【リハーサル1】
発表会が残り3日に迫ってきました。
練習もいよいよ大詰めです。
台本を見ずにセリフを読んだり、演技をする児童が増えてきました。
舞台に持って上がる児童も、一応持っているだけのようで何も見ずに演技をしていることが多いです。
声も大きな声で抑揚をつけて読むことができるようになり、完成に近づいてきました。
また、演技の他に注目してほしいのは背景です。
この背景は、2年生が学習したタネの特徴を表現するために、図工の時間を使って児童が作成したものです。
タンポポの種なら綿毛、グミなら赤く、おいしそうな実、オナモミならば先が曲がったトゲと、それぞれの種が移動する方法をうまく絵で表現しています。
背景、演技、発声、様々なことをここまで準備してきました。
どのような仕上がりになるのか、少々の不安もありますが、楽しみにしている担任です。
【音楽発表練習】
一年生と合同の音楽ステージに向けて、合唱練習を行いました。
きれいな歌声と可愛らしい動きが合わさり、仕上がってきたなと感じました。
さらに細かいところがビタッと合うように、そして何よりも楽しく表現できるように取り組んでいきます。
みなさんに届く発表を一年生と創り上げます。
・・・・・・・・・・・・・・・
【算数~昼根っこ~】
昼根っこは、新出漢字と算数プリントに取り組んでいます。
算数の取り組みは、難問ドリルに挑戦しています。
子どもたちは、5問の難問から一つ選択して解きます。
見事に一問を正解すれば100点です。
今日は、これまでに挑戦した問題の解説を中心に、考えや解き方を共有しました。
間違ってもいい。わからなくても大丈夫。
「どうしたら解けるかな?と考えることが大切だ」と話しています。
わからない問題は、お家に帰ってじっくり考えるもよしです。
すぐに答えは教えず、考えることを大切に進めています。
【放送礼拝】
落ち着いた雰囲気の中、朝の用意を終えて、放送礼拝が始まりました。
校長先生から、二十四節気や発表会に向けてのお話などを聞いています。
また、「成功と失敗」のお話では、自分の普段の姿を振り返りながら、改めて全力で取り組む大切さについて考えることができました。
・・・・・・・・・・・・・・・
【リハーサル】
発表会のリハーサルを行いました。
カラフルな衣装を着て、やる気いっぱいで体育館に向かいました。
発表の流れをしっかりと覚えて、昨日よりもさらに工夫を加えて発表する姿がたくさん見られました。
リハーサルを見てくださった校長先生や図工科の先生から、よかったところやアドバイスもいただきました。
より楽しい発表になるように、明日も自信を持ってがんばりましょう!
【算数】
算数は「合同な図形」について学習を進めています。
分度器やコンパスを使って、三角形や四角形を正確に作図するための練習を続けています。
今日は、三角形の内角の和が180度であることや、四角形の内角の和が360度であることを生かして、角度の問題に挑戦しました。
二等辺三角形の特徴や、平行四辺形の特徴を生かして、複雑に角度を求めていく難しい応用問題にも挑戦しました。
さらに、外角についても勉強しました。
多角形の外角は、合わせると必ず360度になることも知りました。
【放送礼拝】
朝から少し雨が降っていました。
運動場の紫陽花に水玉がついていて素敵です。
子どもたちは落ち着いて過ごしています。
静寂の朝。
とてもいい姿勢で教室での礼拝に臨んでいます。
今回は放送礼拝です。
仏教聖歌を歌い、お十念をお称えしました。
☆校長先生のお話です。
・水無月と夏至
・成功と失敗
・お釈迦さまの教え
6月は水無月です。
夏至について、校長先生より地球の写真を見せてもらいながら教えてもらいました。
赤道や北半球・南半球の解説がありました。
いよいよ今週末は「学びと力の発表会」です。
先生からエールを頂きました。
「成功」とは何かを達成することです。
満足な気持ちにもなります。
ところが「成功」するまでに、失敗はつきものです。何度も失敗しても、その分上達し、心も強くなるものです。
実は「成功」の反対は失敗ではなく、「何も行動しないこと」だと聞きました。
目指すことに対して、挑戦・行動・継続が大切です。
そうして自信が持てるようになります。
お釈迦さまの教えに「何気ない日常に自分のまこと(本気)を尽くすこと」とあります。
「種を蒔いて、一日で咲く花などありません」
花が咲くまでには、時を待たなくてはいけません。
つまり、日々のコツコツ努力がキーワードです。
2,4,6年生の「学びと力の発表会」も「力合わせ・協力」のもと、がんばって仕上げていることでしょう。
自分の"まこと" を尽くす。
何事にも「本気」で取り組みましょう!
・・・・・・・・・・・・・・・
【今日の給食「とりひき肉のコンベクション焼き」】
・牛乳
・とりひき肉のコンベクション焼き
・ブロッコリーの塩昆布和え
・野菜スープ
・ミルクパン
~*~*~*~
☆ 「とりひき肉のコンベクション焼き」は、ひき肉に玉ねぎやパン粉を合わせてよく練ります。
しょう油や出汁を使って和風に味つけしているので、ごはんと一緒においしくいただきました。
~*~*~*~
☆ ブロッコリーの入った塩昆布和えは、パプリカの赤色やキャベツ、ブロッコリーの緑色がきれいな和え物になりました。
塩昆布のうま味が効いていました。
~*~*~*~
明日の給食は「マーボー豆腐」です。お楽しみに!
【月かげ総合学習「『学びと力の発表会』に向けて⑤」】
今日は「学びと力」のリハーサルで、最後までを通して舞台練習を行いました。
今日の練習で、本番までの課題が明らかになりました。
調べたことの報告は、タブレットを持って伝えますが、そのタブレットに頼りすぎて、内容がスムーズに伝えられない様子が見られました。
タブレットは自分が伝える内容を度忘れした時の「お守り」のつもりで、伝えることを覚えて舞台に立ってほしいと思います。
また、「夢」の場面では、設定した様子をセリフや体の動きを工夫して表現しますが、動きが小さかったり、セリフに感情が入っていなかったりするなど、まだまだ表現の工夫が必要だと感じました。
「学びと力の発表会」当日まで、あと3日。
今日の課題がクリアできるよう、また、練習に励みます。
・・・・・・・・・・・・・・・
【家庭科 「端ミシンのポイント」】
今日もエプロン制作に取り組みました。
今、みんなが目指しているステージは、「むねの上」「両わき」「すそ」の“端ミシン”です。
“返し縫い”を施して、丁寧に縫い進めることが目当てです。
まち針を打った“三つ折り部分”を丁寧に縫っていきます。
前回は、久しぶりのミシン実習にややあたふた感が漂ったのですが、今日は、落ち着いた空気の中進めることができました。
糸の始末も忘れず行うことで、一段と美しく仕上がります。
“丁寧に”は、縫い始めにも縫い終わりにも目当てが達成できるポイントが詰まっています。
【社会】
京都市の様子のまとめ活動として、新聞作りを進めています。
今日で学習内最後の取り組み。
色づけしたり、クイズを考えたり、空いている隙間に小見出しを入れたりと工夫を施していました。
全員が完成できたら、交流会をして掲示する予定です!!
・・・・・・・・・・・・・・・・
【体育】
ポートボールの学習です。
まずは、グループで鬼ごっこから!
相手の動きを読むことがポイントです。鬼を交替しながら楽しく活動していました。
次に、キャッチボールです。
2人1組で「投げる・捕る」の練習をしました。
どんなボールがキャッチしやすいかをよく考え、取り組めました。
最後は、試合に向けてドリブル・パス・シュートの流れを練習しました!
次回は、いよいよチームに分かれてゲームを行う予定です。
・・・・・・・・・・・・・・・・
【English】
Warm up- What’s your name? How old are you? Where so you live? What do you like? What did you eat/drink today? Day/months/weather review. Introduced seasons. Today is summer.
Musical Instruments- Whats that sound? It’s a drum! Can you play drums? Yes I can/no I can’t. I like the harmonica.
Practice with The Creepy Crawley Calypso- Centipede is playing the piano.
【昼根っこタイム】
漢字のまとめテスト(50問)をしました。
毎日の小テストや家庭学習ノートで練習した成果を発揮しながらがんばっています。
間違えたところや、書けなかった漢字はもう一度復習して、毎日コツコツ取り組む姿勢を大切にしていきましょう!
・・・・・・・・・・・・・・・・
【国語】
毎週、火曜日に本の貸し出しを行っています。
今日も、読みたい本を探して本を選んでいます。
お気に入りのシリーズの本を探して借りたり、友達からおすすめの本を聞いたり、家庭学習用に調べ学習の本を借りたりしながら、今日も色々な本を手に取って選んでいました。
・・・・・・・・・・・・・・・・
【英語】
今日も「誕生月」「季節」「天気」の表現を学習し、後半は様々な「楽器」の単語と「できる・できない・やりたいこと」等の英語表現文を書いたり、話したりしました。
Warm up- What’s your name? How old are you? Where so you live? What do you like? What did you eat/drink today? Day/months/weather review. Introduced seasons. Today is summer.
Musical Instruments- Whats that sound? It’s a drum! Can you play drums? Yes I can/no I can’t. I like the harmonica.
Practice with The Creepy Crawley Calypso- Centipede is playing the piano.
【国語】
国語の学習では、「身の回りにある工夫」という単元の学習を進めています。
この学習では、私たちの生活をより過ごしやすくするための工夫について、調べレポートにまとめています。
バリアフリーのトイレや、点字ブロック、ユニバーサルデザインの文房具など、それぞれ興味のあるテーマを調べていました。
今日は、仕上がったレポートを使って「1分間プレゼンテーション」に挑戦しました。
3人組を作って、順番に1人1分ずつの発表を行います。
中には同じテーマを調べていた人もいましたが、みんな友達の発表を熱心に聞いています。
最後に、発表を聞いて「良かった」と思うレポートと、振り返りを書きました。
・・・・・・・・・・・・・・・・
【家庭科「手縫いのおもしろさ」】
練習布を使った基本縫いの学習が、最終を迎えました。
多くの友だちが「かがり縫い」に取り組みました。
「なみ縫い」に始まり、「返し縫い」(半返し&本返し)、ボタン付けと生活の中で必要となる縫い方に加え、あまり用途がないと思われる「かがり縫い」ですが、袖のほつれや“飾り縫い”としても活用できる縫い方です。
縫い始めの玉結びが見えないように“布の間から”針をさして、表に糸を出すところさえ分かれば、後は裏から表へぐるぐる縫っていくだけです。
縫い跡が、斜めに残るところがこれまでの基本縫いとは違う点です。
残りのボタン付けや、名前縫いなど「玉結び&玉どめ」を使って、基本の縫い方をマスターできたことと思います。
来週からは、「ナップザックづくり」が始まります。これらの基本の技術を生かして、完成を目指します!
・・・・・・・・・・・・・・・・
【English】
Warm up- What did you do last weekend? Students answered one by one. I went to my Grandparents. I went to Cram school. Review of days, months, weather and feelings and added seasons. Today is Tuesday, June, Summer, and sunny I am sleepy today. Introduced vocabulary- What’s that sound? It’s a harmonica. Can you play harmonica? Yes, I can. No, I can’t. I want to play harmonica.
【アジサイが満開に】
小学校校舎周辺のアジサイです。
今週に入って、大きな花がたくさん、満開となっています。
毎日の登下校時や、中高グランド「根っこマラソン」の帰りに、様々な色・形のアジサイが、私たちを楽しませてくれています。
生き生きとしたアジサイの姿から、何を感じますか?
『ながむるひとの こころにぞすむ』
法然上人の教えと、同じですね。
・・・・・・・・・・・・・・・・
【放課後教室:スポーツ教室と韓国語講座】
今日の放課後教室は、スポーツ教室と韓国語講座です。
[スポーツ教室]
前半は「リレー」を。後半は「キックベース」をしました。
4年生は3年生まで、「シンプルバージョン」のキックベースをしてきました。今回は本格的です。ルールを知るところから始まりました。例えば、ボールをキャッチして、どこに投げるか等です。
全体的に守備に課題がありましたが、打つ(キックする)のを楽しんでいる様子でした。
~*~*~*~
[韓国語講座]
こちらは学習室の「韓国語教室」です。今回は「自分の好きなスポーツと科目」の言い方を学びました。先生は一人一人の発表に耳を傾けて、アドバイスしてくれました。
またテキストを使って、基本の文字「ア・ヤ・オ・ヨ」を書く学習もしました。
発音は日本語と異なるので、少し難しいところです。書くのはスムーズでした。
・・・・・・・・・・・・・・・・
【今日の給食「鰆の味噌マヨ焼き」】
・牛乳
・鰆の味噌マヨ焼き
・白菜の和え物
・ひじきの煮物
~*~*~*~
☆「鰆の味噌マヨ焼き」は塩こしょうで下味をつけた鰆に、味噌のソースをぬって焼きました。
よく焦げ目をつけて香ばしく調理するのがポイントです。
~*~*~*~
☆ 「和え物」は短冊切りにした白菜ともやし、しらすを合わせました。小魚のしらすはカルシウムを豊富に含んでいます。
~*~*~*~
☆ 「ひじきの煮物」は油揚げやこんにゃくと煮ました。油揚げは、油ぬきをこんにゃくは下茹でをするなど下準備を丁寧にして、煮物が出来上がりました。
明日の給食は「とりひき肉のコンベクション焼き」です。お楽しみに!
【体育】
蒸し暑い天気になりましたが、梅雨の晴れ間で、今日の体育は鉄棒とリレーに取り組みました。鉄棒は、前回りと足抜き周りができるように練習を頑張りました。リレーは、赤対白を2回戦行いました。
1回戦は白、2回戦は赤が勝ち、今日は引き分けの結果でした。
バトンを落とさずにスムーズに渡すことが練習のポイントでした。全員ばっちりでした!
・・・・・・・・・・・・・・・・
【English】
Warm up- name, age, feelings. I'm great!!
Musical Instruments; What's that sound? Is it a guitar? No. Can you play guitar? No, I can't. What do you like? I like piano.
Storybook, The creepy crawly calypso- insects and musical instruments.
・・・・・・・・・・・・・・・・
【昼休み】
係活動の様子です。今日の昼休みは、なぞなぞ・クイズ係の活動日です。
みんなで楽しい時間を過ごしました。
・・・・・・・・・・・・・・・・
【昼根っこタイム】
来週の音読発表と、発表会に向けて合唱練習をしました。練習する毎に声がしっかりとでてきています。
自信をもって発表に臨めるよう繰り返し練習していきます。
【体育「体作りの運動」】
今日の体育では、体作りの運動ということで、鉄棒・馬跳び・大根抜きを行いました。
大根抜きは大根チームと農家チームに分かれ、抜かれないように輪になって寝転がり、手を組む大根を農家が引っこ抜くというゲームです。
農家は決められた大根役の児童一人の足を持ってひっぱり、輪から外せば勝ち、大根は抜かれずに耐えれば勝ちです。
大根の強い結束に引き負ける農家。
引っこ抜かれていく大根を見送る他の大根達。
皆楽しそうに体を動かしていました。
室内でもできる活動なので、雨が増える梅雨時には、たびたび取り入れていこうと思います。
・・・・・・・・・・・・・・・・
【English】
Warm up- name, age, feelings. I'm great!!
Musical Instruments; What's that sound? Is it a guitar? No. Can you play guitar? No, I can't. What do you like? I like piano.
Storybook, The creepy crawly calypso- insects and musical instruments.
【国語「文の組み立て」】
国語は、文を支える「主語」と「述語」の学習に取り組みました。
「述語」がふつう文末に置かれることを確認した後、「主語」と「述語」が複数存在する文章の組み立てを見ていきました。
「主語」と「述語」が対等に並んでいる文、「主語」と「述語」を含む文がもう一方の「主語」を修飾する文章です。
教科書に載っている文章を参考にして、「主語」と「述語」が複数存在する文作りに取り組みました。文作りに意欲的にチャレンジし、それをロイロノートにまとめることができました。
しかし、「主語」と「述語」を含んでいる文が、文の中心の「主語」を修飾する文が難しかったようで、うまく書き表すことができない6年生が多く見られました。
次の国語の課題です。
・・・・・・・・・・・・・・・・
【理科】
「人体(ヒトの体)」の学習を進めています。
理科室の「人体模型」を見ながら、ヒトの臓器のはたらきについて学習しています。
今日は、「唾液のはたらき」について学習しました。
唾液は「消化」のスタートです。よくかんで食べることは、「食べ物と唾液を混ぜる」ことに関係しているのです。
・・・・・・・・・・・・・・・・
【English】
Warm up- What did you do last weekend? Students answered one by one. I went to my Grandparents. I went to Cram school. Review of days, months, weather and feelings and added seasons. Today is Tuesday, June, Summer, and sunny I am sleepy today. Introduced vocabulary- What’s that sound? It’s a harmonica. Can you play harmonica? Yes, I can. No, I can’t. I want to play harmonica.
【学級活動】
1週間のスタート、まず始めはかきとりと整理整頓からです。
書き取りは「ちゃちゅちょ」「にゃにゅにょ」がつく言葉を中心にしました。
整理整頓は、机の中とお道具袋の中の整理をしました。
すっきりすると、気持ちが整います。
その後は、係毎にポスターを作成しました。
メンバーで分担して協力して取り組んでいました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・
【生活科】
朝顔がどんどん成長し、本葉の本数が増えて、つるも伸びつつあります。
そんな朝顔の成長を観察しながら、支柱を立てました。
葉っぱを見て、手触りや大きさについて、気づきを報告している様子がありました。
教室に戻って、記録用紙にまとめていきました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・
【休み時間】
土曜日の発表会に向けて、スピーチをする代表の二人が練習に励んでいます。
体育館で本番をイメージしながらの練習です。
みんなに伝わるスピーチになるよう頑張っています。
【舞台練習2】
学びと力の発表会まで、残り1週間を切りました。
これからは毎日2時間ずつ、舞台を使っての練習を行います。
だんだんとセリフを覚えてきた2年生、台本を見ずに役を演じている児童もちらほら・・・
明日からリハーサルが始まります。
みんな自信満々、やる気いっぱいの様子、本番でも子供ならではの元気な姿を見せてくれることでしょう。
【漢字テスト】
朝根っこのリズムに慣れてきた子どもたち。
朝の会の後は、音読→漢字テストと学習の流れを理解して行動しています。
担任の指示なく、見通しを立てて、準備行動できる3年生を目指します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・
【算数】
新しい単元に入りました。
「一万を越える数」です。
今日は、数字を漢数字に、漢数字を平仮名にする活動や、大きな数を読み取ることに重点を置いて取り組みました。
1000が10こで10000
1000が100こで100000
1000が1000こで1000000
大きな数の仕組みも確実に押さえます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・
【習字】
5・6校時は毛筆学習です。
昼根っこの時間から、すばやく習字の準備に切り替えて、「土」の漢字を練習しました。
習字の準備もテキパキと行動する3年生です。
今日は、縦画と横画の書き方を学習しました。
「筆を立てて書くこと」や「筆を整えること」の2つのめあてを守って活動できました。
【学級活動】
舞台発表のスライドを仕上げました。
スライドは、ロイロノートを使って作成しています。
それぞれのチームの発表内容に合わせて、キーワードを提示したり、学校やお家で撮影した写真を載せたりしながら工夫して仕上げています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・
【舞台練習】
今日から台本無しで練習を進めています。
全体の流れを覚えながら、先週よりも工夫して発表できるようにがんばっています。
また、体育館の後ろに広がり、自分たちで作ったスライドが後ろからでも見えているかを確かめました。
スライドの文字の大きさや色について、気がついたことを伝え合いました。
今日のがんばりを明日につなげ、明日もみんなで楽しくがんばりましょう!
【学級活動】
1時間目は、学級活動です。
学級活動では、学級力アンケートの結果から「学習」の項目を上げるための目標を決めました。
今日も、議長団が学級会を進めてくれます。
まずは、学習中に無駄なおしゃべりが起きてしまう時はどんな時なのか、みんなで考えました。
「だれかが話す私語に、周りが反応をしてしまうから広がってしまうのではないか」
「授業に関係のあることなら何でも自由に話してよいのだろうか」など、いろんな意見が出ました。
授業中の規律ある態度を心がけるためには、クラスでどんな取り組みができるか考えました。
【月かげ総合学習「『学びと力の発表会』に向けて⑤」】
先週に引き続いて、「学びと力の発表会」に向けて体育館で練習を行いました。
まずは、舞台の入れ替わりの練習から。どのタイミングで舞台袖に移動するのか、舞台の左右どちらから出てくるのかなど、舞台発表をスムーズに進めるための練習です。
次に、通し稽古です。ストップウォッチを止めないで、発表のはじめから終わりまでの時間を計ると、約27分間。
6年生教室で行った通し稽古より若干時間がかかりました。移動の時間があるからです。
4つの場面をつくるセリフ、調べたことの報告その両方ともに、「分かりやすく」「はっきり」伝えてほしいので、できる限り移動時間を短くし、「ゆっくり」発表する時間を確保しなければならないと感じました。
また、調べたことを報告するところでは、内容が少し難しくなっているグループがあるので、簡潔にしていくことも課題として見えてきました。
週末の発表会本番に向けて、明日も練習に取り組みます。
【今日の給食「イカのかりん揚げ」】
・牛乳
・イカのかりん揚げ
・大根の和え物
・和風キャベツスープ
☆ かりん揚げは短冊切りしたいかに、しょう油やみりんで作った調味料で下味をつけました。
片栗粉をまぶして、カリッとなるまで揚げています。
かりん揚げの「かりん」というのは、植物の「かりん」に揚げあがりの色が似ているから、と言う由来や「かりんとう」に似ているからという理由で名前が付けられたそうです。
☆ 和風キャベツスープはかつおと昆布で出汁をとり、豚肉や玉ねぎをキャベツと合わせて煮込んだスープです。煮込んで調理するため、たくさんのキャベツもかさが減っておいしく食べられました。
明日の給食は「鰆の味噌マヨ焼き」です。お楽しみに!
ページ上へ