【The half way point of the 1st semester】
This week marks the half way point of the first semester of the school year. We would like to remind everyone to review this year’s list of SCHOOL GOALS: Be polite, helpful, kind, clean, and do your best in your studies this year.
~*~*~*~
【表彰】
京都府で優勝したお友達の表彰です。インタビューでは全国大会に出ることを紹介してくれました。
がんばって下さいね!You can do it!
~*~*~*~
【音読集会】
今日は中学年の発表です。3年生は『星とたんぽぽ』と『十二支』を音読してくれました。
こちらは4年生です。「なまけ忍者」を音読してくれました。
校長先生、教頭先生より温かいコメントと、これらの詩から私達が実生活で生かすヒントを教えてもらいました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【今日の給食「鶏肉の照り焼き」】
・牛乳
・鶏肉の照り焼き
・米粉スパゲティサラダ
・小松菜のスープ
☆ 鶏肉の照り焼きは焦げ目がつくまで、しっかりと焼いてからたれにつけました。
とろみのあるたれがご飯とよく合いました。
☆ 米粉スパゲティのサラダはもちもちとした弾力のある食感が特徴です。
キャベツ、人参、ハムと合わせました。
☆ 小松菜のスープは玉ねぎやしいたけを合わせました。
小松菜の濃い緑色が鮮やかなスープで、しいたけからは、きのこのうま味が出ていました。
明日の給食は「五目豆腐」です。お楽しみに!
【体育】
マット運動の学習です。準備体操・手くび等のストレッチを入念にしました。
ゆりかご・ブリッジなどいくつかの運動をした後、背中を手で支えて足をのばす「背支持倒立」をしました。
そして、肋木を使って逆立ちの姿勢。
最後は、ペアの人に足首を持ってもらい、腕立ての姿勢で進む練習もしました。
安全に気をつけて練習に取り組み、マットの準備・片付けもペアで協力して進められました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【算数】
たしざんの問題づくりの2回目です。
前回は「~ひき」「~びき」「~ぴき」など数によって読み方がかわることに気をつけ、問題作りをしました。
今日も、気をつけて問題を作り、たしざんの復習問題に取り組みました。
たしざんカードや「10はいくつといくつ?」についても、短時間で集中してカードで練習を進めました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【国語】
6時間目は、読み聞かせと本の貸し出しです。
今日の読み聞かせの本は新見南吉の「2ひきのかえる」でした。
冬眠の前にけんかをした二匹のかえるが、春になって池で泳いでいると、すっかり機嫌がよくなってしまったお話です。
1年生の何人かは、「いい本だった」としみじみとした様子でした。
図書室では、本を借りて、黙々と本を読んでいました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【English】
A lot of fun playing the name guessing game for most children in the class/ Are you a boy or girl? How do you feel? “He is a happy boy. He is 7 years old. He likes pizza. What is his name?”
【舞台練習】
学びと力の発表会が11日後に迫ってきました。
2年生はタネの移動について、舞台発表を行います。
今日は初めての舞台練習でした。
舞台に上がって体育館の広さ・声の響き方を確認し、動き方・声の出し方などを考えて行きます。
やはり舞台に上がると緊張するのか、いつもより声も小さめで、ロボットのような台詞読みをしている児童もいますが……、発表会までの約2週間、みっちりと練習して、これまでの授業で学んだことを正しく・わかりやすく、そして何より楽しく伝えられるようにしていきます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【English】
A lot of fun playing the name guessing game for most children in the class/ Are you a boy or girl? How do you feel? “He is a happy boy. He is 7 years old. He likes pizza. What is his name?”
6月に入りました。
一学期も半分が過ぎ、子どもたちは学校生活にも慣れてきたように思います。
ただ、慣れてきたことで気の緩みも感じます。
「楽しむときは楽しむ。」「やるべき時は確実に仕上げる。」
メリハリを持って学校生活を過ごせるようにサポートします。
*******
【国語】
今日から『まいごのかぎ』のお話を学習していきます。
まずは全員で音読。少し長いお話でもあるので、今日は途中で切りました。
そして学習は意味調べを行いました。
「あっけにとられる」「クラクション」「後ずさり」などの言葉を国語辞典を使って調べ、ノートにまとめました。
少しずつですが、辞書を引くスピードも上がっているように思います。
お家でも辞書を引く練習を続けてほしいです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【English】
Guitar in class paying the same name guessing game after hearing the childrens information about age, where they live and what they like.
The phonics song where the kids choose the object of the letter sound.
【みんなで楽しく創り上げよう!】
身の回りにある色々な物についている「マーク」を調べてまとめる学習に取り組んでいます。
先週末は、図工の時間に発表会の舞台背景を作りました。
~*~*~*~
今日の総合の時間は、「オリジナルマーク」を作りました。
伝えたいメッセージを大切にしながら、グループで意見を出し合って考えています。
この調子で、グループ毎に協力して楽しくがんばりましょう!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【English】
Guitar in class paying the same name guessing game after hearing the childrens information about age, where they live and what they like.
The phonics song where the kids choose the object of the letter sound.
【社会】
5年生では、今日から「食料生産」について学習をしていきます。
まずは、普段私たちがどんな食材を食べているのか、学校の「こんだて」を参考に食材名を調べました。
今日は、チームに分かれて協同学習を行います。
献立のメニューから、「にんじん」や「キャベツ」などの食材名を付箋に書き出していきます。
机は、あっという間に付箋でいっぱいになりました。次は付箋を使って分類分けに挑戦です。
「肉類」や「魚類」、「野菜」や「くだもの」など、それぞれが自分達なりの分け方を考えました。
献立表に登場する「油揚げ」や「こんにゃく」などの食材は、分類分けに苦戦する様子もありました。
栄養素で分けるチームや、出てくる回数で分けるチームなど、それぞれに工夫のある分け方を発表しました。
社会科では、食材を分類する方法として「食材のつくられ方」を基準に分類を行います。
「農作物」「畜産物」「水産物」のように、食材を分類できる事を学びました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【English】
Using a guitar in class today, we played a game asking children their name, age and what their interests are. Upon singing the song, the children guessed the name of the child.
Students participated in a phonics song and chose the object for each letter sound.
【月かげ総合学習「『沖縄現地学習』と『学びと力の発表会』に向けて」】
月かげ総合の時間は、「沖縄現地学習」と「学びと力の発表会」に向けて、グループ毎にテーマを決めて、調べ学習に取り組んでいます。
テーマは「沖縄地上戦」「ひめゆり学徒隊」「ガマ」「アメリカ軍基地」「世界の戦争」「琉球王国」「沖縄の自然」「沖縄の文化」の8つです。
まずは、個人で調べた内容で伝えたいことをまとめます。
それをグループの中で共有して、グループの発表内容を決めていきます。
「学びと力の発表会」では発表時間が限られているので、伝えたいことを時間内にまとめることに苦戦している様子です。
発表では「分かりやすく」、現地学習では「有意義な活動」を合い言葉に、それぞれの行事に向けて、学習を進めています。
・・・・・・・・・・・・・・・・
【English】
Using a guitar in class today, we played a game asking children their name, age and what their interests are. Upon singing the song, the children guessed the name of the child.
Students participated in a phonics song and chose the object for each letter sound.
【5年生合同音楽会出演】
先週の土曜日(6/3)、京都コンサートホールにおいて『京都私立小学校合同音楽会』が開かれました。
本校からは、5年生の皆さんが出演しました。
発表演目は、二部合唱「つばさをください」と器楽合奏「ヤングマン」です。
会場は、京都市を代表する大ホール。
30分前に開場すると、その大きさに加えて、天井高くきらきらした華やかさと、正面に見えるパイプオルガンの存在感に、緊張感が高まる5年生キッズでした。
その緊張感を味方につけ、これまでに心と力を合わせて練習してきた自信を胸に、すばらしい演奏を披露してくれました。
ピアノ伴奏と歌声がひとつになり、サビの部分で歌声が美しいハーモニーにとなってホールに響く感触は、合唱している5年生も実感していたそうです。
また、器楽合奏「ヤングマン」では、“文教キッズここにあり!”と言わんばかりの迫力と盛り上がりで、あの「Y・M・C・A!」のパフォーマンスはもちろんのこと、会場の皆さんから手拍子が沸き上がり、まさに大喝采のフィニッシュを迎えることができました。
指揮者も伴奏者も、すべて5年生キッズでまとめ上げた発表でした。
5年生の皆さんにとって、大きな大きな学びが得られたことでしょう。
6月17日(土)の「学びと力の発表会Ⅰ」にて、全校キッズに披露してくれます。
みなさん、お楽しみに!
・・・・・・・・・・・・・・・・
【英語ドッジ】
火曜日の昼休みは、お楽しみの時間「英語ドッジ」があります。
今回も、たくさんの子どもたちが参加してくれました。
今回は2回戦しました。また、2回目は王様ドッジ形式にしました。
英語発話の時に、子どもたちにマイクが向けられます。
英語も異学年交流もできて、楽しいひとときになりました。
・・・・・・・・・・・・・・・・
【韓国語講座】
放課後活動です。今日はサッカー教室・ダンス教室がありました。
こちらは韓国語講座です。今日は先生に、五十音と対応するハングル文字について教えてもらいました。
また、「私は( )年生です。」の言い方も学びました。
ちょっとした規則が分かれば、どんどん覚えられそうです。
・・・・・・・・・・・・・・・・
【今日の給食「とんかつ」】
・牛乳
・とんかつ
・キャベツのサラダ
・大根の味噌汁
~*~*~*~
☆ とんかつは豚のロース肉を使いました。
下処理として、豚肉の筋を切っておくとあげたときに肉が丸まってしまうのを防げます。塩こしょうで味つけしています。
~*~*~*~
☆ 味噌汁は大根、玉ねぎ、ねぎを合わせました。大根は透き通るまで出汁でよく煮てあります。
今の時期は、真っ白な新たまねぎを使うことが出来ます。甘味の強いおいしいたまねぎでした。
明日の給食は「鶏肉の照り焼き」です。お楽しみに!
【英語朝体操】
金曜日の朝は、英語朝体操があります。
今日は朝から大雨でしたが、多目的室にみんなが集まってくれました。
まずは「ヨガ de 英語」です。
一通りヨガを終え、ペアで遊び歌です。
“Row row row your boat ….“
最後に、英語ゲームを楽しみました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【今日の給食「豚肉の生姜焼き」】
・牛乳
・豚肉の生姜焼き
・コールスローサラダ
・レタスのスープ
☆ 豚肉の生姜焼きは、しょうゆやみりんなどの合わせ調味料に、すりおろした生姜をたっぷり混ぜて、つけだれを作りました。豚肉の脂身がカリッとするまでオーブンで焼いて仕上げました。
☆ キャベツ、人参、コーンのコールスローサラダです。
マヨネーズとお酢の酸味が効いたあっさりしたサラダで、生姜焼きと相性の良い組み合わせになりました。
☆ レタスのスープはとりがらで出汁をとって野菜を煮込みました。
少しの醤油で味つけするだけで、おいしいスープになりました。
来週の給食は「とんかつ」です。お楽しみに!
ホームページをリニューアルしました。
ページ上へ