【音楽】
3年生との合同練習2回目で、初めての体育館練習です。
特に1年生は、曲の最後のところの決めポーズが課題でしたが、3年生と合わせるとばっちりでした。
3年生とのいいチーム・心合わせの楽しい歌ステージができあがってきました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【昼根っこタイム】
計算ドリルに取り組みました。
今日からは、計算ドリルの問題をノートに書いていきました。
1週間のしめくくりの金曜日、最後まで集中が途切れることなく取り組んでいました。
【読み聞かせ】
本日の読み聞かせは「ぼちぼちいこか」を選びました。
様々な職業に挑戦していく大きなかばの様子を、関西弁を多用して面白おかしく表現した絵本です。
児童は度々笑い声をあげつつ、次にカバがどうなるのかを予想しながら楽しそうに聞いていました。
子供にとっては面白い文章と挿絵が強く印象に残る絵本なのですが、大人が読むと、表現以上に自身の才能に気づけずに悩むカバの様子が心に残る奥深い絵本です。
ご家庭でお子様に読み聞かせをする機会がありましたら、オススメしたい一冊です。
【給食タイム】
グループで楽しい楽しい給食のひとときを過ごしています。
3年生全員で協力し、給食の時間の中で完食を目指します。
[1・2チーム]
[3・4チーム]
[6・7チーム]
[5・8チーム]
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【掃除】
給食から掃除へ。素早く取りかかります。
ほうきの持ち方、雑巾の扱い、机を運ぶことなど、きちんと取り組んでいます。
細かいところの掃除や身の回りの整理整頓、担当掃除が終わった後の行動まで素晴らしい動きを見せる3年生。
一人一人が何をできるかを考えて活動できました。
【学級活動】
発表会の衣装を作りました。
カラフルなTシャツに、グループで考えた「オリジナルマーク」を描いています。
鉛筆で下書きをした後、布用クレパスや絵の具を使って仕上げています。
すてきな衣装ができました!
発表会で着るのが楽しみですね!
発表会では、それぞれのマークに込めたメッセージを発信します!
最後まで楽しく鑑賞してもらえるように、来週もみんなで協力してがんばりましょう!
【国語】
今週から身の回りにある「みんなが過ごしやすくなるための工夫」についてのレポート作成を進めています。
例えば、学校で使っている教科書の字は「ユニバーサルデザインフォント」という書体が使われていて、多くの人が読みやすい字で書かれているそうです。
このように、「ユニバーサルデザイン」を使った商品や建物はたくさんあります。
その中から、自分が関心を持ったものについて、インターネットや本で調べ、レポートにまとめます。
新聞作りには自信たっぷりの5年生ですが、調べたことをすべて文章で紹介することはなかなか難しいようです。
教科書の例を参考にしながら、タブレットを使ってレポート作成を進めていきました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【社会】
食料生産について学習を進めています。
今日は、あらゆる食材の「産地」を調べる学習を行いました。
事前にあつめたスーパーの広告を資料に、「畜産物」「農産物」「水産物」に分けて“産地マップ”を作成します。
野菜はいろんな地域で育てられている一方で、畜産物はかたよりがあることが分かりました。
広告とにらめっこしながら、いろんな食材の産地を知る事ができました。
【月かげ総合学習「『学びと力の発表会』に向けて④」】
今日も来週の発表会に向けて、練習に励みました。
まず、6年教室で、4つの場面を演じるメンバーが集まって打ち合わせです。
立ち位置や身振り手振り、言葉の強弱など、メンバーで話し合い、自分たちの担当する場面をどのように表現するかを考えました。
その中で、大道具や小道具、照明のあて方など場面をうまく表現するするためのアイデアも出てきました。
続いて、体育館に移動して練習です。
教室で打ち合わせをした動きをステージ上で確認していきます。
台本なしで自分のセリフが自信を持って言えないメンバーが、まだまだ多くいます。
この週末の課題としました。
最後は教室にもどって、報告グループの発表原稿と提示資料の確認です。
昨日のミニ発表会を受けて、再度、原稿と資料を見直しました。
来週の「学びと力」の本番に向けて、引き続き練習に取り組みます。
【英語朝体操「反復横跳びもトライ!」】
金曜日の朝は「英語朝体操」です。はじめにみんなでラジオ体操をしました。
次に、英語ヨガです。こちらは小鳥のポーズです。
今回は特別です。1,2,3…と数を英語で数えながら、反復横跳びをしました。
5年生になると体力測定がありますが、今回を通して少し慣れました。
今回のゲームは、昨日のASEでも楽しんだネズミトラップです。
スリルいっぱい、みんなで楽しめました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【スポーツ教室】
今日は、大きなコートと2つのボールを使って、ドッジボールをしました。
いつもはサッカー教室ですが、フェイントの掛け方などで応用できるので、ドッジボールにチャレンジしました。
ダンス教室も、振り付けをどんどん覚えて先に進めていました。
ドッジボールもダンスも、元気で躍動的です!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【今日の給食「プレーンオムレツ」】
・牛乳
・プレーンオムレツ
・ミートソース
・胡麻あえ
☆ オムレツにミートソースをつけていただきました。
ミートソースはミキサーで細かくした人参や玉ねぎ、大豆を豚ひき肉と炒めて調理します。
よく煮込んだミートソースがオムレツとよく合いました。
☆ 大根、キャベツ、ブロッコリーを合わせた胡麻あえです。
おひたしにする大根は短冊の薄切りにしておきます。
出汁がよくなじんで野菜がおいしく食べられました。
来週の給食は「イカのかりん揚げ」です。お楽しみに!
【楽しい木曜日の朝】
木曜日の朝、1年生にとってはビオトープや遊具で遊べる朝休みです。
宿題提出や朝顔の水やりをすませると、「遊びに行ってきます!」の元気な声とともに運動場へいっていました。
羽化したテントウムシや、変わった色のテントウムシを見つけて、意気揚々と報告してくれた
お友達がいました。
今の時期、ビオトープには蛍も時折飛来します。見つけられたらうれしいものです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【根っこマラソン】
木曜日の朝、今日は曇り空でしたが、暑すぎずというお天気で、運動場を2周走りました。
広い運動場を、元気いっぱい走り抜けました。
帰りは、色がますます鮮やかになったアジサイを見ながら教室に戻りました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【算数】
引き算の学習に入っています。
図の書き方の練習をしました。
ノートにものさしを使って書きます。
前回の練習よりきれいに書けるように丁寧に書いていきました。
また、足し算についても、足し算カードで正確に速く言えるよう練習しました。
【植物のお世話】
大きく育ち始めた2年生の植物の観察もかねて、今日は草むしりをしました。
草をむしりつつ、色々な形の葉っぱや花を見つけたり、テントウムシを見つけていたりと、自然と楽しくふれあうことができていました。
また、児童は草むしりをした経験がほとんど無いらしく、オナモミが服にくっついたり、抜いた草に土の塊がついてくるのを見て歓声を上げたりと、小さなことでも逃さずキャッチして、わいわいと作業をしていました。
【算数】
「時刻と時間」の学習です。
3年生は、これまでに時間の単位や読み方、時刻の求め方などを学習してきました。
そこで今日は、単元のまとめとして「ピラミッド」と「先生問題」に挑戦しました。
難しい問題でも、どうしたら解けるかを考える3年生です。
発展問題に意欲を出して問題に向き合い、格闘していました。
普段の日常から時間を意識し、行動することも続けていきたいです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【体育】
今日からポートボールの学習を始めました。
学習の前半は、ドリブル練習や反射神経、体幹を鍛える活動に取り組みました。
良い姿勢を保ち、基礎代謝を上げていきたいです。
後半は、ドリブル練習からパス練習へ。
一人で活動するところ、グループで活動するところと分けて、楽しい時間を過ごせました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【読書】
6校時の読書です。
担任からの読み聞かせの後、図書室で本を楽しみました。
読書が大好きな子どもたち。
たくさんの本を読み、様々な言葉を知れるといいなと思います。
【舞台練習】
今日から、体育館で舞台練習を始めました。
チーム毎に舞台に立ち、立ち位置や身振り手振りの入れ方、スライドを指すタイミングなどを確かめています。
舞台に立たないチームは、体育館に広がって自分たちで練習を進めています。
声の大きさや話す速さ、身振り手振りなど、分かりやすく伝えるための工夫を考えています。
この調子で、調べたことを楽しく発信できるように、明日もチームワークを高めながら練習していきましょう!
【算数】
今週から「合同な図形」についての学習を進めています。
合同な三角形や四角形の作図練習を続けてきました。
今日は、三角形の内角の和について学習を行いました。
合同な三角形をたくさん用意し、テープのように貼り合わせると、全ての角が合わさるところが180度になることが分かりました。
どんな三角形でも、3つの内角の和はどれも180度になることが分かりました。
この性質を生かし、角度の問題に挑戦します。三角形の2つの角度が分かれば、180度から引くことで、もう一つの角度を求めることができます。
いろいろな角度の問題にチャレンジです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【都道府県テスト】
5年生では、都道府県のテストを繰り返し続けています。
県名→県庁所在地→山地・山脈→平野・河川と、全問正解するごとに、難易度をあげていきます。
「一回で全問正解したい!」と、意気込んで挑戦してくれています。
それぞれの得意に合わせて、毎週、都道府県チャレンジを続けています。
【『沖縄現地学習』と『学びと力の発表会』に向けて③】
今日は、8つのテーマで調べて分かったことを、クラスで共有するため、ミニ発表会を実施しました。
それぞれのチームが自分たちのテーマに沿った内容を、資料を提示しながら伝えていきます。
2分間の持ち時間を守り、資料を効果的に使い、分かりやすく発表することが目標でした。
全チーム制限時間を守り、伝えることができましたが、内容が少し難しかったり、提示資料が分かりにくかったりするなどの課題も見えてきました。
1週間後の「学びと力の発表会」に向けて、新たな課題が明確になったミニ発表会でした。
・・・・・・・・・・・・・・・・・
【家庭科「エプロン制作始まる!」】
「マイエプロンで、調理実習をやろう!」を合い言葉に、エプロン制作が始まりました。
先週に“裁ちばさみ”を使って布を裁断する活動を終えています。
今日は「むねの上」「両わき」「すそ」の“端ミシン”に取り組みます。
ミシンの台数に限りがあるので、教室での自学グループと別れて、作業を進めました。
久しぶりのミシン実習に、やや緊張気味の横顔が見えましたが、少しずつ“勘”を取り戻した様子でミシンに向かう姿が見られました。
“返し縫い”も順調に行っています。
「丁寧に仕上げる」ことを目当てに、来週も取り組んでいきたいです。
【ASE】
「イーニーミーニ・・・」の遊び歌を覚えた後、前回のゲーム「進化じゃんけん」をしました。
動物が6種類います。自分と同じ進化した動物でないと、お互いにじゃんけんができません。
次の遊びに向けて、学習中。
スクリーンを見て、[Brown Bear What do you see?] の音読をしたり、お役立ち英語表現練習をします。
お楽しみのゲームは、「ネズミ捕り(Mouse Trap)」です。
スリル感のあるゲームで、英語を使いながら楽しんでいました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【今日の給食「五目豆腐」】
・牛乳
・五目豆腐
・もやしの卵和え
・さつまいもの天ぷら
☆ 具だくさんの五目豆腐は、出汁のやさしい味つけがポイントです。
干しいたけを使っているので、戻し汁も活用して、さらにうま味の強い煮物になりました。
☆ 炒り卵の入ったもやしの和え物は、チンゲン菜のシャキシャキ感もおいしいです。
もやしの白とチンゲン菜の緑色、卵の黄色で色合いもきれいに仕上がりました。
☆ さつまいもの天ぷらは揚げ衣が分厚くなりすぎないように気をつけます。
揚げることで、さつまいもがホクホクの食感になりました。
本日は1年生の保護者様を対象に、給食試食会が行われました。
試食だけでなく、1年生の給食時間の様子も参観いただくなど、普段の様子を知っていただくよい時間となりました。
明日の給食は「プレーンオムレツ」です。お楽しみに!
【音楽】
来週の学びと力の発表会Ⅰに向けて、3年生と練習をしました。
初めての合同練習です。
身振りをつけて歌う曲があります。
身振りの仕方や、動き出すタイミングを確認しました。
発表会に向けて練習を重ね、明るい歌声が届けられるよう頑張っていきます!
【音読「干支」】
2年生は読書の時間に読み聞かせをした「十二支のはじまり」と関連させて、音読の時間に「干支」に取り組んでいます。
音読の際は、リズムよく読むことを指導しているのですが、未(ひつじ)でリズムが崩れるようで……、苦戦しています。
2年生が全校児童の前で音読の発表をするのは来週の水曜日、ちょうど一週間後です。
全校児童を驚かせるほどの音読を期待しています。
【音読発表!!】
今日は、礼拝の後、中学年の音読タイムです。
3年生は『星とたんぽぽ』と『十二支』を音読しました。
一人一人がしっかりと声を出し、元気に音読してくれました。
でも、3年生の力はもっとあるかと思います。
次の音読集会に向けて、日々の練習を大切に続けます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【中間休み】
保健係さんが健康に関するクイズを出題してくれました。
〇と✕を体で表現し、楽しむ姿が印象的でした。
健康に過ごすことや体の成長のために良いことに興味を持ち、規則正しい生活習慣を身につけていきたいです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【音楽】
学びと力の発表会Ⅰの音楽ステージの練習を行いました。
一年生と初めての合同練習です。
立ち位置や歌い方、発表の姿勢など、大きくピタッと揃える練習を行いました。
3年生は、お兄さんお姉さんとしての役割を十分意識して取り組めていたように思います。
緊張も力に変えて、笑顔で楽しく発表できるように練習を重ねていきます。
【音読タイム】
礼拝の後、全校のみんなの前で「なまけ忍者」を音読しました。
声の強弱や声をそろえることに気をつけて読むことができました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【蹴上浄水場見学】
社会科「くらしと水」の学習を深めるため、蹴上浄水場の見学へ行きました。
蹴上の坂を上っていくと、たくさんのツツジが植えられています。
その数、約4900本。
たくさんのツツジが斜面に根を張ることで、地震や大雨などで地盤が崩落するのを防いでいるそうです。
蹴上浄水場の説明や見学の注意点などを教えていただき、見学がスタートしました。
~*~*~*~
【粉末活性炭接触池】
第二疏水を通ってきた原水のにおいを取る池です。
粉末活性炭を入れて、においを取るしくみを学びました。
~*~*~*~
【急速かくはん池】
原水と薬品(凝集剤)をかくはん機を使って、すばやく混ぜています。
~*~*~*~
【フロック形成池】
凝集剤でひっつけたゴミをゆっくりかき混ぜています。
ゆっくりかき混ぜることで、ゴミはかたまり(フロック)になるしくみになっています。
3列で回っている羽根車の速さや、フロックをじっくり見ることができました。
~*~*~*~
【薬品沈殿池・傾斜板】【流出帯】の工程を経て…
~*~*~*~
【急速ろ過池】
きれいな上澄みの水は、砂と砂利のろ過装置できれいにするしくみになっています。
そのしくみも、模型を使いながら説明してくださいました。
この急速ろ過池でろ過した後は、塩素消毒をして水道水になるそうです。
また、実際にろ過の際に砂についたゴミを洗浄する様子も見せていただきました。
実際に目で見るだけではなく、機械の音や水が流れる音を聞いたり、水のにおいを感じたりしながら、一つ一つの工程の役割や工夫を学ぶことができました。
見学の最後には、子ども達からの質問にも答えていただき、お土産もいただきました。
お世話になりました浄水場の皆様、ありがとうございました。
【英語「ICTも活用する授業」】
5校時は英語です。
アフリカの先生に現地の様子をお聞きして以来、英語科でもSDGsに関わるキーワードを少しずつ取り上げています。
今日はSDGsの9つ目「産業と技術革新の基盤をつくろう」(Industry, Innovation and Infrastructure)を覚えました。
動画でも文言を確認しています。
オックスフォードのワークブックでは、They are… / Are they … などを使ったライティング学習をしました。
答え合わせをした後、デジタル教科書のピクチャーディクショナリー(単語・熟語の本)を使って、月日と序数の確認をしました。
自分の誕生日と質問をすらすら言うことがポイントです。
紙に書いた後は、いよいよペアで録画撮りです。
一人一人が、とても上手に発表していました。
全体でも確認をしましたが、発音・抑揚ともに、指摘するところが全くないくらいすばらしかったです。
次回の授業では、今回の英語表現を使ってゲームができそうです。
教科書のリスニング問題に取り組んだ後は、今年度より導入した「eライブラリ」の問題に挑戦しました。
これは、オンラインを利用した学習支援ドリルです。
英語の問題をリスニングすると、音付きで正解音が聞こえます。
楽しく進められ、子ども達の学習意欲を高めたり、解説を見て理解を促進します。
ICTを大いに利用しつつ、教科書やワークブック、プリントにライティングもして、力を高めています。
【月かげ総合学習「『沖縄現地学習』と『学びと力の発表会』に向けて②」】
今日の月かげ総合の時間は、はじめに沖縄現地学習のしおりを綴りました。
その後、しおりを見ながら、現地学習での様子を確認しました。
沖縄現地学習の様子を想像して、自然に笑みがこぼれる6年生です。
現地学習を心待ちにしているようです。
続いて、「学びと力の発表会」に向けての準備です。
グループ発表の原稿もほぼ仕上がり、提示する資料を選んでいる最中です。
明日には、グループの発表内容を共有するために、6年クラスでミニ発表会を実施する予定です。
ページ上へ