って講座をしめくくりました。

 

【月かげ総合学習「『沖縄現地学習』ふり返り」】

1時間目の総合学習では、沖縄現地学習をふり返りました。

IMG_0901

現地学習2日目に、2つの課題で報告会を実施しました。

その内容をロイロノートにまとめました。

IMG_0881

2つの課題は、次の通りです。
①現地学習で学んだことで、自分の学習が深められたこと。
②「命」について、見つめ直したこと。

「学びと力の発表会」の調べ学習で、沖縄の戦争、文化、歴史、自然など自分のテーマを持ちましたが、そのテーマに沿った内容で、現地学習で分かったことをまとめている6年生が多かったです。

IMG_0902

「命」に関しては、運命を分けた2つのガマの印象が深かったようです。

確かな情報を得ることで、「命」が助かったことが心に残ったようでした。

IMG_0905

現地のガイドさんから受け取った「平和の種」を蒔くには、どんな行動しなければならないのかを考え、今すぐ実行する6年生でいてほしいです。

IMG_0865

 

【今日の給食「ささみの香味揚げ」】

今日から、縦割りれんげ班のメンバーで楽しく給食を食べる「れんげスクールランチ」が始まりました。

IMG_5010

今週一週間は、給食を通して異学年交流をします。

IMG_5006

いつもの給食で笑顔があふれますが、今日はより一層、笑顔が光っていました!

IMG_5005

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【今日の給食「ささみの香味揚げ」】

・牛乳
・ささみの香味揚げ
・れんこんの胡麻マヨサラダ
・かきたま汁

IMG_8246

~*~*~*~

☆ 「ささみの香味揚げ」は、すった生姜を入れた出汁に鶏肉をつけてから味つけをしました。

IMG_5008

揚げた衣は、しょうゆやみりんが焦げて、香ばしい色あいに仕上がりました。

IMG_8248

~*~*~*~

☆ 「れんこんのサラダ」は下味をつけるために、炊いたれんこんがポイントのサラダです。

薄めに切ってサッと炊くことで、シャキシャキの食感に仕上がりました。

IMG_5009

~*~*~*~

☆ 「かきたま汁」は玉ねぎとニラを合わせました。

IMG_8249

ニラの緑色と卵の黄色が映えるスープでした。

出汁は鶏ガラでとって、やさしい味わいです。

IMG_5007

今日から「れんげスクールランチ」がスタートしました。

れんげ班のメンバーと楽しい給食の時間を過ごしましょう。

明日の給食は「さわらのパン粉焼き」です。お楽しみに!

 

沖縄那覇空港の出発が30分も遅れたため、伊丹空港到着も遅れました。

荷物の受け取りも出てきたのは最後でした。

現在、京都駅バスターミナルに向けて高速道路を走っています。

 

【朝根っこタイム】

今日から、朝の英語練習(EE学習)が始まりました。

アルファベットの練習をタブレットで行い、自分の発音を録音して提出します。

IMG_0694

今日は、有志の4年生達が教えに来てくれて、やり方を教わりました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【体育】

リレーをしました。

IMG_0698

最後まで何があるかわからないリレーです。あきらめずに、最後まで走れていました。

バトンもスムーズに渡せていました。

最後は、王様ダブルドッジです。

IMG_0702

とって投げる動作が以前より素早くなってきました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・


【昼根っこタイム】

カタカナの学習です。今日のカタカナは、「ケ」「コ」です。

IMG_0705

そして、音読の練習もしました。

担当を決めて、声の大きさや雰囲気の変化を楽しみながら音読をしました。

【算数「100をこえる数」】

算数では、100を超える数を扱っています。

この単元では100より大きい数の表し方、計算の仕方等を扱います。

日常生活に最も身近にある100を超える数といえば、やはりお金の計算です。

IMG_0401

子ども達が持つ算数キットの中にも小銭やお札を模したおはじきが入っています。

おはじきを並べて、100円玉は10円玉10枚と交換可能、500円玉は100円玉5枚、10円玉50枚と等価であるなどなど、、、

IMG_0403

概念である「数」を目に見えて、触れる形で表せるお金は大きな数の入門に非常に便利です。

桁が増えると、数が持つ情報量が一気に増えます。

苦戦している2年生もまだまだ多いですが、ゆっくりでも慣れていってもらいたいです。

【保健】

今日は、健康に過ごすために、必要なことや健康の状態についての学習でした。

IMG_8314

まずは、自分の生活習慣を見直しました。

食事、睡眠、運動がどのぐらいきちんと出来ているか確認です。

IMG_8311

一日の生活の仕方や身の回りの環境を整えて、元気に明るく活動する3年生で在りたいと思っています。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

【図書館見学】

今週の水曜日は図書館見学に行きました。その活動の様子を紹介します。

~*~*~*~

学校の周りの公共施設を知る活動の一つとして、京都府立図書館へ見学に行きました。

まずは、館内を案内していただきました。

一階二階の閲覧室や地下一階の閲覧室では、新しい本や雑誌・図鑑・小説・地図・新聞が整理され、並べられていました。およそ、10万冊の数々です。

IMG_82633

古い新聞やバリアフリーに対応した絵本や作品、京都の歴史や文化が感じられるDVDなど、難しい本もたくさんありましたが、興味津々の表情で館内を巡らせていただきました。

IMG_82643

普段は入ることのない場所も、通らせていただきました。

IMG_82763

自動化書庫の様子では、機械が動いて本を取り出すシーンを見ることができました。

職員の方への質問タイムでは、京都府立図書館の歴史やおすすめの本、職員の方々の思いを受け取ることができました。

IMG_82693

大変貴重な経験を得た子どもたち。驚き大発見の連続でした。

IMG_82677

IMG_82723

京都府立図書館の職員の皆様、ありがとうございました。

ページ上へ